chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陶芸教室 夢工房あすか https://blog.goo.ne.jp/tougeiaska

陶芸が粘土細工的なものでは寂しい。器づくりの基本を覚えてほしいと思って開いた教室です。

<教室のご案内> 大分市の陶芸教室です。 開校して15年です。 大分市南春日町にあります。 陶芸体験もOKです。 教室案内は、 ブログのサイドバーの 「ブックマーク」欄の <教室案内> のタグをクリックしてご覧下さい。 (又は、 https://blog.goo.ne.jp/asuka1 からアクセス)

asuka
フォロー
住所
大分市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/13

arrow_drop_down
  • ご飯茶碗に爽やかな絵付け/作品回顧展 No.82

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■ご飯茶碗に爽やかな絵付け/作品回顧展No.82アルバムのNo.35、36/138の作品を何回もアップしてるが終わらない。作品が多い。あと3回ほど続きそう。今回は全てろくろ作品。最初の「ご飯茶碗」は第一期生の女生徒の榊さんの作品。ご飯茶碗が五つ。お店に飾られてるような素敵な絵付けをしている次が、最初の生徒さん、佐藤真紀ちゃんの家族用の「ご飯茶碗」。これ以前にもママ友の子供さん用に「イッチン茶碗」を作っていたが、これは家族用。園児の息子さんもこのご飯茶碗でモリモリに。長く使ってるだろう。小学校ではエースピッチャーに成長していたが今は高校生。その後子供さんも3人に。そして、野田さんも「イッチン茶碗」...ご飯茶碗に爽やかな絵付け/作品回顧展No.82

  • ♪ 私のトピックス ♪

    応援クリックしてね!この↓↓ランキングバナーをポチッとね。にほんブログ村陶芸ランキング♪私のトピックス♪一日のブログ訪問者数が一昨日(5月27日)は初めて400人を超えた!訪問者数が468人だった。閲覧数は572人。(Gooブログの順位は1122位/3203227中)一度くらいは400人を超えたいと思ってたので嬉しい!普段は250人前後。時折300人を超えている。ちなみに、前日は334人で、翌日の昨日は249人に。ブログの更新は以前は一日おきだったが最近は二日間おきに。Gooブログが閉鎖されることになり、他のブログに引っ越す人たちが多い。Gooブロガ-さんからの「いいね」などのリアクション数も減っている。ブログへの訪問者も減ってくるだろうと思っていたのに意外だった。私のブログはカテゴリーの「陶芸の基本」を...♪私のトピックス♪

  • カレー皿など/作品回顧展 No.81

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■カレー皿など/作品回顧展No.81今回は第二期生の女生徒の藤原さんの作品。手びねりの中級コースのカリキュラム作品です。先ず「楕円形のカレー皿」。タタラ作り。藤原さんは全ての器に素敵な絵付けをしている。器の絵を見るとネコぢゃんがいる。紅柄で描いてます。裏にも紅柄を筆塗りして幾何学的な模様を浮き立たせている。次は23㎝径の「中鉢」。内側には飛びカンナのような跡がある。ろくろ作品のようによく出来ている。色合いもいい。使い勝手のよいサイズの器になっている。そして、「オブジェのプレ-ト」にはファンタジックな絵付けをしている。藤原さんは素敵な造形作品を創るが、絵もファンタジックで上手です。その後、子供さん...カレー皿など/作品回顧展No.81

  • 鶴首の花瓶など/作品回顧展 No.80

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■鶴首の花瓶など/作品回顧展No.80作品回顧展を再開します。前回もアルバムのNo.35/138の作品をアップしましたが、その他にもたくさんあります。まずは、一緒に来ていた第一期生の伊藤さんと前田さんの作品。同じマンションでペットの愛犬で友達になったようです。長く通ってくれましたが伊藤さんのご主人の転勤で来られなくなりました。次は、第二期生の木本さんの角皿と三河尻さんの丸皿。木本さんは手びねりもろくろも上手な生徒さんでした。木本さんの作品は以前にもたくさんアップしています。この頃はまだ独身でした。和太鼓集団の“TAO”のファンでブローチなども作っていた。教室の最初の生徒さんの真紀ちゃんの短大時代...鶴首の花瓶など/作品回顧展No.80

  • 笑顔が健康をつくる/人気記事・アンコール掲載の定番に

    応援クリックしてね!この↓↓ランキングバナーをポチッとね。にほんブログ村陶芸ランキング■笑顔が健康をつくる/人気記事・アンコール掲載の定番に(今年の3月にアンコール掲載記事時の前書き)今年に入り日本国内はインフルエンザで、またまたマスク一色に染まり「表情」も「笑顔」もなくなっている。インフルエンザは例年のことで周期的なものであるにもかかわらず、日本はコミュニケーションのない不気味で物騒な後ろ向きの重苦しい社会になってきた。スーパーや飲食店などの店員たちは、2年も3年もマスクで顔を隠している。ロボットのようだ。顔が見えない。表情も笑顔もなし。マスク顔の店員には探し物も聞きづらい。聞く気にもなれない。早く店から外に出たくなる。「ありがとう」「どうも」と声をかける気にもなれない。無機質な社会になってきた。マスク...笑顔が健康をつくる/人気記事・アンコール掲載の定番に

  • 論理的なマスク着用の是非/アンコール掲載

    応援クリックしてね!この↓↓ランキングバナーをポチッとね。にほんブログ村陶芸ランキング■論理的なマスク着用の是非/アンコール掲載マスク着用の是非を論理的に考えてみましょう。マスクは何らメーカーの効能保証もない商品です。感染症予防に用を成さないのです。弊害の方が多過ぎるのです。マスクの隙間と布目から空気や細菌が急速に吸い込まれる。酸欠で口呼吸になり免疫力が落ちる。不健康に。虚弱になり感染する。嗅覚(きゅうかく)もなくなる。不衛生に。冬でも食中毒が多発する。マスクに付着した花粉が目にも大量に飛散する。花粉症が重症化する。笑顔もコミュニケーションもなくなる。不健全に。不愛想で不気味な世の中になる。人間は「鼻呼吸」なのです。鼻に免疫力があるのです。鼻をふさいではいけません。すべてが常識的なことです。つい先日発表さ...論理的なマスク着用の是非/アンコール掲載

  • ブログの引越し作業に手間取る/はてなブログへ

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■ブログの引越し作業に手間取る/はてなブログへパソコンをいじるのは苦手なのでやりたくないのだが、Gooブログの閉鎖でブログの引越し作業をやらねばならない。ネタ不足もありブログ書きに追われるし、コロナ禍で生徒さんも激減してるので、ブログを止めることも頭によぎったが、生徒さんの過去の作品がネタ宝庫に沢山残っている。ブログ書きが生活の一部というか暇つぶしにもなっている。ましてや、これまでに書いてきたブログ記事は残しておきたい。やはり出来るだけ続けよう。引越し手続きをやってみることにした。このブログのほかにホームページを兼ねた「教室案内」のブログがある。そのサブブログの「教室案内のブログ」から引越しを行...ブログの引越し作業に手間取る/はてなブログへ

  • ほのかな香り「アロマポット」/生徒さんの新作

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■ほのかな香り「アロマポット」/生徒さんの新作引き続き生徒さんの新作をアップ。今回は女生徒さんの川野さんの手びねり作品。「小さなアロマポット」と「小皿」です。「アロマポット」の中にキャンドルを入れる。その上にアロマオイルを垂らした受け皿を置く。アロマオイルがキャンドルで温めらほのかな香りが居間に漂う。ご愛用のアロマオイルは「イランイラン」。スパイシーな香り。「イランイラン」をネット検索すると個性的な濃厚な香りで、気持ちをリラックスさせ、心を落ち着かせてくれるとか。透かし彫りした孔からもれるキャンドルの炎も気分を爽やかにさせる。教室でも以前は私が作った豆電球で温めるアロマポットで、「ローズマリー」...ほのかな香り「アロマポット」/生徒さんの新作

  • いろいろと食器づくり/生徒さんの新作

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■いろいろと食器づくり/生徒さんの新作引き続き生徒さんの新作をアップ。前回に引き続き男生徒さんの都甲さんの手びねり作品。食堂をオープンの為にいろいろな食器を作ってます。長方皿も。…お知らせ/4月16日の掲載記事(継続)…二日前の4月14日に、「Gooブログ」が終了することが公示された。突然にブログのトップ欄に『サービス終了のお知らせ』が表示されたのだ。何のサービスを止めるのかな?と思って何となくクリックしたら、今年の10月1日をもってブログの提供を終了するとのこと。晴天の霹靂。大変ショックを受けた。唐突なことで頭が真っ白に。Gooブログは新規入会者が毎日40~80人もいる。会員数も4月13日時点...いろいろと食器づくり/生徒さんの新作

  • 丸い大きなプレート?!/生徒さんの新作

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■丸い大きなプレート?!/生徒さんの新作引き続き生徒さんの新作をアップ。今回は男生徒さんの都甲さんの作品。直径32㎝φの丸い大きな陶器のプレートを作っていた。深みのある素敵な色味のプレ-トに焼き上がっている!これって、なんと言うのだろう・・・。「ランチョンマット」のようだ?!食事の時にテーブルの上に敷くマット「プレースマット」。都甲さんは一昨年に雑貨店「一千笑」を開店したが、食事も出来るようにするそうだ。ランチも出来るお店に。テーブルの上にはこのプレートを敷いて、その上に食材を盛った食器を置くそうだ。ランチマットに。面白いアイデア!ランチマットの上に置く小鉢も作つていた。この小鉢をランチマットに...丸い大きなプレート?!/生徒さんの新作

  • 記念のファイナル作品/新作

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■記念のファイナル作品/新作4月に男生徒の淋さんが沖縄に転勤した。今回はそのファイナル作品です。先ず、手びねりの玉づくりで作った「深鉢」。外径が22㎝φで、高さが6.5hの瑠璃色の深鉢。深さがあり煮物などを一つの器に入れられるので、家族団欒に打ってつけの器になりましたね。色調もいい!淋さんは手びねりコースの中級課程の途中でしたが、急に転勤が決まったので、手びねりのカリキュラムをここで急遽打ち切りにして、ろくろを体験をしてもらうことにした。ろくろ挽きに必要な「菊練り」と「土殺し」を即席で指導。基本の知識さえ知っていればその後は一人でも「ろくろ挽き」に励める。そして、「ろくろでの作り方」も基本的な手...記念のファイナル作品/新作

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、asukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
asukaさん
ブログタイトル
陶芸教室 夢工房あすか
フォロー
陶芸教室 夢工房あすか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用