chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JH1DOM アマチュア無線ブログ https://jh1dom.blog.ss-blog.jp/

JH1DOMは東京都練馬区に開局しているアマチュア無線局です。シャックはマンション27階80mH。モービルホイップでQRV!

JH1DOMは東京都練馬区に開局しているアマチュア無線局です。 国内交信を中心に各バンドに出ています。 おもにマンションベランダに設置したモービルホイップアンテナでQRVしています。 CQが聞こえておりましたら、気軽に声かけください。

jh1dom
フォロー
住所
練馬区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/24

arrow_drop_down
  • VUのFT4

    2020年9月27日(日) 今日は430と1200でFT4の交信をすることができました。周波数はいずれもFT8の利用周波数(430.510/1296.600)です。 FT4は10月号のCQ誌にも記載がありましたが、まだまだ現在進行形のモードです。一方で昨今のデジタルモードの隆盛をみるにつけ、アマチュア無線の世界では今後はいろんな「モード」が開拓されていくであろうことが容易に想像ができます。ということは、アマチュア無線家は進取の精神で新しいモードへ取り組むべきなのかなと思っています。 FT4は主として14MHzがメインに交信されているのではと思います。18もあるかもしれません。一方でVUでは使用すべき周波数が明らかでないこともありあまりこれまで当局もあまり関心を払ってきませんでした。 ところが、今日、1200のFT8でCQを出していたところ、FT4の音が聞こえました。音でわかると..

  • 21MHz/SSBで海外から呼ばれる・・・びっくりの本日午前の運用報告

    2020年9月26日(土) 21MHz/SSBでCQを出していたら、海外とつながりました(正午前後です)。もちろん狙っていたわけではないので、びっくりです。聞き取りにくい発音でコールがあったので、よくよく聞いてみるとVKと言っているではありませんか・・・とひっくり返りそうになりました。VKだけでなくその後BXは台湾からもよばれました・・・コンディションがよかったのですね。 当局はバンドローテーションと称してハイバンドのHFでフォーンのCQを出すことにしています。もちろん狙いはお近くの方です!よろしくお願いします。 ただ、過去来、ハイバンドでCQを出していると突然南太平洋の島あたりから呼ばれることはありました。海外のコールサインは日本と構造が違うため、了解するのに時間がかかるのと、やはりコンディションが大きく変化するのでSSBはしんどいところです。ただ、ここがハイバンドの楽しめると..

  • CQ誌10月号 JH1DOMの感想

    2020年9月24日(木) 10月号CQ誌を読みました。 いろんな記事が掲載されていてきっとためになるはずですが、当局の関心を引いたのはやはり新しいリグの紹介で、人気のIC-705はどんなものかなぁと関心を寄せています。専用のリュックにしょって素敵な女性がQRVしているのはまた素敵な図柄です。Phoneで女性と当たるのは本当に珍しいことですが、ぜひダイバーシティがアマチュア無線の世界にも広がればよいなと思います。そのためにも真摯に親切に来ている方のことを意識して自分のQRVに励みます。 そのほかCWを盛んに勧めておられるのに賛同します。当局、CW大好きです。最近は少し簡素化させてもらっていて599BK+アルファなことが多いですが、何といっても無線の王道です。VUであれば機械で読み取り・発信して交信できますので、ぜひ聞こえていたら呼んでください。PHONEでお話ししていて「CW..

  • FT8の時計合わせ

    2020年9月23日(水) FT8の時計、どうやって合わせていらっしゃいますでしょうか? 当局はWIN10のOSで、NICTのサーバと同期するように普段は設定していますが、残念ながら、いざFT8を実行しようとすると必ずしも時計があっていないことが少なくありません。 したがって、当局はFT8でQRVするときは、手動でコントロールパネルから時計合わせをやっています。1秒以上狂うとやっぱりよくないと思います。できればゼロ近傍で・・・やりたいものです。出ないと何となくフェアでないような気もします。過去、自動ダウンロードに安住して、あまりに外れた時間を使っていたところ注意を受けたことがありました…気が付いていませんでした、ご指摘ありがとうございました。 FT4などは時間が短いため、時計をきちんと合わすのはさらに大事かなと思います。 パソコンの時計というよりはGPSの情報をパソコンが..

  • 18MHz/FT8がブレーク ・・・ 本日の運用報告

    2020年9月22日(火) 秋分の日 スクリーンショットは20時ごろの当局18MHz/FT8電波の到達状況です。強くはないかもしれませんが、欧州の各地に到達しているのが確認できます。結構応答が密集していて、よく飛んでいるのが見て取れます。 19時半過ぎに、夕食後にCQを出し始めたところ、たちどころにドイツから返答がありました。あまり期待していなかったのでDCから始まるコールサインだったので「あれ韓国だったかな」とのんきなことを考えていたら、ハムログに取り込まれたデータを見てドイツ、と分かりました。 それを皮切りに、ツイッターでも既報の通り、スペイン、ギリシャ、ルーマニア、フランス、イタリア、ブルガリアと欧州の各国とつながりました。 さらにFT4に切り替えてCQ出したところオマーンとロシアから返信がありました。FT4は18MHzではつながりにくいところですが、今日は成立しまし..

  • 18MHz/FT8:スペイン・カナダと交信成立・・・本日の運用報告

    2020年9月19日(土) スクリーンショットは20時28分現在の当局のFT8電波の到達状況です。 愛児あから欧州にかけてそれなりの電波強度(当局の設備=モービルホイップ+50W)で飛んで行っていることがわかります。このうち、スペインの西北端の局とはつながりました!!!(余談ですが、昼夜の区分が見てわかるかと思いますが、秋分なのでほとんど上下に走っています。) 今週は18MHzの週なのでCWとFT8/FT4で今日一日何度か出てみました。 CWは国内は(残念ながら)空振りでしたが、海外はフィリピンとつながりました(TWITTERで報告してます。ぜひフォローください)。久しぶりに599BKでない普通の電文交換となりました。アンテナ、出力、QTH、OP名、気温などが送られてきたので、慌てて当局も電鍵で(ちょっとあせりながら)こちらの情報を送りました。 CWの交信は当局が開局して以来..

  • 144MHz/FT8 さかんです! ・・・ 本日の運用報告

    2020年9月15日(火) 今日は社会人の一日でしたので家に戻ってきたら21時になりました。 オフィスの中にいると、天気、わかりません。どうだったんでしょうか。オフィスでもたまには屋外に目を向けないといけませんね。視野が狭い・・・のはいけません。 さて、最近、体力作りを一生懸命やっています。「肥満」などと健康診断の時に宣告されたりして、少しは見栄えをよくしたいと、そんな風に思っています。そこで最近活躍しているのがアップルウォッチです(写真)。今日の追加的な消費カロリーは22時2分現在762Kcalです。これを見ながら「食べる」「飲む」のがポイントです。762・・・結構大変です。 さて、今晩は21時半頃からまず144MHzのCWでCQを出してみましたが、残念ながら応答はありませんでした。そこでFT8に移ってみました。バンドは静かな感じでしたが、CQを出したらまず一発で応答があり、..

  • 今日も20mバンドでFT8/FT4

    2020年9月14日(月) 今日の練馬は朝は曇り、昼間少しよくなりましたが、夕方に入ってパラパラと雨がぱらつく一日でした・・・。 今日は平日ですがシャックに一日いて過ごしました。 しばらく前に、思い切ってApple Watchを買いました。素晴らしい製品です。また、どんなところが当局にとって魅力にうつっているかはまた別途お知らせしたいと思いますが、結論として「家にいる」=「動かない」ということがよくわかりました。要は在宅は不健康です。二時間に一回くらいは外に出て、家の周りをぐるっと一周するだけでとっても健康的だということがよくわかりました。と、アマチュア無線とはあまり関係のないこととですが、もしご興味あれば・・・と思います。 さて、夜に入って在宅のバタバタも一段落したので、19時頃から昨日の続きといっては何ですが、14MHz/FT4、FT8に出ています。コンディションは悪く..

  • 50MHz/RTTY : 8J17CALLと交信 ・・・ 本日の運用報告

    2020年9月13日(日) 今日の練馬は曇り、朝から次第に雲が厚くなってきてます。夕方からは雨の予報です。 近くの白子川沿いですが、サルスベリの花が咲いていてきれいです。 今日の無線は朝8時頃からまず144MHzのSSBに出てみました。 ここのところ少し忙しい日が続いて出られていなかったフォーンに久しぶりにCQをしてみました。CWやFT8はCQ出すのはそんなに勇気はいらないのですが、フォーンは少し緊張します。ただ、何回か呼んだら応答があり、そこから約2時間、12局の局長の皆さんから連続的に呼んでいただき、あれこれとお話しさせていただきました。またよろしくお願いします!今日は地元話題が多かったかな、と思います。 一段落したのでその後は10MHzのFT8に出てみました。このバンドのFT8はあまり参加者がいないように思っていますが、今日は6エリアから二局、応答をもらいました。よかっ..

  • 坂道に秋・・・秋コンディションに期待

    2020年9月10日(木) 最近、会社に通うのに二つ手前の駅で降りて歩いてます。 駅一つで15分とすると、だいたい30分くらい歩きます。 とても健康にいい気がします。 帰りは同じ距離は速足で歩くようにしています。 元気に無線が続けられればなと、そんな風に思います。 写真は地下鉄雑司ヶ谷の駅を出たところから新宿の方向を見たものです。 坂道に秋。 季節が変わろうとしているのを感じます。 今日も10mと6mに夜、22時過ぎですが、FT8で出てみました。 6mで一局、交信できました。ありがとうございます! 秋コンディションが新しい風を無線の世界に吹き込んでくれるのを期待したいです。

  • 平日夜の10m

    2020年9月9日(水) 今日は重陽の節句。といっても、教科書で習ったような知識があるばかりで、一日の暮らしのうちでそれを感じることはなかったですが、ただ、季節はまだまだ夏、外を歩くとぐっしょり汗をかいてしまいます。 写真は、しばらく前、9月4日の早朝の西の空を撮ったものです。 富士山に満月がまだ西の空にかかっている朝焼け。 ちょっと、いいことありそうな朝かなと思いました。 ここのところ少し余裕が出てきまして、自宅に帰って寝るまでの間に電波を発射することができるようになりました。今週は10mと6mに取り組んでいます。FT8でそれぞれ応答をいただいています。10mをワッチしていただいているようでありがとうございます。今日も10mのFT8とCWに出てみましたが、「雷接近」の情報が入ってきたため切り上げました。 また、大気の状態が安定して、聞こえていましたらお相手ください。 ..

  • 太陽黒点・・・不調続く

    2020年9月1日(火) 太陽黒点数は低迷を続けています。 今年からサイクルがピックアップしてくると思いましたが…残念です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jh1domさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jh1domさん
ブログタイトル
JH1DOM アマチュア無線ブログ
フォロー
JH1DOM アマチュア無線ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用