chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八田益之blogマニアックなほう https://hattamasu.blogspot.com/

トライアスロン3種目=水泳自転車ランニングにまつわるマニアックな話を書いていきます。 やや一般向けな話はnoteに → https://note.com/hatta_masu

八田益之
フォロー
住所
世田谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/06

arrow_drop_down
  • 24時間闘う精神力とは「言語力」である ー 神宮24時間マラソン観戦記2

    <24時間マラソンという競技> それは、日本人選手が(まだ)世界トップレベルで戦える競技。 日本人は、長時間を耐える活動にはおおむね強く、マラソンも42kmが単なる長時間競技であった時代には強かったが、アフリカ系がスピードを持ち込むと(=より正確には、腱の反発力を持ち込むと...

  • 地味に熱い! 神宮外苑24時間チャレンジ2018観戦記

    11/28セミナー「糖質制限×脂肪燃焼」で長距離レースを戦うということ→ https://peatix.com/event/526106/ の小谷修平講師を応援すべく、かつ彼のメッソドの成果を確かめるべく、「神宮外苑24時間チャレンジ・ウルトラマラソン」11月11日11時の...

  • 11/28開催講座「糖質制限×脂肪燃焼」で戦う長距離レース by 小谷修平さん

    人生100年時代の生き方を探る「ウェルビーイング・ラボ」by 株式会社メイクス、私かかわっております。投資用不動産の会社ですが、アクティブな健康人生を支援するのが当ラボの役割です。 市民スポーツの支援は当ラボの1つの軸。毎月開催中のセミナー、11月テーマは 「糖質制限...

  • 大迫傑の腕振りの進化と、典型的日本ランナーとの差 - ランニング動作論3

    重たいものが動いた時、そこには力が発生している。 「腕振り」についてあてはめると、腕だけではせいぜい3kg(62kgの私のTANITA計測)。しかし、腕により駆動される胸郭全体まで含めれば10kgとかになる。両側あわせた回転運動としてみれば20kgとかになるだろう。 ...

  • 重たいものが動いた時、そこに力が生まれている - ランニング動作論2

    10/26夜,  ウェルビーイング・ラボ by MAKES ランニング講座を開催。このプロジェクトは100年人生を幸せに生きるヒントを提供してゆくのだけど、1つの軸で、市民アスリートの支援もしていきたいなと企画してみた。 前回ブログ 「スポーツ動作を説明するということ」 で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八田益之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八田益之さん
ブログタイトル
八田益之blogマニアックなほう
フォロー
八田益之blogマニアックなほう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用