chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
楓屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/09

arrow_drop_down
  • 【ねこ森町】さくさくさくら

    ねこ森町の小さな丘に、大きな桜の木があります。 ソメイヨシノではありません。 たぶん山桜かと思われます。 樹齢はわかりませんが、とっても老木。 誰が呼んだか『猫王桜』。 大きめの柔らかな花弁、ふんわりとした姿。 まるでマシュマロのよう。もっちり。 みんなが集まる木なのです。 では本日『さくらの日』によせて、 一曲献上いたします。 作詞は私。作曲はSuno AIさんです。 ・・・・・ suno.com 行こう、行こう、みんなで行こう。 目指すはあそこの丘の上。 おべんと持って、水筒さげて。 おやつはひとり、500円。 小川の音を聞きながら、 菜の花揺れる小道を歩く。 うぐいすの歌の真似をして み…

  • ウィルスの侵略

    土曜日にコダッくんと一緒に散歩をしました。 散歩から帰ってきたら、家族が発熱していました。 職場でぽつぽつとコロナが出ていると聞いています。 さてはこれから熱が上がるのか、とドキドキしました。 幸い家族の熱は下がり、迎えた日曜日。 私の熱が上がりました(°;° まあ微熱の範疇だし、と思っていたら。 月曜日には39度をちょっぴり超えました。 外でウィルス保菌者と接触する機会はありません。 会話を交わすのはこやつらだけです。 ^・ω・^ おはよー。 ^・ω・^ タイヤのにほひ。 ^・ω・^ クロのにほひ。 ^・ω・^^・ω・^ ごっはん、ごっはん。 金曜日、朝の風景。 みんな元気ぱんぱんです。 こ…

  • 新しいカメラがやってきた

    *注意:この記事にはもしかしたらプロモーション的な要素が含まれているかもしれません。少なくとも営業妨害になることのないよう心がけております。 こんにちは。 密林方面からやってまいりました。 デジタルカメラの『PIXPRO FZ55』と申します。 KODAK社出身です。 そう、写真用品といえばイーストマン・コダック。 世界に名をとどろかせたあの会社です、えっへん。 2022年のモデルですよ。 ふう、やれやれ。長旅は疲れました。 あ、電気ですか。ありがたく頂戴します。 お腹ペコペコなんで。 おいしいわあ。 乾いたボディにしみわたりますねえ。 この電気はどちらの…中部電力ですかそうですか。 どこでも…

  • 芽吹きとともにゴングが鳴る

    秋にバッサリ剪定したアジサイ。 緑のかわいらしい芽が出てきました。 刈り草ファイアの跡地からもひょっこり。 ツクシと球根植物であろう何かが顔を出しています。 チューリップっぽいですが正体は不明。 咲いてみないと分かりません。 ^・ω・^ いいお天気。 庭もまだらに緑色。 いよいよ本格的に芽吹きの季節が来ましたよ。 草は芽吹けば育ちます。 育つと場所によっては刈らねばなりません。 昨シーズンは草刈り機が大活躍しました。 金属刃がくたびれていたので、購入してきました。 さっそく取り換えましょう。 あ……。 取り換えてから製品の違いに気づきました。 *以前の刃:広範囲、かたい草に。 *今回の刃:柔ら…

  • 沈丁花一輪

    なかなか咲いてくれない沈丁花。 三月に入ってからちょくちょく観察しておりました。 例年より遅れること二週間ほど。 ようやく昨日、開いている花をひとつ見つけました。 ☆本日の沈丁花 *花言葉:永遠、栄光、不死、不滅。 顔を近づけると、清々しい中に甘さのある香りがふわり。 さすが三大香木に数えられるだけのことはあります。 (三大香木=金木犀、梔子、沈丁花) 強風にみぞれ交じりの雨が降る朝ではありますが。 ここに春あり。くんかくんか。 毒があるのでうっかり舐めないよう注意しましょう。 くんかくんか。 ^ー_ー^ ^ー_ー^ なにやってんだか。 毎年心を楽しませてくれるいい子ですが、 横から見るとスッ…

  • 三寒四温の春の花

    こんにちは、キジです。 暖かくなったと思えば急に雪が降ったり。 風がびゅうびゅう吹いたと思えば、次の日は穏やか。 春先というのは空も人間も気ぜわしい季節です。 猫の気持ちもなんとなくそわそわ。 インドア派のキジもお外を歩きたい気分になります。 おや、クロがパトロールに出かけるようです。 キジもちょっくら行ってきます。 ちょろりと歩いただけでも、冬とは景色が違います。 どこかのおじちゃんが秋に草刈りをした原っぱには、 オオイヌノフグリ。 ナズナ。 ついこの間まで枯れ色一色だったんですけれど。 青と白のじゅうたんが広がっています。 そのうち近くの畑が菜の花畑になると思います。 楽しみですねえ。 も…

  • ガソリンのお値段とお金のゆくえ

    166円/Lで頑張っていた行きつけのガソリンスタンド。 ついに170円台に突入しました。 車がないと生活に困る田舎でこれはつらいです。 友人にラインで愚痴をこぼしていましたら、こんな図が送られてきました。 ※参照 ➡https://gogo.gs/news/contents/1692175121 なんじゃこりゃあ!(°△°# 二重課税が問題になっていると聞いてはいました。 しかしこれは二重とかいう問題じゃない。 税金のミルフィーユです。 そして私はさらに大変なことを知ってしまいました。 自動車を持つ人は全員加入する「自賠責保険」。 あのお金は国土交通省に収められます。 そして交通事故被害者を救…

  • 猫のおやつタイムに隠された真実

    もりもり猫たち、おやつの時間。 普通に朝ごはんを食べてから1時間後。 あんなに食べたのに、まだ食べる。 『食べられるときに食べておけ』の精神です。 足りなければ ^・ω・^n おかわりを所望する。 お皿の前から動きません。 満足すれば残っていても立ち去ります。 昨日はたまたま、おやつの途中で私が中座。 隣の部屋で探し物をしていました。 がさごそがさごそ。 文房具の入った引き出しをかき回していますと、 がさごそがさごそ。 壁の向こうからも音がします。 何の音かと思ったら、 ^・ω・^ ぼりぼり。 クロが床の上でおやつカリカリを食していました。 足りない分は自分で調達する。 たいそう自立精神に満ち…

  • さやえんどうに、ひもひもネット

    スナップえんどうがそれなりに成長しました。 そろそろ支柱を立ててもいいかもしれません。 1月に頑張って立てた支柱は強風で倒れ、 *悲しい思い出・その1 kaedeya.hatenablog.com 植えた苗は2月の大雪で半分が枯れました。 *悲しい思い出・その2 kaedeya.hatenablog.com 厳しい試練を乗り越えてきたえんどうです。 きっと美味しい実りをもたらしてくれるはず。 ^・ω・^ 畑作業と聞いて。 100円ショップで購入した園芸用のネット。 私思いますに、あれはちょいと重いのではないかと。 ですので、いつものように紐を使うことにしました。 ^ーωー^ こちらですね。 1…

  • 借り物のカメラには遠慮があるのです

    愛用のデジカメ、Nikon COOLPIX。 またも本体にホコリが入り込んだようです。 畑に持っていくのがよくないのでしょう。 画面のあちこちにゴミが映り込むようになりました。 いよいよ買い替えの時期かと悩んでいましたら、 「これを使いたまえ」 家族が自分のデジカメを貸してくれました。 富士フィルムの FinePix JX400。 私のカメラより小さくて軽い。 ポケットに負担をかけないサイズです。 ありがたくお借りして使うこと一か月。 未だに慣れません。 オオイヌノフグリ。 動かないものを接写中。 ピントが合っているか、青い色がきちんと写っているか。 液晶画面を見ていても分からないことがありま…

  • 地に咲く梅

    咲きそうで咲かない沈丁花。 霧雨けむる朝。 三月も中旬となり、カタツムリが活動を始めました。 なのにこの沈丁花ときたら。 一体いつになったら咲くつもりでしょうか。 ^・ω・^ 花をお望み? はい。春らしい花を求めています。 できれば、よい香りのする花を。 ^・ω・^ ついてきなさい。 サバに連れられて、畑方面へ。 はてさて、何を見せてくれるつもりでしょう。 ^・ω・^ はい、水仙。 うわあ、また増えた。 植えてもいないところから新たな水仙が。 水仙の球根は空を飛ぶのでしょうか。 畑周辺はもう水仙まみれです。 ^・_・^ これはダメですか。 ダメではないです。 が、別のものを期待していました。 …

  • 早春のベルベットの手ざわり

    三日ぶりに外に出ますと、外はすっかり春でした。 足元を見ると、芝生からクローバーがこんにちは。 ふと視線を上げるとデッキの下に猫。 ^ーωー^ 頭寒足熱。 まぶしい日差しから顔をカバーしております。 気温は10度ですが直射日光はギンギンです。 椅子にかけておいたウインドブレーカーには 誰ですか、マーキングしたのは(ー_ー ちょろりと背中にスプレーの跡。 私の作業着に何してくれてはりますのん。 どうせ汚れるのでこのまま着ますが。 ^・ω・^ きゃっほい。 浮かれクロ猫がお庭を歩けば ^ー_ー^ 足の裏がむにむにする。 ぴょこぴょこツクシがこんにちは。 これからどんどこ生えてきますよ。 おまえを佃…

  • 二週間もひきっぱなしの風邪はもはや風邪ではない。

    四月中旬並みの暖かさになったかと思えば、冬に逆戻り。 寒暖差の激しい今日この頃、みなさまいかがおすごしですか。 うちの猫どもは元気モリモリ。 しっかり食べて、しっかり運動。 寒い日には暖かい場所でほっこり睡眠。 上手に健康管理をしておるようです。 なのに ^ー_ー^ 人間が風邪をひきました。 腰のあたりのだるさと寒気を感じたのは先週の金曜日。 そこから喉と鼻にきました。 がらがらのカッスカス。 げほごほ、ずぴぴー。 のど飴をなめてしのぎました。 ^・_・^ で、どうかね? 微熱とふらつきはおさまりました。 ところがどうにも鼻の奥が気色悪い。 粘り気のある鼻水が、鼻と喉の境目あたりに。 にっちも…

  • 万博とテーマソング

    2025年。 そういえば、今年は大阪で万博が開かれる年なのでした。 ☆場所:大阪 夢洲(ゆめしま) ☆期間:4月13日(日)~10:13日(月) 合計165の国・地域・機関が参加する予定だとか。 先ほどキティちゃんとコラボしているCMを見まして、 もうすぐじゃん(°_° と、驚いている次第です。 万博とは、国際博覧会のこと 定義としてはこうなっております。 1.博覧会とは、名称のいかんを問わず、公衆の教育を主たる目的とする催しであって、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは二以上の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展…

  • 猫と雀と梅の花

    椿の花が咲き始めました。 南向きの枝にようやく一輪見つけましたよ。 蕾が色づいていますので、これから楽しみです。 冷たい雨が降る朝。 猫たちのごはんが終わったら廊下の拭き掃除です。 天気が悪くても猫はお外に出かけます。 雨が続きますと小さな足跡があちこちに点々。 足ふきマットが置いてあるのに。 家に上がる前にはきちんと拭いてほしいものです。 ^・_・^ むー。 おや、クロが何かを見つめています。 気になるのは雀ですか。 すんごい鳴き声が聞こえてきますね。 夏のセミに匹敵するすごさです。 雀は20羽ほどの群れで行動するとか。 実家の近辺にも雀の群れがいます。 が、20羽どころではありません。 た…

  • 春よ、来てもよし。

    三月三日。大雨のち強風。 沈丁花のつぼみが色づいてきました。 そばを通るとかすかによい香りがします。 今日、ようやくキウイの剪定が終わりました。 もさもさで手に負えなかったので庭師さんに依頼。 本来なら確実に木が冬眠している間に。 できれば二月中に何とかしたかった。 樹液が流れ始めてから切ると木が弱ってしまうのです。 荒天の中、庭師さんは頑張ってくださいました。 幸いキウイはまだ寝ていたようです。 ついでにみかんの木も剪定してもらいました。 すっきりです。 ^・ω・^ おひさー。 おお、クロや。先週の水曜日ぶりですね。 元気そうでなによりです。 久しぶりに4猫がそろったところを見ましたよ。 で…

  • 【ねこ森町】三月三日宴桃花園序

    ねこ森町の中を流れるどんぶら川。 ここでは毎年五月五日に『お魚レース』が開催されます。 ゴールは上流のざあざあ滝。 滝の上には門があって、門をくぐったお魚は龍になります。 その門のさら奥には見事な桃の園がありまして。 花の時期はそのあたり一帯がふうわり紅色に輝きます。 三月三日、上巳の節句。今年の花も上々です。 女のコたちが羽巣手戸を囲んで茶話会を開くことになりました。 羽巣手戸さまはおっしゃいました。 天と地の間を流れゆく季節はせっかちな旅人みたいね。 夢のように過ぎ去ってゆくわ。 楽しい時間は特にね、あっという間に通り過ぎるの。 こんな素敵な日には昼も夜もない。 めいっぱい楽しまないと損じ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、楓屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
楓屋さん
ブログタイトル
やれることだけやってみる
フォロー
やれることだけやってみる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用