入道ヶ岳のぼったった③[完]行きはヨイヨイ帰りはコワイ(2020年2月)
お越しいただきありがとうございます。 前回からの続きです。 〈前回記事はこちら〉 山頂でのひと時を楽しんだ後は、登りと同じルートで下山します。 笹原の斜面にてお遊びフォト。スキージャンプ??(笑) 急な斜面が続くのでゆっくり下っていきます。 メリーゴーランドの木馬のような木に座ってひと休み。 登りでは相方さんに置いていかれる私ですが、下りは体重の利で?私のほうが軽快な足取り(笑) 相方さんは恐る恐る。 植物の名前が分かるともっと面白いだろうなー😊 登山口まであと少し! 下りてきましたー。 神社にお参りして本日の登山も無事終了! 標高906mの入道ヶ岳、しっかり楽しめました🎵また違う季節に、違う…
入道ヶ岳のぼったった②至福の絶景&山頂ランチ!(2020年2月)
お越しいただきありがとうございます。 前回からの続きです。 〈前回記事はこちら〉 アセビの木と思われるトンネルを抜けると。 鳥居が見えました!山頂まであと少し! きちんと一礼してからのー。 鳥居をくぐって、はい山頂ゴール!! 天気は良くないけど見晴らし最高! ↓御在所岳と鎌ヶ岳。 ↓伊勢方面。 そしてそして! ↓濃尾平野を流れる木曽三川と遥か遠くに恵那山と南アルプス! ↓多度山の遥か遠くに御嶽山と北アルプス! ↓これは白山?能郷白山? マジで凄い! 100km以上離れた山々がこんなに見えるなんて😊感動して同じような写真を何枚も何枚も撮ってしまう(笑) 実はNewアイテムとして今回初投入したのは…
入道ヶ岳のぼったった①これが初級レベル…⁉︎(2020年2月)
お越しいただきありがとうございます。 2月15日(土)🌥 前日の天気予報では、16日(日)は雨だが土曜は晴れる!しかも寒波の影響が弱まり、ここ最近最高気温が10度を超えている。 ……行くしかねぇ! ということで、先日は雪の影響で延期した「入道ヶ岳」に登ることに!Twitter等の情報でも山頂の雪はほぼ溶けている様子☃️ これまで登った山の標高は、三輪山467m、多度山403m、猿投山629mときて、入道ヶ岳は906m。鈴鹿セブンマウンテンの中では最も低く1,000m未満ですが、ビギナーの我々にはちょっとしたジャンプアップなわけで、少々の不安と大きなワクワクを胸に出発! 車で伊勢国一宮である「椿…
お越しいただきありがとうございます。 恒例となった会社メンバーでの月1ライド。2月は暴風覚悟で知多半島へピザを食べに。 南下する往路は追い風で超楽チン♫ 美味しいピザを食べたら師崎まで。 師崎のフェリー乗り場から恵那山と中央アルプスが見えました! 北上する復路がヤバかった!! 風速10mの風に抗い続け、体力の限界が見えたメンバーも😱 休みながら進み、無事みんなゴールしました😊 ご覧いただきありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しています。よろしければ以下バナーのクリックをお願いします。いつもポチっとありがとうございます!↓↓↓↓↓にほんブログ村
お越しいただきありがとうございます。 新たな趣味の登山にうつつを抜かしておりますが(笑)、ロードバイクにも乗っております。 2月8日(土)🌥 道の駅クレール平田を起点にライドスタートです。 トイレを済ませて出発しようとした時、GOKISOのホイールを履いたYONEXのバイクが道の駅に入ってきました。もしかして…!? やっぱり森本師匠でした!二ノ瀬峠を練習コースにしているとのことでいつかお会いできるかなぁと思ってましたが、まさかこんなド平坦の場所でお会いできるとは。凍結の可能性があって二ノ瀬には行かないそうです。気さくにお話&写真撮影、ありがとうございました! いきなりテンションMAXになりまし…
お越しいただきありがとうございます。 前回からの続きです。 〈前回記事はこちら〉 猿投山の山頂でランチです🍴 今回初導入のケトルでお湯を沸かし。 続いてレトルトのパウチを温めます。 ケトルのお湯で作ったのがこれ! 非常食としても使われるご飯!お湯を入れて15分待つだけでこの通り! ここに温めたレトルトカレーを投入🍛 さて、お味はいかに?? うぅまぁいぃ〜😊 ただのレトルトカレーなんですけどね、超絶美味ですね〜。 あっという間に平らげ、食後にはホッと一息コーヒーブレイク☕️ マジでうますぎる事件。ただのインスタントコーヒーなのに。 さぁ、実はここ、風の通り道でめちゃくちゃ寒いので(笑)、さっさと…
のぼるよ猿投山②中央アルプス眺めて登頂成功!(2020年2月)
お越しいただきありがとうございます。 前回からの続きです。 〈前回記事はこちら〉 休憩の後、再び登り始めます。 右手に狭い道があり進んでいくと、巨岩がゴロゴロ。 そして視界が開ける!相方さん歓喜の顔で振り返る!(笑) 平らな巨岩から見える景色のキレイなこと! 伊勢湾のほう。 豊田のほう。 中央アルプスのほう。 天気が良くて気持ちいい〜😊 さて、登山道へ復帰します。 武田道の入口から出て、東の宮の鳥居をくぐって先に進みます。 トレイルランの練習をされている人の多いこと😲歩くだけでもしんどいのに、走ってる人っていったいどんな体してんだろう…。 道の途中でお出迎えしてくれるかわいいヤツら発見!コダマ…
お越しいただきありがとうございます。 登山ネタ連続で恐縮です💦ちゃんとロードバイクも乗ってます! 2月2日(日)🌤 前回の多度山登山で山頂からの眺めに感動した相方さんと私。 2週連続で登山に出掛けました。本当は三輪山に続く登拝をしたくて、三重県の入道ヶ岳(椿大神社の奥宮がある)に登りたいと思っていたのですが、ここ数日の寒波で山頂付近は雪模様らしく。 ビギナーの我々にはハードルが高いので雪のない山を探し、見つけたのが「猿投山」でした😊 高速に乗って小一時間。猿投神社の登山者用駐車場に停めさせていただき、早速出発! しばらく舗装路を歩くと。 登山道の入口がありました。 階段を登ること僅か10段ほど…
新たな趣味スタートPart2〜行かなきゃ見られない景色がある!(2020年1月)
お越しいただきありがとうございます。 前回からの続きです。 〈前回記事はこちら〉 シダ植物の脇を抜け、少しずつ標高を稼ぎます。 少し登ると今度は鈴鹿山脈方面の視界が開ました! う、美しい…✨ 整備された登山道を歩き。 石が積まれたあたりに9合目の看板あり! 少し先にドーンと人工物!こういうの見るとなぜテンション上がっちゃうんだ? その先は多度山上公園なり。 そしてその先に進むと…。 着きました三角点! 402.7mなり! この公園からの景色が素晴らしかった! 低い山だと舐めてましたが、山頂から見える景色は想像を遥かに超えてステキでした😊ここに来なけりゃ知らないままだったなー。 さて、お腹が空い…
「ブログリーダー」を活用して、Kazzさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。