chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
perfection of mind https://variouspeople.hatenablog.com/

生ま地域の中で、共に学び共に育ち、それぞれが尊重され、究極のしあわせを感じることのできる地域社会に

自分が日々大切にしていること、先輩から学んできたこと、 子ども達から日々学んでいること 「障害」児を産んでからの毎日の中からの、みなさんとの出会いからの価値観の変容や 子育て、福祉、教育・・そして、最大のテーマである共生共学、インクルーシブな社会 そんな中での地域づくり・・・そんなことを日々発信しています。 よろしくお願いいたします。

おおしま りつこ
フォロー
住所
筑紫野市
出身
戸畑区
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 「障害」~とりあえずやるから始めよう~

    今までたくさんの方々の相談にのってきて・・・ んーーー成果が出るというか?早いというか?って方って・・・ んーーーやはり・・・アドバイスしたことや言われたこと・・・ 今日・・・聴いて学んだことを・・・まずは・・・ 「とり会えずやる人」ですかねーーー 話したことをややってみた方がいいことを聴くことは 毎回毎回たくさんするんだけど・・・ なかなか「納得しないと動きだせない人」とか・・・ 家に戻って・・・また何度も何度も考え抜いて・・・・ やはり「考えたうえで行動しない人」って・・・ やはり・・・残念ながら・・・親子ともども成果につながりにくい 自分の頭の中でグルグル考えても・・・ 周りの知識がある…

  • 「障害」児育児~やった方がいい嫌なこと~

    「障害」児の育児をしながら・・・ 私が大切だったなーーーって思うこと 今も親がやった方がいいなーーーって思うこと・・・ やるときは・・・んーーーって思うし・・・面倒臭いし・・・ でも・・・今振り返っても効果が大きかった・・・ すごく親としての自分に力がついたなーーーって思うことって 結構あったりします・・・・ それって・・・様々にカテゴリーわけをすると・・・ やった方がいいことって・・・ 「やった方がいい嫌なこと」ってことになるのかもしれない(笑) それもこれからの人生を考えるにあたって・・・ プラスになるって事・・・ んーーーちょっと頑張らなきゃだけど やった方がいい知らない事・・・ やった…

  • 絶対やらない方がいい「障害」児ママのNG行動

    私が「障害」児の子育てをしてきて・・・様々遠回りしてきたこともあって また・・・無駄に・・たくさんの時間を使ってきたこともあって たくさん思うことがあります。 なんだカンダ効率よくやってきても・・・たくさんの失敗がついてくるのに・・・ ちょっと・・・無駄だったなーーーって時間の使い方・・・ 結構やってきたなーーーって・・・ 時に「無駄」って思うことも人生のエッセンスとして大事!! っても思いますが・・・ 省けるものは省いて・・・もっと違う「有効な無駄」な時間に・・・ 使った方が・・・人生は早く豊かになっていくなーーーって感じているので・・・ まず1つ目・・・ 子育ての結果の出ていない人同士でい…

  • 「障害」児がいても・・・子育てを上手くやる方法

    私って・・・多分子育てが上手ではない親に育てられたから・・・ 自分が親としてきっと未熟だろうなーーーって 思ってて・・・ 大人になって結婚して・・・子どもができたら・・・ 自然とお母さんに・・・親になっていくもんだって思っていたけど・・・ でも・・・ 私は・・・そんなにたくさんの大人とは関わってなくて 母が人と付き合うのが苦手で・・・ 何かあるたびに・・・ 「あの人は・・・」「あんな人だから・・・」 「関わってろくなことはない・・・」 なんて感じの人だったんで・・・人との関わりって薄かった方だと思う。 初めての子どもが「障害」児ってこともあって・・・ 私の最初の子育ては「予想外」~始まったので…

  • 親子の会話・・・多い?少ない?

    うちの子ども達を見ている人達からよく言われることがあった・・・ 結構・・・何人もから言われたっけなーーー それまで・・・考えてもなかったんだけど・・・ 「よく親にいろんな事をしゃべりますよねーーー」 「会話が多いですねーーー」 「どうしたらそんなに会話ができるんですか?」 「話してくれるようにするためにどんな工夫をしてるんですか?」 「反抗期と科なかったんですか?」 みたいなこと・・・ んーーーそうなんだなーーーって改めて考える機会をいただいて・・・ 私・・・小さなころから・・・ 自分の親との関係の悪さに悩んでいた・・・ んーーーこんな親にはならない・・・なりたくない・・・って 結構思っていて…

  • 「障害」~子どもがどんどん変わる親の特徴~

    「お子さんにどんな子になってほしいですか?」 って・・・相談に来たママ達に聴きます。 「みんなに愛される子になってほしい?」 「なるほど・・・では・・・ そのためにお子さんはどうなればいいと思いますか?」 「んーーーニコニコ笑顔とか」 「自分から挨拶をするとか」 「言葉遣いをきれいにするとか・・・」 そうですよね・・・ でもそれって・・・大人である近くにいる自分自身が・・・ 子どもの前でやればいいだけのことなんですよ・・・ ニコニコ周りの人と話しできてますか? どんな人にあったときにも・・・まず自分から挨拶できてますか? 言葉遣い・・・丁寧にしゃべってますか? 暴言はいたり・・・短縮語を頻繁に…

  • 大きく揺れ動く人生??

    特別支援学校の子ども達が実習に来る季節・・・ 私が障害者就労支援施設の理事長の任について2年目になった 1年目は・・・まずは・・・全体をゆっくりと俯瞰しながらの把握 課題や問題点をあぶりだしながら・・・これからの方針や目標を決めていく 社会福祉法人とは?? 経理やお金の流れも・・・ 今までは任意団体の数百万の小さな経理しか見てこなかったけど 今回は・・・大きな額を知って・・・扱うって作業が入る・・・ 「知らない」「わからない」 では済まされない・・・ 事務局長に現状を見せてもらい説明をしてもらいながら 「知らなすぎる」ってことは・・・ 税理士さんや社労士さんのビジネス動画配信で勉強したり・・・…

  • 3人の子どもは3人3様~2番目出産編~

    子育ては3人3様・・・ 1番上が「障害」児だった関係で必死!!の中 計画出産で産んだ2番目・・・ まーーーこれもまさに新鮮な子育てだった・・・ 安産だったらしいんだけど・・・ 出産時酷い貧血状態だったみたいで・・・ 出血出産時は0に限りなく近かったらしいんだけど・・・ その後の出血が止まらずで・・・途中気が遠くなったりして・・・・ あーーー失血死ってこうやって死ぬんだろーーナーーーって体験をしました。 これは・・・私に原因があって・・・ 妊娠中・・・たとえどんな薬だろうと私が飲まなかったってことが 大きいんです。 食品で補っていたつもりでしたが・・・間に合わってなかった・・・ 1番目の時には・…

  • 3人の子どもは3人3様~最初は「障害」児~

    私には3人の子どもがいますが・・・(もうみんないい大人ですが) 私は最初の子どもが「障害」児で産まれた時から 「障害」と向き合っていかなければいけない感じだったので・・・ まずは・・・自分が大人になるための時間が・・・ たくさん必要でした・・・ 26歳で子どもをもって・・・・心の準備をしていたのが・・・ 何事もない順調な出産と育児の予定だったんで・・・ 想定外のことが起こってしまって・・・もう自分自身がパニックで・・・ 何からどうして行ったらいいのか?これからどうなっていくのか? もう心配で不安で・・・どうしようもなかった・・・ 例えば・・・何事もなかったら・・・多分・・・このパニックにも 「…

  • 発達障害~自分の課題を乗り越える方法~

    発達障害の彼を個別でみだ して感じること・・・ 現在彼は20代後半で・・・ 青年期なので・・・子どものころからしみついた思考癖が なかなか・・・変えることが難しかったです。 結構・・・落ちていて・・・「自己否定」も強かったりして・・・ 「思考癖」や人への向かい方・・・ 「感謝」だったり・・・ 人に貢献する気持ちだったり・・・ 感情を表現することを・・・あまりしてこなかったのか?? 人の感情を感じることも苦手で・・・ 集中力も・・・なかなか続かなかった・・・ 彼は結果からの逆算の方が動きやすくて・・・成果が見えないことへの 仕事をすることには・・・ なかなか自分のモチベーションを維持することがで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおしま りつこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおしま りつこさん
ブログタイトル
perfection of mind
フォロー
perfection of mind

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用