Scenario: アメリカの大統領選挙は熾烈な戦いだ。民主党と共和党の一騎打ちの闘いなのでディベートでは何とか相手より優位に立とうとする。私が、共和党候補が有利だな、と言うと妻がこう言った。 「デタラメを言って世論を誘導しようとしてるのよ!」 フォードとカーターによる大統...
会話やライティングの英語表現を紹介し、そのポイントを抑えながら日本語表現との違いを楽しく考えています。
会話やライティングに使える英語表現を毎日ひとつずつ取り上げ、ワンランク上の表現を目指して語法や文法の解説をしています。応用できるように使い方も紹介しています。コメント欄で送信していただいた自作の英文には、コメントして返信しています。
Scenario: 選挙運動中は、公約に消費税撤廃を掲げていた候補者がインタビューを受けていて、消費税について撤廃できそうかと聞かれてこう言っていた。 「そこまで手が回らないんですよ。」 "I haven't got around to it." 【ポイント】"around...
Scenario: 職場で忘年会を開くことになった。今年はホテルの一室を借りて結構盛大なパーティになりそうだ。私は幹事を引き受け、出席者のリストをまとめた。会場の時間が近づいたので、受付をやってくれる人にこう頼んだ。 「来た人からチェック入れてね。」 "Check peop...
Scenario: 若くして市長に当選して以来、様々な改革をしてきた市長だが、議会との対立が続いていている。財政の立て直しのために様々なサービスをカットされた市民は市長のやり方に不満をもっているが、こう言っている人もいる。 「市長の肩を持つようだが、彼は間違ったことはやって...
Scenario: ある要職についていた議員が、不適切な言動や行為があったと内部告発があり、本人は否定したにもかかわらず、噂はどんどん広がり、誹謗中傷がひどくなって辞任に追いやられた。彼は再び選挙に出馬して潔白を主張していた。私の友人はこう言っていた。 「彼はハメられたって...
Scenario: 咳が止まらない夫。行きつけのクリニックはいつも患者さんが多くて、長くまたされるので、先に診察の順番待ちのリストに名前を書いてくるといって出て行った。帰って来た夫は、こう言った。 「僕の前に9人いたよ。」 "My name was 10th on the ...
Scenario: アパートを引っ越すことになり、引っ越し業者と日にちの打ち合わせをし、大家さんに予定を知らせてておいた。今日、今月分の請求書を大家さんが持ってきてこう言った。 「日割り計算してあります。」 "We're already prorated it." 【ポイン...
Scenario: 半年前職を失った友人はなかなか就職できず、貯金はたちまち底をついたと言っていた。売れるものはすべて売って生活費に充てていたという。 「金に困ってたんだ。」 "I was very low on cash." 【ポイント】"low"で言える範囲を広げよう ...
Scenario: 高校のラグビーに入っている。今年は今まで負けたことがない。このまま行くと全国大会に行けるかもしれない。部委員はみんなこう言って励まし合っている。 「連勝記録を止めるな!」 "Our streak will never be ruined!" 【ポイント1...
Scenario: 友人から電話があり、家の前で子猫を保護したのだが、これから出かけなければならず、とりあえず帰るまで預かってほしいと頼まれた。今から連れて行くという。 「いきなりで悪いんだけど・・・」 "This is gonna come out of nowhere....
Scenario : 来客を知らせる「ピンポ~ン!」が鳴ると、大急ぎでどこかに隠れてしまうネコのココちゃん。そして一旦隠れるとどこにいるのか、まずわからない。今日は来客があったので、一日中隠れたままだ。夜になっても出てこないので、流石に心配になって探し始め、母の部屋を覗いて...
2144. 椅子をたたんで台車に積んでいただくだけで結構です。
今日もお読みいただいてありがとうございます! さて、シナリオに入る前に昨日のクイズ(「胸を張って」はどういうか?というものです。)の答えですが、 "Chest out!" です。 「胸を張る」の「張る」という動詞を考えてました? 「胸を外へ突き出す」といった感じで"out"...
Scenario: 今日は「コーヒー祭り」に行った。1回のチケットで出店している専門店20店舗のうち、3店舗で試飲させてくれるらしい。ひとつだけ以異常に長い列ができている。きっと有名な店なんだろうと思って列に並んでいると、あちこちの店舗でも同じように列ができ始め、列が混乱し...
Scenario: 高校生の時、アメリカに留学した友人は、結局そのままアメリカの大学に入学して、大学院に進んだ。久しぶりに日本に帰って来たので、会って話をしたら現在は博士課程にいるという。 「あと1年で博士号がとれるんだ。」 "Ph.D."は、"Doctor of Phil...
2141.ワンランク上を目指す英語表現[98]---ランクをあげる単語 #3
今日は、"credit"「クレジット」という単語を使える幅を広げてワンランク上げようということが目的です。 ⓵ 「後払い」、「ローン」という意味で使う。 「クレジットカード」として使われている"credit"の意味です。 不可算名刺です。 Most new cars are...
2140.ワンランク上を目指す英語表現[97]---ランクをあげる単語 #2
今日は、ワンランク上を目指す英語表現の2回目です。単語の意味だけを日本語で覚えるのではなく、文の中で正しくその単語を使いこなすのが目的です。 今日は、"accessible"と"reach out"の2つを選んでみました。 ⓵ accessible "access"は、カ...
2139. ワンランク上を目指す英語表現[96]---ランクをあげる単語 #1
英語のランクをあげたいと思っている人にとっては、やはり「単語力」をあげることが重要です。そのためには、やはり多くのすぐれた英語に出会って、そこで使われている単語を自分のものにしていくという地道な方法しかないと思います。 今回のワンランク上を目指す英語表現では、使えると便利な...
Scenario: 最近は「賃金を上げる」というより、「手取りを増やす」という言葉が耳に心地よく感じるようになった。それをキャッチフレーズにして議席数を増やした党があったが、なぜ手取りが増えるのか分からなかった。「手取り」に関する税金の仕組みを聞いてこう思った。 「それで説...
Scenario: 高齢の父今朝から具合が悪く心配していたのだが、夕方になって立ち上がれなくなってしまった。病院に連れて行くために父を車に乗せているところに隣人が通りかかって子供を預かると言ってくれた。有難かった。 「お言葉にあまえさせていただきます。」 "I'll tak...
Scenario: 選挙戦のやり方が以前とは違って、SNSを利用するスタイルになった。ある候補者は、SNSでこう言っていた。 「知り合いみんなに転送してくださいね。」 "Please forward it to your address book.” 【ポイント】"forw...
Scenario: 私の母は90歳なのだが、最近足腰が弱って外出することもなくなり、少し認知症の症状も出てきたので、私たち夫婦と同居することになった。若いころやっていたような得意なもので、母が楽しめるような集まりがないかと思って探すと、市でも高齢者向けに考えてあるプログラム...
2134. 多くの人が彼の辞任を要求しましたが、揺るがなかったですね。
Scenario: 選挙で大敗した党の党首はよく責任を取って辞任するが、彼は多くの人が要求しているにもかかわらず、任期を全うすると言って辞めないと言っている。そのニュースに対してコメンテーターがこう言っていた。 「多くの人が辞任を要求しても、揺るがなかったですね。」 "Ma...
Scenario: 市議会で市長の不信任決議案が出された。市の財政赤字解消に取り組んでいる市長だが、サービス削減になることに対する議員の反対が激しい。不信任案の可決はなんとか避けたいと思っていた市長だが・・・。市長の側近の一人がこのように言っていた。 「議会の風向きを変える...
Scenario: テストでいつも得点で勝っていた友達に、今回1点差で負けてしまった。とてもくやしい。今日の授業が終わった後、先生にこう言われた。 「いつもの元気がないようだね。」 "You don’t seem to be your usual brilliant sel...
Scenario: ジムの筋トレのレッスンを受けている男性とロッカーで話をしていて、彼が76歳だと分かって驚いた。毎回かなり重いウェイトをつけたバーベルでスクワットをしているのだ。 「とてもその年に見えませんよ。」 "You don't look your age at a...
Scenario: いよいよ選挙の当日となった。今日は出口調査をしているが、思いのほか劣勢と見られていた候補が票を集めているように感じる。両候補の選挙事務所に待機している記者に様子を聞こうと電話をしたが、なかなかつながらない。やっとつながったと思ったら、形勢が逆転しそうだと...
Scenario:今回の選挙で、いわゆる裏金議員がかなり落ちたが、数名は当選し、しかも非公認とされた党に再び戻るらしい。結局もらった裏金はどうするのだろう? 「みんな、全額返金しろって言ってるよ。」 "They 're demanding all their money b...
Scenario: 選挙の開票が進む中で議席数を大幅に増やしそうな勢いの党があり、その党首が一斉に多くのメディアの質問を浴びることになった。経済政策について話をしている時に、別のメディアから野党連合の可能性を問われ、また外交政策ついて質問するメディアもいて、収拾がつかなくな...
Scenario: 国会議員の選挙が終わり、現在の与党が多くの議席を失う結果となった。今までこの党を支持してきた人たちから、この結果の引き金となった政治資金の扱い方を巡って激しく非難の声が上がっていた。トップの総裁は責任を取って辞任すべきだという意見があり、テレビのインタビ...
Scenario: 今回の衆議院議員選挙では、様々な問題が絡み合って自民党の中でも右寄りと左寄りの議員グループが批判し合っている状態だ。 「自民党の中で右派と左派の緊張感が最高潮だな。」 "The tension between the right and left win...
「ブログリーダー」を活用して、らぼさんをフォローしませんか?
Scenario: アメリカの大統領選挙は熾烈な戦いだ。民主党と共和党の一騎打ちの闘いなのでディベートでは何とか相手より優位に立とうとする。私が、共和党候補が有利だな、と言うと妻がこう言った。 「デタラメを言って世論を誘導しようとしてるのよ!」 フォードとカーターによる大統...
Scenario: 市長選挙に立候補している人が経歴詐称をしているのではないかという疑惑が浮かび上がった。海外の有名大学を卒業したと選挙ポスターに書いてあるのだ。しかし、大学で彼が自分のクラスに在籍していたという教授がいたことが分かった。 「あなたがそうおっしゃるなら、身元...
Scenario: 隣の一家が高齢の母親を引き取ったが、最近その姿を見ないなと思っていた。ゴミを出しに行った時に挨拶ついでに、お母さんが元気かどうか尋ねると、高齢者施設に入居したという。 「ちょっと事情がありまして。」 “Something's come up." 【ポイン...
Scenario: 離婚してもう5年。子供はいない。もう結婚しないつもりなのだが、あちこちから結婚相手を紹介される。その度にこう思ってしまう。 「今さら恋愛でもないでしょ。」 "I'm too old for romantic relationships." 【ポイント1】...
昨日の続きです。 最近テレビでよく耳にする、「事実関係をあきらかにする」の英語表現を考えています。 いくつか違った動詞が考えられます。 文脈設定は、昨日と同じで、 「ある大物スターが元アナウンサーに性加害を負わせ、多額の示談金を払ったことについて、そのスターが所属している会...
今日と明日は、日本のニュースでよく耳にするフレーズの英語表現が気になっているものがあるので、一緒に考察していきましょう。 気になっているのは・・・ 「事実関係を明らかにするべきだ。」 です。 このTシャツをこちらで注文できるようです。 ニュースの文脈は、仮に次のようにしてみ...
Scenario: 最近あまりテレビを見なくなった。買い物か食べ物の話題が多く、消すと寂しいからつけているだけだ。夕食の片付けをしながら、夫にこう聞いた。 「今夜、テレビで何やる?」 "What's on TV tonight?" 【ポイント】前置詞の"in"と"on"の使...
Scenario: コミュニティセンターで、ソーシャルダンスのクラスがあるのが分かり、妻に一緒にやろうと言ったのだが、嫌だという。私が少し基本的なステップを教えてやると、意外と楽しそうに、「音楽かけてやりたいな。」と言った。 「お、のってきたね。」 "Now You're ...
Scenario: 今回の市議会選挙に立候補しようと思う。しかし、選挙戦をどう進めて行っていいのかさっぱり分からない。支援してくれる人の中に選挙関係の法律に詳しい人がいて、こう言ってくれた。 「お任せください。」 "I got you covered." 【ポイント1】"g...
Scenario: アメリカのAI関連の企業に投資をしようかと考えている。しかし、エネルギーを大量に消費するとか、戦争に使われるとか、ネガティブな部分もあり、これからどういうことが起きるのかが気になる。 「A.I.の未来は非常に不透明でしてね。」 The future of...
Scenario: ドナルド・トランプ氏が大統領になってから、連日テレビでその姿を見るようになった。テレビにある芸人が出て来ると、夫がこう言った。 「彼、トランプ大統領のマネがうまいよ。」 (amazonで購入できますが、2万円もしています。) "He's good at ...
Scenario; ブレイクダンスが上手い友人がいる。自分もカッコよく踊りたいと思うのだが、どうすればいいのかさっぱり分からない。友人に教えてくれと言ったらこう言われた。 「俺のマネをすればいいんだよ。」 (英語では、"Breaking Dance"です。) "Just ...
Scenario: ある党で党首が変わり、その新党首が記者会見で今後の政策について質問され、次のように言った。 「既存の方針に変更を加えることもあります。」 "Existing policies may change." 【ポイント1】"existing"は動詞ではない。 ...
Scenario: 母が年をとって、歯が悪くなり、硬いものが食べられない。今日は歯医者に行くというので、どうしたのかと尋ねるとこう言った。 「歯がグラグラしてるの。」 "I have a wobbly tooth." 【ポイント】"wobbly"の表す動き "wobbly"...
Scenario: 最近は、選挙の度に何かが公職選挙法違反に引っかかるのだそうだ。十分に気を付けていたのに、ボランティアの処遇について選挙法違反の疑いがあるらしい。 「何がいけなかったんだ?」 "What went wrong?" 【ポイント】状況を評価するパターンを何種類...
Scenario: 友人と京都に来ている。まず食事をしてから街を歩くことにし、レストランを探していた。友人が見つけてくれてこう言った。 「ピザの店が駅の近くにあるわ。」 "There's a pizza restaurant near the station." "near...
Scenario: 駅で待ち合わせした友人に着いたことをスマホで知らせた。友人も着いているらしいのだが、どこにいるのか分からない。 「近くにいる?」 "Are you nearby?" 【ポイント】"nearby"の使い方 今日のフレーズにある"nearby"には、形容詞と...
Scenario: 最近、政治家の記者会見をよく見るのだが、政治家への質問の内容や言葉の選び方によって、記者やジャーナリストの資質の違いを感じる。今日は党首の記者会見を放送していたが、インタビューしていた、ジャーナリストに対して夫がこう言った。 「彼は二流だな。」 "He'...
Scenario: 折り紙で鶴を作るのは、子供のころからやっていたので覚えていた。ところが、一枚の紙で裏と表が出る鶴は初めて見た。アメリカ人の友人に折り方を教えたのだが、こう言われた。 「理論上は分かるんだけど、実際は無理。」 (この折り方、ご存じでしたか?) "It wo...
Scenario: 最近は、ネットの世界ではテレビ局による女性に対する不適切な対応が問題になっている。今に限ったことではないが、女性が性被害の犠牲になることが多いのだ。すべてが明るみに出ることを恐れた女性は、被害にあってもなかなか公言できない状態が続いている。何千万もの示談...
昨日の強調構文の引き続きのようになりますが、今日は"not until"をとりあげます。 "not until"は、ロングマンで次のように説明されています。 used to emphasize that something does not happen before a ...
Scenario: 高齢の母親は昨年からケアハウスに通っている。スタッフの皆さんが実に優しく接して下さるので、毎週行くのを楽しみにしている。ケアマネージャーさんは、毎月一回の自宅訪問で様々な日常生活や健康について相談にのって下さる。先週電話がかかってきて、訪問日の相談があり...
Scenario: 裏金問題についてある大物議員の名前が挙がっている。億単位の裏金を受け取っていたこの議員に対して、国会で次のような意見が出た。 「(彼には)説明責任がありますよ。」 "He is accountable." 【ポイント】"responsibility"を使...
Scenario: ある有名国立大学を狙っていたのに、共通テストで失敗してしまった。すでに合格している他の大学に行くことになるかもしれない。「そこもいい大学だよ。」と友人は言うが・・・。 「それじゃ慰めにならないよ。」 "Why is that not comforting...
Scenario: ウチの部署では来期はかなりの人員削減がうわさされている。一人の同僚がこういって意気込んでいた。 「私が会社に必要な人間だということを見せてやるわ。」 "I'll remind them I am an asset." 【ポイント1】"asset"の使い方...
今日は、"mind"について少し考えてみました。 まず、"mind"について、4つのことを抑えておきますね。 ① 他動詞、自動詞の両方がある。 ⓶ 通常疑問文や否定文に使われ、肯定文ではほとんど使われない。 ⓷ 会話の中で使われ、ライティングとしては避けられる傾向がある。 ...
Scenario: 今日が結婚記念日だということを忘れていた!今朝、何となく妻の様子がいつもと違うなとは思っていたが、仕事の締め切りのことで頭がいっぱいだったので、すっかり忘れていたのだ。帰宅が遅くなってしまって、妻がどんなに怒っているかを想像すると、どうすればいいだろうと...
Scenario: 力士の新弟子の身長は167㎝以上であることが条件だ。自分は太っていてプロの力士を目指しているけれど、身長が心配だった。でも・・・。 「身長の条件はパスしているから応募できるかな。」 (力士の新弟子検査では、現在、身長と体重は条件からはずれているそうです。...
Scenario: 選挙はお金がかかるということだが、特に地方選挙では、昔は当たり前のように現金が渡されており、市民も当たり前のように受け取っていたという。今はそういうことはなくなったらしいが、当時を振り返ってこう言っていた。 「情けない話だがね。」 "That's not...
Scenario: スマホで写真を撮ることは何とかできる。今日は写真を撮って、それをラインで送付するやりかたを息子に教えてもらった。そのときは簡単だと思ったのだが、いざ自分でやろうと思うとうまく行かない。何回か尋ねるうちに、今日はついに息子にこう言われてしまった。 「同じこ...
Scenario: 裏金問題が国会で問題となっているが、「裏金」という言葉を避けて、あくまでも「政治資金問題」と言い、とりあえず派閥を離脱して、新たな政策を考えるグループを作ると言った議員に対して失望が広がっている。ある人はこう言った。 「どうせその程度さ。」 The Ca...
Scenario: 今日はちょっと遠出のドライブを楽しんでいる。道路も比較的空いていて快適だ。おしゃべりに疲れたのか妻がこう言った。 「音楽かけて。」 "Put on some music." 【ポイント】"put on"でどれだけのことが言えるか? 意味を知っている単語の...
Scenario: 小さな町でラーメン屋を30年続けて来て 、初めて海外から取材の申し込みがあった。初めての取材でしかも海外メディアと聞いてとても緊張している。店長としてカメラにいつ登場すればいいのか心配していると、こう言われた。 「ゴーサイン出しますよ。」 "I'll g...
Scenario: クローゼットを整理していたら、子供のころ集めていたガムの包み紙のコレクションが出て来た。丁寧にスクラップブックに貼っていて、数えたら4000枚以上もあった。懐かしくて見ていたら、夫が「鑑定団」の番組に応募して見たら?と言った。 「選ばれる可能性は低いな。...
Scenario: 友人と映画を見に行くことになった。始まりが12時だと分かって、それまでに昼食をとっておきたい。そこで、こう提案した。 「早めのランチでもいい?」 "Can you take an early lunch?" 【ポイント1】"early"を副詞で使うか、形...
Scenario: アメリカ人の友人がいる。30歳を越え、有名会社に勤めて年収もかなり高い。先日日本に遊びに来たので、ウチに招待して色々話した。特定の彼女がいないようなので、結婚を考えていないのか聞くと、こう言った。 「俺、結婚するタイプじゃないんだ。」 "I'm not ...
Scenario: 最近保護した子猫。あんなに弱々しかったのに1カ月経ったら、やんちゃ坊主に。20歳近い大先輩の先住猫の長いシッポをやたらに追いかけまわしている。時には後ろからとびかかることもある。始めは同情の様子を見せていた先住猫だったが、最近はこう言いながら必死に追い払...
Scenario: 裏金として国民の生活レベルでは考えられないような金額が受け取られたり、使われたりしているらしい。これは「派閥解消」で済む問題ではなさそうだ。 「皆が納得するような形に納めないと。」 "Let's keep it civil." 【ポイント1】Let'sを...
Scenario: 政治資金に関する裏金問題が尾を引いている。友人の中に国会議員がいるのだが、最近は誰に会っても、「裏金もらったことあるのか?」と聞かれてウンザリしているのだそうだ。その度にこう言っているという。 「ちゃんとやってるよ。」 "We do it right."...
Scenario: 友人が手作りのスカーフをくれるという。絹100%なのでとても軽くて暖かい。2種類あって、どれらも素敵な色だ。どちらにしようか迷ってしまう。 「お好きな方をどうぞ。」 "Whichever one your heart desires." 【ポイント】「心...