25年間仕事が趣味でしたがスッパリ辞めて専業主婦に。アメリカ在住6年目。1年の内4ヶ月はホテル暮らし。
オートミール生活3年目に突入!オートミールにハマったキッカケは”空港ラウンジ”だった https://blog.hatena.ne.jp/oatmeal-tokyo/oatmeal-tokyo.hatenablog.com/edit?entry=10257846132690764946
振り返りをアナログノートではなくアウトライナーを使ってやった。何が違う?
振り返りをアナログノートではなくアウトライナーを使ってやった。何が違う? 毎日、 デイリーページを アナログノート上に 罫線を引いてスペースを作っている。 罫線を引くのが ノートを開いてから 最初にやることで、 その次に日付やタイムラインなどを記入。 その後、 今日のスケジュールを カレンダーアプリで確認してから やっと昨日を振り返る。 今日は、 この振り返り作業を アナログノート上じゃなくて、 アウトライナーでやってみようと実行。 振り返りだけは ノートをペラペラと めくる感触が好きで、 デジタル上でやる気に ならなかったことの一つだ。 実際アウトライナーで やってみて気がついたこと。 下記…
欲求から達成への道はアウトライナーで!カレンダーアプリを開くことを忘れる問題を解決したい!
欲求から達成への道はアウトライナーで!カレンダーアプリを開くことを忘れる問題を解決したい! アウトライナーに のめり込んで 自分と対話をしちゃうと、 カレンダー系のアプリを 開くのを忘れちゃう問題 を解決したい! 今、 PCでアウトライナー(Dynalist) を右1/3で常時ひらいて、 左にweb画面。 スケジュール系は グーグルカレンダーなので、 これを常時 立ち上げとくとなると、 サブモニターが 必要なんじゃ? という気分。 しかし出張の多いから PC1台でどうにかしたいぞ。 という欲求。 今日できる 小さなタスクとしては、 カレンダーを右下にちょこっと配置してみる。 これでいってみる、…
アウトライナーで優先順位を並べ替えみた。デイリーページ編、アナログノートとの違い
アウトライナーで優先順位を並べ替えみた。アナログノートとの違いを実感中 Tak.さんの本 『アウトライン・プロセッシングLIFE:アウトライナーで書く「生活」と「人生」』 を読んだので、 早速、 使い始めたダイナリストを使って デイリーページを 手直ししている。 アナログノートで 今日行う大事な行動や タスクを毎日書き出すけれど、 書いた後に 並べ替えができないので、 実際に行動を起こす順番が適当だった。 アウトライナーを使えば、 順番をかんたんに変えられる。 これは便利だ。 一言で便利というだけではない。 実際に並べ替える時に、 どの行動が 今日1日の中で自分にとって大切なのか、 今一度、 …
「ブログリーダー」を活用して、オートミール主婦さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。