Scenario: 市長選挙に立候補している人が経歴詐称をしているのではないかという疑惑が浮かび上がった。海外の有名大学を卒業したと選挙ポスターに書いてあるのだ。しかし、大学で彼が自分のクラスに在籍していたという教授がいたことが分かった。 「あなたがそうおっしゃるなら、身元...
会話やライティングの英語表現を紹介し、そのポイントを抑えながら日本語表現との違いを楽しく考えています。
会話やライティングに使える英語表現を毎日ひとつずつ取り上げ、ワンランク上の表現を目指して語法や文法の解説をしています。応用できるように使い方も紹介しています。コメント欄で送信していただいた自作の英文には、コメントして返信しています。
Scenario: 市長選挙に立候補している人が経歴詐称をしているのではないかという疑惑が浮かび上がった。海外の有名大学を卒業したと選挙ポスターに書いてあるのだ。しかし、大学で彼が自分のクラスに在籍していたという教授がいたことが分かった。 「あなたがそうおっしゃるなら、身元...
Scenario: 隣の一家が高齢の母親を引き取ったが、最近その姿を見ないなと思っていた。ゴミを出しに行った時に挨拶ついでに、お母さんが元気かどうか尋ねると、高齢者施設に入居したという。 「ちょっと事情がありまして。」 “Something's come up." 【ポイン...
Scenario: 離婚してもう5年。子供はいない。もう結婚しないつもりなのだが、あちこちから結婚相手を紹介される。その度にこう思ってしまう。 「今さら恋愛でもないでしょ。」 "I'm too old for romantic relationships." 【ポイント1】...
2234. ワンランク上を目指す英語表現[104]---「明らかにする」の英語を考えよう
昨日の続きです。 最近テレビでよく耳にする、「事実関係をあきらかにする」の英語表現を考えています。 いくつか違った動詞が考えられます。 文脈設定は、昨日と同じで、 「ある大物スターが元アナウンサーに性加害を負わせ、多額の示談金を払ったことについて、そのスターが所属している会...
2233. ワンランク上を目指す英語表現[103]---「事実関係」の英語を考えよう
今日と明日は、日本のニュースでよく耳にするフレーズの英語表現が気になっているものがあるので、一緒に考察していきましょう。 気になっているのは・・・ 「事実関係を明らかにするべきだ。」 です。 このTシャツをこちらで注文できるようです。 ニュースの文脈は、仮に次のようにしてみ...
Scenario: 最近あまりテレビを見なくなった。買い物か食べ物の話題が多く、消すと寂しいからつけているだけだ。夕食の片付けをしながら、夫にこう聞いた。 「今夜、テレビで何やる?」 "What's on TV tonight?" 【ポイント】前置詞の"in"と"on"の使...
Scenario: コミュニティセンターで、ソーシャルダンスのクラスがあるのが分かり、妻に一緒にやろうと言ったのだが、嫌だという。私が少し基本的なステップを教えてやると、意外と楽しそうに、「音楽かけてやりたいな。」と言った。 「お、のってきたね。」 "Now You're ...
Scenario: 今回の市議会選挙に立候補しようと思う。しかし、選挙戦をどう進めて行っていいのかさっぱり分からない。支援してくれる人の中に選挙関係の法律に詳しい人がいて、こう言ってくれた。 「お任せください。」 "I got you covered." 【ポイント1】"g...
Scenario: アメリカのAI関連の企業に投資をしようかと考えている。しかし、エネルギーを大量に消費するとか、戦争に使われるとか、ネガティブな部分もあり、これからどういうことが起きるのかが気になる。 「A.I.の未来は非常に不透明でしてね。」 The future of...
Scenario: ドナルド・トランプ氏が大統領になってから、連日テレビでその姿を見るようになった。テレビにある芸人が出て来ると、夫がこう言った。 「彼、トランプ大統領のマネがうまいよ。」 (amazonで購入できますが、2万円もしています。) "He's good at ...
Scenario; ブレイクダンスが上手い友人がいる。自分もカッコよく踊りたいと思うのだが、どうすればいいのかさっぱり分からない。友人に教えてくれと言ったらこう言われた。 「俺のマネをすればいいんだよ。」 (英語では、"Breaking Dance"です。) "Just ...
Scenario: ある党で党首が変わり、その新党首が記者会見で今後の政策について質問され、次のように言った。 「既存の方針に変更を加えることもあります。」 "Existing policies may change." 【ポイント1】"existing"は動詞ではない。 ...
Scenario: 母が年をとって、歯が悪くなり、硬いものが食べられない。今日は歯医者に行くというので、どうしたのかと尋ねるとこう言った。 「歯がグラグラしてるの。」 "I have a wobbly tooth." 【ポイント】"wobbly"の表す動き "wobbly"...
Scenario: 最近は、選挙の度に何かが公職選挙法違反に引っかかるのだそうだ。十分に気を付けていたのに、ボランティアの処遇について選挙法違反の疑いがあるらしい。 「何がいけなかったんだ?」 "What went wrong?" 【ポイント】状況を評価するパターンを何種類...
Scenario: 友人と京都に来ている。まず食事をしてから街を歩くことにし、レストランを探していた。友人が見つけてくれてこう言った。 「ピザの店が駅の近くにあるわ。」 "There's a pizza restaurant near the station." "near...
Scenario: 駅で待ち合わせした友人に着いたことをスマホで知らせた。友人も着いているらしいのだが、どこにいるのか分からない。 「近くにいる?」 "Are you nearby?" 【ポイント】"nearby"の使い方 今日のフレーズにある"nearby"には、形容詞と...
Scenario: 最近、政治家の記者会見をよく見るのだが、政治家への質問の内容や言葉の選び方によって、記者やジャーナリストの資質の違いを感じる。今日は党首の記者会見を放送していたが、インタビューしていた、ジャーナリストに対して夫がこう言った。 「彼は二流だな。」 "He'...
Scenario: 折り紙で鶴を作るのは、子供のころからやっていたので覚えていた。ところが、一枚の紙で裏と表が出る鶴は初めて見た。アメリカ人の友人に折り方を教えたのだが、こう言われた。 「理論上は分かるんだけど、実際は無理。」 (この折り方、ご存じでしたか?) "It wo...
2219. 私たちにとっては、「めでたし、めでたし」はないのよ。
Scenario: 最近は、ネットの世界ではテレビ局による女性に対する不適切な対応が問題になっている。今に限ったことではないが、女性が性被害の犠牲になることが多いのだ。すべてが明るみに出ることを恐れた女性は、被害にあってもなかなか公言できない状態が続いている。何千万もの示談...
Scenario: 友人と大好きなバンドのライブコンサートに行った。次の日、一緒に行った友人と話をしていてこう言った。 「神経が高ぶって眠れなかったわ。」 "I was so weird I couldn't sleep." 【ポイント】"weird"の使い方 "weird...
Scenario: 最近は仕事が忙しくて、帰宅が遅くなることが多い。今日は子供の誕生日なので、いつもより早く帰らなければならず、同僚にこう言った。 「ちょっと早いけど帰らせてもらっていいかな?」 "Do you mind if I cut out early today?"...
Scenario: 親の遺品の整理をしているのだが、押し入れの奥から立派な茶碗の箱が出てきた。父がとても気に入って100万円で買ったと言っていたのを思い出した。妹と二人で箱を開け、その茶碗を出してみた。妹はこう言った。 「それが100万円するの?」 (これはアマゾンで、3,...
Scenario: 夫が育児休暇をとっているのだが、おむつを替えたり、お風呂に入れたりするくらいで、育児のほとんどを私がやっている。かえって夫がいることがうっとうしくなることさえある。今日は友人と一日映画見て、そのあと食事をしようということになった。 「日ごろのうっぷんを晴...
Scenario: 事務から毎年税金の申告をするための書類が来るので、いつものように必要事項を書いて提出した。しかし、去年結婚して姓が変わったため、手続きが面倒になった。同僚がどうしたのかと聞いたのでこういった。 「書類にミスがあってね。」 "There was a mix...
Scenario: 今度転職した会社は、日本企業なのだが海外との取引が多く、初出勤の日に次のように言われた。 「下の名前で呼んでいいですよ。」 "You might as well work on a first-name basis." 【ポイント1】"on a ~ ba...
2212. それまでの間に、自分にできることを学んでおこう。
Scenario: 来月息子が生まれる予定だ。初めての子供なので、自分が父親として何をしたらいいのか全く分からない。 それまでの間に、子供のために何ができるか勉強しておこう。 In the meantime, I should learn what I can do for...
Scenario: 収納が苦手な私は、クローゼットの中がすぐにゴチャゴチャになってしまい、必要なものがどこにあるのか分からなくなる。友人に話すと、色々な収納グッズを教えてくれた。 「収納には素晴らしいアルゴリズムがあるのよ。」 "There's a great algori...
Scenario: 瓶の蓋が開かなくて困っている。すると夫が何本かの輪ゴムを持って来て蓋にまけばいいと言った。 「それでうまく行くはずだよ。」 (蓋がなかなか開かないビンのことを、"stubborn jars"---頑固な瓶、と言います。) "That should do ...
Scenario: ネットのインフルエンサーが、次期市長選に立候補した。まだ30代で政治家としての経験は全くないという。真面目に選挙戦を繰り広げているが、「地方創生」をどこからどのように進めていくのだろう? 「何を考えてるのか、表情だけでは読めないな。」 (なっちゃん、ご飯...
Scenario: 出演依頼がひっきりなしの人気コメンテーター。連日どこかのテレビ局の番組に出ている。マネージャーさんはスケジュール管理で大変だ。今日、あるテレビ局からのオファーが来ていることを告げると、彼はこう言った。 「それ、無視しちゃっていいから。」 "Pss on ...
Scenario: 外国からの日本人観光客が過去最高なのだそうだ。最近では、日光や京都などの世界的に有名な観光地ばかりでなく、日本人でも行ったことがないような小さな田舎町が人気なのだそうだ。高齢化でこのままだと財政が破綻すると言われている小さな田舎町にとっては、いいニュース...
Scenario: 最近は「英語の学び直し」をする高齢者が多いそうだ。スマホで英会話のレッスンをはじめた私に夫がこう言った。 「何の役に立つの?」 "What's the use?" 【ポイント】名詞の"use"を使おう 動詞の"use"(ユーズ)はよく使うけれど、名詞の"...
Scenario: 父が他界してから5年、母は一人で暮らしていたが、これからの生活に不安をかかえているようだ。最近は介護付きの高齢者住宅も増えたが、私の家族と一緒に暮らすことを提案しようか迷っている。友人に話すとこう言った。 「お母さんは、君がそばにいた方が喜ぶよ。」 "Y...
2204. 大切なことは、余分なものは何もないということだよ。
Scenario: 円周率は、無限だ。しかしその数字がひとつでも欠けると正しい円にならない、という話をドラマの中で聞いて感動した。"Person Of Interest"のフィンチの次のような言葉だ。 「大切なことは、余分なものは何もないということだよ。」 ("Person...
Scenario: 友人が職場の健康診断で精密検査が必要と判断され、ショックを受けている。すぐに病院に行って色々な検査をしてもらい、今日その結果を聞きに行くのだと言う。心細そうにしてたのでこう言った。 「ついててあげようか?」 You want some company i...
まず、昨日の"Try"の答えからです。「この肉、硬いな。」は、"This meat is tough."です。 では、今日のフレーズをどうぞ。 Scenario: 友達と服を買いに行った。私が色々見ていると、友人が1着のワンピースを持ってきた。色もデザインも素敵だと思ったの...
Scenario: 体力測定を受けた。何年も体力測定したことがなかったのだが、自分でも気が付かないうちに色々な能力が衰えていることが分かった。もっともマズイと思ったのが柔軟性だ。 「体が硬くて手が床に付かないんですよ。」 "My body is so stiff that ...
Scenario: 私は娘が幼い時に離婚し,現在はお互いそれぞれ再婚して幸せに暮らしている。娘は私の元で育って、来月結婚することになった。娘は幼い時に可愛がってくれた父親に結婚式に出席して欲しいと連絡していた。まだ返事がないのできっと迷っているのだろう。私は彼に連絡してこう...
Scenario: 私の父は携帯でスピーカーフォンの機能を使っているのに、つい受話器のように耳に当ててしまうし、コードレスフォンなのに、いつも本体のそばから離れない。また今日も娘に指摘され、電話の相手にこういっていた。 「マッタク、笑い者になってますよ。」 "I'm lit...
2198. ワンランク上を目指す英語表現[102]---会話力を上げよう!③
副詞の位置については、一定のルールがあるものの、会話においては他のルールに比べてゆるいように思います。 今日は、「ワンランク上」を目指すために、強調する役割の副詞の位置について掘り下げてみました。 「彼はすごくラッキーな男だな。」と言いたいとき、「すごく」という副詞に何を思...
2197. ワンランク上を目指す英語表現[101]---会話力を上げよう!②
Scenario: 同僚に宅配の荷物が届いたようで、机の上に置かれていた。仕事関係のものらしいのだが、彼女はさっき帰ったばかりだ。大切なものかもしれないし、自宅で必要なものなのかもしれない。荷物に気付いた他の同僚が「どうする?」と言っていたのでこう言った。 「それ、私が今夜...
2196. ワンランク上を目指す英語表現[100]---会話力を上げよう!①
このブログでは、英語表現と日本語表現を対比させながら、覚えるだけのフレーズではなく、表現のしかたを作っている、単語のニュアンスや、文法を操ることで、ワンランク上の表現ができるようになることを目指しています。 「伝えたいことは何とか伝えられるけれど、相手に確認させたり、気まず...
Scenario: 日本企業がアメリカの企業を買収するという話があり、交渉に当たった日本企業の代表者は、アメリカに向かう直前、こう言われたという。 「手ぶらで帰るわけにはいきませんよ。」 "You can't come back empty-handed." 【ポイント】「...
Scenario: 今年は髪を染めてみようかと思って姉に相談し、初心者でも簡単に染められるものを買った。説明書を一通り確認して、姉に手伝ってもらいながら髪全体に薬剤を付け、20分待つところまで行った。姉はこう言っていた。 「洗い流すまでの間に、私は脚のムダ毛処理するの。」 ...
Scenario: 姉に手伝ってもらって初めて髪を染めている。説明書通りに進んで、次は薬剤を塗布する段階だ。姉が説明書を読みながらこう言った。 「20分そのまま置くの。」 "That has to stay on for 20 minutes." 【ポイント】"stay"は...
Scenario: 近くに新しくジムができたので、友人と見学に行った。シャワーが付いていて、シャンプーもある。しかし、リンスがない。すると友人がこう言った。 「流さなくていいコンディショナーがあるよ。」 "They have this leave-in conditione...
Scenario: インフルエンサーと呼ばれる人が発する言葉や態度が学校で流行っているらしい。そのインフルエンサーと対談したある政治家が、議論の最中に相手が発した自分を批判した言葉に対してこのように言っていた。 「人を馬鹿にしたような態度はやめろよ。」 "Stop taki...
Scenario: 最近、給料の上がり方と比べものにならないほど、物価の上昇が激しい。去年は控除の上限を上げることに関する議論がなされていたが、なかなか国民が期待したように進んでいないようだ。国会での質問には大抵こういう答えが返って来る。 「それは議論の余地があります。」 ...
Scenario: 職場で新年会をするという。上司も出席するらしいので、きっと長話に付き合わされることになるだろう。しかし場所は中華料理店でアルコールは飲み放題だという。結局上司につきあわされるリスクはあるけれど、出席することにした。 「嫌々半分だったけど。」 "Half ...
Scenario: ある会社の株が急落したというニュースがあった。なぜこんなことになったのか原因があるはずだ。調べてみるとその会社のCEOが発した言葉の一部が間違って拡散してしまった可能性があるという。どの言葉だったのか調べてみよう。 「何か変なんだよね。」 (この本は楽天...
Scenario: 最近大物と言われている有名人のスキャンダルが多い。ある有名人は女性問題でSNSや動画上で噂になっており、テレビから消えた。 「これから先、彼、どうなっちゃうのかな?」 "I wonder what will happen to him from now ...
Happy New Year! 今年も、「らぼ」をよろしくお願いします。 英語表現を考えることで、改めて日本語について気付くことがあります。言語表現は社会生活の中で生まれるものです。語法や文法はあとから分析して作られたものですが、正しく意図を伝えるための手法です。このブログ...
Scenario: 昔は、家族みんなで大掃除をしたり、おせち料理を作ったりして新しい年を迎える準備をしていた。今は、おせち料理は予約するのが当たり前のようになった。 「年末年始は何してる?」 "How do you spend in New Year's holidays?...
Scenario: 近所のスーパーの前でカニの販売をしていた。明日は大晦日だ。息子たちが来るので、カニ鍋でもしようかと思って、どれにしようか迷っていると、販売員の男性がこう言った。 「安くしとくよ、これも付けちゃう!」 "Make me an offer. I'm feel...
Scenario: 選挙では、相手の主張の端々をとりあげて自分のほうがいかに優れているかを主張する場面がよくある。今日は相手候補者が選挙演説で、私が公職選挙法に反した違法行為をしていると言っていたが・・・・ 「まったくのデマです!」 "It's a complete fab...
Scenario: 友人にアメリカ人の留学生がいる。ご両親が年末年始を日本で過ごすということで、我が家にも招待した。"I've heard a lot about you."(あなたのことはよく聞いていますよ。)と言われたので、こう言った。 「良いことばかりだといいですが・...
Scenario: 昨日からどこからか猫の鳴き声がする。どこからするのかと思って声をたどると、どうも石積みの壁の隙間に入り込んで出られないようだ。何とか助け出そうとするのだが、なかなかつかまえられない。妻が誰か呼んでこようかというのだが、こう言った。 「もうちょっとなんだ。...
Scenario: トランプ大統領が選挙演説中に銃撃にあったというニュースが速報で伝えられた。その後何度もその場面がテレビやネットで流され、次の日、学校でもその話題で持ちきりだった。ネット上でも大騒ぎになっており、友人は次のように言っていた。 「あの動画はコマ送りで見たよ。...
Scenario: レストラン業界は年末年始は書き入れ時なのだが、人手が足りなくて困っている。アルバイト店員は、働く時間を越えないようにしないと、税金がかかってくる。雇用する側もされる側も今の時期はこう言っている。 「調整が大変なんだよ。」 "It's a tough ad...
Scenario: 近くの公園の野外ステージでクリスマスイベントが開催され、幼稚園の息子も合唱で出演する。自分たちが確保した席は比較的後ろの方だったので、時間が経つにつれ、ステージが見えづらくなってきた。良いアングルで写真をとりたかったので、夫にこう言った。 "I'm go...
Scenario: 観光で京都に来ている。あるお寺でお茶会を催していたので見ていた。無料で参加できるということで、友人に誘われたが「作法がまったくわからない」というと、こう言った。 「形だけやってればいいのよ。」 "Go through the motions." 【ポイン...
Scenario: クリスマスになると、スーパーなどで必ずクリスマスソングが流れる。どれも名曲だが、私には聴くと必ず涙がこみあげてくる歌がある。様々な光景やストーリーが心に浮かんできて・・・。 「すぐ泣いちゃう。」 "I cry easily." 【ポイント】日本語の「すぐ...
Scenario: お歳暮の季節となり、あちこちでチラシや広告を見かけるが、どのギフトも高級化しているように感じる。普段食べているものより数段階上のものを贈って喜んでもらいたいという心遣いだろう。次のようなメッセージが目立つ。 「吟味して選びました。」 "Carefully...
Scenario: 高齢になって一人では暮らせなくなった母が、我々の住まいに近い高齢者施設に入居することになった。最初はためらっていた母も、すべてが高齢者用に設計されている施設への入居を楽しみにするようになった。最近は「断捨離」を始めたといっていたが・・・。 「なかなか手放...
Scenario: やっと番付が上がった今場所は調子が悪い。緊張しすぎているのか体が思うように動かないのだ。初日に負けてからなかなか白星がつかめない。 「まずは一勝しなきゃ。」 "I need to win one." 【ポイント1】勝ち負けに関する表現 対戦ゲームをしてい...
Scenario: スキャンダルが報じられると、様々なデマが飛び交う。メディアは何とかしてどちらがウソをついているのかを追求する。両者の主張が異なる点を細かくチェックするのだ。 「他にどんなウソがあるか確かめて損はないだろ。」 "It never hurts to see ...
Scenario: 同僚が海外の会社と契約をとりつけ、やっとホッとしている。時間差がある話し合いでかなり睡眠不足にもなり、精神的にも相当気を使ったようだ。結果的に成功したとはいえ、かなり疲れたようだった。しばらく休暇をとって旅行するというので、こう言った。 「息抜きしなきゃ...
Scenario: 知事選挙に立候補したのだが、ネットでは誹謗中傷され、街頭演説では不合理なヤジを飛ばされる。毎日疑惑を払拭してもらえるように説明していたら、少しずつ応援してくれる人も増えてきたが、精神的に参っている。 「今はただ耐えるしかない。」 "I just have...
Scenario: ある選挙で、泡まつ候補だろうと言われていた候補者が結果的に2位になったことがわかり、急に注目を浴びることとなった。インタビューで、「2位になってうれしかったですか?」と聞いたところ、「落選したのだから、うれしいはずはないだろ!」と言われた。 「聞いた私が...
Scenario: パワハラで告発されたと思ったら、今度は経歴詐称で告発され、選挙が終わったと思ったら公職選挙法違反で告発。自分の賃金は上がらないし、物価はまた上がる。国民のための政治はどうなってるんだ、と怒りの声が上がった。今日のニュースもまた政治家のスキャンダルがトップ...
Scenario: 有名人のスキャンダルには多くのメディアが飛びつく。今日は当選したある国会議員が選挙中に公職選挙法に違反して告発されたらしいという情報が入り、ある記者がこう言った。 「それはオイシイ情報ですね。」 "That's tantalizing info." 【ポ...
Scenario: 今年は議員の不祥事が相次いだが、一方で、何かあると不祥事に仕立て上げようとする雰囲気がある。私の友人も市議会議員をしているが、選挙運動中は、手伝ってくれる人にお茶菓子も出せないのだそうだ。ボランティアの人たちにコーヒーでも飲んで休んでもらおうと思って、た...
Scenario: 転職を決心して、面接を受けて来た。今の会社では自分の将来がないなと思い、2年前に転職した友人に相談していた。なかなか今の時期に転職は難しいと思っていたが友人の話を色々聞いているうちに決心がついた。面接はうまくいったと思う。友人が心配して電話をかけてきたの...
Scenario: ある国会議員の候補者が選挙運動では、大幅減税を掲げて当選した。しかし、当選直後、スキャンダルが報じられて告訴されてしまった。 「彼の評判、相当ヤバいな。」 "His reputation is already hanging by a thread." ...
Scenario: 今日は朝から職場の電話が鳴りっぱなしで明日までの報告書がなかなか終わらない。午前中には仕上げたいと思っていたのだが、ランチの時間をとっくに過ぎてしまった。 「やっとランチだー!一緒にどう?」 "I'm free for lunch. You wanna ...
Scenario: おしゃれな靴が欲しいと思って、靴屋さんに来ている。ステキなバックベルトがあるのだが、見るからに私の足入りそうにない。シンデレラに出てくる二人の姉と同じような気持ちになった。 「そのバックベルトは、とても入らないだろうな。」 (¥122,600円!入るか入...
2161. ワンランク上を目指す英語表現[99]---靴の種類を覚えよう
日本語表現と英語表現で大きく違うと思うものの一つに靴の種類の言い方があります。 今日は、覚えておくと便利な靴の種類の英語表現を、使い方を示しながら整理します。 まず、"shoe(s)"を使っているものの名前を確認しておきます。 ● a shoe store (靴屋 イギリス...
Scenario: 友人が職場の移動で引っ越しすることになり、手伝いに行くことにした。私も先月引っ越ししたばかりなので、段ボールや古新聞などがまだたくさん残っている。それらを持って友人宅に行くと、プロの引っ越し屋さんがすべてやっていて、私は何もすることがなかった。友人は一番...
Scenario: コップの取っ手が壊れてしまった。お気に入りのコップだったので、何とか接着剤を使って復活させようと思っているのだが、なかなかうまくくっつかない。接着剤がコップの素材と合わないかもしれないと思って、違う接着剤を使ってみることにした。今度はうまくいくように思う...
Scenario: スーパーに行くたびに、何かが値上げされている。燃料費、人件費などの値上がりを理由にすれば、すべてが値上げになってしまう。その中でも米の価格の値上がりがひどい。今年は豊作のはずだが・・・。 「便乗値上げだよ。」 "They're raising the p...
Scenario: 父は若いころから大工として働いていた。5年前に仕事をやめていたが、私が狭いアパートで猫を飼い始めたので、その猫のためにキャットウォークを作ってくれた。猫たちは大喜びだ。その棚に飛びついても、そこで昼寝をしても全くグラグラせず、見栄えもキレイだ。さすが大工...
Scenario:私の周りの高齢者(主に80代)の方に、荷物を持ってあげただけなのに、「気持ちだけ。」と言って、法外なお金を渡されたことがある。これは日本式の「チップ文化」なのだろうか。先日百円ショップで「ほんの気持ちです。」と書かれたポチ袋を見つけた。 「ほんの気持ちです...
Scenario: 相撲界ではどんどん有望な若手の力士が育っている。今場所優勝を果たした力士がインタビューされて、観客のほうを向いてひとことこう言っていた。 「これもみんな皆さんのお陰です。」 (2019年にトランプ大統領から優勝力士に送られたものだそうです。) "You ...
Scenario: 選挙運動中は、公約に消費税撤廃を掲げていた候補者がインタビューを受けていて、消費税について撤廃できそうかと聞かれてこう言っていた。 「そこまで手が回らないんですよ。」 "I haven't got around to it." 【ポイント】"around...
Scenario: 職場で忘年会を開くことになった。今年はホテルの一室を借りて結構盛大なパーティになりそうだ。私は幹事を引き受け、出席者のリストをまとめた。会場の時間が近づいたので、受付をやってくれる人にこう頼んだ。 「来た人からチェック入れてね。」 "Check peop...
Scenario: 若くして市長に当選して以来、様々な改革をしてきた市長だが、議会との対立が続いていている。財政の立て直しのために様々なサービスをカットされた市民は市長のやり方に不満をもっているが、こう言っている人もいる。 「市長の肩を持つようだが、彼は間違ったことはやって...
Scenario: ある要職についていた議員が、不適切な言動や行為があったと内部告発があり、本人は否定したにもかかわらず、噂はどんどん広がり、誹謗中傷がひどくなって辞任に追いやられた。彼は再び選挙に出馬して潔白を主張していた。私の友人はこう言っていた。 「彼はハメられたって...
Scenario: 咳が止まらない夫。行きつけのクリニックはいつも患者さんが多くて、長くまたされるので、先に診察の順番待ちのリストに名前を書いてくるといって出て行った。帰って来た夫は、こう言った。 「僕の前に9人いたよ。」 "My name was 10th on the ...
Scenario: アパートを引っ越すことになり、引っ越し業者と日にちの打ち合わせをし、大家さんに予定を知らせてておいた。今日、今月分の請求書を大家さんが持ってきてこう言った。 「日割り計算してあります。」 "We're already prorated it." 【ポイン...
Scenario: 半年前職を失った友人はなかなか就職できず、貯金はたちまち底をついたと言っていた。売れるものはすべて売って生活費に充てていたという。 「金に困ってたんだ。」 "I was very low on cash." 【ポイント】"low"で言える範囲を広げよう ...
Scenario: 高校のラグビーに入っている。今年は今まで負けたことがない。このまま行くと全国大会に行けるかもしれない。部委員はみんなこう言って励まし合っている。 「連勝記録を止めるな!」 "Our streak will never be ruined!" 【ポイント1...
Scenario: 友人から電話があり、家の前で子猫を保護したのだが、これから出かけなければならず、とりあえず帰るまで預かってほしいと頼まれた。今から連れて行くという。 「いきなりで悪いんだけど・・・」 "This is gonna come out of nowhere....
Scenario : 来客を知らせる「ピンポ~ン!」が鳴ると、大急ぎでどこかに隠れてしまうネコのココちゃん。そして一旦隠れるとどこにいるのか、まずわからない。今日は来客があったので、一日中隠れたままだ。夜になっても出てこないので、流石に心配になって探し始め、母の部屋を覗いて...
2144. 椅子をたたんで台車に積んでいただくだけで結構です。
今日もお読みいただいてありがとうございます! さて、シナリオに入る前に昨日のクイズ(「胸を張って」はどういうか?というものです。)の答えですが、 "Chest out!" です。 「胸を張る」の「張る」という動詞を考えてました? 「胸を外へ突き出す」といった感じで"out"...
Scenario: 今日は「コーヒー祭り」に行った。1回のチケットで出店している専門店20店舗のうち、3店舗で試飲させてくれるらしい。ひとつだけ以異常に長い列ができている。きっと有名な店なんだろうと思って列に並んでいると、あちこちの店舗でも同じように列ができ始め、列が混乱し...
Scenario: 高校生の時、アメリカに留学した友人は、結局そのままアメリカの大学に入学して、大学院に進んだ。久しぶりに日本に帰って来たので、会って話をしたら現在は博士課程にいるという。 「あと1年で博士号がとれるんだ。」 "Ph.D."は、"Doctor of Phil...
2141.ワンランク上を目指す英語表現[98]---ランクをあげる単語 #3
今日は、"credit"「クレジット」という単語を使える幅を広げてワンランク上げようということが目的です。 ⓵ 「後払い」、「ローン」という意味で使う。 「クレジットカード」として使われている"credit"の意味です。 不可算名刺です。 Most new cars are...
2140.ワンランク上を目指す英語表現[97]---ランクをあげる単語 #2
今日は、ワンランク上を目指す英語表現の2回目です。単語の意味だけを日本語で覚えるのではなく、文の中で正しくその単語を使いこなすのが目的です。 今日は、"accessible"と"reach out"の2つを選んでみました。 ⓵ accessible "access"は、カ...
2139. ワンランク上を目指す英語表現[96]---ランクをあげる単語 #1
英語のランクをあげたいと思っている人にとっては、やはり「単語力」をあげることが重要です。そのためには、やはり多くのすぐれた英語に出会って、そこで使われている単語を自分のものにしていくという地道な方法しかないと思います。 今回のワンランク上を目指す英語表現では、使えると便利な...
Scenario: 最近は「賃金を上げる」というより、「手取りを増やす」という言葉が耳に心地よく感じるようになった。それをキャッチフレーズにして議席数を増やした党があったが、なぜ手取りが増えるのか分からなかった。「手取り」に関する税金の仕組みを聞いてこう思った。 「それで説...
「ブログリーダー」を活用して、らぼさんをフォローしませんか?
Scenario: 市長選挙に立候補している人が経歴詐称をしているのではないかという疑惑が浮かび上がった。海外の有名大学を卒業したと選挙ポスターに書いてあるのだ。しかし、大学で彼が自分のクラスに在籍していたという教授がいたことが分かった。 「あなたがそうおっしゃるなら、身元...
Scenario: 隣の一家が高齢の母親を引き取ったが、最近その姿を見ないなと思っていた。ゴミを出しに行った時に挨拶ついでに、お母さんが元気かどうか尋ねると、高齢者施設に入居したという。 「ちょっと事情がありまして。」 “Something's come up." 【ポイン...
Scenario: 離婚してもう5年。子供はいない。もう結婚しないつもりなのだが、あちこちから結婚相手を紹介される。その度にこう思ってしまう。 「今さら恋愛でもないでしょ。」 "I'm too old for romantic relationships." 【ポイント1】...
昨日の続きです。 最近テレビでよく耳にする、「事実関係をあきらかにする」の英語表現を考えています。 いくつか違った動詞が考えられます。 文脈設定は、昨日と同じで、 「ある大物スターが元アナウンサーに性加害を負わせ、多額の示談金を払ったことについて、そのスターが所属している会...
今日と明日は、日本のニュースでよく耳にするフレーズの英語表現が気になっているものがあるので、一緒に考察していきましょう。 気になっているのは・・・ 「事実関係を明らかにするべきだ。」 です。 このTシャツをこちらで注文できるようです。 ニュースの文脈は、仮に次のようにしてみ...
Scenario: 最近あまりテレビを見なくなった。買い物か食べ物の話題が多く、消すと寂しいからつけているだけだ。夕食の片付けをしながら、夫にこう聞いた。 「今夜、テレビで何やる?」 "What's on TV tonight?" 【ポイント】前置詞の"in"と"on"の使...
Scenario: コミュニティセンターで、ソーシャルダンスのクラスがあるのが分かり、妻に一緒にやろうと言ったのだが、嫌だという。私が少し基本的なステップを教えてやると、意外と楽しそうに、「音楽かけてやりたいな。」と言った。 「お、のってきたね。」 "Now You're ...
Scenario: 今回の市議会選挙に立候補しようと思う。しかし、選挙戦をどう進めて行っていいのかさっぱり分からない。支援してくれる人の中に選挙関係の法律に詳しい人がいて、こう言ってくれた。 「お任せください。」 "I got you covered." 【ポイント1】"g...
Scenario: アメリカのAI関連の企業に投資をしようかと考えている。しかし、エネルギーを大量に消費するとか、戦争に使われるとか、ネガティブな部分もあり、これからどういうことが起きるのかが気になる。 「A.I.の未来は非常に不透明でしてね。」 The future of...
Scenario: ドナルド・トランプ氏が大統領になってから、連日テレビでその姿を見るようになった。テレビにある芸人が出て来ると、夫がこう言った。 「彼、トランプ大統領のマネがうまいよ。」 (amazonで購入できますが、2万円もしています。) "He's good at ...
Scenario; ブレイクダンスが上手い友人がいる。自分もカッコよく踊りたいと思うのだが、どうすればいいのかさっぱり分からない。友人に教えてくれと言ったらこう言われた。 「俺のマネをすればいいんだよ。」 (英語では、"Breaking Dance"です。) "Just ...
Scenario: ある党で党首が変わり、その新党首が記者会見で今後の政策について質問され、次のように言った。 「既存の方針に変更を加えることもあります。」 "Existing policies may change." 【ポイント1】"existing"は動詞ではない。 ...
Scenario: 母が年をとって、歯が悪くなり、硬いものが食べられない。今日は歯医者に行くというので、どうしたのかと尋ねるとこう言った。 「歯がグラグラしてるの。」 "I have a wobbly tooth." 【ポイント】"wobbly"の表す動き "wobbly"...
Scenario: 最近は、選挙の度に何かが公職選挙法違反に引っかかるのだそうだ。十分に気を付けていたのに、ボランティアの処遇について選挙法違反の疑いがあるらしい。 「何がいけなかったんだ?」 "What went wrong?" 【ポイント】状況を評価するパターンを何種類...
Scenario: 友人と京都に来ている。まず食事をしてから街を歩くことにし、レストランを探していた。友人が見つけてくれてこう言った。 「ピザの店が駅の近くにあるわ。」 "There's a pizza restaurant near the station." "near...
Scenario: 駅で待ち合わせした友人に着いたことをスマホで知らせた。友人も着いているらしいのだが、どこにいるのか分からない。 「近くにいる?」 "Are you nearby?" 【ポイント】"nearby"の使い方 今日のフレーズにある"nearby"には、形容詞と...
Scenario: 最近、政治家の記者会見をよく見るのだが、政治家への質問の内容や言葉の選び方によって、記者やジャーナリストの資質の違いを感じる。今日は党首の記者会見を放送していたが、インタビューしていた、ジャーナリストに対して夫がこう言った。 「彼は二流だな。」 "He'...
Scenario: 折り紙で鶴を作るのは、子供のころからやっていたので覚えていた。ところが、一枚の紙で裏と表が出る鶴は初めて見た。アメリカ人の友人に折り方を教えたのだが、こう言われた。 「理論上は分かるんだけど、実際は無理。」 (この折り方、ご存じでしたか?) "It wo...
Scenario: 最近は、ネットの世界ではテレビ局による女性に対する不適切な対応が問題になっている。今に限ったことではないが、女性が性被害の犠牲になることが多いのだ。すべてが明るみに出ることを恐れた女性は、被害にあってもなかなか公言できない状態が続いている。何千万もの示談...
Scenario: 友人と大好きなバンドのライブコンサートに行った。次の日、一緒に行った友人と話をしていてこう言った。 「神経が高ぶって眠れなかったわ。」 "I was so weird I couldn't sleep." 【ポイント】"weird"の使い方 "weird...
Scenario: 高齢の母親は昨年からケアハウスに通っている。スタッフの皆さんが実に優しく接して下さるので、毎週行くのを楽しみにしている。ケアマネージャーさんは、毎月一回の自宅訪問で様々な日常生活や健康について相談にのって下さる。先週電話がかかってきて、訪問日の相談があり...
Scenario: 裏金問題についてある大物議員の名前が挙がっている。億単位の裏金を受け取っていたこの議員に対して、国会で次のような意見が出た。 「(彼には)説明責任がありますよ。」 "He is accountable." 【ポイント】"responsibility"を使...
Scenario: ある有名国立大学を狙っていたのに、共通テストで失敗してしまった。すでに合格している他の大学に行くことになるかもしれない。「そこもいい大学だよ。」と友人は言うが・・・。 「それじゃ慰めにならないよ。」 "Why is that not comforting...
Scenario: ウチの部署では来期はかなりの人員削減がうわさされている。一人の同僚がこういって意気込んでいた。 「私が会社に必要な人間だということを見せてやるわ。」 "I'll remind them I am an asset." 【ポイント1】"asset"の使い方...
今日は、"mind"について少し考えてみました。 まず、"mind"について、4つのことを抑えておきますね。 ① 他動詞、自動詞の両方がある。 ⓶ 通常疑問文や否定文に使われ、肯定文ではほとんど使われない。 ⓷ 会話の中で使われ、ライティングとしては避けられる傾向がある。 ...
Scenario: 今日が結婚記念日だということを忘れていた!今朝、何となく妻の様子がいつもと違うなとは思っていたが、仕事の締め切りのことで頭がいっぱいだったので、すっかり忘れていたのだ。帰宅が遅くなってしまって、妻がどんなに怒っているかを想像すると、どうすればいいだろうと...
Scenario: 力士の新弟子の身長は167㎝以上であることが条件だ。自分は太っていてプロの力士を目指しているけれど、身長が心配だった。でも・・・。 「身長の条件はパスしているから応募できるかな。」 (力士の新弟子検査では、現在、身長と体重は条件からはずれているそうです。...
Scenario: 選挙はお金がかかるということだが、特に地方選挙では、昔は当たり前のように現金が渡されており、市民も当たり前のように受け取っていたという。今はそういうことはなくなったらしいが、当時を振り返ってこう言っていた。 「情けない話だがね。」 "That's not...
Scenario: スマホで写真を撮ることは何とかできる。今日は写真を撮って、それをラインで送付するやりかたを息子に教えてもらった。そのときは簡単だと思ったのだが、いざ自分でやろうと思うとうまく行かない。何回か尋ねるうちに、今日はついに息子にこう言われてしまった。 「同じこ...
Scenario: 裏金問題が国会で問題となっているが、「裏金」という言葉を避けて、あくまでも「政治資金問題」と言い、とりあえず派閥を離脱して、新たな政策を考えるグループを作ると言った議員に対して失望が広がっている。ある人はこう言った。 「どうせその程度さ。」 The Ca...
Scenario: 今日はちょっと遠出のドライブを楽しんでいる。道路も比較的空いていて快適だ。おしゃべりに疲れたのか妻がこう言った。 「音楽かけて。」 "Put on some music." 【ポイント】"put on"でどれだけのことが言えるか? 意味を知っている単語の...
Scenario: 小さな町でラーメン屋を30年続けて来て 、初めて海外から取材の申し込みがあった。初めての取材でしかも海外メディアと聞いてとても緊張している。店長としてカメラにいつ登場すればいいのか心配していると、こう言われた。 「ゴーサイン出しますよ。」 "I'll g...
Scenario: クローゼットを整理していたら、子供のころ集めていたガムの包み紙のコレクションが出て来た。丁寧にスクラップブックに貼っていて、数えたら4000枚以上もあった。懐かしくて見ていたら、夫が「鑑定団」の番組に応募して見たら?と言った。 「選ばれる可能性は低いな。...
Scenario: 友人と映画を見に行くことになった。始まりが12時だと分かって、それまでに昼食をとっておきたい。そこで、こう提案した。 「早めのランチでもいい?」 "Can you take an early lunch?" 【ポイント1】"early"を副詞で使うか、形...
Scenario: アメリカ人の友人がいる。30歳を越え、有名会社に勤めて年収もかなり高い。先日日本に遊びに来たので、ウチに招待して色々話した。特定の彼女がいないようなので、結婚を考えていないのか聞くと、こう言った。 「俺、結婚するタイプじゃないんだ。」 "I'm not ...
Scenario: 最近保護した子猫。あんなに弱々しかったのに1カ月経ったら、やんちゃ坊主に。20歳近い大先輩の先住猫の長いシッポをやたらに追いかけまわしている。時には後ろからとびかかることもある。始めは同情の様子を見せていた先住猫だったが、最近はこう言いながら必死に追い払...
Scenario: 裏金として国民の生活レベルでは考えられないような金額が受け取られたり、使われたりしているらしい。これは「派閥解消」で済む問題ではなさそうだ。 「皆が納得するような形に納めないと。」 "Let's keep it civil." 【ポイント1】Let'sを...
Scenario: 政治資金に関する裏金問題が尾を引いている。友人の中に国会議員がいるのだが、最近は誰に会っても、「裏金もらったことあるのか?」と聞かれてウンザリしているのだそうだ。その度にこう言っているという。 「ちゃんとやってるよ。」 "We do it right."...
Scenario: 友人が手作りのスカーフをくれるという。絹100%なのでとても軽くて暖かい。2種類あって、どれらも素敵な色だ。どちらにしようか迷ってしまう。 「お好きな方をどうぞ。」 "Whichever one your heart desires." 【ポイント】「心...
Scenario: 北海道にスキーをしに来ている。最近は快晴の日が続いているが、今日は雪の予報が出ている。夜、宿に着いて、翌日早朝から滑ろうと思って外に出ると曇りでわずかだが雪も舞っている。一緒に来た仲間にこう言った。 「ちょうどいい天気だよ。」 "This is perf...