chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
happy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/27

arrow_drop_down
  • 錦市場ぶらぶら〜錦天満宮へ(京都・錦市場)

    京の台所、錦市場。 毎年、年末の買い出し風景がニュースに流れますが行ったことなかったんです。 星街に行ったあとに、行ってみることにしました。 錦市場の突き当りの錦天満宮までは13分ですが、商店街入り口までは7分。 ずっと手前から、見えてます ↓ 商店街入り口に、ボリュームたっぷりの中華麺のお店「万豚記(ワンツーチー)」 京都らしい佇まいのお店、入りたくなります^^ 錦市場ぶらり歩き(食べ歩きではない) コロナ感染拡大防止のため、食べ歩きは禁止です。 買ったお店の前で立ち止まって食べるか、お店の中のイートインコーナーを利用します。 コロナになってから整備されたお店も多そう。 たいてい、中で食べら…

  • 行列のできる人気の香港飲茶店 星街の香港飲茶定食 1200円を頂きました(京都・烏丸)

    1泊2日の京都プチトリップ、 《1日目》 星街→明倫小学校→錦市場→錦天満宮→然花抄院→御金神社→二条城→うなぎ廣川 わぁ!8個もネタがある…^^; 《2日目》 MUNI KYOTO 滞在記→鈴虫寺→苔寺→地蔵院→福田美術館→パンとエスプレッソと福田美術館→天龍寺と竹林の小径、野宮神社→MUNIで荷物ピックアップの後タクシーで嵯峨嵐山駅→京都→帰宅 こちらもMUNIの話題を分けて書くつもりなので…1泊2日でもネタ満載になりそうです。 今回の一番の目的は、苔寺でした。 前日に京都入り。 まずは、阪急京都線・烏丸駅で降りて、京都行きたいお店リストの中の「香港飲茶 星街」に向かいました。 星街(ほし…

  • 嵐山に一泊二日のぷちとりっぷに来ています♪

    暑さも少し落ち着いてきましたね、旅行シーズン到来♪ 今、京都・嵐山に来ています。 今回は、ふと、そうだ、苔寺行こう…と思い立ち、 それならば!と前から泊まってみたかったホテル宿泊と合わせて、計画を練ってました。 今日は、錦市場や、御金神社、二条城に行ってきました。 明日は、苔寺、鈴虫寺、地蔵院に行く予定です。 京都・嵐山紀行が続きますが、お付き合いいただけたら嬉しいです。 こんな記事を書く予定です… 錦市場 二条城 然花抄院 室町本店 うなぎ廣川 苔寺(西芳寺) 竹の寺・地蔵院 鈴虫寺 では、また明日… ランキングに参加しています。 ポチッと押して頂けたらうれしいです ↓ にほんブログ村 近畿…

  • おしゃれな洋館・ヴィラブランシュの糀を使ったお料理がヘルシー♪(神戸・旧居留地)

    大阪在住のお友達が、神戸に御用があるとのことで、久しぶりにランチご一緒することになりました。 神戸らしいところがいいかな?と、久しぶりに…旧居留地、東遊園地の南側にあるヴィラブランシュさんへ。 2009年に伺ったときは、忘年会で夜だったのと、ちょうど東遊園地でルミナリエが開催されていたので外観を遠目で見るのは初めて… 木々に囲まれた、素敵な雰囲気だったんですね。 今回は、ちゃんとお写真撮ってきました^^ 1870年に建てられた神戸リガッタ・アンド・アスレチック・倶楽部の建物を模して作られた建物は、レンガ造りの洋館風で趣があります。 入るところから、ワクワクします。 南側から見たところ ⇓ テラ…

  • 凸凹茶寮は、「THE GREATS 美の巨匠たち」閉幕間際で大賑わい!(神戸・旧居留地)

    昨日、神戸、旧居留地 東遊園地の南側にあるヴィラブランシュでランチしてきました。 (食レポはまた後日) お茶のみ、どこ行こう?って、近くに思いつくお店がなくて、神戸市立博物館内の凸凹茶寮に行くことに。 昨日ご一緒したお二人はご存知なかったので、じゃあ行きましょう!と行ってみました。 「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」が閉幕間際。 明後日9月25日日曜日まで、ということもあり、チケットを買うのにも長蛇の列でした。 お茶するだけなら、チケットは要らないので、係の方にお断りを入れて凸凹茶房に。 凸凹茶房は、茶房とミュージアムショップを兼ねているので大賑わい。 かなり密に…

  • 2022年3月オープン、生田新道沿いの炭酒房「季楽」|居酒屋カフェ使い、フルーツかき氷、旨!(グルメ・三宮)

    先日、ジェンナイオでイタリアンを頂いた後に、おしゃべりしにどこか行く? …と言いながら歩いていたら… スターバックス生田新道店の前に、こんな看板が… ⇓ この日は、9月とは言え、まだまだ熱い日で神戸の最高気温 34.6℃ かき氷ですって?? お口の中、ひんやりしたい~と行くことに。 看板は正しく出して欲しいw で、この看板についてる、青い矢印。 北を指してるんです。ビル側じゃなくて、道路側を指してる。 こんなところから、看板出してるの?といぶかりつつ、 「さぼり処 気楽」を検索するも、ヒットしない!! とりあえず、矢印に従って山手幹線の方に行ってみるものの?と行けども、どこにもそんなお店がない…

  • 神戸空港が、国際空港化決定! 2030年が待ち遠しい!まだまだ先だけど…

    ついに!神戸空港が国際空港に格上げされることが決まったようですね! コロナでインバウンドの入国が激減しましたが、2025年の大阪万博を見越しての国際空港化。 東京オリンピック2020が、コロナの影響で、開会を見送り開催自体が危ぶまれることになりました。 翌年、2021年に開催できたものの、盛り上がりは期待値を遥かに下回るものでした。 2025年、大阪で開かれる万博も 満足に開催できるのか若干の心配はありますが…インバウンドの来日に期待を込めて、神戸国際空港が誕生するのですね。 神戸空港は、三宮からポートライナー(新交通システム)でいけるのも魅力です。 撮影:2018年11月18日 撮影:201…

  • 裏通りのイタリアン!ジェンナイオの食材にこだわった美味ランチ(神戸・三宮)

    いつブックマークしてたのか、行きたいところリストに入っていたgennaio(ジェンナイオ)さん。 お友達と一緒に行ってきました。 お店は、北野坂の一本西。 以前、水車の回るお蕎麦屋さん正家(まさや)本店のあった辺りの裏側になります。 正家さんって、2019年10月30日に閉店されてたんですね…もうすぐ3年になるというのに…あまり意識してなかった…orz 北野坂から曲がってすぐのビルの地下に、ビストロテラサナさん(食べログ★3.47)があります。 この辺り、和食のお店や居酒屋さんが軒を連ねていて、発見があって楽しいです。 ランチ営業されてないお店も多いですが… ジェンナイオ 食べログ★3.57 …

  • 地下鉄・三宮駅前、生田神社の秋季限定御朱印、切り絵御朱印が美しい!

    先日ランチの帰りに、我が家の初詣の神社、生田神社に行ってきました。 今年の初詣は、東京で年越ししたため、神田明神だったので、今年初・生田さん。 いつもは、前の人の後頭部を見ながら進み、掲題には屋台がたくさん出て人波に流されてあっちゅーまに境内通過ですが、今回は、じっくりと本当はこんな感じ、というのを見ました。 町中の官幣中社・生田神社 道路の左手前には、閉店してしまいましたが東急ハンズがあり、神戸市営地下鉄三宮駅直結。 こんな便利なところに神社、ありがたいです。 神社と言えば、鎮守の森がつきもの。 本殿左奥の木々の生い茂っているところが生田の森です。 今回は、ちらっと立ち寄っただけで入りません…

  • スコットランド国立美術館 The GREATS 美の巨匠たち@神戸市立博物館(神戸・旧居留地)

    スコットランド国立美術館の作品が神戸にやってくる、というニュースを知ったときから、観に行こうと思っていたのに… ダラダラしているうちに、会期終了が近づいてきたので行ってきました。 NHKも主催者の一なので、NHKの放送の合間に『美の巨匠たち』のCMが流れたりしてますね。 9月25日日曜日まで、後2週間です。 ⚠ 博物館は通常月曜日が休館ですが、9月19日(月曜・祝日)は開館、翌日9月20日(火曜)が休館日です。 神戸市立博物館(美術館ではない)は、阪急・神戸三宮駅、地下鉄・三宮駅、JR三ノ宮駅から徒歩約10分の旧居留地にあります。 神戸市立博物館のファサードは、ギリシャ神殿風で、柱はドーリア式…

  • 安い!旨い!楽関記のお得ランチメニューがオススメ♪小籠包も美味!(神戸・元町)

    先日、美術展とお買い物の帰りに、神戸・元町にある、以前から行きたかった小籠包のお店におひとり様ランチに行ってきました。 鯉川筋に面した、わかりやすいところにあります。 楽関記(らっかんき)です ⇓ 鯉川筋側の入り口がこちら ⇓ こちらのドアから入る1階のお席は、カウンター10席。 おひとり様ランチは、カウンターのお店が嬉しいです。 グループや家族は、地階にテーブル席(20席)があります。 ランチタイムは、お得なセットメニューがたくさん、全部食べたい! どれも美味しそうで迷ってしまいます^^ ⚠価格は税抜き 楽関記のお魚定食 1520円 天然物にこだわった鮮魚を使用。蒸すことにより身がふわふわに…

  • 美術館の帰りによって欲しい入園料150円で楽しめる日本庭園、慶沢園(大阪・天王寺公園内)

    現在、フェルメールと17世紀オランダ絵画展を開催中の大阪市立美術館。 前にも記事に書きましたが、大阪市立美術館のある茶臼山一体は、住友家の本邸があった場所です。上町台地の西の端に位置するので、見晴らしが良いですね。 高低差はどのぐらいでしょうか… 美術館正面から通天閣も^^ ここに住友家は、住友友純が公家の出ということもあり、邸宅前の庭園で園遊会なども開かれていたようです、優雅~♪ 本邸は神戸の住吉に移りましたが、庭園は、「慶沢園」として開放されています。 慶沢園は、入り口が奥まっているため、美術館の帰りには気づきにくいのですが、都会のオアシス。 いつも空いているのでゆったりと回ることができま…

  • 神戸・三宮駅前が変わる!神戸の街が新しくなる!そして5つ星ホテル!

    2021.7.20撮影 三宮駅前 三都物語、一番しょぼい気がする神戸が起死回生? 以前、JR西日本のCMに「三都物語」というキャンペーンがありました。 京阪神=京都、大阪、神戸を巡る旅。 長らく都として機能していた古都・京都、天下の台所で経済の中心地でもあった大阪、明治維新と共に、世界に開かれた港のある神戸。 京の着倒れ、大阪の食い倒れ、神戸の履き倒れ…も京阪神の特徴を表す言葉ですね。 そんな中、前にも記事にしましたが、日本第二の都市、大阪(人口は横浜に負けてます)や京都の駅前の賑わいにはとても追いつきそうにない神戸の中心地・三宮。 JR東海道線(東京~神戸)の神戸駅が出来た明治時代から、15…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、happyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
happyさん
ブログタイトル
グルメ&旅行ブログ 今日もhappy
フォロー
グルメ&旅行ブログ 今日もhappy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用