chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シングルKids
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • 朝電車に乗ったとたんに人身事故のアナウンスが

    22日は電車にちょうど乗ったところに人身事故発生のアナウンス。朝8時前のピークの時間帯。 www.yomiuri.co.jp

  • 新幹線大爆破よりは動脈列島好き

    なんだかNetflixで配信される新幹線大爆破がやたら評判いいみたいですね。21日の日経の夕刊でも取り上げられていました。私はNetflix入っていないので見られませんが。 www.nikkei.com

  • 今年度の国民年金保険料は月額17,510円

    満60歳の時点で満額まで2年不足していた国民年金保険料。おととしの11月に任意加入して、今年で完納。最後の口座振替の案内が届きました。今年度の国民年金保険料は月額17,510円とのこと。2年前の口座振替の案内では16,520円なので、2年でほぼ1000円アップしたことになります。

  • 日本にも父親リストできるかな

    大谷選手が「父親リスト入り」して、何試合か欠場するそうです。 news.yahoo.co.jp

  • 消費税の振替納税案内メールが来た

    e-Taxから振替納税のお知らせのメールが届きました。件名が「税務署からのお知らせ【振替納税のお知らせ】」というもの。

  • 格下も格下

    17日のニュースは当然日米交渉の内容一色。終わったあとの赤沢さんの会見で「格下も格下」という表現が一部の人の怒りを買っているよう。日本を代表して行っているのに自虐するのは何事かと。 news.yahoo.co.jp

  • 池袋東口の新しい再開発が発表されてあのカフェはどうなる

    東京池袋の東口再開発のニュースが出ていました。 news.yahoo.co.jp

  • 失敗プロジェクトの典型になりそう

    さすがに日曜日のニュースは各局万博がトップニュース。インタビューでは万博に満足した人が多く放送されていましたが、ネットニュースはトラブルの方が中心。

  • JRAの人を見る目は確かみたい

    競馬の春シーズンのG1シリーズがスタート。CMもその仕様になっています。 youtu.be https://jra-fun.jp/hellospecialtimes/

  • 日曜日から万博ですね

    この日曜日から万博。関西はわかりませんが、少なくとも私のまわりではあまり話題になることはありません。

  • 食パン冷凍庫に入れたらたしかにおいしくなった

    いつも冷凍庫は節電のためにパンパンに物を入れています。ここ数日で何個か片付けてようやく食パンを入れるスペースが空きました。 NHKの「トリセツショー」で紹介された方法をやってみるため。 www.nhk.jp

  • 「レンガ袋よりバカ」っていう表現本当にあるんだ

    なんか吉本新喜劇を見ているようなトランプ政権のゴタゴタ。自分で大騒ぎしといて「今日はこの辺で勘弁したるわ」というような関税の停止。 かと思えば小学生レベルの罵り合い。なかでもなんじゃこれというのが「レンガ袋より頭が悪い」という表現。 news.yahoo.co.jp

  • アメ車には関税じゃなくて補助金つけてあげたら

    私が子供の頃は外車といえばアメリカ車を指していました。バカでかいサイズの車は、いかにもアメリカという感じを漂わせていたものです。 1980年くらいからドイツ車にとってかわられ、今ではほとんどアメ車を目にしません。それもそのはずで、2023年の輸入車の販売実績がこちら。 https://turnpoint-consulting.com/media-mobility/importermarketshare/#ev7

  • インフラ企業がこれじゃあ日本株も望み薄かも

    相変わらず株式市場が大暴落を続けていますが、20代、30代くらいの人はむしろチャンス。加藤大臣が言っている「長期・積立・分散」をしていれば安値で拾えるので時間が味方してくれます。 news.yahoo.co.jp

  • 桜の枝がバッサリ切られてた

    ウォーキングの途中に桜の老木があります。数年前まできれいな花を咲かせていましたが、今年はどうもぱっとしない。老木のせいかと思ったら、かなりの部分の枝を切ってしまったみたい。

  • 証券会社を騙る詐欺メールが激増してきた

    証券会社の口座の不正アクセスが増えているようです。 news.yahoo.co.jp

  • 朝ドラ「あんぱん」の1週目終了

    朝ドラ「あんぱん」の1週目が終了。どうやら好評のようでなによりです。 news.yahoo.co.jp

  • これがiDeCo最大の弱点だな

    いやあ、もうラッキーだったとしか言いようがない。トランプ関税のせいで、世界中の株式市場が大暴落。 news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp

  • 4月からの日経新聞文化面

    日経の文化面でいつも読んでいるのが私の履歴書と連載小説。4月からはそれぞれソニー元会長の平井一夫氏と吉田修一氏の「タイム・アフター・タイム」の連載がスタート。 www.nikkei.com

  • きょうの料理ビギナーズは今年度も再放送

    テレビも今週から新年度。NHKも新しいキャスターの番組もいくつか。

  • 自動運転が普通になったら運転免許はどうなるんだろう

    日曜日運転していたら、卒検中の教習車に出くわしました。2車線の幹線道路だったのでちょっとびっくり。今は自転車も車道をよく走っているので、追い抜くときとか大変だろうな。私の時は広めの1車線しか通りませんでしたけどね。

  • 団地の桜まつりは日曜日に順延

    土曜日は団地で桜まつりが行われる予定でした。毎年早いか遅いかになって見ごろからズレることが多いのですが、今年はドンピシャ。でも雨が降って日曜日に順延。なかなか難しいですね。おそらく都内の他の団地も同じだったんじゃないかな。

  • 大使館は旅行者には冷たそう

    ミャンマーで大地震がおきました。東南アジアではあまり地震はないので映像みて驚きました。

  • iDeCoの受取金額が確定

    iDeCoの「給付裁定結果内容」なるものが郵送されてきました。名前は大仰ですが、要はいくらもらえるかの計算結果。

  • 日本酒が飲めなくなる日が来るかも

    25日の朝日新聞夕刊に日本酒用の酒米がピンチという記事がでていました。 www.asahi.com

  • 男子サッカーが終われば次は女子セブンズ

    サッカー男子日本代表は無事にワールドカップの出場を決めました。たまたまこの2試合とも見ましたが、アジアのチームとの力の差はかなりある印象。ドーハの悲劇の頃とは隔世の感があります。

  • 相撲界にどんどん強い人が出てきた

    大相撲春場所は高安との優勝決定戦の末に大関の大の里が優勝。二人とも好きな力士でしたが、35歳の高安に勝ってほしかったな。 news.yahoo.co.jp

  • 東京もあまり修学旅行生見ないけど

    結構前からインバウンドの影響で京都の修学旅行が危機に瀕しているという話がありましたが、インフレもあっていよいよ絶滅寸前みたいですね。観光地化している京都より、歴史のある奈良だったらまだいけそうな気もしますが。 news.yahoo.co.jp

  • 少年ドラマシリーズが上位に入ってた

    土曜日NHKの夜7時のニュースが終わると「3世代が選ぶあの番組」という特番をやっていました。 https://plus.nhk.jp/

  • あれから30年経ったけど

    3月20日は地下鉄サリン事件が起きた日。あれから30年経ちました。NHKも特集番組を放送していました。 www.nhk.jp

  • 5歳くらいの男の子が楽しそうにお墓参りしてた

    20日はお彼岸の中日。両親の墓は歩いて行けるところにあるので、いつもお彼岸のちょっと前にお花と線香は供えに行きます。当日は比較的早い時間帯でのお墓参りだけ。

  • 人間弱気になると我を忘れるのかな

    ノロで寝込んでいた時にあまりニュースはみられなかったから、石破さんの商品券騒動は詳しくは知らなかったです。日曜日の1週間振り返り番組で初めの弁明の映像を見ましたが、「やっちまったなあ」というような表情がありあり。 news.ntv.co.jp

  • 電池が切れている間に詐欺電話が留守電に入ってた

    私はガラケーとスマホの2台持ち。ガラケーは通話とキャリアメールにしか使いません。普段はGmailやSlackでやりとりしているので、ガラケーを使うことはめったにありません。それにガラケーは電話帳未登録は着信拒否しているので、通話もあまりないかな。

  • まだ食欲が戻らない

    (たぶん)ノロを発症して日曜日で4日目。体調はだいぶ戻ったけど、食欲はまだまだ。金曜から日曜まで普段の半分以下の内容。特に肉魚が受け付けない。これじゃタンパク質がとれなくなって、橋本環奈さんに怒られちゃう。 www.kenei-pharm.com

  • ノロにやられた

    ノロにやられました。病院で検査したわけではないけど、たぶん間違いない。

  • 自然災害の対策費は防衛費にならないのかな

    東日本大震災から14年。もうそんなに経ちましたか。その間に起きたコロナ禍の記憶も朝ドラで蘇り、あらためて大変な年月を過ごしたものです。

  • 偉そうに税金と年金の勉強しなさいと言ったものの

    日本語教師は1コマいくらで学校と契約していることが多く、この場合は業務委託契約が普通。雇用契約の形態はそんなに多くありません。私が契約している学校も業務委託の講師がほとんど。そのためこの時期は確定申告の話題をよくします。

  • 「極めて多い」より多くなったらどんな言い方にするんだろう

    今年からNHKの天気予報で花粉の飛散状況を伝える時に「極めて多い」が追加されたそうです。1平方センチメートルあたり100個以上が予想される場合に出されるとのこと。 https://plus.nhk.jp/

  • サイゼリヤのランチドリンクバーが200円になってた

    久しぶりにサイゼリヤのランチに行ったら、ランチドリンクバーが200円になってた。100円でしたから倍になりました。改定したのはつい最近みたい。 netatopi.jp

  • この時期の日本在住外国人のマスク着用率高し

    金曜日の「チコちゃんに叱られる!」は2023年4月21日放送分の再放送。 https://plus.nhk.jp/

  • ライオンから株主優待の製品送ってきた

    ライオンの株をもっています。株主優待で自社製品を毎年送ってくれます。ライオン製品は日常生活で使うものが多いので大助かり。 今年のラインアップはこんな感じ。

  • みんなの前で褒めるのはNGになってきたそうで

    叱るときは個別に、褒める時はみんなの前でというのはよく言われているところ。最近の若い人は、褒める時も個別がいいみたいです。 news.yahoo.co.jp

  • クレジットカードのサイン決済が終了らしい

    Skypeのサービス終了とは次元がちがうけど、クレジットカードのサイン決済が3月で終わるそうです。 news.yahoo.co.jp

  • Skypeのサービス終了するんだ

    Skypeのサービスが5月に終了するそうです。ちょっと感慨深いですね。 news.yahoo.co.jp

  • 大阪のホテルもとるのが大変になってきたみたいだから

    日本語レッスンで教えている人が万博の仕事をしているらしく、これから頻繁にキャンセルすると言われました。パビリオンはどんな内容か尋ねてみたのですが、かん口令をしかれているのか、はたまたまだ決まっていないのか、はっきりしたことは言ってくれませんでした。ただ、ホテルをとるのが大変と言っていました。

  • ラッキーなのかアンラッキーなのかは最後までわからないもの

    ちょうど帰宅しようとしていた金曜日の午後3時過ぎ、西武池袋線が人身事故でストップ。事故が起きたのは池袋からひとつ目の椎名町という駅。時刻は15:11頃とのアナウンスがありました。

  • いまのふりかけは本当においしい

    血糖値が正常値ぎりぎりになって、心がけているのが四つ。 ・毎朝コップ1杯のトマトジュースを飲む・毎日最低でもキャベツ1/6個食べる・1週間でトータル2時間のウォーキング・食事の時に野菜→タンパク質→ご飯の順に食べる

  • 今度は携帯メールに謎メール

    私は4G対応のガラケーとスマホの2台持ち。ガラケーの方はキャリアメールと通話のみ使っています。 最近はキャリアメールはほとんど使っておらず、昔からの知り合いや20年くらい前に登録したサービスくらいからでしかメールは来ません。

  • 東京カラッカラであかぎれが痛いのなんの

    寒波もどうやら月曜日で終わり。これから寒暖を繰り返しながら春になっていくことでしょう。

  • URの平均居住年数は14年らしい

    隣の人がいつの間にか引っ越していました。棟の入り口に郵便受けがあるのだけれど、隣の部屋にURの鍵がかかっていました。これはその部屋には住んでいない印。

  • 四代目は「よんだいめ」じゃなくて「よだいめ」らしい

    日本語を教えていると、どうしても日本語のルールから外れた例外的な言い方で苦労します。たとえば、4月・7月・9月。それぞれよんがつ・なながつ・きゅうがつと言ってしまう人は少なくありません。

  • もうすっかりインフレなのに

    高カカオチョコが高血糖の改善に有効ということで、昨年の夏くらいから買っています。値段は上がりましたね。おまけに1商品あたりの枚数も減るステルス値上げ。もちろんこれだけではありません。 www3.nhk.or.jp

  • あやうく詐欺メールにひっかかるところだった

    騙されないと思っている人ほど騙されるとはよく言われる言葉。あやうく自分もこの仲間になるところでした。

  • みずほでも貸金庫窃盗事件起きてたんだ

    買い被っていましたか。みずほ銀行でも貸金庫の行員による窃盗事件が起きていたようです。みずほの貸金庫ユーザーからみると、三菱UFJのような事件は起きないのではないかなと思っていましたが。 news.yahoo.co.jp

  • エレベーターの閉じるボタン連打は意味がないそうで

    ビジネス日本語を外国人に教えていますが、外国人にはここまで必要ないんじゃというのがあります。上座と下座について解説するものがあり、会議室はまだしもタクシーの席やエレベーターの立ち位置まではねえ。結構ケースバイケースのことがありますからね。ただ、エレベーターのボタンの前にいると、いろいろ気を使うことになります。

  • システム作るときに多めの想定件数にするのは普通だと思う

    何回読んでもいちゃもんとしか思えない記事が日曜日の朝日の1面。 news.yahoo.co.jp

  • 歯医者に1か月に何回も行くのはつらいよね

    土曜日は歯医者の健診。特に問題なく、歯石取りとクリーニングだけで済みました。次は7月。5か月に1回ペースに伸びました。

  • 朝ドラ「おむすび」は米田家の話と見ればいい

    朝ドラの「おむすび」がクランクアップしたそうで。 news.yahoo.co.jp

  • 手取りが増えても貯蓄にまわっちゃうんだねえ

    日経読んでたらこんな記事が。共働き家庭は所得が増えても貯蓄率が上がっているとのこと。 www.nikkei.com

  • 迷惑メールが再開されたら飛んできたのはe-Taxの詐欺メール

    ちょっと前に迷惑メールが激減したとよろこんでいたら、とんだぬか喜び。2,3日前からまた飛んでくるようになりました。やっぱりBIGLOBEがなにか対策したのではなく、送り側の事情のよう。送信用のシステムで何かありましたかね。 毎年この時期になると現れるのが、確定申告がらみの迷惑メール。迷惑メールが再開したかと思ったら早速飛んできました。確定申告というより、e-Taxですけどね。 私はもう確定申告終わっているので、引っ掛かることはありませんが、それ以前にレベルが低すぎる。 まず、タイトルと本文の内容が全くの別物。次にe-Taxとすべきところを、ところどころでE-Taxになっている。さらに差出人のメ…

  • すっかり静かになった建国記念の日

    2月11日は建国記念の日。祝日です。祝日の場合、日本語レッスンで由来などを説明しますが、これが一番難しいのがこの日。海の日とか山の日とかも意味不明だけど、休みを増やすのが目的だから実は簡単。

  • 言われなくてもみんなアメリカに投資しているけど

    現在保有しているiDeCoの商品構成を残高順で並べてみると以下のようになります。 ・外国債券・傷害保険・日本債券・外国株式・日本株式・新興国株式

  • 青梅マラソンはまだ健在

    冬の東京は乾燥するので、富士山をはじめ遠くの山々がよく見えます。なので、奥多摩に車でよく行きます。

  • 「最強寒波はとどまるところをしりません」はちょっと変

    今期最強寒波が襲来中。東京は強風ながらも晴天で、大雪に見舞われている地方の方には申し訳ないほど。少しでも被害が少ないことを祈ります。

  • 万博のチケット購入サイトに登録してみましたよ

    ちょっと前に大阪府の吉村知事が石破首相に万博チケットの販売について直談判したというニュースをやっていました。 news.yahoo.co.jp

  • 共益費値上げのお知らせ到着

    URから封書が届きました。大体いい知らせが来ることはないのでうんざりしながら開けてみると、共益費の値上げのお知らせ。この4月から、今までの月5800円から7000円に上がるとのこと。

  • 二転三転してiDeCoの受け取りは一時金と年金の併用にした

    ころころ変わるので自分でも嫌になるけど、ちょっと前に書いたiDeCoの受け取り。結局一時金と年金の併用にすることにしました。12年前にもらった退職金の源泉徴収票がどこかに行っちゃったから、一時金でもらう時には確定申告が必要。

  • 令和6年の確定申告終了

    3日に青色申告会から確定申告を行いました。無事終了。一昨年にとあるイベントでシャレにならない所得金額(キャッシュではない)になり、MAX値になった国民健康保険の支払いに塗炭の苦しみ。

  • BIGLOBEのメールに迷惑メールが来なくなった

    金曜日の午後くらいから、BIGLOBEのメールに迷惑メールの受信がなくなった。最近本当に迷惑メールの数が多くて、1日100通くらいの受信のうち、70通くらいが迷惑メール。それがいきなりきれいに来なくなりました。

  • 独裁者は自分から辞めないよね

    フジテレビの騒動を報じるニュースはちょっと小休止のようす。取り引きがあるような当事者はともかく、あまりフジテレビを見ない私はこれでニュースの尺が取られるのはいい迷惑。最終的に落ち着くには、権力者と言われている日枝久相談役が辞めるしかなさそうだけど、どうもそんな感じはないみたい。 news.yahoo.co.jp

  • 夕刊フジ最終号

    夕刊フジが1月31日の発行号をもって休刊。買わなくなって久しいですが、最後くらいはと買いました。 news.yahoo.co.jp

  • スリル満点の日本

    埼玉県の道路陥没事故。巻き込まれた運転手さんのことを思うと心が傷みます。普通に走っていた道路に突然大穴があくなんて、誰も考えませんからねえ。

  • 楽しい日本・愉快な日本

    石破さんが言い出した「楽しい日本」。これ聞いて、キャバレーのロンドンのCM思い出したのは私だけでしょうかね。「楽しい」だけじゃなくて、「愉快な日本」も追加してほしかったな。 www.youtube.com

  • TVCMって必要なくなっちゃうかもね

    豊昇龍優勝しましたね。3敗したときはもう横綱絶望と言われていましたが、よく巻き返しました。優勝決定戦の巴戦は相手の強みを出させない完勝。

  • 本当にACジャパンのCMしかやってないのね

    フジテレビは競馬中継くらいしかみないから、日曜日はじめてじっくりフジテレビ見ました。と言っても、「みんなのKEIBA」の1時間だけですが。

  • 1844から始まる電話番号から電話がかかってきた

    自宅の固定電話に1844から始まる電話番号から留守電が入っていた。内容はNTTドコモからのもので、料金未払いだからサービス停止する、いやなら9番を押せというもの。うわさに聞く海外からの詐欺電話ですね。 https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2412/15/news037.html

  • 日本語から責任という言葉がなくなっちゃうかもね

    中居さんが芸能界を引退したようですが、これには報道番組も大きく時間を割いての報道。コメントを紹介していましたが、これがなんとも。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a40d407a15ea1f9fb2b1df1ef3e0aa1da4fda805

  • もしかしてキャベツ安くなってきたかな

    人間ドックで血糖値がかなり危なくなってきたので、食事のとき最初にキャベツ6分の1玉食べるようになりました。これまで1玉なんか買ったことなかったので、キャベツの値段には無頓着でした。やたらニュースでキャベツが高い高いと言われていますが、そんなものかなという感じ。 news.yahoo.co.jp

  • カセットボンベがそろそろ寿命なもので

    最近カセットコンロを使って鍋料理をよくしています。引っ越した時に前の家から持ってきたカセットボンベがそろそろ寿命になりそうだから。この10年で、経年劣化による事故は5件起きているようです。

  • 自転車のチェーンが切れた

    自転車には毎日乗っています。大体駅との往復ですが、片道1Km程度なので1年で約700Km。2018年の秋に買いましたから、総走行距離は4000Km以上。結構乗っています。

  • 共通テストの情報Ⅰの問題見てみた

    大学共通テストの情報Ⅰ。今回初めての出題ということで、ちょっとやってみました。

  • 人間自分のことになるとダメになっちゃうよね

    フジテレビって競馬中継くらいしか見ないけど、大量にACジャパンのCMが流れているようですね。 news.yahoo.co.jp

  • 独眼竜政宗始まってた

    しまった。独眼竜政宗の再放送が始まっていた。気づいたのが11日の土曜日の新聞に掲載されていた1週間分のTV欄。 慌てて月曜日の午後6時のNHKBSの番組表をみるとすでに2回目。たしか本放送の時も1回目は見逃した。残念。これからは毎週の録画を設定しているので大丈夫だけど。 https://www.nhk.jp/p/ts/8L9J4PKX4Y/

  • なんだかんだで春は近づいているようで

    この土日は大学入学共通テスト。電車に乗る時間帯が違うので受験生に会うことはないでしょうが、がんばっていただきたい。

  • FX投資じゃなくてFX取引でしょうに

    三菱UFJ銀行の元行員の窃盗事件。総額17億円ですか。60年近く前に日本中を震撼させた三億円事件の6倍近い金額。 mainichi.jp

  • みずほの貸金庫は安心・・・かな

    実はみずほ銀行の貸金庫を借りています。みずほ銀行の場合、キャッシュカードのような入室用のカードと鍵を渡されています。

  • 札束150束はさぞ壮観でしょうね

    ちょっと前にワイドショーを賑わせていた東京女子医大元理事長の女性が逮捕されたと、大きく報道されました。権力を握ったトップが自分の懐に金を入れるというよくある内容。

  • 中国料理か中華料理か

    ニュースみていたら「中国料理店」が原因になるノロウイルスでの集団食中毒の事件を報じていました。

  • 6年でLEDシーリングライトが壊れたぞ

    TVを見ながら寝落ちしてしまった。気がつくと、TVはついたままだけど部屋の電気は消えていた。はて、消した覚えはないけど無意識に消したのかな。

  • ゴミ問題が心配だ

    川口市のゴミ処理が大変になっているようで。市内のゴミ処理場で火災がおき、処理能力がパンクしたようです。 news.yahoo.co.jp

  • スチールとスティール

    今週大きなニュースで報道されたのが日鉄のUSスチール買収が暗礁に乗り上げたこと。 https://edition.cnn.com/2025/01/03/business/biden-blocks-us-nippon-steel-takeover/index.html

  • 日本はインフルエンザ大流行ともっと大きく報道すればいい

    中国で呼吸器感染症が拡大しているらしいですね。コロナの時と違って正体が判明しているので、それほど怖がることはないようです。 news.yahoo.co.jp

  • また大ウソついていたみたい

    8日帰宅時の西武池袋線は人身事故の影響で電車が大幅に遅延。8時半には帰れるはずが9時半になってしまった。お風呂沸かしている間にちょうと見れたのがEテレで始まった「3か月でマスターする江戸時代」。 www.nhk.jp

  • また西友が売り飛ばされるみたいで

    スーパーの西友が売却されるかもしれないそうです。 news.yahoo.co.jp

  • 顔認証エラーで強制的に暗証番号入力に行くのはおかしいと思う

    年明け早々に眼医者。まだお正月モードなのか、そんなに患者さんいませんでした。それでももうほとんどの人がマイナ保険証を使っていました。

  • 今年の大河も面白そう

    今年の大河ドラマ「べらぼう」が始まりました。去年はその生涯はあまり知られてなくても誰もが名前を知っていた紫式部。今年は大河ドラマの主人公にならなければまず知られることのなかった蔦屋重三郎。 news.yahoo.co.jp

  • 餃子の王将の五目あんかけラーメンがおいしそう

    お正月のTVで毎年見ている番組がジョブチューン。土曜日に放送しているレギュラーの方はみないのだけれど、なぜかお正月だけは見ます。 1月4日の放送は餃子の王将のメニューとローソンのスイーツ。 www.tbs.co.jp

  • 「1杯目は30分かける」実践してみた

    年始早々の飲み会。年末に放送していたトリセツショーのお酒の飲み方を早速実践してみました。 https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/p6WBjzO05b/

  • 場末の居酒屋までインバウンドかよ

    毎年1月2日の午前中に初詣に行きます。1日は激混みなのに、みんな駅伝みているせいか神社はガラガラ。お参りもお守りを買うのも全く並ぶことなくこなせました。

  • 2年ぶりのウィーンフィル

    例年元日はレンタルオフォスに出かけてコピーなどの作業をしています。さすがに1月1日は人が少ないので、コピー機を気兼ねなく使えますからね。TVもあまり見るのがなく、花園はネットで見られますし。サッカーの天皇杯はもう元日決勝はやめたのかな。 news.yahoo.co.jp

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シングルKidsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シングルKidsさん
ブログタイトル
おひとりさまの団地暮らしの日々
フォロー
おひとりさまの団地暮らしの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用