chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
楓屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/09

arrow_drop_down
  • 猫はキウイの若葉を食べるのです

    キウイの枝が芽吹き、若葉の緑が日差しに映える四月の半ば。 ^ーωー^ よき季節である。 朝日にころころ、ご機嫌なキジ。 最近、わりとハタケスキーです。 今日も私より早く畑に出勤していきました。 さて、どこにいるのやら。 ^ーωー^ うまうま。 キウイの枝に紛れていました。 なんという保護色。 キウイはマタタビ科の植物です。 ゆえにマタタビラクトンが含まれています。 枝にも葉にも。根っこや実にも。 猫をウキウキさせる成分が入っているのです。 ^ーωー^ すばらしい木である。 枝が込み合って残念ながら撮影ができません。 ここでキジが何をしていたかといいますと *太い枝にすりすり。 *枯れ枝をがじが…

  • みんな気ままに生きている

    キリシマツツジが咲き始めました。 柔らかな丹色の花がいい感じ。 蕾もたくさんついて、これからに期待が持てます。 一方、こちら。 沈黙のドウダンツツジ。 たぶんドウダンツツジだと思うのですが。 ここ数年、花を見ておりません。 若葉はちょこちょこ出てきています。 全くやる気がないわけではないようです。 しかし今年も花が咲く気配はナシ。 何がいけないのでしょう。日当たりか、養分か。 キジが施肥をしているのですけれどねえ。 ^・ω・^ 畑、行く? 日陰の黒猫まっくろけ。 クロからのお誘いは珍しいです。 作業の前にひとめぐりしてきますか。 ^・ω・^ サバ姉のまね。 日向の黒猫まっくろけ。 これは一体ど…

  • サルトリイバラの花言葉

    掘っ立て小屋横のサルトリイバラ。 サルも捕まるトゲトゲ植物です。 だから猿捕り茨。 *サルトリイバラ科 *別名:山帰来(サンキライ) *花期:3月下旬~4月上旬 *結実:晩秋 *花言葉:不屈の精神、元気になる 山に捨てられた病気の人が、サルトリイバラで解毒に成功。 元気になって山から帰ってきたというお話があるそうです。 ゆえに「山帰来」で「元気になる」なんですね。 ニキビや腫物。解熱、神経痛、膀胱炎にも効くとか。 きみはそんなにすごい植物だったのですか。 全然知りませんでした。 ※詳しくはこちら。 www.pharm.kumamoto-u.ac.jp 上の写真は4月10日に撮影したもの。 今は…

  • 草畑に夏野菜の夢を見る

    青空広がるさわやかな田舎地方の朝。 足取りも軽く、キジが草原を駆けております。 すみません。うそです。 見た目はまごうことなき草原ですが、畑です。 ここは夏野菜をお迎えする場所。 ナスやトマトを植える予定の地なのです。 ^・ω・^ あ、カエル。 田んぼが近いのでトノサマガエルがどさんこ。 アマガエルもぴょんぴょこ跳ねています。 本来ならば、三月中に一度耕すべきだったのです。 ところがコロナのせいで、何もできず。 春草生え放題のまま今日に至っております。 ^・_・^ どーするの。 どうするもこうするも。 これだけ茂ると耕運機サラダくんの負担が半端ない。 先に草を刈るしかありませんね。 では、参り…

  • プランターいちご、復活ならず。

    玄関前のほったらかしプランター。 今年もいちごの花が咲きました。 無事に実ったら私のおやつになります。 楽しみですねえ。 ^・_・^ しかして現実は。 はい、すみません。 実際にはプランターが四つありまして。 この有様です。 生き生きいちご苗は去年11月に購入したもの。 サントリーの本気野菜『らくなりイチゴ』です。 その隣二つが2018年に購入した『とよのか』。 一番手前がおととし4月に購入したワイルドストロベリーです。 昨年夏にとよのかとワイルドがダウン。 復活に一縷の望みをかけて見守っておりました。 ^・ω・^ これですね。 kaedeya.hatenablog.com 見守った結果が草ぼ…

  • 木曜日の猫会議

    ビックリグミの花が満開になりました。 毎年夏に赤くて美味しい実をつけてくれます。 いつも鳥に先を越されるので今年は勝ちたい。 こまめにチェックしなくては。 本日、曇天。 今にも雨が降り出しそうな空模様ですが、 ^ーωー^ きゃっほい。 畑の入り口でクロがご機嫌さんです。 ^ーωー^ 楽しそう。 ちょっぴり通行の邪魔です。 上を跨いでもいいですかね。 ^・_・^ 悪い猫はいねがー。 キジが畑の方からやってきました。 このルートはおとなりの畑経由ですね。 雨が降る前のひと回りでしょうか。 ^・_・^ むっ!? 気になる場所を発見したようです。 クロとふたりでくんかくんか。 ^ー_ー^ こ、これは……

  • 庭の千草 ~雑木林にて~

    ミツバツツジが咲き始めました。 春本番。ヒノキ花粉も本番です。 さて、本日の作業は雑木林のユリ摘み。 ターゲットはこれです。 ユリの若い芽。 単子葉植物ですので、葉っぱが一枚ぴろんと出ております。 これがですね、雑木林の中にどっさりいるのです。 全部育つとは思いませんが、群生されると困ります。 うちの猫どもはかじったりしないでしょうけれど、 花粉がやっかいなんだなあ(ー_ー うっかりどっさり毛皮につけてしまったら。 そのあと毛づくろいをして舐めてしまったら。 中毒を起こす可能性がなきにしもあらず。 心配なので毎年ちまちまと取り除いております。 ^ーωー^ 今日の現場はあそこか。 雑木林の主、キ…

  • お値下げ商品に潜む罠

    ペソ。今月で六歳になる男のコ。 昨年夏までノラだったとは思えないほどの馴染みっぷり。 食卓では長男キジと長女サバの間が彼の席です。 もりもりもりもり。 他の猫たちに比べるとちょいと小食。 おそらく鼻炎のせいかなと思っています。 おやつ用のカリカリには食いつきがいい。 こちらの方が香りが強いからだと思われます。 おやつと言っても普通の総合栄養食カリカリ。 主食カリカリよりちょいお高いだけのお品。 この間、それがお値下げされておりました。 期間限定品だからお安くなったのでしょう。 そういや、これは前にも購入したような。 みんなガツガツ食べていましたね。 棚からひょい。迷わず購入してまいりました。 …

  • 草刈り当番

    ツクシの季節が終わり、スギナが元気に生えてきました。 わが実家には母屋と離れがありまして。 母屋には家主さん家族、離れにはご先祖と猫たちが住んでいます。 先週末、家主さんが母屋前の芝生をきれいに刈りました。 そのため、離れ前の草がものすごく目立っております。 それぞれの陣地は住民が何とかせねばなりません。 しかるに離れ方面は キジ、ペソ、サバ、クロ。 草を刈るものがいません。むしろ草スキー。 お仏壇のご先祖は全員プロ農民ですが、 °_°)生きてるときにたんと刈った。 もう草刈りはお腹いっぱいだそうです。 しかたない。私が刈りましょう。 刈り払い機でGO☆ バッテリー満タン。 さて、どれだけ刈れ…

  • 謎のサササクッキーが現れた。

    さわやかな土曜日の朝六時。 目覚めると私のパソコンの上に 謎のクッキー。 サササササ……。 なんと面妖なパッケージでしょう。 お前をサの中に閉じ込めてやろうかー。 閉じ込められているのは漢字の「中」。 それとも立て看板。文ばさみかもしれません。 そもそも丸く輪を描くのは「サ」なのか。 もしかしたら草冠か、柵だったりして。 くさくささくさく。 昨夜は家族が宴会に出かけておりました。 きっと誰かにもらってきたのでしょう。 サササの謎を解くべく、ゴミ箱をあさりました。 手掛かりはないかー。がさごそ。 ※名称:焼き菓子 お酒の入ったクッキーのようですね。 すると円形に並べられたのは、酒(ささ)の「サ」…

  • 本日の目標を達成しました。

    四月四日、朝六時半。 昨日の決意が薄れないうちに自宅を出ました。 日の出が早くなりましたので、午前七時の畑はぴかぴか。 咲き乱れる水仙たち。 緑濃いじゃがいもの芽。 フキもスナップえんどうもすくすく。 いたるところ、生命の息吹に満ちております。 さて、本日のミッションは。 ここをソラマメ畑とする。 購入してから二週間も放置した苗たちよ。 待たせましたね。 ここに小さな畝を作ることにします。 ^・_・^ 作業と聞いて。 ちゃららーん、ちゃちゃちゃちゃーん。 畑猫サバ、弟子のペソを引き連れて登場。 私が寝込んでいる間、猫どもはわがまま放題。 今朝も六時過ぎに朝ごはんを要求したようです。 その後、遊…

  • お布団とマスクとソラマメと

    3月23日にソラマメの苗をお迎えしました。 その後私がコロナに感染したため、まだ室内にいます。 ※3月25日のソラマメ。 ※今日のソラマメ。 育苗ポットの中ですくすく育っています。 もうポットが根っこでぱんぱんですよ。 枯れたらどうしましょう。 一方、私の方は火曜日にちょろりと外出。 キジをなでまくり、 ^・△・^ ものには限度がある。 嫌われて逃亡されました。 そして、昨日今日はお布団に逆戻り。 ずっとマスクをつけたまま寝ているので、 鼻の中にニキビができました(・*・; このままではいけません。 一刻も早く回復して、キジと仲直りを。 ソラマメを畑に。 明日こそはきっと。 以上、決意表明でし…

  • 四月がやってきた。

    三月下旬は外に出ることができませんでした。 コロナのせいです。 寝ている間に今日はもう4月ですよ。 猫たちとは10日間も会っていません。 ちょいと様子が気になります。 意を決して実家に行ってまいりました。 *沈丁花、満開。 *南向きの椿、満開。 *モクレン、満開。 ^ーωー^ サバ、半開。 なんということでしょう。 やはり10日という時間は長いです。 お庭が様変わり、春の香りに満ちていました。 まったく匂いはしませんが(←コロナのせい)。 ^ー_ー^ こんなにイイ匂いなのに。 鼻づまりペソがなにやら見栄を張っています。 おや、スギナが生えてきましたね。 ツクシの季節はもう終わりですか。 春を味…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、楓屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
楓屋さん
ブログタイトル
やれることだけやってみる
フォロー
やれることだけやってみる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用