chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HIRO32C
フォロー
住所
兵庫県
出身
奈良県
ブログ村参加

2018/11/13

arrow_drop_down
  • Campagnolo Ekar(カンパニョーロエカル)で1000km走ってみた感想。

    CampagnoloEkar(カンパニョーロエカル)を新年から使い始めて1000km走りました。 カンパニョーロのグラベル用コンポで13速です。 まず、グラベル用コンポですが、グラベルでは使っていません。 素人なりにエカルの使い心地を紹介してみましょう。 カンパニョーロエカルとは Ekarの操作性(シフトアップ:ギアが重くなる) Ekarの操作性(シフトダウン:ギアが軽くなる) ディスクブレーキの効き 実走でエカルの13速はどうなんだ!? まとめ hiro32c.hatenablog.com hiro32c.hatenablog.com カンパニョーロエカルとは 自転車界の巨人「シマノ」が12…

  • TADA車:変わらない日々の中の変化

    平日の自転車通勤での行き帰りどこにも立ち寄らず家と会社の往復。 徐々に日の出が早くなり 空の様子も日によって異なっていますね。 週末のご褒美に、ラファ大阪でコーヒータイム。 一人で喫茶なんて慣れないことをしても落ち着いて座ってられないので、数分で飲み干して自転車に跨ります。 週半ばの祝日 朝から確定申告の準備に領収書と格闘していたのですが、耐えきれず飛び出しました。 少しだけ気分転換。 粉雪が舞うどんよりとした空模様。 この道はどこに出るか走ってみたら、なかなか見かけないラウンドアバウトがありました。 というような、確定申告からの逃避行ライドでした。

  • TIME Fluidity:第2回最高のいちごパフェを食べに行こう!!

    前日の午後は雨、翌日も降るかと思われましたが、晴れ予報ということで出かけることにしました。 クロモリTADA車ばかりだったのですが、ロードバイクのTIMEも跨ってみると、とても楽しい。 hiro32c.hatenablog.com 荷物を最小限にして、長い距離を走るならカーボンロードと棲み分けが出来つつあります。 ただし、ブレーキが効かない、いや効かないというわけではないですが、ディスクブレーキに慣れてしまったら、リムブレーキは1.3倍の制動距離を意識すべきでしょうか。 雨の日は絶対乗りたくない!!

  • TIME Fluidity:カメオカハサムコッペパン〜京都サンガスタジアム〜ダイコクバーガー

    久しぶりのロードバイクです。 このロングライド直後に骨折したので半年ぶりです。 hiro32c.hatenablog.com この日もまた午後は雨ということで、近場のライド。 行く場所は限られてしまいます。 3週続けて、ひいらぎ峠を越えて亀岡市へ。

  • TADAスポルティーフ:上杉お稲荷さん〜名月峠〜猪子峠〜野間の大けやき〜吉川八幡神社

    この日の午後は雨ということで、午前中だけホームコースを周回。 ルートはタイトル通りです。 阿古谷を上り、能勢町上杉の主計坂のお稲荷さんで、定点撮影。 野間の大けやきを目指し、名月峠を上ります。 名月姫の案内はいつも読んでいましたが、ふと墓所まで行ってみることにしました。 バス停の後ろに標識があります。 この坂を上れば、直ぐ墓所でした。 墓所から峠の道路がよく見渡せます。 次の峠は、この坂の先にあります。 ダートな猪子峠です。 hiro32c.hatenablog.com 路面は悪いですが、ロードバイクでも走破可能です。 そして野間の大けやきで休憩。 雨雲レーダーを見ると、既に雨雲の下に居ました…

  • TADAグラベル:猪名川を辿って海へ。尼崎海釣り公園から武庫川を遡って十万辻

    はじまり 猪名川をとことん海へ 猪名川(中島川)河口到着 尼崎市立海釣り公園に到着。カップ麺でランチ!! 武庫川を遡って宝塚へ 十万辻を上る おしまい はじまり 昨日は山へ行ったので、この日は海へ行くことにしました。 ほぼ毎日通勤で通っている猪名川。 そうだ、猪名川をとことん海まで行ってみよう!!と思いつきました。 ついでに海でカップ麺を食べたら美味しいだろう。

  • TADAスポルティーフ:香らん珈ろんへ鉄板ナポリタンを食べに行こう!!

    この日もまた、大阪府豊能郡能勢町からひいらぎ峠を越えて、亀岡市へ。 「香らん珈ろん」で鉄板ナポリタンが食べたいな!!と思い立ったからです!!

  • TADAスポルティーフ:亀岡ダイコクバーガーから霧のテラス

    前日、スポルティーフを自転車工房エコーから引き取ってきました。 泥除け、いやフェンダーと表記したほうがカッコいいですね。 正月の納車から1ヶ月、フェンダーを取り付けて完成形となりました。 hiro32c.hatenablog.com 久しぶりに能勢町のひいらぎ峠を越えて、京都府亀岡市へ。

  • TADAスポルティーフを注文(その10):TADAスポルティーフ完成!!

    TADAスポルティーフが完成しました!! フレームは自転車工房エコー謹製 TADA車379号機 ホイールはイギリスのホイールメーカーHunt Bike Wheels HUNT 30 Carbon Aero Disc Wheelset - Oil-Slick カタログ落ちしていて今はありません。 Hunt 30 Carbon Aero Disc specsWeight: 600g + 740g = 1,340gWidth: 20.5/25mm 軽くて、オイルスリックなスポークでキラキラしてキレイです。 後継モデルがありますが、ここまで高くなかったです。 CampagnoloEkarで使いたいから…

  • TADAスポルティーフを注文(その9):フェンダーの選択から取り付けまで。

    スポルティーフには、フェンダー(泥除け)が必要不可欠です。 様式美ですね。 オーダーした際は、フェンダーにあまりこだわっていませんでした。 カタログを見て、適当に決めたように記憶しています。 でもフェンダーなしで一旦納車されたスポルティーフを見て フェンダーにも、もっとこだわりたくなりました。

  • TADAスポルティーフを注文(その8):REDSHIFTサスペンションステムに交換

    まだフェンダー(泥除け)は取り付けられていませんが、仮納車されました。 片道25km往復50kmの自転車通勤を5日走行しました。 どうも手が痺れる。 河川敷のガタガタな場所も結構走っていますからね。 これまでの1年半の自転車通勤は、650B×47のロードプラス規格のエアボリュームがあるタイヤをメインに使っていたので、700C×32のタイヤでは衝撃が強いっぽい。 そしてこのスポルティーフのフロントフォークはストレートフォーク。 ベントフォークと比較すると、剛性はあるもののしなやかさが少ないようです。 jitemani.com やはりサスペンションというのは効果が大きいのですね。

  • TADAスポルティーフを注文(その7):組み立てから納車まで。

    2021年の12月 サイクルフォトグラファー辻啓氏の写真展を見るために六甲山を上り、その後、自転車工房エコーに行きました。 hiro32c.hatenablog.com 骨折した左膝の治療に目処がたったので、そろそろスポルティーフを組み立ててもらおうとフレームを預けに行きました。 同時に製作をお願いしていたフロントラックも出来上がっていました。 組み上がりが楽しみです。

  • TADAスポルティーフを注文(その6):初めてのカンパ、初めての13速

    なんとまあ、立派な箱に入っていること!! フロントシングル38Tのエカルクランク 右のエルゴパワー EKARのロゴが入っています。 リアディレーラー 13速なのでロック機能が備わっています。 13速のスプロケット 2つのパーツだけなので、取り付けやすいです。 ブレーキキャリパー ディスクローターは140mmとしました。 組み付けられたらどうなるか楽しみです。

  • TADAスポルティーフを注文(その5):コンポを1×13のCampagnolo EKARにした

    フロントシングルっていいの?? カンパニョーロエカルという選択肢 フロントシングルのギア比を検討 Di2Statsを使ってギア比を検討 ギアの使い方を分析すると面白い フロントのチェーンリングは38Tで決まり フロントシングルっていいの?? TADAスポルティーフのコンポをどうしよう?と考えたのですが、当然の様にSHIMANOと考えました。 Di2一辺倒でした。 注文に際して考えが変わってきてました。 親友に譲ったフロント36T リア11T-34Tのフロントシングルのロードバイクがありました。 hiro32c.hatenablog.com また、雨天通勤のGT Gradeは余っていたフレームに…

  • TADAスポルティーフを注文(その4):オーダーフレームの塗装とコーティング

    hiro32c.hatenablog.com これ僕のスポルティーフですよね!? ヤスリ作業ぷに pic.twitter.com/XYaoIQrzXA — 唯 陸奥男(TADA車を作ってる人) (@ecotencyo) September 4, 2021 フレームを製作中に骨折をしていたので、4、5回しか自転車工房エコーに遊びに行くことができませんでした!! 行ったんかい!!というツッコミはなしで。 唯さんを始め、エコーの皆様にはご心配をお掛けしましたが、無事治療完了しました。

  • TADAスポルティーフを注文(その3):フレームジオメトリってなあに?

    自転車工房エコーの唯さんに注文した2台目のスポルティーフ。 hiro32c.hatenablog.com 気になる方は気になるであろうジオメトリ。 皆さんは乗っておられるフレームのジオメトリをご存知ですか? 僕の回答は、「唯さんに聞かな、わからん」というもの(笑) ジオメトリ、、、ナニソレオイシイノ??

  • TADAスポルティーフを注文(その2):スポルティーフって何?

    hiro32c.hatenablog.com スポルティーフを注文してからの話ですが、改めて「スポルティーフとはなんぞや?」というところに興味が湧きました。 僕を自転車沼に嵌めたご近所さん曰く「30~40年前は、ロードバイクが買えないお金がない人が買うのがスポルティーフでしたよ。」とのこと。

  • TADAスポルティーフを注文(その1):きっかけは車上にて

    自転車工房エコーの試乗車ツーリング車(24号車)なのですが、これがとても乗りやすい。 いままで経験したどの自転車よりも、ビターーーと地面にタイヤが吸い付くのです。 唯さん曰く「一番柔らかいパイプで作った」そうです。 この細さが快適さの理由なんですね。 10年前に製作されたものですが、とても快適です。 興味がある方は、ぜひ、自転車工房エコーで試乗してみてください。

  • サブブログ「左膝蓋骨骨折リハビリ日記」を公開しました。

    2021年9月初旬に左膝蓋骨を骨折して、2022年1月の終わりに治療が終了しました。 リハビリ開始90日目くらいまでは、毎日書いていたのですが、90日を過ぎると書くことがないのですね。 リハビリしているという感覚が無くなって、それが普通になっていました。 practicingfsc.hatenablog.jp 家族、知人、会社関係に方には、ご迷惑と心配をお掛けしましたが、「とてもいい経験でした!!」 「松葉杖で通勤する」、「リハビリで脂汗が出るくらい痛い」などなど、いろいろありましたが、それらの出来事は治療を終えた今振り返ってみれば、楽しい(のか?)貴重な体験でした。 反省の色が見えないように…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HIRO32Cさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HIRO32Cさん
ブログタイトル
ロングライドいったきり
フォロー
ロングライドいったきり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用