あんまり実感がないけど、今度の参院選は自民は苦戦するとの大方の予想。自民党の広報役の田崎さんが総裁選について言うのだから、相当ヤバそう。 news.yahoo.co.jp
あんまり実感がないけど、今度の参院選は自民は苦戦するとの大方の予想。自民党の広報役の田崎さんが総裁選について言うのだから、相当ヤバそう。 news.yahoo.co.jp
日本語を教えているアメリカ人の生徒さんから、トランプ大統領の関税をどう思うかと聞かれました。
金曜日なぜか急に眠くなって夜10時頃に寝てしまいました。その分土曜日に早く目が覚めて、TVをつけたらNHKの「みんなのうた」。土曜日はどうも昔の歌を流しているようで、「森の熊さん」をやっていました。 https://www.nhk.jp/p/minna/ts/K1G34KV1L8/episode/te/8NKKPV32WX/
MXTVの「5時に夢中!」を見ていたら最近の若い人の使う言葉の意味についてのクイズをやっていました。そのなかで「ワンチャン」がこれまでと違っているとのこと。飲み会に誘われた時、「ワンチャンあったら行く」という感じで使うそうです。意味は「ほぼいかない」。
もう7月も中旬になりますが、ほとんどセミの声を聞きません。去年は6月から鳴き始めていましたが、今年はどうしたんでしょうね。私が住んでいる東京の多摩地方だけかと思ったら、先週行った小倉もそう。それだけではなく、全国的な現象みたい。 newsdig.tbs.co.jp
日本語学校の講師室に、研修が終わったばかりの事務の人が挨拶にきました。新卒かはわかりませんが、3か月の試用期間を経て本採用になったんでしょう。
私の生まれ故郷の小倉は、関東でいうと大宮のような町。博多はなんでもそろって華やかな東京のイメージ。小倉もそれなりに大きいですが、駅を中心にコンパクトにまとまっています。歴史のある城下町なんですけどね。
7月5日は例の予言の日ですが、大災害はエディージャパンのことだと先週予想しましたが、どうやらウェールズだったようです。 https://www.bbc.com/sport/rugby-union/articles/cglz1w54edro
なんかまた香ばしい首長さんが現れましたね。学歴詐称というのがまた情けない。 www3.nhk.or.jp
相変わらず暑い日が続きますが、暑いのは日本だけではないようです。ヨーロッパで40度を超えているとのこと。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250702/k10014850731000.html
市役所から「給付金のお知らせ」という封書が届きました。はて、なにかあったかなと思って開けてみると「定額減税調整給付金の支給のお知らせ」という文書が入っていました。7月22日に支給されると書いてありました。
参院選が近づいてきて各政党のポスターが目立つようになってきました。とある一軒家の玄関先に公明党のポスターがありましたが、これ見てびっくり。
朝の情報番組の「グッド!モーニング」見てたら、昭和歌謡・シティポップのカバーが最近多くなっているとのこと。 「悲しみがとまらない」とか「飾りじゃないのよ涙は」とか。今でなくでもたくさんカバーされていますが、なんか安易な気がする。みんな知っている曲だから大失敗はないですからね。
28日に放送されたNHKの新プロジェクトX。タイトルは「ミスターラグビーがつないだ魂のパス ラグビーワールドカップ2019日本大会」。 www.nhk.jp
28日は秩父宮ラグビー場へ。18時試合開始なので、その前に腹ごしらえで吉野家へ。
社会人になって2,3年目くらいでしたか、社員旅行で古臭い温泉宿に行きました。もう40年近く前ですが、その頃からしても古臭いアーケードゲームが旅館内にありました。その中にあったのが野球拳のゲーム。
日本語学校で若い女性スタッフとJPOPについての話になりました。こちらに気を使ったのか、今の歌はいかにも薄っぺらい、昭和の歌の方が深みを感じるとのことでした。
MXTVの「5時に夢中!」を見ていたら1回に使うトイレットペ-パーの長さについての記事を取り上げていました。 maidonanews.jp
都議会選挙が終わりました。私の住んでいる選挙区は現職が鉄板。まったく波乱もなく終了しました。
この時期、用事があって土曜日に北海道に行きます。東京から当日行くのでは間に合わないので、前泊。金曜日は夕方まで仕事なので、新千歳空港に着くのは深夜になります。
朝日新聞の土曜日夕刊が8月から休刊になるけど、他の曜日は大丈夫だろうか。特に休刊になると困るのが木曜日。 毎週木曜の夕刊には、脚本家の三谷幸喜さんのエッセーが掲載されています。毎回読むのが楽しみ。
昨年のアメリカ大統領選前に、日本語レッスンでディスカッションをしました。テーマはトランプさんを支持するかどうか。
ちょっと前の話になるけど大関大の里が夏場所で優勝、横綱昇進を決めました。千秋楽こそ豊昇龍に一瞬のスキをつかれましたが、すべての取り組みで相手を圧倒するまさに横綱相撲。 かちあげや張り差しといった邪道に逃げることなく堂々と受け止める相撲をこれからとってくれることでしょう。
トランプさんの誕生日に行われた軍事パレード。 www.cnn.co.jp
前から言われていましたが7月に日本で大災害が起きるとのうわざが外国で広がって、とうとう香港の航空会社が欠航になったみたい。 www3.nhk.or.jp
フィギュアスケートの浅田真央さんが指導者になるというので記者会見をしていました。以前引退か現役続行かを聞かれて「ハーフハーフです」と答えてちょっとした流行語になっていました。今回はプロスケーターか指導者のどちらの活動を重視するかを表現したものみたい。 www.chunichi.co.jp
テレビ朝日で放送しているじゅん散歩。今週は西武池袋線の駅の紹介。木曜日と金曜日は保谷とひばりヶ丘。私の地元の駅。
相も変わらずニュースの中心は備蓄米をめぐる小泉劇場。私の地元のスーパー・コンビニ共に備蓄米は影も形もありません。私は買わないので別にいいんですが、心待ちにしている人はやきもきしているでしょうね。
西武池袋線と武蔵野線界隈でのみちょっとざわついたのが両線での相互乗り入れの報道。 news.yahoo.co.jp
朝日新聞が土曜日の夕刊を廃止するそうです。まあ、土曜日の夕刊はあまり読み応えがなく、ほとんどななめ読みだったからそれほど影響はないけど。
つい数日前まで雨あられと来ていた証券会社を名乗った詐欺メール。急に来なくなりました。1日メールボックスを見ないと100通くらい未読になっていたのですが、金曜日あたりから送られてくるのが数通程度に激減。
東京はもうすぐ都議会選挙。過去と違ってあまり論点がよくわかりません。わざわざ大河ドラマの時間ずらすほどかなという気がします。 news.yahoo.co.jp
1990年頃にフジテレビの深夜番組で人気があったのが「カノッサの屈辱」。当時の習慣や風俗などを歴史的な出来事になぞらえて説明するバラエティ番組。結構な人気番組でした。
今週末に米がなくなるのでスーパーを覗いてみました。ついこの前まで店頭に米がなかったのに、昨日今日見てみると全銘柄が山積み。備蓄米効果でしょうかね。 www3.nhk.or.jp
長嶋茂雄さんが亡くなりました。各局ともトップニュースかつ長い尺をとっての放送。 news.yahoo.co.jp
今NHKBSで再放送中の独眼竜政宗は、天下人となった秀吉の招集に応じるかどうかで揉めている伊達家中を描いています。芦名を倒して意気軒高の政宗はじめ若い家臣たちの主戦論と、慎重論をとなえる母親・老臣たちとの対立。古今東西よくみる構図です。 備蓄米の小泉さんもそうなるのかな。 news.yahoo.co.jp
私が初めて運転免許証を手にしたのは昭和54年(1979年)。原付の免許でした。当時は名前のところに漢字とカタカナ(だったかな)が併記されていました。
5月終わりになって、なにか忘れているはずだと気持ち悪かったのですが、自動車税でした。納付期限は6月2日だけど、あぶないあぶない。つまらないことで延滞税取られるのは1円たりともムカつくからね。
なんだかすっかり影が薄くなったアメリカとの関税の交渉。担当の赤澤さんには頑張ってほしいところですが。 www3.nhk.or.jp
1981年、大学の新入生だった私は初めて学食で定食を食べた時、ごはんのまずさに驚きました。ごはんは全部同じだと思っていたので衝撃でした。家に帰って母親に言うと、「うちはコシヒカリ買ってんだよ」と呆れられました。ちょっと高いのを買っていたようで、味がわかっていなかったのかと残念だったことでしょう。
NHKBSで再放送している1987年の大河ドラマの独眼竜政宗。見ていて面白いのが、今ではベテランとなっている俳優さんがほんのちょい役ででていることがあること。19日放送分では堤真一さんが出演していました。 https://www.nhk.jp/p/ts/8L9J4PKX4Y/episode/te/ZG6646Z367/
26日の日経一面は、日本郵便が7ケタの英数字コードで配達可能にする新コードのサービスを開始したというもの。 www.nikkei.com
小泉農水相といえば数々の迷言を残していますが、また出ましたかね。備蓄米が古米古古米になることから、倉庫に保管した分を「減価償却」と表現したもの。 news.yahoo.co.jp
私が初めて海外旅行をしたのは1985年。大学の卒業旅行でヨーロッパに行った旅行です。シャルルドゴール空港の免税品店でおみやげにウイスキー3本と、タバコ2カートン買ったのを覚えています。当時はまだ1ドル200円以上。それでもウイスキーはずいぶん安く買えたと思いました。
生成AI使っているうちに心の病気を抱える人が増えているそうです。 news.yahoo.co.jp
ITシステム(に限りませんが)で障害が起きると、まず優先すべきは障害復旧の処理(一時対応)。それから原因を究明してその原因を取り除いて再発防止の処理(恒久対応)を行います。
反社行為をしたならともかく、不倫程度で大騒ぎするのはちょっとついていけません。別に永野芽郁さんのファンではないけれど、決まっていた大河ドラマまで降板はやりすぎでは。 news.yahoo.co.jp
私が買っているお米はつや姫。今は西友で2Kg2000円で売っています。1Kgは約6.7合なので2Kgだと約13.5合。1合あたり150円弱になります。
大河ドラマの「べらぼう」を見ていると、「ご新造さん」という言葉がでてきます。広辞苑ではいくつか意味が記載されていますが、下級武士や上層の町人の妻女の敬称とあります。江戸時代を舞台にしたドラマではこの意味で使われることが多いですね。
私より若い従兄弟が亡くなりました。体の不調の自覚症状がでたのがこの4月中旬。それからあっという間に症状が悪化して、1か月足らずで亡くなったとのこと。私もそうですが、遺族も信じられない気持ちだと思います。
新聞広告でみた今発売中の週刊現代。久しぶりに買ってみました。 https://gendai.media/list/author/wgendai
SNS世代の新入社員が電話が怖いと言って退職するケースがあると記事にでていました。 www.asahi.com
ラグビーリーグワンのレギュラーラウンドがこの日曜日に終了。あとはプレーオフと入れ替え戦を残すのみになりました。 今シーズンの観客数が発表され、合計で84万人弱。この中には無料招待や社内動員なども含まれているので、実際の各チームの収支はわかりません。チームグッズの売上もあるので入場者だけでは計れませんが。
11日は関越道下りの三芳PAに用事があったので、午前10時半ごろに所沢ICから関越道に。ところが2か所あるETCの入り口が閉鎖。ゲートの50Mくらい前から車列が出来ていました。ありゃ、またトラブルかと思いました。何も表示なかったんだけどなあ。
中級レベルの日本語レッスンのテキストに、~が~ の表現が ~の~ に入れ替え可能という名詞修飾の内容があります。「自分が好きな音楽」は「自分の好きな音楽」でも同じ意味になります。
マイクロソフト創業者のビルゲイツ氏がほぼ全財産の29兆円を今後20年間に渡って寄付するそうです。世界の金持ちはやることが文字通りけた違いですね。 news.yahoo.co.jp
団地の自治会には入っていないのですが、2024年度の自治会の決算報告が配布されていました。収入は予算を若干下回ったものの、支出は予算の6割弱。結果として大幅な黒字になっていました。 URの管理費と比べると大変な優等生。と言いたいところですが、予算の6割しか使っていないということは予算の立て方に問題があるともいえます。
最近やたらと新聞のチラシに入ってくるのがブランド品の買取。TVCMでも同様。さらに言えば、かなり小規模のスーパーの店先にも商談用のテーブルを設けています。
5月3日の日経プラス1に備蓄した食品で1週間生活してみたという記事が掲載されていました。 www.nikkei.com
マスコミは相変わらずほとんど報じてくれないので悲しいのですが、女子の7人制ラグビーで快挙。
朝ドラの「あんぱん」で今田美桜さん演じるヒロインの祖母役を演じているのが浅田美代子さん。 『あんぱん』キャスト・人物相関図 - あんぱん - NHK
3日はラグビー観戦。首位攻防戦で見ごたえのある試合でした。 news.yahoo.co.jp
日本語を教えているアメリカ人から聞いた話。友人の優秀なエンジニアが日本に来たがっているとのこと。今のアメリカは相当息苦しいみたいです。
ちょっと前ですが、証券会社のサイトにログインするときには多要素認証を行うことになったという報道がありました。不正ログインの被害が多発したからその対応。 www.nikkei.com
30日の東京の朝は快晴で湿度が低く、この時期にしては珍しく富士山がはっきり見えました。GWのニュース映像で流れた富士山は雪もだいぶなくなっていますが、北東方向の東京からはまだ真っ白。同じ富士山でも角度が違えば見える姿も違いますね。
ラグビーの国代表には国籍は必ずしも必要ではないことはだいぶ認識が浸透してきました。通常のリーグ戦のリーグワンでも同様で、日本代表資格がある外国人選手は出場に制限がかかりません。
なんだか食品の消費税減税が言われ始めました。 www.yomiuri.co.jp
日曜の朝にNHKのニュースを見るとトップニュースは高速逆走による3人死亡の交通事故。ゴールデンウィークに入ったばかりで、なんとも言えない気持ちになりました。事故に遭われた方には気の毒としか言いようがありません。 news.yahoo.co.jp
空室だった隣の部屋に引っ越してきましたが、引っ越しの挨拶はなし。このご時世だから別にいいのだけれど。URでは空室の集合ポストには南京錠をかけます。これが2週間くらい前になくなったので、入居が決まったことはわかっていましたが。
26日からゴールデンウイーク。リモートで海外から日本語レッスンを受けていた人が27日に日本に帰ってきます。
中国のBYDが日本の軽自動車市場に参入とのこと。日本規格に特化したもののよう。トランプさんに教えてあげればいいのに。もっとも興味はないでしょうけど。 news.yahoo.co.jp
22日は電車にちょうど乗ったところに人身事故発生のアナウンス。朝8時前のピークの時間帯。 www.yomiuri.co.jp
なんだかNetflixで配信される新幹線大爆破がやたら評判いいみたいですね。21日の日経の夕刊でも取り上げられていました。私はNetflix入っていないので見られませんが。 www.nikkei.com
満60歳の時点で満額まで2年不足していた国民年金保険料。おととしの11月に任意加入して、今年で完納。最後の口座振替の案内が届きました。今年度の国民年金保険料は月額17,510円とのこと。2年前の口座振替の案内では16,520円なので、2年でほぼ1000円アップしたことになります。
大谷選手が「父親リスト入り」して、何試合か欠場するそうです。 news.yahoo.co.jp
e-Taxから振替納税のお知らせのメールが届きました。件名が「税務署からのお知らせ【振替納税のお知らせ】」というもの。
17日のニュースは当然日米交渉の内容一色。終わったあとの赤沢さんの会見で「格下も格下」という表現が一部の人の怒りを買っているよう。日本を代表して行っているのに自虐するのは何事かと。 news.yahoo.co.jp
東京池袋の東口再開発のニュースが出ていました。 news.yahoo.co.jp
さすがに日曜日のニュースは各局万博がトップニュース。インタビューでは万博に満足した人が多く放送されていましたが、ネットニュースはトラブルの方が中心。
競馬の春シーズンのG1シリーズがスタート。CMもその仕様になっています。 youtu.be https://jra-fun.jp/hellospecialtimes/
この日曜日から万博。関西はわかりませんが、少なくとも私のまわりではあまり話題になることはありません。
いつも冷凍庫は節電のためにパンパンに物を入れています。ここ数日で何個か片付けてようやく食パンを入れるスペースが空きました。 NHKの「トリセツショー」で紹介された方法をやってみるため。 www.nhk.jp
なんか吉本新喜劇を見ているようなトランプ政権のゴタゴタ。自分で大騒ぎしといて「今日はこの辺で勘弁したるわ」というような関税の停止。 かと思えば小学生レベルの罵り合い。なかでもなんじゃこれというのが「レンガ袋より頭が悪い」という表現。 news.yahoo.co.jp
私が子供の頃は外車といえばアメリカ車を指していました。バカでかいサイズの車は、いかにもアメリカという感じを漂わせていたものです。 1980年くらいからドイツ車にとってかわられ、今ではほとんどアメ車を目にしません。それもそのはずで、2023年の輸入車の販売実績がこちら。 https://turnpoint-consulting.com/media-mobility/importermarketshare/#ev7
相変わらず株式市場が大暴落を続けていますが、20代、30代くらいの人はむしろチャンス。加藤大臣が言っている「長期・積立・分散」をしていれば安値で拾えるので時間が味方してくれます。 news.yahoo.co.jp
ウォーキングの途中に桜の老木があります。数年前まできれいな花を咲かせていましたが、今年はどうもぱっとしない。老木のせいかと思ったら、かなりの部分の枝を切ってしまったみたい。
証券会社の口座の不正アクセスが増えているようです。 news.yahoo.co.jp
朝ドラ「あんぱん」の1週目が終了。どうやら好評のようでなによりです。 news.yahoo.co.jp
いやあ、もうラッキーだったとしか言いようがない。トランプ関税のせいで、世界中の株式市場が大暴落。 news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp
日経の文化面でいつも読んでいるのが私の履歴書と連載小説。4月からはそれぞれソニー元会長の平井一夫氏と吉田修一氏の「タイム・アフター・タイム」の連載がスタート。 www.nikkei.com
テレビも今週から新年度。NHKも新しいキャスターの番組もいくつか。
日曜日運転していたら、卒検中の教習車に出くわしました。2車線の幹線道路だったのでちょっとびっくり。今は自転車も車道をよく走っているので、追い抜くときとか大変だろうな。私の時は広めの1車線しか通りませんでしたけどね。
土曜日は団地で桜まつりが行われる予定でした。毎年早いか遅いかになって見ごろからズレることが多いのですが、今年はドンピシャ。でも雨が降って日曜日に順延。なかなか難しいですね。おそらく都内の他の団地も同じだったんじゃないかな。
ミャンマーで大地震がおきました。東南アジアではあまり地震はないので映像みて驚きました。
iDeCoの「給付裁定結果内容」なるものが郵送されてきました。名前は大仰ですが、要はいくらもらえるかの計算結果。
25日の朝日新聞夕刊に日本酒用の酒米がピンチという記事がでていました。 www.asahi.com
サッカー男子日本代表は無事にワールドカップの出場を決めました。たまたまこの2試合とも見ましたが、アジアのチームとの力の差はかなりある印象。ドーハの悲劇の頃とは隔世の感があります。
大相撲春場所は高安との優勝決定戦の末に大関の大の里が優勝。二人とも好きな力士でしたが、35歳の高安に勝ってほしかったな。 news.yahoo.co.jp
結構前からインバウンドの影響で京都の修学旅行が危機に瀕しているという話がありましたが、インフレもあっていよいよ絶滅寸前みたいですね。観光地化している京都より、歴史のある奈良だったらまだいけそうな気もしますが。 news.yahoo.co.jp
土曜日NHKの夜7時のニュースが終わると「3世代が選ぶあの番組」という特番をやっていました。 https://plus.nhk.jp/
「ブログリーダー」を活用して、シングルKidsさんをフォローしませんか?
あんまり実感がないけど、今度の参院選は自民は苦戦するとの大方の予想。自民党の広報役の田崎さんが総裁選について言うのだから、相当ヤバそう。 news.yahoo.co.jp
日本語を教えているアメリカ人の生徒さんから、トランプ大統領の関税をどう思うかと聞かれました。
金曜日なぜか急に眠くなって夜10時頃に寝てしまいました。その分土曜日に早く目が覚めて、TVをつけたらNHKの「みんなのうた」。土曜日はどうも昔の歌を流しているようで、「森の熊さん」をやっていました。 https://www.nhk.jp/p/minna/ts/K1G34KV1L8/episode/te/8NKKPV32WX/
MXTVの「5時に夢中!」を見ていたら最近の若い人の使う言葉の意味についてのクイズをやっていました。そのなかで「ワンチャン」がこれまでと違っているとのこと。飲み会に誘われた時、「ワンチャンあったら行く」という感じで使うそうです。意味は「ほぼいかない」。
もう7月も中旬になりますが、ほとんどセミの声を聞きません。去年は6月から鳴き始めていましたが、今年はどうしたんでしょうね。私が住んでいる東京の多摩地方だけかと思ったら、先週行った小倉もそう。それだけではなく、全国的な現象みたい。 newsdig.tbs.co.jp
日本語学校の講師室に、研修が終わったばかりの事務の人が挨拶にきました。新卒かはわかりませんが、3か月の試用期間を経て本採用になったんでしょう。
私の生まれ故郷の小倉は、関東でいうと大宮のような町。博多はなんでもそろって華やかな東京のイメージ。小倉もそれなりに大きいですが、駅を中心にコンパクトにまとまっています。歴史のある城下町なんですけどね。
7月5日は例の予言の日ですが、大災害はエディージャパンのことだと先週予想しましたが、どうやらウェールズだったようです。 https://www.bbc.com/sport/rugby-union/articles/cglz1w54edro
なんかまた香ばしい首長さんが現れましたね。学歴詐称というのがまた情けない。 www3.nhk.or.jp
相変わらず暑い日が続きますが、暑いのは日本だけではないようです。ヨーロッパで40度を超えているとのこと。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250702/k10014850731000.html
市役所から「給付金のお知らせ」という封書が届きました。はて、なにかあったかなと思って開けてみると「定額減税調整給付金の支給のお知らせ」という文書が入っていました。7月22日に支給されると書いてありました。
参院選が近づいてきて各政党のポスターが目立つようになってきました。とある一軒家の玄関先に公明党のポスターがありましたが、これ見てびっくり。
朝の情報番組の「グッド!モーニング」見てたら、昭和歌謡・シティポップのカバーが最近多くなっているとのこと。 「悲しみがとまらない」とか「飾りじゃないのよ涙は」とか。今でなくでもたくさんカバーされていますが、なんか安易な気がする。みんな知っている曲だから大失敗はないですからね。
28日に放送されたNHKの新プロジェクトX。タイトルは「ミスターラグビーがつないだ魂のパス ラグビーワールドカップ2019日本大会」。 www.nhk.jp
28日は秩父宮ラグビー場へ。18時試合開始なので、その前に腹ごしらえで吉野家へ。
社会人になって2,3年目くらいでしたか、社員旅行で古臭い温泉宿に行きました。もう40年近く前ですが、その頃からしても古臭いアーケードゲームが旅館内にありました。その中にあったのが野球拳のゲーム。
日本語学校で若い女性スタッフとJPOPについての話になりました。こちらに気を使ったのか、今の歌はいかにも薄っぺらい、昭和の歌の方が深みを感じるとのことでした。
MXTVの「5時に夢中!」を見ていたら1回に使うトイレットペ-パーの長さについての記事を取り上げていました。 maidonanews.jp
都議会選挙が終わりました。私の住んでいる選挙区は現職が鉄板。まったく波乱もなく終了しました。
この時期、用事があって土曜日に北海道に行きます。東京から当日行くのでは間に合わないので、前泊。金曜日は夕方まで仕事なので、新千歳空港に着くのは深夜になります。
私は1週間に2合しか米を炊きません。なので、2㎏で1カ月半くらいはもちます。それでも最近のお米の値上がりはちょっと驚き。 news.yahoo.co.jp
日曜日は朝からアメリカからの速報でTVは大騒ぎ。私が覚えている限り、アメリカ大統領や大統領候補者の暗殺未遂事件は1981年のレーガン大統領暗殺未遂事件以来。 www.tokyo-np.co.jp
都知事選から1週間たっているのに、まだポスター掲示板が撤去されません。3連休だから火曜日以降かな。 ネットニュース見てると、もう蓮舫さんなんか見向きもされないのに、いまだに石丸さんの話題で持ち切り。ネットニュースだけじゃなくて、朝日新聞も選挙参謀にインタビューをしていました。 news.yahoo.co.jp
詐欺のターゲットといえば高齢者ですが、その次に狙われやすいのが大学生。親から独立して、かつ世の中のことがまだわかってない年代。大学生にマルチ商法を行ったとして、4人逮捕されたのは比較的大きくニュースで取り上げられていました。 news.yahoo.co.jp
自宅では固定電話の回線を引いているので、まだタウンページが送られてきます。まず使わないし、ゴミになるだけなので邪魔なのだけれど、廃止が決まったようです。 news.yahoo.co.jp
今年の日本の夏。初めての日本の夏を経験する外国人には耐えがたいようです。
都知事選の投票率、前回より5%上昇したそうでなによりです。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/338597
いや、もう暑いという言葉しかでてこないここ数日の東京。TVでもネットでも熱中症注意を呼びかけています。 news.yahoo.co.jp
今週の新プロジェクトXは男子バスケ日本代表。48年ぶりのオリンピック出場がテーマのようです。
若いころはあまり年金のことは頭になかったけど、さすがにもらう寸前の歳になると気になります。先週、5年に一度の財政検証が行われ、今のところは政府が目標にしている給付水準は維持できるとのこと。 www3.nhk.or.jp
いろいろ物議を醸した都知事選もようやく終わり。各社の事前調査を見る限り現職の再選が濃厚。 news.yahoo.co.jp
4日の東京はほとんど猛暑日。セミの鳴き声も聞こえてきました。いよいよ夏本番。
私がITの企業で働き始めた1985年当時は、まだまだコンピューターを取り巻く環境はアナログの世界。日本でデジタル通信サービスのISDNが始まったのが1988年です。それまでネットワークをつないでデータをやりとりするときはアナログ回線を使うしかありませんでした。
月曜日は3か月に1回の眼医者の日。町医者で、こじんまりしているので、受付の様子がよくわかります。入り口にはいつからか忘れたけど、マイナ保険証の読み取り機が設置されています。 20人くらいみていたけど、使った人はいませんでした。いつかの歯医者さんよりも使用率は低かったですね。
月曜のお昼前後はH3ロケット打ち上げのYoutubeを見ていました。無事に打ち上げ成功を見届けることができました。 www.youtube.com
ちょっと前の話だけれど、20代前半のアメリカ人女性にプライベートレッスンをした時のこと。日本語レベルは上級。雑談で、飲み会で意気投合した日本人男性とデートしたのだけれど振られたとあっけらかんと言われました。
アメリカから日本に来ている人はリベラルの考えの人が多く、民主党支持が多数派。いやあ、来週以降の日本語レッスンが楽しみというか怖いというか。バイデンさんひどかったですねえ。 news.yahoo.co.jp
私が生まれてすぐに始まり、令和の今も続くウルトラマンシリーズ。私が見ていたのはウルトラマンとウルトラセブンと帰ってきたウルトラマンの3作まで。だんだんと見なくなっていったのは小学校も高学年になったこともあるけど、前作からのゲスト出演が増えていったからのように思う。
ちょっと前にニュースになったのが栄養ドリンクのリゲインが販売終了するというもの。 news.yahoo.co.jp
天皇皇后両陛下のイギリスご訪問もクライマックス。BBCも大きくとりあげているようです。 www.bbc.com