chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
楓屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/09

arrow_drop_down
  • お値下げ商品に潜む罠

    ペソ。今月で六歳になる男のコ。 昨年夏までノラだったとは思えないほどの馴染みっぷり。 食卓では長男キジと長女サバの間が彼の席です。 もりもりもりもり。 他の猫たちに比べるとちょいと小食。 おそらく鼻炎のせいかなと思っています。 おやつ用のカリカリには食いつきがいい。 こちらの方が香りが強いからだと思われます。 おやつと言っても普通の総合栄養食カリカリ。 主食カリカリよりちょいお高いだけのお品。 この間、それがお値下げされておりました。 期間限定品だからお安くなったのでしょう。 そういや、これは前にも購入したような。 みんなガツガツ食べていましたね。 棚からひょい。迷わず購入してまいりました。 …

  • 草刈り当番

    ツクシの季節が終わり、スギナが元気に生えてきました。 わが実家には母屋と離れがありまして。 母屋には家主さん家族、離れにはご先祖と猫たちが住んでいます。 先週末、家主さんが母屋前の芝生をきれいに刈りました。 そのため、離れ前の草がものすごく目立っております。 それぞれの陣地は住民が何とかせねばなりません。 しかるに離れ方面は キジ、ペソ、サバ、クロ。 草を刈るものがいません。むしろ草スキー。 お仏壇のご先祖は全員プロ農民ですが、 °_°)生きてるときにたんと刈った。 もう草刈りはお腹いっぱいだそうです。 しかたない。私が刈りましょう。 刈り払い機でGO☆ バッテリー満タン。 さて、どれだけ刈れ…

  • 謎のサササクッキーが現れた。

    さわやかな土曜日の朝六時。 目覚めると私のパソコンの上に 謎のクッキー。 サササササ……。 なんと面妖なパッケージでしょう。 お前をサの中に閉じ込めてやろうかー。 閉じ込められているのは漢字の「中」。 それとも立て看板。文ばさみかもしれません。 そもそも丸く輪を描くのは「サ」なのか。 もしかしたら草冠か、柵だったりして。 くさくささくさく。 昨夜は家族が宴会に出かけておりました。 きっと誰かにもらってきたのでしょう。 サササの謎を解くべく、ゴミ箱をあさりました。 手掛かりはないかー。がさごそ。 ※名称:焼き菓子 お酒の入ったクッキーのようですね。 すると円形に並べられたのは、酒(ささ)の「サ」…

  • 本日の目標を達成しました。

    四月四日、朝六時半。 昨日の決意が薄れないうちに自宅を出ました。 日の出が早くなりましたので、午前七時の畑はぴかぴか。 咲き乱れる水仙たち。 緑濃いじゃがいもの芽。 フキもスナップえんどうもすくすく。 いたるところ、生命の息吹に満ちております。 さて、本日のミッションは。 ここをソラマメ畑とする。 購入してから二週間も放置した苗たちよ。 待たせましたね。 ここに小さな畝を作ることにします。 ^・_・^ 作業と聞いて。 ちゃららーん、ちゃちゃちゃちゃーん。 畑猫サバ、弟子のペソを引き連れて登場。 私が寝込んでいる間、猫どもはわがまま放題。 今朝も六時過ぎに朝ごはんを要求したようです。 その後、遊…

  • お布団とマスクとソラマメと

    3月23日にソラマメの苗をお迎えしました。 その後私がコロナに感染したため、まだ室内にいます。 ※3月25日のソラマメ。 ※今日のソラマメ。 育苗ポットの中ですくすく育っています。 もうポットが根っこでぱんぱんですよ。 枯れたらどうしましょう。 一方、私の方は火曜日にちょろりと外出。 キジをなでまくり、 ^・△・^ ものには限度がある。 嫌われて逃亡されました。 そして、昨日今日はお布団に逆戻り。 ずっとマスクをつけたまま寝ているので、 鼻の中にニキビができました(・*・; このままではいけません。 一刻も早く回復して、キジと仲直りを。 ソラマメを畑に。 明日こそはきっと。 以上、決意表明でし…

  • 四月がやってきた。

    三月下旬は外に出ることができませんでした。 コロナのせいです。 寝ている間に今日はもう4月ですよ。 猫たちとは10日間も会っていません。 ちょいと様子が気になります。 意を決して実家に行ってまいりました。 *沈丁花、満開。 *南向きの椿、満開。 *モクレン、満開。 ^ーωー^ サバ、半開。 なんということでしょう。 やはり10日という時間は長いです。 お庭が様変わり、春の香りに満ちていました。 まったく匂いはしませんが(←コロナのせい)。 ^ー_ー^ こんなにイイ匂いなのに。 鼻づまりペソがなにやら見栄を張っています。 おや、スギナが生えてきましたね。 ツクシの季節はもう終わりですか。 春を味…

  • 【ねこ森町】さくさくさくら

    ねこ森町の小さな丘に、大きな桜の木があります。 ソメイヨシノではありません。 たぶん山桜かと思われます。 樹齢はわかりませんが、とっても老木。 誰が呼んだか『猫王桜』。 大きめの柔らかな花弁、ふんわりとした姿。 まるでマシュマロのよう。もっちり。 みんなが集まる木なのです。 では本日『さくらの日』によせて、 一曲献上いたします。 作詞は私。作曲はSuno AIさんです。 ・・・・・ suno.com 行こう、行こう、みんなで行こう。 目指すはあそこの丘の上。 おべんと持って、水筒さげて。 おやつはひとり、500円。 小川の音を聞きながら、 菜の花揺れる小道を歩く。 うぐいすの歌の真似をして み…

  • ウィルスの侵略

    土曜日にコダッくんと一緒に散歩をしました。 散歩から帰ってきたら、家族が発熱していました。 職場でぽつぽつとコロナが出ていると聞いています。 さてはこれから熱が上がるのか、とドキドキしました。 幸い家族の熱は下がり、迎えた日曜日。 私の熱が上がりました(°;° まあ微熱の範疇だし、と思っていたら。 月曜日には39度をちょっぴり超えました。 外でウィルス保菌者と接触する機会はありません。 会話を交わすのはこやつらだけです。 ^・ω・^ おはよー。 ^・ω・^ タイヤのにほひ。 ^・ω・^ クロのにほひ。 ^・ω・^^・ω・^ ごっはん、ごっはん。 金曜日、朝の風景。 みんな元気ぱんぱんです。 こ…

  • 新しいカメラがやってきた

    *注意:この記事にはもしかしたらプロモーション的な要素が含まれているかもしれません。少なくとも営業妨害になることのないよう心がけております。 こんにちは。 密林方面からやってまいりました。 デジタルカメラの『PIXPRO FZ55』と申します。 KODAK社出身です。 そう、写真用品といえばイーストマン・コダック。 世界に名をとどろかせたあの会社です、えっへん。 2022年のモデルですよ。 ふう、やれやれ。長旅は疲れました。 あ、電気ですか。ありがたく頂戴します。 お腹ペコペコなんで。 おいしいわあ。 乾いたボディにしみわたりますねえ。 この電気はどちらの…中部電力ですかそうですか。 どこでも…

  • 芽吹きとともにゴングが鳴る

    秋にバッサリ剪定したアジサイ。 緑のかわいらしい芽が出てきました。 刈り草ファイアの跡地からもひょっこり。 ツクシと球根植物であろう何かが顔を出しています。 チューリップっぽいですが正体は不明。 咲いてみないと分かりません。 ^・ω・^ いいお天気。 庭もまだらに緑色。 いよいよ本格的に芽吹きの季節が来ましたよ。 草は芽吹けば育ちます。 育つと場所によっては刈らねばなりません。 昨シーズンは草刈り機が大活躍しました。 金属刃がくたびれていたので、購入してきました。 さっそく取り換えましょう。 あ……。 取り換えてから製品の違いに気づきました。 *以前の刃:広範囲、かたい草に。 *今回の刃:柔ら…

  • 沈丁花一輪

    なかなか咲いてくれない沈丁花。 三月に入ってからちょくちょく観察しておりました。 例年より遅れること二週間ほど。 ようやく昨日、開いている花をひとつ見つけました。 ☆本日の沈丁花 *花言葉:永遠、栄光、不死、不滅。 顔を近づけると、清々しい中に甘さのある香りがふわり。 さすが三大香木に数えられるだけのことはあります。 (三大香木=金木犀、梔子、沈丁花) 強風にみぞれ交じりの雨が降る朝ではありますが。 ここに春あり。くんかくんか。 毒があるのでうっかり舐めないよう注意しましょう。 くんかくんか。 ^ー_ー^ ^ー_ー^ なにやってんだか。 毎年心を楽しませてくれるいい子ですが、 横から見るとスッ…

  • 三寒四温の春の花

    こんにちは、キジです。 暖かくなったと思えば急に雪が降ったり。 風がびゅうびゅう吹いたと思えば、次の日は穏やか。 春先というのは空も人間も気ぜわしい季節です。 猫の気持ちもなんとなくそわそわ。 インドア派のキジもお外を歩きたい気分になります。 おや、クロがパトロールに出かけるようです。 キジもちょっくら行ってきます。 ちょろりと歩いただけでも、冬とは景色が違います。 どこかのおじちゃんが秋に草刈りをした原っぱには、 オオイヌノフグリ。 ナズナ。 ついこの間まで枯れ色一色だったんですけれど。 青と白のじゅうたんが広がっています。 そのうち近くの畑が菜の花畑になると思います。 楽しみですねえ。 も…

  • ガソリンのお値段とお金のゆくえ

    166円/Lで頑張っていた行きつけのガソリンスタンド。 ついに170円台に突入しました。 車がないと生活に困る田舎でこれはつらいです。 友人にラインで愚痴をこぼしていましたら、こんな図が送られてきました。 ※参照 ➡https://gogo.gs/news/contents/1692175121 なんじゃこりゃあ!(°△°# 二重課税が問題になっていると聞いてはいました。 しかしこれは二重とかいう問題じゃない。 税金のミルフィーユです。 そして私はさらに大変なことを知ってしまいました。 自動車を持つ人は全員加入する「自賠責保険」。 あのお金は国土交通省に収められます。 そして交通事故被害者を救…

  • 猫のおやつタイムに隠された真実

    もりもり猫たち、おやつの時間。 普通に朝ごはんを食べてから1時間後。 あんなに食べたのに、まだ食べる。 『食べられるときに食べておけ』の精神です。 足りなければ ^・ω・^n おかわりを所望する。 お皿の前から動きません。 満足すれば残っていても立ち去ります。 昨日はたまたま、おやつの途中で私が中座。 隣の部屋で探し物をしていました。 がさごそがさごそ。 文房具の入った引き出しをかき回していますと、 がさごそがさごそ。 壁の向こうからも音がします。 何の音かと思ったら、 ^・ω・^ ぼりぼり。 クロが床の上でおやつカリカリを食していました。 足りない分は自分で調達する。 たいそう自立精神に満ち…

  • さやえんどうに、ひもひもネット

    スナップえんどうがそれなりに成長しました。 そろそろ支柱を立ててもいいかもしれません。 1月に頑張って立てた支柱は強風で倒れ、 *悲しい思い出・その1 kaedeya.hatenablog.com 植えた苗は2月の大雪で半分が枯れました。 *悲しい思い出・その2 kaedeya.hatenablog.com 厳しい試練を乗り越えてきたえんどうです。 きっと美味しい実りをもたらしてくれるはず。 ^・ω・^ 畑作業と聞いて。 100円ショップで購入した園芸用のネット。 私思いますに、あれはちょいと重いのではないかと。 ですので、いつものように紐を使うことにしました。 ^ーωー^ こちらですね。 1…

  • 借り物のカメラには遠慮があるのです

    愛用のデジカメ、Nikon COOLPIX。 またも本体にホコリが入り込んだようです。 畑に持っていくのがよくないのでしょう。 画面のあちこちにゴミが映り込むようになりました。 いよいよ買い替えの時期かと悩んでいましたら、 「これを使いたまえ」 家族が自分のデジカメを貸してくれました。 富士フィルムの FinePix JX400。 私のカメラより小さくて軽い。 ポケットに負担をかけないサイズです。 ありがたくお借りして使うこと一か月。 未だに慣れません。 オオイヌノフグリ。 動かないものを接写中。 ピントが合っているか、青い色がきちんと写っているか。 液晶画面を見ていても分からないことがありま…

  • 地に咲く梅

    咲きそうで咲かない沈丁花。 霧雨けむる朝。 三月も中旬となり、カタツムリが活動を始めました。 なのにこの沈丁花ときたら。 一体いつになったら咲くつもりでしょうか。 ^・ω・^ 花をお望み? はい。春らしい花を求めています。 できれば、よい香りのする花を。 ^・ω・^ ついてきなさい。 サバに連れられて、畑方面へ。 はてさて、何を見せてくれるつもりでしょう。 ^・ω・^ はい、水仙。 うわあ、また増えた。 植えてもいないところから新たな水仙が。 水仙の球根は空を飛ぶのでしょうか。 畑周辺はもう水仙まみれです。 ^・_・^ これはダメですか。 ダメではないです。 が、別のものを期待していました。 …

  • 早春のベルベットの手ざわり

    三日ぶりに外に出ますと、外はすっかり春でした。 足元を見ると、芝生からクローバーがこんにちは。 ふと視線を上げるとデッキの下に猫。 ^ーωー^ 頭寒足熱。 まぶしい日差しから顔をカバーしております。 気温は10度ですが直射日光はギンギンです。 椅子にかけておいたウインドブレーカーには 誰ですか、マーキングしたのは(ー_ー ちょろりと背中にスプレーの跡。 私の作業着に何してくれてはりますのん。 どうせ汚れるのでこのまま着ますが。 ^・ω・^ きゃっほい。 浮かれクロ猫がお庭を歩けば ^ー_ー^ 足の裏がむにむにする。 ぴょこぴょこツクシがこんにちは。 これからどんどこ生えてきますよ。 おまえを佃…

  • 二週間もひきっぱなしの風邪はもはや風邪ではない。

    四月中旬並みの暖かさになったかと思えば、冬に逆戻り。 寒暖差の激しい今日この頃、みなさまいかがおすごしですか。 うちの猫どもは元気モリモリ。 しっかり食べて、しっかり運動。 寒い日には暖かい場所でほっこり睡眠。 上手に健康管理をしておるようです。 なのに ^ー_ー^ 人間が風邪をひきました。 腰のあたりのだるさと寒気を感じたのは先週の金曜日。 そこから喉と鼻にきました。 がらがらのカッスカス。 げほごほ、ずぴぴー。 のど飴をなめてしのぎました。 ^・_・^ で、どうかね? 微熱とふらつきはおさまりました。 ところがどうにも鼻の奥が気色悪い。 粘り気のある鼻水が、鼻と喉の境目あたりに。 にっちも…

  • 万博とテーマソング

    2025年。 そういえば、今年は大阪で万博が開かれる年なのでした。 ☆場所:大阪 夢洲(ゆめしま) ☆期間:4月13日(日)~10:13日(月) 合計165の国・地域・機関が参加する予定だとか。 先ほどキティちゃんとコラボしているCMを見まして、 もうすぐじゃん(°_° と、驚いている次第です。 万博とは、国際博覧会のこと 定義としてはこうなっております。 1.博覧会とは、名称のいかんを問わず、公衆の教育を主たる目的とする催しであって、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは二以上の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展…

  • 猫と雀と梅の花

    椿の花が咲き始めました。 南向きの枝にようやく一輪見つけましたよ。 蕾が色づいていますので、これから楽しみです。 冷たい雨が降る朝。 猫たちのごはんが終わったら廊下の拭き掃除です。 天気が悪くても猫はお外に出かけます。 雨が続きますと小さな足跡があちこちに点々。 足ふきマットが置いてあるのに。 家に上がる前にはきちんと拭いてほしいものです。 ^・_・^ むー。 おや、クロが何かを見つめています。 気になるのは雀ですか。 すんごい鳴き声が聞こえてきますね。 夏のセミに匹敵するすごさです。 雀は20羽ほどの群れで行動するとか。 実家の近辺にも雀の群れがいます。 が、20羽どころではありません。 た…

  • 春よ、来てもよし。

    三月三日。大雨のち強風。 沈丁花のつぼみが色づいてきました。 そばを通るとかすかによい香りがします。 今日、ようやくキウイの剪定が終わりました。 もさもさで手に負えなかったので庭師さんに依頼。 本来なら確実に木が冬眠している間に。 できれば二月中に何とかしたかった。 樹液が流れ始めてから切ると木が弱ってしまうのです。 荒天の中、庭師さんは頑張ってくださいました。 幸いキウイはまだ寝ていたようです。 ついでにみかんの木も剪定してもらいました。 すっきりです。 ^・ω・^ おひさー。 おお、クロや。先週の水曜日ぶりですね。 元気そうでなによりです。 久しぶりに4猫がそろったところを見ましたよ。 で…

  • 【ねこ森町】三月三日宴桃花園序

    ねこ森町の中を流れるどんぶら川。 ここでは毎年五月五日に『お魚レース』が開催されます。 ゴールは上流のざあざあ滝。 滝の上には門があって、門をくぐったお魚は龍になります。 その門のさら奥には見事な桃の園がありまして。 花の時期はそのあたり一帯がふうわり紅色に輝きます。 三月三日、上巳の節句。今年の花も上々です。 女のコたちが羽巣手戸を囲んで茶話会を開くことになりました。 羽巣手戸さまはおっしゃいました。 天と地の間を流れゆく季節はせっかちな旅人みたいね。 夢のように過ぎ去ってゆくわ。 楽しい時間は特にね、あっという間に通り過ぎるの。 こんな素敵な日には昼も夜もない。 めいっぱい楽しまないと損じ…

  • クロ猫、レアキャラになる。

    平日の午前中は実家に出勤。 朝、猫にごはんをあげてから作業をする。 それが私のルーティーンです。 ところが今週は諸事情により午後出勤。 いつもと違う猫の動きを見ました。 ^ー_ー^ 悪い猫はいねがー。 キジ、犬走でにゃるそっく。 ^・_・^ 回覧板、まわした? キジ、ご近所さんの動きをうかがう。 ^・ω・^ ぷろぱん、異常なし。 キジ、母屋まわりを点検。 ^・ω・^ くるま、異常なし。 ついでに車の下を点検。 ^・ω・^ この草おいしい。 雑木林でおやつ。 どこを見てもキジがいます。 いや、キジはひとりしかいないのですが。 春めいてきたせいか、たいそう活動的です。 とは言うても家の敷地内にいる…

  • 【悲報】スナップえんどう、雪に負ける。

    今月は居座り寒波が二度も襲来。 こちら、田舎地方でもがっつり積雪。 地表が真っ白になりました。 ※埋もれる車たち(2月19日、夜明けごろ) ^・_・^ だいじょうぶだった? 田舎では車がないと生活がとても不便です。 大雪の中に乗り出して何かあるといけません。 いのちだいじに。くるまもだいじに。 道路の雪が溶けるまで外出をひかえました。 ^ーωー^ よかったねえ。 キジもパゲにうぶ毛が生えてきました。 よかったねえ。 大雪が降れば、当然畑も雪に覆われます。 ※スナップえんどう。 さやえんどうの幼苗は耐寒性に優れています。 小さいまま冬を越して、春に花を咲かせます。 しかし、そんなえんどうくんが …

  • 一粒万倍日にじゃがいもを植える

    じゃがいも用の畝を作ったのは2月14日でした。 あれから10日以上が経ちました。 ^・_・^ よいせ、よいせ。 その間、サバが畝のお世話をしてくれていました。 土をほぐしたり、施肥をしたり。 しかしさすがに種芋を植えてはくれません。 寒波も去ったことですし、今日は一粒万倍日。 一粒の種が万倍に増えるという縁起の良い日です。 さあ、植えましょう。 ★北海黄金。 左:60g。右:150g。 大きなお芋は芽が出る位置を確認して切ります。 これですと、4つ切りにしてもよさそうですね。 インカのめざめの種芋は 「切らずに植えたほうが……」 とお店の方に言われましたので、そのまま植えます。 大きいお芋をざ…

  • IT音痴、新しいパソコンをセットアップする。

    二月も終わり、雪の三連休。 ついに新しいパソコンがやってきました。 \ じゃーん / マットなブラックがとってもスタイリッシュ。 届いたのは連休ど真ん中日曜日の午後でした。 配達員さん、ありがとうございます。 さて、ここから自力であれこれ設定するわけです。 機械に疎い私ですが、家族はもっと頼りになりません。 同封の注意書きを読んでから始めましょう。 電源を入れる前に読めとかいてありますね。 大事なことに違いありませんよ。 電源を入れる前に必ずACアダプタを接続してください 『ACアダプタ』とは何か。悩まなくても図がありました。 つまりコンセントにつなげということですね。 はい、ぷっちん。 しか…

  • エリザベスカラー終了のお知らせ

    金曜日の夕刻。 所用により、いつもと違う時間に実家に行きました。 ペソがお庭でお出迎え。 気配を察知したサバがお向かいから帰宅。 いっしょに離れに入ります。 ※左:ペソ。右:サバ。 おやつを用意しておりますと ^・_・^ 早く開けて。 手動ドアからキジ帰還。 3猫でおやつを食しました。 クロはたぶんナワバリ巡回中ですね。 ^ーωー^ ぽんぽこりん。 おや、キジ。ご機嫌さんですか。 日曜日にはカラーを外しまよ。楽しみですね。 ^ーωー^ にやり。 あ、この顔。 何かを企んでいる顔ですよ。 しかしずっと見張っているわけにもいきません。 床にてんてん、猫の泥んこ足跡。 足拭きマットを使わずに入ったの…

  • 新しいパソコンがやってくる

    今月始めにポチッと購入したパソコン。 あさって日曜日に到着するようです。 そろそろデータの引っ越し準備をしなくてはいけません。 やるべきことを整理してみましょう。 ◇ 前日までにすること 1.USBを買ってくる。 2.デスクトップにあるデータをUSBに移す。 ◇ 当日にすること 1.パソコンの電源を入れる。 2.インターネットの接続・設定をする。 3.マイクロソフトのアカウントの入力・認証。 4.ノートンさんを何とかする。 5.PC用のラインをインストールする。 6.ロック画面・壁紙の写真を設定する。 ・・・・・ ここまでできたらOK。 あとはグーグルさんをインストール。 データの移し替えは少…

  • キジのパラボラ生活Ⅱ

    2月19日(水)。 キジ、皮下膿瘍手術から二週間。 経過がよければ、抜糸の予定でした。 待ちに待ったその日。 \ ちーん / 大雪のため、人間が自宅から出られず。 通院は延期となりました。 ここまで来たら一日くらいどうってことなし。 安全第一です。 そして本日、木曜日。 ^・ω・^ いえ~い。 ※前:サバ。後:ペソ。 居座り強烈寒波にはらはら小雪。 ほんのり積もった雪に猫どもがはしゃいでおります。 幸い道路に雪はなし。 ^・_・^ いざ、病院。 パラボラ猫も行く気満々です。 蓋が閉まりませんが、まあいっか。 安全運転ぷっぷくぷー。 機嫌良く病院に向かいました。 診察台でもとても静か。 女医さん…

  • キジのお手入れ日記

    ウッドデッキの下からこんにちは。 強風が吹き荒れていますが日差しはすでに春。 朝に積もった気紛れな雪もすっと溶けました。 場所さえ確保すれば日向ぼっこ日和です。 庭にはクロとペソ。 そして離れの廊下にはキジとサバ。 二手に分かれてぬくぬくしております。 明日はいよいよX-Day。 キジの抜糸、パラボラが外れる日です。 心の中のカウントダウンが盛り上がって参りました。 お手入れのお時間ですよ(°▽° 自分で毛づくろいのできないキジのために。 今日もちょろりとブラシをかけましょう。 ^ーωー^ うむ、いい感じである。 装着して二日で割ったエリザベスカラー。 ガムテープよ、よくぞ持ち堪えてくれました…

  • 爪を出したまま歩く猫

    ペソ、もうすぐ六歳。元ノラの男のコ。 二歳くらいのころからご近所をうろうろ。 半年ほど前に強いオスに追われてうちに避難。 以来なしくずしに『うちの子』になりました。 やや鼻炎ぎみで洟垂れ小僧。 猫エイズも持っていますが、ほぼ健康です。 が、へんてこな癖を持っています。 最初に気づいたのは甥っ子でした。 °_°)歩くとき爪が出っぱなし。 ほんとだ。 カチカチと足音を立てて廊下を歩いてます。 ふと気づくと背後に猫が…。 というのはよくあるのですが、こやつだけは ^・_・^ なぜ分かった。 カチカチ音が近づいてくるのでバレバレです。 これは猫としてどうなのでしょう。 ▇ 爪が出しっぱなしのケース 1…

  • 水曜日が待ち遠しい

    キジ、日向ぼっこ&ニャルソック中。 彼がエリザベスカラーを装着したのは2月5日のことでした。 ケンカ傷が化膿して破裂したためです。 実はひどい膿瘍になったのは猫生で二回目。 前回は入院が必要なほどの重傷でした。 ^・ω・^n 1歳でした。 kaedeya.hatenablog.com あれから四年半。 体もでっかく、力も強くなりました。 入院してたらゲージを壊していたかもしれません。 今回はお家でのパラボラ療養生活。 普通に洗面器で水を飲み、 爪とぎポールをバリバリし、 ガツガツぶつかりながら歩いています。 ^・_・^ む、カーテンの色が違う。 ぱんつカーテンにはケンカの痕跡がばっちり。 汚れ…

  • バレンタイン・畝

    今日は2月14日。バレンタインデーです。 チョコ祭りです。 特に予定はありませんが、せっかくなので歌います。 ポチッとな。 *本日の曲:バレンタイン・キッス www.youtube.com シャラララ、ぴかぴか天気。 シャラララ、ぽかぽか日和。 お久しぶりね、太陽さん。 寒気が緩んだチャンス。 OH 畑。MY 畑、耕そ☆ にゃんこもウキウキごろ寝。 春の香りがしますね。 OH にゃんず。HEY にゃんず、手伝え。 *左から:ペソ、サバ、クロ 古い古い、誰かの置き土産。 大きく振りかぶったら、すぽんと抜けそうね。 私ちょっと力の加減がわかんない。 じゃがいも畑の畝。 刃は斜めに立てて。 じゃがい…

  • キジ、室内猫になる。

    みなさま、ご機嫌よう。キジです。 パラボラ生活も一週間が経ちました。 手術を終えてお家に戻ってすぐ逃亡。 まるっと一日、お外で過ごしました。 戻ってきてからは外出しておりません。 なぜなら、 パラボラが汚れるとイヤだから。 初日にキジがうっかり割ってしまったパラボラ。 人間がガムテープで直してくれました。 汚すと貼り替えをしなくてはいけません。 あの『ビリビリバリバリ』の音は怖いのです。 できれば聞きたくありません。 不便でうっとうしいですが、慣れてくればどうってことない。 このように寝返りも自由自在でございますよ。 ころりんちょ。 へそ天。 固めの枕をつけている感じですね。 難点は自分でお手…

  • USAIDって何ですか

    石破首相がアメリカでトランプ大統領と会談をなさったようです。 日本人として、たまには政治にも関心を持たねばなりません。 今さらですが会談の映像を見てみました。 熱弁するトランプさんの隣に石破さんがぽよん。 なんでしょう、この置いてけぼり感。 がんばれ石破さん。 それはさておき、タイトルです。 トレンドにも入ったというこれ、『USAID』。 ゆーえすえいど、とは何ぞ?(°_° この組織をトランプさんは解体しようとしているそうですが、 *そもそもこれが何なのか。 *何で解体しようとしているのか。 *日本に影響はあるのか。 さっぱり分かりません。 ニュースでもあんまり報道されていませんね。 あちこち…

  • キジのパラボラ生活

    土曜日、日曜日は久しぶりに大雪が降りました。 道路も真っ白、アパートの窓から雪見をいたしました。 お隣の建物がなんだか美味しそう。 生クリームたっぷりガトーショコラ粉砂糖かけ。 *2025.2.8撮影。 実家の猫たちは家主さん家族にお任せです。 しかし、現在はキジが手術後の経過観察中。 カラーをぶっ壊しましたので心配ひとしお。 妹が心中察して様子を報告してくれました。 *土曜日の朝。 いつもの場所で雪見をしております。 ごはんも食べているようで安心安心。 *土曜日の昼。 まだ雪見をしております。 もう報告は要りません。十分です。 そして週が明けて月曜日の朝。 雪が溶けましたので、実家に向かいま…

  • キジ猫、エリザベスカラーを破壊する。

    水曜日に膿瘍が破裂したキジ。 病院で処置の上数針縫ってもらいました。 頑丈なエリザベスカラーを着けて帰宅。 人間のスキをついて屋外へ逃亡しました。 木曜日、キジ帰宅せず。 金曜日の朝に戻ってきたと妹から連絡がありました。 借り物のカラーがちょっぴり割れているそうです。 °△°)八時から九時のあたりかな。 なんてこったい、これは買い取りですね。 近くのホームセンターにはカラーの取り扱いがなし。 スーパー併設のペットショップにもありません。 ガムテープを持って実家に向かいました。 ^ー_ー^ なんとかして。 うわあああ、八時から九時の方向が。 ごっついプラスチックがぱっくり割れています。 首まわり…

  • アスパラガスの葉陰より

    ♪ う~らの畑でサバが鳴く。 ♪ しぶしぶ後をついてけば え~んどうの支柱が ♪ ばーたばーたばったばた 倒れているだけではありません。 棒が足元からすっぽり抜けています。 寒気が連れてきた強風のせいです。んもー。 よそんちの畑ではこんなことはありません。 えんどうの支柱はしっかり立っています。 ハウスのビニールは破れてるけど(°_° あの安定感にはきっとコツがあるのでしょう。 ^ーωー^ 見習うべき。 通りすがりに見てはいるのです。 横棒をもっと頑丈なものにするべきかな。 今日も風びゅうびゅう。 立て直してもすぐ倒れるでしょう。 全部抜いて軒下にポイしました。 ^・ω・^ まだ慌てる時期じゃ…

  • またもパラボラ猫が爆誕してしまった。

    本日11:30、キジがパラボラ猫になりました。 彼の身に何があったかと言いますと、 首筋に隠れていたケンカ傷が化膿して破れました。 おそらく二週間ちょい前のケガだと思われます。 腫れていたはずですが、肉厚ゆえに気づきませんでした。 洗濯袋に入って、いつもの獣医さんへ。 じょりじょりと毛を剃ってもらいますと 「かなり酷いですね」 500円玉大のカルデラ火山が出現しました。 真ん中の穴から膿が流れ出た形跡があります。 傷痕はがっつり縫合していただきました。 抜糸は二週間後。 「何かあったら、来てください」 と言われました。 スタッフさんに抱えられて洗濯袋へ。 そして、キャリーへ。 ^・_・^ せま…

  • 最強寒波と通常運転な猫たち

    日本列島が寒波に覆われております。 各地で大雪が降っているようですが、こちらは晴れ。 朝の気温は1度ですが、太陽ぴかぴかです。 猫たちの住む離れには暖房器具がありません。 寒いキッチンでもりもりとごはんを食べます。 キジ・ペソ・サバ・クロ この並びがすっかり安定しました。 ただし、ペソのうろちょろ癖は治らず。 つられて他の猫たちのお行儀が悪くなりました。 悪影響。 軽く主食のカリカリを食べたら水分補給。 ちゅ~る入りのお湯を飲みます。 サバとペソが入れ替わっていますね。 他の猫のお皿に顔をつっこみまくった結果です。 キジに頭をペシっとされ。 席を離れたスキにサバにお皿を取られ。 ^・_・^ ク…

  • 猫で暖を取る

    良く晴れて日差しに春を感じる朝。 やっとこさロウバイが満開を迎えました。 鳥に蕾を食べられてスッカスカになった枝。 幸いにも食べ残しがありました。 香り高い花を咲かせてくれましたよ。 \もう立春ですし/ 写真で見るとうららかですが、現実は風ぴゅうぴゅう。 気温は低く、寒くて外に出たくない気分。 こんなに寒いのに猫たちときたら。 きゃっほい。 朝っぱらから元気に外に飛び出してきます。 お家の中で待っていればいいのに。 まあ、お出迎えがないとちょい寂しいですが。 明日は今季最強の寒波がやってくるとか。 今日より寒いのですか。ぶるぶる。 中に引きこもりたいですが、そうもいきません。 なぜなら、サバか…

  • IT音痴、朝っぱらからパソコンを買う。

    2025年の10月14日をもってWindows10のサービスが終了するらしいです。 私が今使っているパソコンを購入したのは2016年だったか17年だったか。 富士通のLIFEBOOK、FMVとかいう機種です。 最近パソコンを立ち上げますと、富士通さんから 「サポート終了しますよ?」 「買い換えるなら割引しますよ?」 「なんと、お得な早期割引ですよ?」 というお知らせが出るようになりました。 まあ、たしかにそろそろだとは思っていました。 キーボードからNとMの文字が完全に消滅しました。 あ、今気づきましたがKとSとEもありませんね。 設定やら引っ越しやらを考えるとどうにも腰が重い。 けれどももう…

  • クロ猫のなわばり巡回

    みんなで朝ごはんを食べた後。 クロが何も言わずに出かけることがあります。 多分、ナワバリの巡回です。 彼のナワバリは東に長い楕円形(推定)。 集落西側には猫が多いですからね。 ライバルの少ない方に勢力を伸ばしているのでしょう。 タイミングが合えば、黙々と歩く姿が見られます。 ^・ω・^ うむ、異状なし。 住まいから約120m離れたところにクロ発見。 あぜ道をくんかくんかしておりますね。 野ねずみでも探しているのでしょうか。 呼んでみましょう。おーい。 ^・ω・^ ん? お、気づいてくれましたよ。 大声を出してはおりません。普通の声です。 猫はとても耳がいいのです。 ^・ω・^ とてちて。 戻っ…

  • 小雪の合間に

    小雪舞い、昨日の暴風でえんどうネットも傾く朝。 ^・_・^ これはひどい。 せっせと支柱を立て直しておりますと、来客がありました。 ぶるるん、とトラックが農具小屋の前に止まります。 ^・_・^^・_・^ むっ、あれは……! 午前九時。気温4度。 耕運機サラダくんのご帰還です。 \ ただいまー/ エンジンがかからず、修理に出ていたサラダくん。 本名:ホンダFFV300サラダ。 専門の技術者さんに伴われて戻ってきました。 ボンベ式耕運機が活動できる気温は6度以上。 大丈夫かな(°_° 私の心配をよそに、ぶるんと一発点火。 おお、動く! サラダくんは元気に活動を始めました。 さすがプロです。 修理代…

  • 【ねこ森町】豆合戦のこと

    人間には行くことも見ることもできない世界があって、そこに猫たちは自由に出入りしているようなのです。この世に生きる猫たち、生きていた猫たちがのびのび暮らすその世界は、『ねこ森町』と呼ばれています。 ・・・・・・・・・ 二月の声が聞こえてきます。 カレンダーをぺろりとめくると、最初の日曜日に 『節分・豆まき』 という文字がどかーん。 ねこ森町では柊と煮干しが飾られる時期になりました。 猫たちはどんちゃか騒ぎが大好き。 お祭りのチャンスは見逃しません。 さて、今年の節分祭。 ねこ神社のご祭神バステトさまは、勇壮な催しをご所望のよう。 猫たちを境内に集めておっしゃいました。 「東西豆合戦を開催します」…

  • 小鳥たちの立ち寄り所

    一月もそろそろ終わりかけ。 風は冷たいですが、日差しに春の予感がします。 朝からサバとペソが小競り合いをしていましたので、畑に連れ出しました。 草でも刈ろうかと思ったのですが、 ^・_・^ ここは刈っちゃだめ。 あちこちの草場が猫の日向ぼっこスペースです。 刈れません。 どうしたものかと、ふとお家の方を見ましたら あんな木あったっけ(°_° 大きな葉っぱのついた木がにょきっと庭に。 ポケットからデジカメを取り出してズームしました。 ちゅちゅちゅるぴぴぴちゅ。 葉っぱじゃなかった。鳥でした。 ちゅちゅちゅちゅぴちゅちゅぴ。 まるまるとした鳥がみっしりと枝に止まっています。 なんですか、この鳥は。…

  • ロウバイの蕾を食べるのは誰だ

    ロウバイの蕾。 まんまるコロコロ。まるで黄身時雨。 英名はウィンタースイート(winter sweet)。 寒い中、蝋細工のような可憐な花を咲かせます。 花はとっても良い香り。 金木犀や沈丁花にも負けません。すーはー。 よそのおうちではとっくに満開なのに。 うちのロウバイは咲く気配がありません。 家主さんも楽しみにしているのに。 お寝坊にもほどがありますね。 あ、ひとつ発見。 高いところに一輪だけ咲いていました。 おや、花びらの縁っこがギザギザしていますよ。 どうしたことでしょう。 そういえば、蕾の数も少ないような…。 あっ!(°△° 以前も似たようなことがありました。 あのときは椿でしたね。…

  • キジ猫、勇者の証

    キジ。もうすぐ六歳。 お家の平和を守るため、にゃるそっくに励んでいます。 基本インドア派ですがお外の見回りもします。 ^・_・^ 悪い猫はいねがー。 ……足が短い。 春が近くなりますと、猫の動きも活発になります。 最近家猫になったペソも守らねばなりませんし。 キジの任務は重みマシマシです。 ^・ω・^ キジは頑張ってる。 爪とぎばりんこ。 ご褒美のブラッシングを要求しております。 よしよし、そこに座りなさい。 ^・ω・^ はい。 パゲ。 左耳に目立つパゲがあります。 よその猫とやり合ったときの傷でしょう。 前面の傷は勇者の証。逃げずに戦った証拠です。 出血しているのを見つけたのは先週。 お湯を…

  • 耕運機サラダくんのTouch and Go。

    今週水曜日に修理のためお店に赴いた耕運機サラダくん。 店長さんにきちんと整備していただき、 「直りましたよ」 と、連絡が来ました。 一日で直るとは、今までになかった事態です。 ^・ω・^^・ω・^ おまじない効果。 それはどうか分かりませんが、直ったのなら何より。 戻ってきたら早速働いてもらいましょう。 今日もぽかぽか、三月中旬並みの暖かさ。 耕運日和です。 ^・ω・^ まだ? これからお店を出ると電話がありましたから。 30分もかからないかと思われます。 サラダくんの通り道をお掃除しておきましょう。 ^ーωー^ 土がふかふかに。 キジまで出て来ましたよ。 みんなが楽しみにしております。 で、…

  • 耕運機サラダくんの恒例行事

    1月22日の空。 冬。 気温は一月初めからぐんぐん下がります。 最も冷え込みが厳しいのは大寒から節分のころだそうです。 ところが今日もぽかぽか天気。 三月中旬並みの暖かさだとか。 気象異常は不安ですが、外に出るにはちょうどいい。 ^・ω・^^・ω・^ はたらくのです。 サバ(長靴前)とペソ(左)。 ふたりに増えた畑猫と一緒におんもに出ました。 風も穏やかでいい感じですね。 本日のミッションはコレ。 *サラダくんのエンジンをかける。 気温が低いと動いてくれない耕運機。 まずはボディを温めてもらいます。 ☆サラダくん、日向ぼっこ中。 待ち時間の間に、ちょろりと土掘り。 キクイモの収穫をいたしました…

  • うろおぼえで描く、宇宙戦艦ヤマト

    友人とLINEしていて、ヤマトの話題が出ました。 松本零士さんの作品『宇宙戦艦ヤマト』です。 ちょっと描いてみましょう。 形はオニボウズギスみたいな感じでしたね。 ウィンドウズのペイントを開きまして。 タッチパネルを使って指で描きます。 1.だいたいの形を描いてみる。 底の方の先っぽがぼこっと出っ張ってこぶみたいになっています。 こういうのを球状艦首(バルバス・バウ)というらしいです。 この出っ張りが作り出す波と、直線部分が作り出す波。 二つの波がぶつかって、波の抵抗を打ち消すそうです。 これは海を航行する場合ですが、宇宙ではどうなんでしょうね。 かきかき。 2.細部を描き込む。 ヤマトといえ…

  • ペソ、芸を磨く。

    ツチノコ。 ツチノコ(槌の子)。 日本全土で目撃されている未確認生物。 胴体が丸いヘビ。 鳴くし、ジャンプするし、イビキをかいて寝る。 別名はノヅチ(野槌)。 古事記では野の神、カヤノヒメのこと。 まるげ。 まるげ(丸毛)。 水木しげる著「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪。 ふだんは貯金箱のふりをしている。 お金を入れるときはおとなしいが、出そうとするとかみつく。 中身が貯まるとどこかに消えてしまうらしい。 猫また 猫また(猫又・猫股)。 猫の妖怪。しっぽが二つに分かれている。 *もとから山に住むもの *飼い猫が年をとって化けたもの この二種がいるという説がある。 「奥山に猫またといふものありて…

  • 一年で最も日の出が遅い時期

    みなさまこんにちは。キジです。 ぺろりんちょ。 冬至からそろそろ一ヶ月。 みなさま、朝の寝覚めはいかがですか。 うちの人間は暗いのでつらいと言っていました。 冬至は一年で昼間が一番短い日。 そこから半月後が一番日の出が遅いそうです。 なぜ冬至の日が一番じゃないのか。 それは太陽の動き方にも関係があるそうです。 お日さまが真昼の12時に一番高くなるとは限りません。 ずれます。 原因は *天の赤道(=黄道)と太陽の通り道が23.4度傾いている。 *地球の公転軌道が楕円なので、日々の太陽の動きが一定でない。 ➽ https://www.nao.ac.jp/faq/a0104.html だそうで。 夏…

  • もさもさキウイと黒き猫

    北西の方から雪雲が流れてきます。 本日の田舎地方は降ったり晴れたり曇ったり。 寒くて忙しいお天気になっております。 どんより空の下のもさもさキウイ。 本来なら昨年中に収穫を終えておくべきところ。 まだ実が残っております。 ^・_・^^・_・^ 採るべき。 奥:サバ。手前:ペソ。 畑猫たちに見張られながら作業をします。 ぷっちん、ぷっちん。 今年は棚の東側に実が偏りました。 南側と西側はさっぱりです。 こんなこともあるのですね。不思議だなあ。 ぷっちん、ぷっちん。 で、つるが上に向かって伸び放題ですので 採れない \(°へ°\ あそこに、あそこにキウイ軍団がいるのに。 手が届きません。おのれ。 …

  • 1月中にしておくことは

    1月5日。イチゴの日。 冬の雨に打たれる「らくなり」さん。 はっと気づけば1月も半分が過ぎていました。 2月が来る前にやっておきたいことはいろいろ。 今日はキウイの残りを収穫しようと思っていました。 さもなくば、キクイモの残りの収穫。 その間に耕運機サラダくんの日向ぼっこ。 木の枝も土もぐっしょりなので見送りです。 ^・ω・^ ごはん~。 ^ー_ー^ おうふ。 雨の中、わざわざ出迎えに来る猫たち。 濡れても平気なのがおかしい。 ^・ω・^ 隣は洗濯干す人ぞ。 インドア猫、キジ・オウチスキー。 こんな日に限ってなぜ外にいるのか。 よそんちの洗濯物が心配ですか。 びしょ濡れになる前に中に入りましょ…

  • 風による証拠の消失

    ちょくちょく来訪する猫。しりもよう。 真っ黒なしっぽと右腰のでかドットが特徴です。 うちの猫どもとの折り合いは今ひとつ。 たまにバトルを繰り広げているようです。 ^・_・^ くんかくんか。 しりもようが座っていた場所を点検するクロ。 ニオイを嗅ぎまくっています。 ^ー_ー^ とても気にくわない。 さようですか。 私がいるときはバトルになりません。 しりもようが逃げますからね。 昨日も大きなバトルがあったそうです。 妹が朝ごはんをやろうとしたら全員不在。 どこに行ったのかと探しに出たら、 °_°)みかんの木の近くにいた。 キジとしりもようがバトリング。 サバ、クロ、ペソも現場にいたようです。 誰…

  • バレエの衣装を生で見ました

    久しぶりに市立図書館に行きましたら、バレエの衣装が展示されていました。 エントランスがとても華やかです。場所を間違えたかと思いました。 ちょうどタイムポケットなのか、あたりに来館者の姿はなし。 衣装の前にはロープも張ってありません。 これはチャンスではないでしょうか。間近でゆっくり観賞できます。 こそっとカウンターで確認。 あの、写真撮っていいですか(°▽° にっこり快諾をいただけたので、スマホで撮影しました。 ☆正面のお衣装 愛らしいチュチュ。隣は王子様でしょうか。 どんな演目に使われるのでしょう。 くるみ割り人形かな。眠れる森の美女かな。 ほんとに可愛らしいですねえ。 ☆ティアラ なるほど…

  • 私は自分で思っていたよりも猫舌だった

    手水鉢の水がカッキンカッキンに凍りました。 こんな日は温かいものが食べたいですね。 しかし、私は猫舌。 あちあちは食べられません。 ラーメンも麺を箸にくるくる巻いてふうふう。 たいへんお行儀の悪い食べ方をします。 猫舌はどうやら克服できるものらしいです。 解説を読んでみますと、 *舌の先端には熱さに敏感な神経が集中している。 *舌の真ん中あたりが比較的温度に鈍感。 *ゆえに、舌の先を隠して真ん中で食べる。 つまり舌の使い方をなんとかせよ、と。 そういうことのようです。 しかし私は言いたい。 猫舌(極)をなめんな(°_° あれははるか昔。 学食で鍋焼きうどんを食べたときのことです。 熱くて食べら…

  • 猫は思ったほど猫舌ではなかった

    私のサーモボトル。 水分補給のため、お湯を入れて持ち歩いております。 寒い季節には熱めのお湯を。 ただし私は猫舌ですので、せいぜい60度ちょいです。 写真左下にあるのは猫用ちゅ~る。 猫たちの水分補給のお供です。 お湯をお皿にじょぼぼぼぼ。 今回はクロのお皿(新品)から。 順番に注いでゆきます。 以前は水を足してぬるくしていました。 だって、猫ですし。 熱いお湯は苦手だろうと思っていたのです。 人間の赤ちゃんの場合、ミルクの温度は人肌。 36度くらいがよいらしい。 猫はお風呂のお湯が好きだと聞くので 42度くらいならOKかな(°_° などど、配慮しておりました。 じょぼぼぼぼ。 ところがある日…

  • 二ヶ月遅れのさやえんどう

    さやえんどうの苗を購入しました。 サヤごと食べるサヤエンドウ。 絹さやとスナップえんどうがポピュラーです。 普通、種まきは11月。 なぜ世間並みに栽培しないかといいますと 畑の草が片付くのが12月だから(ー_ー; 今の時期ですと苗はほぼ売り切れです。 絹さやはもうどこにもありません。 ☆スナップえんどうオンリー。 手に入っただけでもラッキーですね。 さあ、植えましょう。 と、その前に畝を作ります。 ^ーωー^ いつものパターン。 サバ監督に見張られながらどっこいせー。 豆類は連作を嫌います。 一応、毎年場所を変えて植えています。 どうしても同じ場所に植えたい場合、 ・えんどう収穫後、支柱をその…

  • 畑の神さまにごあいさつ

    じゃがいもの種芋を予約しました。 *インカのめざめ 1㎏ *北海黄金 1㎏ どちらも人気のお芋さん。 2月に届く予定です。 それまでに畑をなんとかしないといけません。 サバ監督と現地に向かいました。 ^・ω・^ そのきなんのきやる気かなー。 久しぶりに農具小屋からサラダくんを出しましたよ。 今日は出番はありません。単なる日向ぼっこです。 お日さまの光を浴びて、心の準備をしてもらいましょう。 ちなみにエンジンをかけてみましたが ぷっすん。 ボンベがほぼ空でした。気温以前の問題です。 ^ーωー^ 一発でかかったためしなし。 ボンベを購入して、交換して。 寒くない日を狙って動かしてみることにします。…

  • 外は雨、中は雪

    1月6日。 今年初めての月曜日は雨になりました。 畑のお手入れを始めるつもりだったのに。 昨日までは暖かくていいお天気だったのに。 こればかりは仕方ありません。 雨でも猫たちはお出迎えしてくれましたよ。 ^・ω・^ 行くぞ! ^・ω・^ がってん! デッキ方面からペソ。 郵便受け方面からキジ。 キジの後ろからサバ。 どこからともなくクロ。 全員揃っています。 ^・ω・^n ねこねこふぉーめーしょん! 串団子☆ おお、これは素晴らしい。 我が家ではめったに見られない猫団子。 きれいに決まりましたね。 全員どや顔です。 しかし小雨とはいえ、雨降りです。 さっさとお家に入りましょう。 ^・ω・^ お…

  • 【忍山神社】神さまからのお年玉

    ▇ 年玉(としだま)とは もとは一年の境に霊の更新を図るため、霊をかたどった餅をもらうこと。 今では新年の祝としての進物や、子どもなどに贈る金品のこと。お年玉。 令和七年、一月三日。晴れ。 今年も初詣に行って参りました。 毎年お世話になっております忍山神社です。 詳細はこちら ➽ 忍山神社 *読み方:おしやまじんじゃ *所在地:三重県亀山市野村4-4-65 すでに大晦日にお札は納めました。 新たなる気持ちで参拝いたします。 ☆いざ、境内へ。 鳥居の前で一礼。左端を左足からくぐります。 なんというラッキー。 午前九時の参拝者は私ひとりです。 右手の賑わいをそっと窺いつつ神前へ。 後ろを気にせずゆ…

  • 年始の一発芸

    夜空にふわふわ。 闇を照らす導きの白い龍蛇さま。 巳年の今年の縁起物です。 ^・△・^ なにすんのー! クロのお腹でした。 じたばたじたばた。

  • 新年のごあいさつ

    明けましておめでとうございます。 新しい年がやってきました。 猫と畑と草ばかりのブログにおこしいただき、ありがとうございます。 2018年の夏から始めたこのブログ。 みなさまの優しさに支えられて今まで続いてきました。 感謝の気持ちをこめて、猫たちからもごあいさつ申し上げます。 さあ、みんな。一列に並ぶのです。 ^・_・^^・_・^ どこに? いきなり始まるサバペソ検定。 うーむ、ここは映えませんね。 ちなみにペソ(左)・サバ(右)。 ^ーωー^ 映え~。 クロがアスパラガスの茂みにひとり映え。 これはずるいです。ならば ほいっさー。 飛び猫一発、場所移動。 定位置からのごあいさつ。 令和七年 …

  • 寒い冬には焼きバナナ

    クリスマス寒波に続いて、年末寒波が襲来。 各地で大雪警報だそうです。 雪かきをなさるみなさま、どうぞご安全に。 さて、私は家族忘年会に行って参りました。 若者がいますので、焼き肉。 胃もたれするほど堪能いたしました。 *頑張った網。 お店はいっぱい。楽しい声がしますよ。 盛り上がっていますね。 夜はまだまだこれからです。 さあ、〆のデザートをいただきましょう。 *バナナ。 燃え残る炭火で焼きバナナ。 皮ごと遠赤外線で焼いております。 贅沢ですねえ。 他のメンバーは杏仁豆腐や黒蜜きなこアイス。 オーダーしたのは私だけでした。 *くるりん チョコレートをかけたドーナツみたい。 バナナの皮は加熱する…

  • クロ猫、荒ぶる。

    12月も末の強風吹き荒れる日。 猫たちとの約束を守るべく、実家に行きました。 クリスマスから遅れること3日。 ようやくごちそうを持ってきましたよ。 ^・ω・^^・ω・^^・ω・^^・ω・^……。 普段、うちの猫どもが食べているのは *主食カリカリ *おやつカリカリ二種 *カニカマ *ふわふわササミ *煮干し *ちゅ~る(お湯溶き) ちゅ~るがお湯溶きなのは水分補給が目的だから。 節約は主目的ではありません。サブです。 しかし書き出してみると意外に贅沢してますね。 びっくりです。 本日ご用意しましたのは。 *ウェットフード よその猫さまが主食にしているであろう食品です。 猫たちがいつもの食事をし…

  • キジ猫、ふまんたれぶー

    みなさま、ごきげんよう。 キジです。 今日は世間的にクリスマス。 ごちそうを食べる日なのだそうです。 昨日、人間は言いました。 明日はごちそうをあげようね(°▽° ですから、楽しみに待っていたのです。 ところがどうしたことでしょう。 人間が来ません。 なんということでしょう。 ごちそうを待っていたキジのお腹がかわいそう。 口約束でも約束は約束。 お互いが同意すれば立派な契約なのです。 *民法第522条・・・ 契約は、契約の内容を示してその締結を申し入れる意思表示(以下「申込み」という。)に対して相手方が承諾をしたときに成立する。 ・・・・・ 今日はお兄ちゃんがおうちにいます。 おねだりすれば、…

  • クリスマスイブとは、クリスマス前日のことではないのです。

    12月23日。 朝起きましたら、お山に雪が積もっていました。 すぐにお気づきかと思いますが。 これは実際の山の写真ではありません。 ^・_・^ キジの胸部です。 毎年クリスマスが近づくと寒波が来ます。 クリスマス寒波というやつですね。 わりと自然は律儀です。 明日は24日。クリスマスイブ。 若かりしころ、私はずっと イブ=前日 という意味だと思っていました。 23日だとイブイブになるのかな、と。 違うと気づいたのはわりと最近。 アラサーになってからのことです。 ^・_・^ なんと図々しい。 本当の意味は、 〇 イブ=evening *古語だと「even」 クリスマスのイブニング(夜)。 つまり…

  • 手のひらに「M」があるといいらしい

    今日は冬至でした。 みなさまいかがお過ごしでしたか。 運気の上がる食べ物は召し上がりましたか。 「ん」が二つついている食べ物。 私は「はんぺん」をいただきました。 これでバッチリです。 ところで運気といえば、最近聞いた話。 てのひらにMのラインがあるといいらしいです。 ^・_・^ おでこじゃなくて? おでこにMがあるのは猫ですね。 イスラム教の創始者、モハメッドさんの愛猫ムエザが有名です。 そうではなくて人間の手相の話です。 Mはラッキー線。MoneyのM。 とにかく、よい線のようです。 ▇ 左手のM=先天的な運・もともと強運を持っている。 ▇ 右手のM=後天的な運・これからラッキーをつかむ。…

  • 代車に乗って

    先月末から実家での車の駐車場所を変えました。 農具小屋前から母屋の横へ。 いつも家主さんが車を停めている場所です。 私が実家近くにさしかかりますと、 n^・△・^n きたー! n^・△・^n きたー! 寒くても猫たちが出迎えてくれます。 郵便受けを置く机の上にサバかキジ。 デッキの方からペソが走ってきます。 ^・ω・^^・ω・^ おはよー。 クロはどこから来たのでしょう。 黒いので分かりません。 ペソといっしょに車にすりすりごあいさつ。 しかるのちに ^・ω・^ ごはんの時間~。 いっしょに離れに向かいます。 ^・ω・^ さあ、早く。 全員そろっていますね。 キジは中で待っていることも多いです…

  • 冬の赤い実、白い実、黄色い実

    師走の空は良く晴れて、空気はからから。 私の鼻粘膜も乾燥しております。 強風注意報とともに鼻血注意報発令中です。 庭では私が前に刈った草がびうびう飛んで、 ^・_・^ なんとかするべき。 と、通りすがりのキジからも苦情がくる始末。 集めても処分する前に飛ぶんですよ。仕方ない。 そんでもって、秋冬の間に刈ろうと思った庭の草。 まだ刈っていない場所で 水仙が咲き始めました。 ふわ~んとよい香りが漂ってきます。 葉っぱもわしゃわしゃ生えています。 もうここの草は刈れません。 ^・_・^ どーすんの。 どうしようもありません。 そのうちフリージアも生えてくるとおもいます。 私の本日のやる気はログアウト…

  • 正直に生きたいと思ってはいる。

    ネットの通販でスニーカーを買ってしまいました。 愛用のスニーカーにかなり無理をさせまして。 よれよれになってきたので代わりを探していたのです。 20%オフになっていたのでポチってしまいました。 決して無駄遣いではありません。ええ、ホントに。 ただ、お出かけ用の黒いぺたんこ靴も底に穴が空きまして。 その代わりをつい最近購入したばかりでした。 宅配のお兄さんから荷物を受け取った家族が言いました。 °=°)また靴買ったんかい。 靴は生活必需品。 出費を責めているのではありません。 古い靴が処分されずにずーっと玄関に置きっぱなし。 それが邪魔くさいのでちょっぴりオコなのです。 『すまん、古いのももう少…

  • ど忘れの朝

    この間まで「暑い」と文句を垂れていたのに。 もう12月も半分を過ぎてしまいました。 気ぜわしい思いが胸をぐるぐるしています。 特に予定もないのに何となくそわそわ。 もうすぐ年末ですねえ。 さて、週明けの月曜日ですよ。 平日のルーティーン、実家に向かいました。 猫たちは今日も元気かな。 ^・_・^ おはよ。 おや、ペソしかいませんね。 ^・△・^ ひさしぶり~。 はい、お久しぶり。 土日はいかがお過ごしでしたか。 かすれた声で何やらにゃーにゃー言うております。 充実した週末であったようです。 カラカラと離れの戸を開けますと、中にはキジ。 ^・_・^ おはよ。 マットばりんこで出迎えてくれました。…

  • 縦書きと横書き

    久しぶりに何か書いてみようとWordを開きました。 書きたい内容は決まっています。さあ書きましょう。 …………。 …………。 進みませんが(°▽°; どうしたことでしょう。書く力が著しく低下しています。 気分を変えて一太郎を開きました。 スタイルを縦書きにしてみましょう。 ^ーωー^ たてたてしましま。 ぽっちんぽっちん。少し進みました。 書く力は確実に低下していますが、縦書きの方がマシなようです。 次に縦書きで書いたものを横書きに変換してみました。 あちこち気に入らねえ(°▽°; 同じ文章なのに、まったくもって不思議です。 日本は昔は縦書き、今は併用の国。 今では横書きで読み書きする機会がぐ…

  • 今年の漢字は

    今年も金柑が美味しく実りました。 刈草を片付けながら、つまみ食いをしております。 漢字検定協会が募集している今年の漢字。 集計結果が発表されておりましたね。 オリンピックイヤーは『金』が選ばれることが多いです。 2024年の結果はこうなりました。 1位:金、2位:災、3位:翔、4位:震 安定の『金』。堂々の第一位です。 『翔』って何だろうと思ったら、大谷翔平さんですか。 納得しました。 私自身は、と手を止めて顔を上げますと 正面にキジ。 左にクロ。 右にペソ。 ほぼ毎日毎年の漢字が『猫』であります。 2024年は元日から能登の地震があって。 世界のあちこちで社会に激震が走りました。 『震』がく…

  • じゃがいも計画2025

    Year of the Dragon、2024。 地球は熱波に包まれた……。 猛暑にもほどがある夏が過ぎ、 その長いしっぽこをようやく冬が押さえ込みました。 モクレンは葉を落とし、 丸ナスが結実しております。 ^・_・^ ナスはかたづけるべき。 私が枯れ草を刈っておりますと、電話が鳴りました。 どなたでしょうと思ったら、農業屋さん。 じゃがいもの種芋予約のご案内でした。 私はいつも植え付けが世間より遅め。 まだ全然考えておりませんでしたが。 「今年は種芋が不作で」 なんということでしょう。 猛暑は種芋農家さんをも直撃したようです。 販売できる品種も数量も少ないのだとか。 ^・_・^ キクイモは…

  • サバ猫写真館

    猫たちが住む離れ。 その家主さんの朝は時に混乱から始まる。 +_+)乱視だろうか。 お使いの眼鏡は正常だと思われます。 冬の静かな日の出を見つめるサバ猫2。 座っているのがサバ、伏せているのがペソ。 瞬時に見分けるのはなかなか難易度が高いです。 特にこの写真。境界線はどこだ。 顔、色合い、体型、雰囲気その他。 ふたりの違いはけっこうあります。 慣れれば分かります。 慣れてください。 *お座りサバ 冬毛もふもふ、おててがパリパリバー。 正面から見ると茶色い部分が見えませんね。 ふつうのサバ猫です。 *お座りペソ 鼻のあたり、口元、顎から胸にかけて。 うっすら茶色い毛が生えています。 汚れではあり…

  • パソコンからワードが消えました(解決)。

    デスクトップに置いてあったWord文書のアイコンが真っ白になっていました。 左下の窓マークをクリックして確認してみたら、ワードそのものがありません。 そういえば最近更新があったような。 そのとき別のものに置き換えられたのでしょうか。 ワードパッドとかいうものがありますね。これかな。 そう思って、ひと月ほどワードパットを使っていました。 使いにくいです。 それを友人にぐちりましたら、 °△°)ワードパッドは前からあるよ。 ――何ということでしょう。これはワード失踪事件です。 何者かにワードが消されてしまいました。 ワードだけではありません。エクセルも消えています。 Microsoft 365(o…

  • アカメガシワに気をつけて

    気がつくと生えているアカメガシワ。 トウダイグサ科アカメガシワ属。 *漢字名:赤芽柏 *古名:楸(ひさぎ) *花言葉:澄んだ心、繊細、謙虚、思いやり…。 花言葉に反して実態は非常に図々しい。 こやつはどこにでも生えます。 雑草に紛れてしれっと生えていたりします。 コンクリのすきまや道路の法面でも平気で育ちます。 しかも成長速度が早い。草と同じくらい早い。 小さいうちに引っこ抜かないとえらいことになります。 ※えらいことの例 高さは10mくらいでしょうか。 ここまで育つと素人ではどうにもなりません。 処理したい場合は専門家に頼みましょう。 アカメガシワのこわいところは 1.どこでも生える 2.成…

  • 猫が賢くなっている

    実家の出猩々がようやく紅葉しました。 昨日気がつきまして、嬉しくなりまして。 帰りがけにパシャパシャしておりました。 そして、うっかり。 まとめておいたゴミを持ち帰るのを忘れました。 実家の離れには猫たちが住んでおります。 暮らしていると当然ゴミが出ます。 バリバリしたダンボール屑。 フードの空袋、お残しした煮干しの頭。 絞り出した後のちゅ~るスティック。 これらを一週間に一度、自宅に持ち帰っています。 それを室内の、スツール横に置き忘れました。 何という*ふてほどな行為でしょう。 ^ーωー^ おはようございます。 ひと晩が経っております。 きっと室内にはゴミが散らばっているでしょう。 食べ物…

  • 正しくないお茶碗の持ち方「犬食い」と「猫がけ」

    私はお行儀のよろしくない子どもでした。 食事の時に左手を膝の下に隠すクセがありまして、 °△°)おててが退化しますよ! と、よく両親祖父母に叱られました。 机の上に茶碗を置きっぱなし。 これは日本では『犬食い』と呼ばれるマナー違反です。 左手は器を持つために出しておかねばなりません。 ※犬食いをする猫たち お茶碗の持ち方も ★手のひらにのせてはダメ。 ★親指を中につっこんではいけない。 正しくは ☆人差し指、中指、薬指、小指をそろえる。 ☆四本の指の上にお茶碗をのせる。 ☆親指をお茶碗の縁に添える。 だそうです。 *参考:親指や人差し指の位置は?今さら他人に聞けないお茶碗の持ち方を解説 習慣と…

  • 家主さんの思いやり

    ☆本日のBGM:かあさんの歌 家主さんが ステンレスに タオル~を敷いてくれた~ 小さなあんよ 冷たかろうて タオル~を敷いてくれた~ やさしさが心にしみてくる いつもよりおいしいね~ ・・・・ というわけで。 気のせいか、猫たちの食欲がマシマシです。 お代わり二回、ちゅ~る湯二杯。 おやつカリカリとカニカマも食べました。 カニカマはお代わりもしましたね。 これでもうお腹いっぱいのはずです。 ^ー_ー^^ー_ー^ ……。 圧をかけてもダメです。 これ以上食べるとでぶりんちょです。 最後のお皿を片付けますよ。 はい、ナイナイ。 ^ー_ー^^ー_ー^^ー_ー^^ー_ー^。 増える猫。 強まる圧。 …

  • 突発ポエム「師走」

    師走 それはカレンダーの最後の一枚 去りゆく一年のおしり いくつかの悔いと心残りが ちくちくと胸を刺す 師走 枯色の野に虫たちは眠り 鳥たちは南天の実をついばむ 夕暮れになると太陽はさっさと沈み 朝はなかなか起きてこない 冬ごもりの季節 師走 師走 終わりに向かう焦り 始まりを迎える高揚 新しい時を抱く 切なくて愛おしい最後のひと月 n^・ω・^n 出た! よかったね(°_°

  • 【マンデラ効果】ファンタゴールデンアップルの怪

    ▇ マンデラ効果・マンデラエフェクト 事実と異なる記憶を不特定多数の人が共有している現象を指すインターネットスラング、およびその原因を超常現象や陰謀論として解釈する都市伝説の総称。 *よく話題になる例:オーストラリアの位置、ピカチュウのしっぽ *用語の発生:2010年ころ *提唱者:フィオナ・ブルーム(超常現象研究者) *用語の由来:ネルソン・マンデラさん アパルトヘイト撤廃に尽力した人物。1964年に活動中に投獄されたが1990年に釈放された。1993年にはノーベル平和賞を受賞。その後、選挙により南アフリカ共和国の大統領となった。任期は1994~1999年。2013年に逝去。 2009年頃、…

  • サントリー本気野菜、らくなりイチゴが仲間入りしました

    クリスマスケーキのいちごがピンチだそうです。 いちごの開花条件のひとつは ★1日の平均気温が25度を下回ること。 暑さが長引いたせいで遅れてしまったのです。 まあ、毎年問題になっていますけれど。 今年は特に大変なのだそうです。 ショートケーキの上にはぶどうがのっているとか。 ある意味ケーキ界に新たな風が吹いていますね。 うちのいちご苗も猛暑にやられました。 花が遅れるどころではなく、枯れ枯れ。 再起が危ぶまれています。 そこで新たな仲間をお迎えすることにしました。 サントリー本気野菜シリーズより 四季なり らくなりイチゴ 三株で801円。 ブラックフライデーの影響か、値下がりしておりました。 …

  • 秋の猫レース、開催中。

    ♪~(BGM) 毎朝開催 ねこレース 玄関前でひしめくは 天下無敵の雑種猫 どいつもこいつも元はノラ みなさま、おはようございます。 朝ごはんステークスのお時間となりました。 各猫ゲート前に集合しております。 誰が真っ先にゲートをくぐるのか。 それによって皿到着の順位が決まります。 キジが飛び込み、ペソが追う。 その後ろからサバがジャンプでペソを飛び越え。 クロは我関せずという面持ちでゆっくり歩く。 大体それがいつものパターンですが、さて。 ^・ω・^ 早く開けて。 今日も気合い十分です、キジノスケ。 いつも通りの位置取りと言っていいでしょう。 用意はよろしいか。では開きますよ。 ゲート、おー…

  • 猫歩く道に山茶花咲きにけり

    庭の出猩々が微妙です。 ※出猩々(デショウジョウ) 春の出始めの葉は赤く、次第に緑に変わる。 緑の葉はまた秋に紅葉する。 ・・・・・ 今年は赤くなる前に散るかもしれません。 どこかにきれいな葉っぱはないものか。 あちこち枝を引っ張っておりましたら ^・△・^ こっち来るの。 サバにゃーにゃー。 ついて来いと言っております。 ^・ω・^ 見せたいものがある。 長靴に履き替えて一緒に出かけました。 ^・ω・^ たしかこのへん。 サバのなわばり、古いコンクリ道。 油断すると足首がぐぎっとなる傾斜です。 バランス感覚を養うにはぴったり。 ^・ω・^ はい、振り返って。 おお、これは。 サザンカが咲いて…

  • 【ねこ森町】回覧板は朝に来る

    週明け、月曜日の朝。 猫たちはウッドデッキに陣取ります。 南東向きで冬の日当たりが素晴らしい。 ここで家主さん一家の登校出勤を見送ります。 いつもの人間が来るまでこのまま待機。 お見送りの次はお出迎え。 しかるのちに朝ごはんをいただきます。 ……おや? 回覧板が回ってきました。 人間の回覧板は火曜日の朝に来ることが多いです。 回ってきたら速やかに中身を確認。 次のおうちに届けないといけません。 猫の回覧板もルールは同じです。 どれどれ、今回のお知らせは。 クロがお知らせの内容を確認します。 年末ですからね。 いろいろ情報が詰まっているはずです。 ☆ねこ森町広報 ☆ほっこりコンサートのご案内 ☆…

  • ガソリンスタンドで車のキーの電池交換をしてもらいました。

    公共交通機関の少ない田舎に住んでいます。 車がないと生活がとても不便です。 近頃の車はみんなスマートキー。 私の愛車、マツダのフレアさんもスマートキー。 キーをバッグに入れたままドアロックの解除ができます。 さらにはエンジンスタートもできてしまいます。 とっても便利。魔法のようです。 しかしこの魔法もいつかは力を失います。 それは中に入っている電池が寿命を迎えた時。 出先でうっかり電池切れなんてこともあります。 ☆電池が切れたときのエンジンスタート キーのおしりでスタートボタンを押すとエンジンがかかります。 いつだったか、ディーラーさんに教えてもらいました。 これを知らないと、ものすごく焦りま…

  • パンジーとお庭の見張り番

    あちこちで「ブラックフライデー」という文字を目にします。 買い物日和ですね。 今、私が欲しいもの。私に必要なものは何でしょう。 ……向上心とやる気(°_° さすがのアマゾンさんにも取り扱いはありません。 おとなしくパンジーでも植えることにしましょう。 フローラルフライデーですよ。 ☆購入してきたお花たち。 毎年、手水鉢の横にパンジーを植えております。 しかしいつも花と花の間がスッカスカ。 何か隙間を埋めるのによい植物はないものか。 そう考えていたところ、とにほ (id:toniho)さんに 「スイートアリッサムがおススメです」 とアドバイスをいただきました。 買ってきましたよ、アリッサム。 『…

  • 定員四名、猫の家。

    3猫が4猫になってどのくらいになるでしょう。 最近ペソの冬毛が充実してきました。 ぺそぺそボディがふんわりしています。 生えたてしなやか、なかなかに良き手触りです。 近頃では私が到着すると猛ダッシュしてきます。 今までお迎え一番はサバだったのが、 ^・_・^ また遅れをとった。 まるで競争のようになっております。 競争に勝っても特典はありません。 まあ、落ち着きたまえ。 ^・ω・^ おはよー。 今朝はクロも庭にいたようです。 家主さんの出勤を見送って、日向ぼっこしてたのかな。 仲良きことは素晴らしきかな。 ^・_・^ 急に飛びかかるの禁止。 今まで末っ子だったクロが兄貴分ですよ。 かなり仲間っ…

  • サバ猫の引き出し点検

    みなさまこんにちは、サバです。 引き出しが開けっぱなしになっています。 なんて不用心な。 ここにはサバたちのごはんが入っています。 盗難に遭ったらどうするつもりでしょう。 うちの人間はよくこういうことをやらかします。 回覧板がきたとか、何か思い出したとか。 やりっぱなしの放りっぱなし。 片付けをしないでどこかに行きます。 あー、やっぱり散らかっていますね。 せっかく開いていることですし。 この機会に中を点検しておきましょうか。 あら、ささみが見当たりませんね。 買い足してもらわなくては。 反対側からも点検しましょう。 視点を変えると違った見方ができるのです。 ^・ω・^ いいものあった? 失礼…

  • 紫陽花の剪定シーズンですよ

    初めてアジサイの剪定をしたのは2019年の1月でした。 ちんまり可愛い株を目指して刈ること4年。 今年もアジサイはもっさりと育ちました。 ☆軽く2メートル超え。 冬剪定の時期は葉っぱが落ちる11月ころから。 花芽と葉芽の区別がつきやすい季節に行います。 私にも花芽を気にしていたころがありました。 しかし今はもう気にしません。 バシバシ切っても咲くし(°=° アジサイはかなり丈夫なのです。 花が少なくてもいい。 もうちょっと大きさ控えめに育ってほしい。 そんな気持ちで剪定に臨みます。 ^・ω・^ 作業前の安全祈願。 サバ監督の激励、あんよ踏み。 なんとなく出初め式の気分です。 さて、バシバシ切り…

  • 猫のお食事処とおトイレ

    猫もりもり。年中無休の食べざかり。 食べたら出るのは自然の摂理。 出なかったら大変なことになります。 猫は清潔好きな生き物です。 室内飼いですと 「猫トイレは食事場所から離れた場所に」 と言われます。 地域猫やノラ猫ですと 「猫はエサ場の近くで用を足します」 近くといっても、ある程度離れた場所。 公園の真ん中で食べたら、端っこの花壇などで。 お食事処そのものでやらかす猫は滅多にいません。 ☆稀なる猫 長らくノラ生活をしていたペソ。 お食事処の真下にやらかしてくれました。 キッチンマットの上にこんもりですよ。 どういう状況でやらかしたのかは不明です。 マットの感触を楽しんでいるうちにうっかり、な…

  • にんにく注射の思い出

    寒暖差きびしく、ちょい風邪気味な今日この頃。 週末は寝倒すつもりでおりました。 ところが、珍しく実家から助けてコールが。 うちの山の木が田んぼに迷惑をかけたようです。 冷蔵庫にあったドリンク剤をぐびっと。 元気を補充して、さあ出かけましょう。 玄関を出ようとしましたら くっさー(+△+; ぷお~んと漂うニンニク臭。 なんということでしょう。 自分がくさいではありませんか。 ^・_・^ あれ、来たの? 珍しく土曜日に現われた私に猫困惑。 クロさんや、私臭くないですか。 くんかくんか。 ^ー_ー^ べつに。 飲んだドリンク剤はアリナミン7。 家族がもらってきたサンプル品です。 アリナミンを飲んだの…

  • 風邪薬を飲むと口の中が乾くのですⅡ

    11月も半ばだというのに気温は高め。 昨日も昼間は気温25度を超えるところがあったとか。 異例の暖かさです。 あまりの気候のおかしさに風邪を引きました。 ^ー_ー^ 自己管理がなってない。 頭ぼんやり、倦怠感あり。 熱はたいしたことないのですが、手足に力がはいりません。 ^ー_ー^ 気合いがたりん。 食欲もないので、ごはんがどら焼き1個だったり。 これではいけません。 久しぶりに市販の風邪薬のお世話になりました。 薬をのんで昼間からぐっすり眠り、起きてみたら 喉がかっさかさ(°_°; 声もがっさがさです。なんてこった。 ^・_・^ ぱんなこった? 風邪薬はウィルスを退治してくれません。 つらい…

  • ほぼうちの猫専用の薬

    やや強めの心地よい風に、皇帝ダリアがそよいでいます。 塗りつぶしではない本物の青空ですよ。 なんて美しいのでしょう。 そんなさわやかな初冬の朝。 私は猫のオケッツを観察しておりました。 ターゲットはペソ。 出迎えてくれたヤツのしっぽこを握ったら 冷たっ(°_°; 付け根にしっとりした感触があったのです。 かといって濡れているわけではありません。 これはアレですね。 ^ーωー^ いっぱい食べた。 ノラ猫として生きること約五年半。 うちの子になってまだ日の浅いやせ猫。 絶対、お腹の中にアレがいると思っていました。 本日確たる証拠をこの目で発見いたしましたので、 はいやー\(°△°\ 洗濯ネットにつ…

  • いちご、観察中

    昨夜の雨は上がり、すっきり青空にモズの声が響いています。 玄関先のプランターには、雨粒を宿した冬の菜。 みずみずしく柔らかく、とても美味しそうです。 ^・_・^ ウソはよくない。 すみません。 本当は草が生え散らかしたプランター。 植えてあったのは『いちご』です。 2018年の9月に購入した『とよのか』。 そして今年の初夏に購入した『ワイルドストロベリー』。 どちらも夏の猛暑にやられてしおれました。 そこに元気な野草が生え、今に至ります。 いちごは影も形も見当たりません。 諦めてプランターを片付けることにしました。 草を取り除いて、土は畑に。 おや? 草の下からワイルドストロベリー。 頑丈な株…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、楓屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
楓屋さん
ブログタイトル
やれることだけやってみる
フォロー
やれることだけやってみる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用