chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
happy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/27

arrow_drop_down
  • 金閣寺門前まで徒歩1分、京町家リノベのBR CAFEで腹ごしらえ(京都・金閣寺前)

    先日、10月3日に、金閣寺の限定5000枚 金の御朱印を頂きに行こう、と当日の朝に思い立ち、金閣寺に行きました。 前日から予定してなかったため、11時に金閣寺道着。 空腹で歩き回るのもしんどいし…先に腹ごしらえしましょ。 以前、金閣寺訪問の際にランチしたのは、京町家リノベで、素敵なお庭をみながら頂くフレンチのお店、喜shinに行きました。 庭園を見ながら京町家で絶品フレンチ(京都・金閣寺周辺) - グルメ&旅行ブログ 今日もhappy 2020.3.15 お一人様だったので、フレンチのコースより、ササッと食べられるところがいいわ。 金閣寺門前(黒門)まで徒歩1分ほどのこのエリアにはお食事をする…

  • 宝塚観劇前にキッチンカフェ彩AYAで頂くヘルシーお弁当、宝塚のあの人も食べている?(兵庫・宝塚)

    先日、宝塚歌劇雪組の『蒼穹の昴』13時公演を観に行きました。 観る前に、腹ごしらえしないと… 以前ご紹介した、PUBLIC KITCHENや、カフェダルブッカのあたりに、ランチできそうなところがあったよね?と、エイブル宝塚店の角を曲がって細い道に入りました。 日替わり弁当 500円!? えっ? どんなお弁当かしら?? 気になる。 「店内で召し上がれます、お気軽にご入店ください」 ちょっと入ってみようか? ^^ 入ってみると…カウンターだけの、飲み屋さん風。 宝塚のお店らしく、サイン入りのポスターが飾ってありました。 カウンタ−の端に2種のお弁当が積んであり、 *鯖の塩焼き弁当*サーモンフライ弁…

  • 絶景カフェ パンとエスプレッソと 福田美術館 特等席でパニーニランチ(京都・嵐山)

    まだまだ続いてる 嵐山紀行。 2日目、ホテルに荷物を預けて、午前中、鈴虫寺、苔寺、地蔵院と回りました。 鈴虫寺近くにある京都バスの苔寺操車場までタクシーに来てもらって嵐山に戻りました。 2日目のランチは、桂川と渡月橋が見える気持ちのいいカフェ、パンとエスプレッソと福田美術館を狙ってました。 福田美術館の方は、メニューが少ないのが難点で、すぐにSold Outになるのもヒヤヒヤものです。 カフェメニューもありますが、ランチはパニーニ&ドリンクセット3種のみ。 食べたかったアンチョビとゆで卵のパニーニはSold Outで 私は、バジルチキンとラタトゥイユ、息子は、ビーフパストラミとカマンベールをチ…

  • 2021年11月オープン、ソースが絶品!の路地裏フレンチsamoをご紹介(神戸・北野)

    京都・嵐山紀行は小休止で、今日は、ランチ定例会のメンバーと訪問した、北野町のフレンチsamoをご紹介します。 定例会のお店チョイスは、友人の愛読誌、コープこうべ発行の雑誌「ステーション」を参考にすることが多いです。 今回は、北野坂の途中にある路地裏のフレンチのsamo。 以前、オステリアブッコのあったところだ、と言ってました。 オステリアブッコさんは、昨年8月に移転されていて、その後に、samoがオープンしたようです。 ソネの北側の細い路地を入ったところにあります。 お店の前の路はこんな感じ。 山手幹線を越えると坂がきつくなっていきますね。 シェフとソムリエ、お二人で切り盛りされているお店です…

  • 竹の寺・地蔵院 猪目窓と竹林のある小さなお寺(京都・洛西)

    鈴虫寺、苔寺を回って、近くに地蔵院があるというので行ってみることに。 京都バス 苔寺操車場から、鈴虫寺も、苔寺も、地蔵院もだいたい同じような距離です。 京都バス 苔寺操車場の横の階段を上っていくのですが… 階段の上は、住宅街で、鈴虫寺のようにすぐお寺があると思って上っていったので、あれれ?ってなりました^^; 地蔵院は、階段を上がって徒歩2〜3分歩いた右手にあります。 地蔵院は臨済宗の寺院で、1367年(南北朝時代)、管領・細川頼之の寄進を受け開山は、碧潭周皎(へきたんしゅうこう)禅師、かの一休さんが修養したお寺でもあるそうです。 北朝系の御願寺でもあったそうです。 ◆総門 門を入ってすぐ左手…

  • 【世界遺産】苔寺(西芳寺)、拝観料はちょっと高いけど、苔庭満喫!(京都・洛西)

    今回の旅は、新幹線のチケット予約サイト EX予約からメールで、「EX会員限定 西芳寺特別参拝『ざぜん時間と写経奉納』京の禅寺で心調う朝」のご案内が来たことがきっかけでした。 苔寺(西方寺)10時の開門前に、座禅と写経をして、庭園拝観、近くの地蔵院も回るツアー。 そう言えば、長いこと苔寺行ってないな、と。 そうだ、苔寺行こう、と思い立ちました。 Google Mapで苔寺を見ると、近くに鈴虫寺、地蔵院もあります、嵐山を拠点に、ここを廻る計画を立てました。 鈴虫寺から徒歩5分 西芳寺川沿いの路を案内に従って進むと衆妙門が見えてきます。 こちらで予約者の名前を告げ、拝観料を支払います。 鈴虫寺で少し…

  • 鈴虫寺の「鈴虫説法」に大笑い、一願成就の幸福地蔵大人気!(京都・洛西)

    京都・嵐山旅、2日目、いよいよ苔寺行き! タイトルに「洛西」と書いてますが、阪急電鉄嵐山線終点「嵐山」駅のひとつ手前の「松尾大社」駅が最寄り駅です。 投宿していたMUNI KYOTOからだと、 徒歩10分→嵐山駅→一駅乗車→松尾大社駅→徒歩15分→苔寺、鈴虫寺 電車に乗るのはほんの一駅ですが、効率悪いです、ホテルからタクシーなら10分ぐらい。 苔寺、鈴虫寺、地蔵院、と3つ回るし、午後から天龍寺にも行きたいし、ということで時は金なり、時間を買いました。 苔寺の手前に鈴虫寺があるので、先にそちらに向かうことにして、階段下でおろしてもらいました。 おぉ〜 いきなり階段! 誰もいない… ここを上ってい…

  • リバービューの席で胃も心も満たされる朝食@MUNI LA TERRASSE

    前夜、カクテルアワーで使用した MUNI LA TERRASSEで頂いた朝食をご紹介します。 ホテルを予約する際に、朝食をリバービュー席を指定しました。 チェックインの際に、朝食時間を予約します。 苔寺10:30の予約でしたので、余裕をみて7時半からの朝食に。 朝からスタッフさんの対応もキビキビとさすがです。 渡月橋が見える窓際席、目の前が開けていて、スカ〜っと気分がいい! フレッシュジュース 息子はオレンジジュース、私はミックスジュースをお願いしました。 ミックスジュースって…バナナとりんごベースのクリーム色のものが出てくるのだろうとなんとなく思ってたら! 想像を越えてきた、こっ、、、この紫…

  • 【百名店】嵯峨嵐山 うなぎ屋廣川のうな重は口のなかでふんわり解ける柔らかさ(京都・嵐山)

    京都嵐山へ小旅行 1日目、ホテルにチェックイン後は、ラウンジでまた〜り。 夕食は、近くのうなぎ屋 廣川で夕飯を頂きました。 ホテルから廣川さんへは、徒歩5〜6分の距離。 夜風に当たりながら、天龍寺の前の道をぶらぶら歩いていきます。 以前は、ミシュランで星を獲得していたこともある「うなぎ屋廣川」。 ◆外部リンク 【公式】嵯峨嵐山 うなぎ屋 廣川 食べログ うなぎ百名店です。 駐車場に足を踏み入れたら、お迎えのお店のスタッフが予約の有無を確認されます。 こちらのお店は、完全予約制、名前を伝えて案内していただきました。 京都の宮大工による技の粋を凝らした木造建築の店舗。 完全予約制だからこそ、人気の…

  • 17時からのカクテルタイム 夕食前のまったり@ MUNI LA TERRASSE

    お部屋の様子、の続き、まだ、カクテルタイムと朝食の記事、残ってました…^^; MUNI LA TERRASSEでカクテルタイムを満喫 MUNI KYOTOの朝食会場にもなっている、桂川沿いのラウンジ・MUNI LA TERRASSE。 宿泊客は、17時〜19時、フリーフローのカクテルタイムを楽しめます。 桂川に面したカウンターで、暮色が濃くなっていくのを眺めながら、ひとときのマッタリタイム。 チラリと渡月橋が見えます。 フリードリンクメニュー ワイン ・モエ・エ・シャンドン ・宇治抹茶白ワイン カクテル ・抹茶チョコレート ・キール・ロワイヤル ・ミモザ ビール ・京都クラフトビール ノンアル…

  • 嵐山 MUNI KYOTO| DESIGN AWARD2021受賞 クールでスタイリッシュな快適空間、大満足♪

    MUNI KYOTO リバービュー デラックスツインのお部屋 お部屋の設備など、ご紹介します。 基本情報 広さ48.7㎡ダブルサイズベッド 140cm×203cm天井高290cm~467cm(最高部) ⚠️リバービューには60㎡以上あるプレミアツインというお部屋もありますが、お風呂の開放感はないです。(落ち着く、とも言う^^) ⚠️マウンテンビューには、最大4名で泊まれるメゾネットタイプもあります。 暑くもなく寒くもない季節ですが… 床冷暖房システムらしい! ホテルで床暖とか聞いたことがないですが、冬は気持ちがいいでしょうね^^ 壁をまじまじと見つめていなかったのですが… 大理石を細かく砕いた…

  • 嵐山のスモールラグジュアリーホテル MUNI KYOTO宿泊記 チェックイン

    先月末に、嵐山にぷちとりっぷに行った際に宿泊したホテルをご紹介します。 嵐山に行くなら、一度泊まってみたいと思っていたスモールラグジュアリーホテル、MUNI KYOTO 2020年8月オープン。 2020年、東京オリンピック観戦に来るインバウンドを当て込んで、たくさんのホテルがオープンしましたが、コロナ禍という予想外の事態で、移動も制限され、大変な思いをされたでしょうね… 今回、京都・嵐山には、多くの修学旅行生がいて賑わっていましたし、外国人観光客もちらほら目にしました。 コロナ終息が一番ですが、また観光地が人混みで情緒がなくなってしまうのも残念です。 難しいですね^^; 対岸から見たMUNI…

  • 【京都 世界遺産】金閣寺 5000枚・限定御朱印を頂きに、そうだ、京都行こう!

    先週の、火曜日、水曜日に一泊で嵐山周遊記事を書いていますが、ちょっとブレイク。 10月3日に金閣寺に行ったお話を割り込みでUPします。 10月3日月曜日の朝、ふと Googleおすすめ記事を見ていたら、 この記事 ↓ www.nikkei.com 限定5000枚!! 金閣寺では1日に何枚の御朱印を授与されるかはわからないのですが、限定、となると焦るアテクシ! 行かなくちゃ。 この記事、間に合うかな〜? 金の御朱印欲しい方は、行く前にまだ残っているか問い合わせた方がいいのかも?金閣寺御朱印 限定5000枚って検索したら、メルカリも出てくる。 700円の御朱印が、9999円で出てました…強気。 2…

  • 【京都 世界遺産】圧巻の唐門、襖絵と格天井|二条城で雨宿り

    9月27日のお天気が良くないことは事前にわかっていたので、雨が降っても、中を見て回る二条城なら大丈夫、二条城へ行こう、と予定していました。 錦市場を出た頃から曇ってはいましたが、二条城に入城するころから雨がポツポツ降り始め、外堀の水面にも雨の波紋がいくつも現れては消えてました。 1階は門、2階は櫓(=矢倉)、武器庫でもあり、衛士が詰めていてお城を守っていたんですね。 軒下には敵が侵入した時に石を落とす石落としの穴もある…らしい。 今度行く機械があったら、上も見てみないと! 櫓へ上がる階段です。 ↓ ◆番所 各門の横に設置されている番所。 警備の人の詰め所です。 ◆重要文化財 東南隅櫓 現存する…

  • 【京都】金色の鳥居が眩しい御金神社(みかねじんじゃ)参拝、ご利益ありますように…(京都・西洞院)

    今回の京都ぷちとりっぷ、行きたいのは苔寺でした。 苔寺は、往復はがきで申し込むこともできますし、直前にネット申し込みもあります。 お天気の悪い日には行きたくないものです… 苔寺の予約ありきでホテルも押さえたのですが 1日目が、どうもお天気が悪そうなのです… アーケードのある商店街なら雨でも大丈夫、と錦市場。 ずっと建物の内部を見て回る二条城なら雨に濡れない、と1日目の行き先に決定。 阪急河原町駅から烏丸へ(=地下鉄・四条)、地下鉄・四条駅から烏丸御池へ一駅地下鉄で移動。 二条城まで歩きました。 途中にある、お菓子屋さん「然花抄院 室町本店」と御金神社にも寄って。 然花抄院 室町本店 渋谷のヒカ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、happyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
happyさん
ブログタイトル
グルメ&旅行ブログ 今日もhappy
フォロー
グルメ&旅行ブログ 今日もhappy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用