chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
takashiii
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/20

arrow_drop_down
  • 3年前のスマホを3ヶ月メイン利用した感想【Galaxy S20】

    現在Galaxy S20をメインスマホとして使っているというのは各所で言っているんだけど、Galaxy S20を使っているのはここ3年間のスマホが進歩していないと思っているからなんだ。 今の最新スマホを使っても3年前のスマホを使ってもその使用感は多分同じ。という仮説を証明すべくGalaxy S20をメイン利用してみることにすなる。 ということで実際に3か月使ってみてその仮説が正しかったのか、実際にまともに使えているのかを解説する。 【仮説】スマホは3年間進化していない これは俺の持論なんだけどAndroidスマホの処理能力はSnapdragon865で頭打ちしてる。もちろんSnapdragon

  • 【Galaxy S20レビュー】スマホが完成したスマホ。海外版。

    既にスマホが成熟してしまっていて新製品にワクワクしなくなって久しいんだけど、ならスマホの進化はいつ止まったのか。それはSnapdragon865スマホが発売された瞬間だと俺は思ってる。 という俺の持論が正しいのかを確認すべくGalaxy S20海外版を使い続けて既に3か月の使用感はまた別の記事で解説しようと思っているんだけど、今回はひとまず3年前に発売されたGalaxy S20海外版の実力がどんなものなのか、今さらながらのレビューをしたい。 Galaxy S20の特徴 Galaxy S20はスマホ売り上げ世界一位を誇るサムスンが毎年発売するAndroidのフラッグシップスマホというだけあって、

  • 【AG03】ミキサーを3チャンネルヘッドフォンアンプとして使う

    俺は一応ガジェットブロガーをやってることもあって我が家は一般的な家庭よりガジェットが多い。 それは別にいいんだけど、ガジェットが多数あると管理が手間。特にディスプレイとスピーカーへの接続がそれぞれ求められるのがネックだった。 そんな接続の切り替えに長年苦しんでいたんだけど、今回AG03を多チャンネルヘッドフォンアンプとして活用することですっきり解決できたから工程を解説したい。 ディスプレイとスピーカーは減らしたい 俺の現在のデスク環境はいろんな記事でも出しているんだけどこんな感じでディスプレイ1枚に小型のスピーカー一つと非常にシンプル。 過去にはフルHDディスプレイを4枚使う禍々しい環境で作業

  • 【GoPro11レビュー】9で完成。11はプロ用。熱暴走修正待ち

    2年ぶりに新型のGoProであるGoPro11を購入した。俺が今までメインで使っていたのは9で、10は違いが無さ過ぎたからスルーしていたんだけど、GoPro11はボディこそ変わらないものの色々変わってるっぽい。 ということで色々検証したからGoPro11はありなのかなしなのか、9から買い替える価値があるのかを判断したい。 一般人はGoProよりスマホがいい そもそもこの記事にたどり着いている人は何らかの理由でGoProが必要になっている人だと思うから解説するまでもない気はするんだけど、GoProはあくまでもアクションを撮影するための動画専用ガジェットだから一般人には無用の長物。 日常で使う分に

  • 【ESQUIRE Mini2】超コンパクトなパソコン用スピーカー

    パソコン用のスピーカーマジうぜぇ。けどどうしてもスピーカーは必要。 もう少しなんとか、場所を取らない、かつ有線で遅延もない、音質は拘らないからそんなスピーカーはないか。 と探した結果AUX INに対応したBluetooth対応モバイルスピーカー「Harman Kardon ESQUIRE Mini2」を導入したからその葛藤を記す。 パソコン用スピーカーを探している音質に拘らない人の参考にしてほしい。 小さいパソコン用スピーカーがない 最初にも書いたけど俺は全く音質に拘らないタイプで、それ故にツイッターでも意図せず炎上もしたんだけど、 これ完全な偏見だけど有線イヤホンは今や厄介な人を見分ける踏み

  • 【SECRID SLIM購入レビュー】MINIから買い替えた理由

    俺は2018年から財布としてSECRIDを愛用し続けているというのは各記事で書きまくっているんだけど、今も実際にマジで毎日使い続けていて、これが人生最後の財布になる気がしている昨今を過ごしている。 ただ、同じサイフを4年も使い続けるとさすがに不満点も出た。ということでその不満点を解消するべくSECRID MINIからSECRID SLIM(ビンテージ?)に乗り換えたから使用感をレビューする。 SECRID MINIブラウンを4年愛用 上でも書いた通り俺はSECRID MINIを既に4年間も愛用している。4年は一つの財布を使い続けるにはそれなりに長い期間だと思う。 SECRIDはレビュー記事にも

  • 【ヘルメットシールドの選び方】色、見え方、見た目、印象【バイク】

    クソニッチすぎる話題ではあるんだけどバイク乗りにとってヘルメットシールドの選択は一つの悩みになる。 実は俺も先日SHOEIのZ-8というヘルメットに買い替えたところではあるんだけど、黒のバイク、黒のヘルメットに一体何色のシールドをつけるべきかはかなり悩んだし、今も悩んでる。 とはいえ色々考えてとりあえず一端の結論は出したから、今回は俺の俺による俺のための考察過程を道しるべとして記す。今後バイクのヘルメットシールドの色を検討する人の参考にしてほしい所存。 「バイク乗り」は高潔ではない ところでバイク関連の話になると急にバイク乗りらしい運転とか、公道のマナーを説くお利口さんが増える風潮が蔓延してる

  • 【iPhone 14シリーズ】買うならPro。買わなくてもOK。

    今年も9月の風物詩となる新型iPhoneの14シリーズが発表された。 今回発表されたのは14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Maxの4モデル。残念ながらminiシリーズは予定通り廃止になった。 ということでiPhone14がどう変わったのか、どれが買いなのか、そもそも買いなのかを解説する。 14からminiシリーズは廃止 ところで14モデルの解説をする前にではあるけど残念ながら一部の人にしか需要が無かったminiシリーズは廃止になった。あれだけSNS上で小型スマホを求める声が多く、待望とされていたのにもかかわらず(倒置法) SNSは真実でも一般論でもない このiPhone min

  • 【医療脱毛】男が全身脱毛を5回受けた感想、毛の減り具合【体験談】

    世は空前の脱毛ブームが到来しているとか何とかで、今や女性はほぼ100%、男性でも全身脱毛が一般化しつつあって毛がない人も珍しくない状況になった。 実はそんな俺も湘南美容クリニックで全身脱毛に取り組んでいる内の一人。だから男の脱毛は恥ずかしいし怖いという気持ちはわかるし、脱毛に興味があって挑戦してみたいという気持ちもわかる。 ということで今回は脱毛を検討している全て迷えるメンズのために、5回の全身脱毛の施術を受けた感想と具体的な毛の減り具合をまとめる。 脱毛は医療脱毛がおすすめ まず最初に脱毛というと光脱毛と医療脱毛の選択が課題になるんだけど、ここは迷わず医療脱毛一択で良いと思う。 なぜなら出力

  • 【Nothing Phoneレビュー】オタクホイホイ。強みが弱い

    スケルトン製品を売りにするイギリスのベンチャー企業Nothing社が、背面が透明な上に光まで発してしまうスマートフォン「Nothing Phone」を発売したから購入した。 Nothing PhoneはNothing社としては2つ目の製品で、スマホとしては一作目。非常に不安ではあるんだけど、創業者があの中国OnePlusの共同創業者だったり、Nothing自体がOPPOのグループ企業という話もあるとかなんとかで、その辺のノウハウはあるっぽい。 ということで新たなNothing Phoneの出来栄えを確認すべくレビューする。 Nothing Phoneの特徴 Nothing Phoneの特徴は下

  • 【Pixel 6aレビュー】ミドルレンジスマホの新チャンピオン

    グーグルが発売した独自チップTensor搭載スマホ「Pixel 6」のコスパの高さが話題になって早1年。 恒例の廉価モデルであるPixel 6aが同じくTensorを搭載し、高い処理能力はそのままに更に価格を抑えて発売されたから購入した。 ということでPixel 6aが2022年上半期のスマホの不作を払拭することができているのかレビューして確認する。 Pixel 6aの特徴 Pixel 6aの特徴は下記。 Tensor搭載 デュアルカメラ(標準、超広角) おサイフ対応 IP67防水 デュアルスピーカー デュアルSIM(eSIM) その他グーグルオリジナル機能搭載 税込み53,900円 53,9

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takashiiiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takashiiiさん
ブログタイトル
ガジェマガ
フォロー
ガジェマガ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用