chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 冬の普段着は絞りで

    今日は風がなくてそう寒くはない。昨夜、夫と話をするうち25時過ぎてしまい、昼、コタツで転寝してしまった。起きてから、もう出かける時刻でもないけど、とりあえず着物着る。本日は総絞りの小紋、縮緬の染帯。今はあまり見ない着物です。手のかかる割に普段着にしかならないから?お茶席でもダメ?お茶しないので分からない。ろうけつ染めって、昭和の半ば、ものすごく流行りましたよね。ちょっとモダンな感じが、時代の気分にあったのでしょうか。母はどこかで革のろうけつ染め習ってきて、ハンドバッグとお揃いの革の帯締め持ってました。今は全然見ないけど、どうしたんでしょうね。とりあえず着てみます。持て余す嫁入りタンスセット。特に下駄箱。二階においてある。絞りの着物、やはり全体にもわっーと暖かい。以前、京都の西陣会館へ行った時、絞り染めの実演を職...冬の普段着は絞りで

  • 息子一家の来襲

    各自好きなことをします。四年生、造花を見て描いています。父72息子44はるばると来ぬる人生かな。走って帰るといきなり言い出す息子。孫二人もついて帰ります。慌てて追いかけたら、もう向こうの信号を三人で渡っています。路面電車と競争するつもり?よく来たね。ありがとう。気を付けて帰りなさいよ~と言いたかったけど、声も届かず。陽射しが少しずつ春。息子一家の来襲

  • 風邪引いた

    昨夜風呂入ろうとしたら、夫が湯を落として掃除もした後。再び湯を張って入ったけど、今朝は風邪気味。起きたら一人で朝ごはん食べていたので、文句言ったら「入ったのかと思った」ですって。一言確認してよね。葛根湯呑んでおとなしくしていたいけど、今日は昼前に孫二人とお嫁ちゃん、もしかしたら息子も来る。ここはひとつおとなしく体力温存。デスクトップにこれはという写真、置いてますが週末なので整理。一昨年、屋上で流しそうめん。夫がホームセンターで雨樋買ってくる。ビルは今年でちょうど50年、姑様の持ち物。固定資産税の評価額、自宅の木造は安いけど、ビルはそれなりに。節税対策、全然していないけど、私が言うことでもなく。夫はだいたいこういうことに疎い。自分の通帳も全然見ない。よきに計らえの殿様体質。まあ、いいところもたくさんあるんだけど。...風邪引いた

  • 着物でお出かけ

    テーマは人と同じことはしない・・・という反抗期の中学生みたいなノリで。着るのは男物藍大島地のアンサンブル。頭は防寒とぼろ隠しで、ニットの帽子。自転車であちこち立ち回る。まずは税理士事務所、そのあと買い物に。大きな鏡に映るわが姿。反転したら後ろの字が・・・今日は風がとても強く、袂が風を受けてなかなか自転車が進まない。時々降りて押す。前掛け代わりの風呂敷も、本日は化繊で滑りがよく、風で舞い上がり、片手で抑えつつ。今度は風のない日に乗りたいものです。何事も経験。いい経験になりました。当然、広いショッピングセンターで着物は私だけ。呉服屋さんの前を通ったら、何か売り出ししていたけど、実際の店では買わない私。何売っていたのかなあ。結構人が入っていた。帰りもチャリンコで。風が強くて袂がはためき、乗りにくかった。着物でお出かけ

  • 水彩画の日

    きょうは2か月ぶりの水彩画のお稽古でした。先生のお宅へ伺い、アトリエで描きます。赤、黄の実のセンリョウ。花いろいろ。フリージア、チューリップ、スイセン、アイリス。こちらは時間がなくて適当に描いたら、こちらがいいと先生に褒めらていただいた。力を抜いて、自由に、描き込まない・・・一月休んだのでなかなか調子が出なかった。きょうは途中で息子宅へ立ち寄り、先日作ったシュシュなど届ける。一年生がちょうど帰ったばかりで、玄関にランドセルがひっくり返っていた。「えっ、おばあちゃん、なんで来たの」と言うのでちょっと遊びたかったけど、すぐに車に戻り先生宅へ。またゆっくり遊びたいけど、いつになるやら。水彩画の日

  • やれやれ4回目の投稿だあ~友達のカフェ

    よほどの暇人と思われそう。納税資料各種はもう持って行けそうです。明日は用事があるけど、今月中には必ず。友達のギャラリーもう6年くらいになる。うらやましいなあと思いつつ、もう6年たった。2018年に行った時はこちら。古民家ギャラリーへ行く-ブログ(goo.ne.jp)今度はどんな風に進化してるのでしょうか。楽しみ。やれやれ4回目の投稿だあ~友達のカフェ

  • 友達のカフェのご案内

    ちらしをどうぞ。芸備線向原から徒歩10分くらい。車だとR54を三次に向かい、向原駅手前で右折。ご主人が裏にピザ窯を作ったそうです。メニューいろいろ。素敵な古民家を素敵にアレンジして、小物の販売いろいろ。裏の納屋は伝統建築で、屋根裏は竹と縄。白川郷みたいです。来月、久しぶりに行くつもり。それまでに、できたら先日教えてもらったバッグ作って見せに行きたいけど、うーーーむ。友達のカフェのご案内

  • 藍大島で院展へ

    いいお天気です。暖かいので院展へ出かけます。化粧省略。ニットの帽子、キツネの襟巻、羽織り着るし、コートなしで大丈夫。電車待ちます。足袋は、白に温泉宿の先割れ靴下を重ねる。暖かい。電車に乗ります。着きました。福屋デパート八丁堀店と駅前店で。大人800円。隣の天満屋は撤退して、各種店舗が入ってます。白島方面。駅前福屋の展示も見て、10階ジュンク堂へ。上野千鶴子氏の文春文庫、立ち読みして買わず。880円で五時間くらいで読み切りそうだったので。要するに死ぬときはだれしも一人、一人だからと怖がらず、制度を利用し、死後の手続き準備すれば、天命に任せて老後の実りある日々を大切に生き切る・・・ということでしょうか。成長の過程はみな似ているけれど、死んでいくのは千差万別。先回りしてくよくよしてもしようがない。ということですね。老...藍大島で院展へ

  • 広島駅前、冬景色

    駅前福屋10階で一休み。昨日の藍大島アンサンブルで、出掛けて来た。陽射しが暖かそう🎵広島駅前、冬景色

  • 男性用生地、大島紬羽織付きを着てみる

    本日はこれ。男性用の大島地で仕立てた女物アンサンブル。ずっと欲しいと思っていて、やっと手ごろなのが見つかりました。細かな柄の染帯。着た写真、撮るの忘れたーーー昼間、歩いて税務署まで書類提出してくる。午後から、最後の仕上げ。あとは通帳のコピーと、一枚紛失した書類、何とかする算段、それでおしまい。今ニュース見ていたら、入院勧告を拒否したコロナ患者を懲役刑なんて、捕まえる人も、拘置所、刑務所も感染対策しないといけないのに、そこまでの余裕があるんでしょうか。力の入れどころ、間違ってると思う。入院できなくて周りが感染するのは放置、言うこと聞かずに入院しないのは厳罰って、矛盾しています。この温厚な←どこが!!私も腹立ってきた。夜、帯替えて着てみます。最近は二階でいることが多い。コタツでまったり、そのうち昼夜かまわず転寝して...男性用生地、大島紬羽織付きを着てみる

  • 仕事のお供のYouTube

    気が付けば1月も25日、陽射しも少しずつ春めく今日この頃、毎年のルーチンワーク、イマイチ気が乗らない。気が乗らないのでYouTube見ながら。あと少し、あと数時間分の仕事量。その数時間がなかなかできない。若い時は張り切ってしていたのに、60歳過ぎたころから億劫で億劫で。仕事始めたとき、事務関係、経理関係、全く何も知らず、その都度・・・・どうしていたのかな。何とかするしかないから何とかしてきた。請求も、初めのころは紙に全部打ち出していて、その用紙が10種類くらいあって、たくさんの用紙を重ねて綴じて、これも見様見真似で何とかやってきた。人間困ればなんとかするけれど、この私、人に頭を下げて教えてもらわないので、回り道ばかり。しかし、あと数年で終わるのではないでしょうか。10年もはしたくない。このあとまた、今度は市に出...仕事のお供のYouTube

  • 「戦場体験者」沈黙の記録 保坂正康

    クリックで拡大親本は2015年、文庫本が2018年刊行。著者はテレビ番組「報道1930」に出演する歴史学者。そのコメントが無駄のない言葉で正鵠を射ることが多いので、どんな人かなととりあえず本書を読む。戦場で実際に戦った人の体験談を集めていて、迫力があった。著者は40年間にわたり、4千人から話を聞いたそうで、公にされた戦史から漏れた、戦争の悲惨さ、非人間性を具体的に知ることができた。戦争とはだれが決めるのか知らないけど、状況を知らない軍や政治の中枢部の人が思い込みで始めるのかなあと、そのあまりに非科学的な態度から思った。吉田裕氏の著書「餓死した英霊たち」の中では、日本軍がいかに補給をいい加減に考えていたかがよく分かって怒りを禁じえなかったのだけど、この本では中国戦線でも兵站は全然機能してなくて、現地調達という名の...「戦場体験者」沈黙の記録保坂正康

  • 好きなものを語るのは・・・

    少しと言うか、かなり気恥しいこともあるわけで。ブログ友達の方が、コンサートチケットをキャンセルしたお話に触発されて、昔を思い出してみました。11年前の7月23日、地元でのコンサートに参加。ネットで予約、ローソンで購入した記憶が。席は前列10番目くらいの通路側。スタッフにガードされつつ、歌いながら通るので、つい、両手で肩口をぎゅっぎゅっぎゅっと三回掴んでしまった。今考えたら本当に失礼なことしたと反省しています。誰だって、たぶん舞台に立つ人だって人に触られるの嫌だと思うので。ごめんなさい。途中から聞き始めたんですよね。きっかけは小説が書けなかったから・・・なんて、なんじゃそれと言われそうだけど、ひょんなことから文芸誌に小説書く羽目になり、一作目は何とか。二作目は四苦八苦。編集長からは怒られまくり。もう一日中言葉が頭...好きなものを語るのは・・・

  • 染大島訪問着と塩瀬の帯で暖かい工夫

    昨日届いた届いた着物と帯、早速着てみました。寒いさなかの着物は辛い・・・と思っていたけど、ブログのお友達が、カーディガンの前ボタンを一つ開けて長じゅばんの上に着ておられたのを真似してみました。カーディガンは薄手、ちょっとぼってりするけどまあまあ許容範囲。お見苦しくてすみません。スパッツに足袋二枚重ね。外側は温泉宿でもらったもの。玄関で草履をはくときに脱ぐ。車のときはこのまま運転。行った先で足袋と草履に。草履忘れたら大変だあ~~カーディガンの上から、手先の出る腕抜きをする。これでとても暖かい。写真が下手ですみません。夫がそこら辺にいないので、自分で。訪問着の柄付けたけど、全然感じませんね。普段着でOK。大島には絞りの羽織。昭和の定番スタイル。帽子、ショール、手袋を足して出かけるつもりが、まだ雨が上がったばかりで裾...染大島訪問着と塩瀬の帯で暖かい工夫

  • 着物と帯が届いた

    送料は二点で500円、普段着を探していて、寸法が合うのが見つかってよかった。丈が短いので売れ残ったのか、7割引きになっていた。待てば海路の日和あり。寸法の短い着物はみっともないけど、丈も幅も余るのは着にくい。こちらお店のサイトより。染の大島だそうですが、確かに滑りはいい。大島って、韓国製もあるし、村山大島もあるし、素人にはよくわからない世界。その上、奄美出身の人たちが各地に移り住んだ後、内職で大島紬を織っていたそうで。ある方のブログで知りました。分業の世界なので、整経したものが送られてきて織っていたのでしょう。機織りの教室にも誰かからもらったという大島機がありました。なんで広島にと思ったけど、織っていた人がいたのかもしれませんね。織り上げたのは鹿児島の織元へ送るというような。↑のは一応訪問着の柄付けだけど、これ...着物と帯が届いた

  • web上の写真整理3

    朝から雨です。午前中に、先日クリックした着物と帯が来るので在宅予定。その隙を狙って、税務署と市に提出の申告書いろいろ仕上げる予定。一年に一度なので、毎年、間違えないかと緊張する。これを出して、税理士事務所に納税のための各種資料送れば、私の春は近い。頑張れ~私。謎の振込は本人が失念。カード払いも一件。どこかに請求書がないかといつもの返答。ないから尋ねているのです。仕方ないので、もう店主勘定に入れるしかない。ぐちぐち。先日に引き続き、従妹との掲示板からの写真の転載。今はラインなので使っていません。何事も初めがあり、終わりがある。順不同。何を隠しましょう、いえいえ隠しませんとも。私はひな人形の密かなコレクターなのです。デッドストックの大きめの内裏雛を収集しています。季節には近所の人にも見ていただき、家中ひな巡り。出し...web上の写真整理3

  • 買い物と美術館へ

    本通りで。午後1時ころ。本を一冊古書店で売り、ハンズで買い物。市民病院の前を通って・・・リーガロイヤルの前まで来ました。アジア大会の前に完成。大会本部が置かれてたと思う。最上階はレストラン街。夜はバーになる店も。眺め良し。ひろしま美術館の前まで来ました。ベニバナセイヨウトチノキと勝手に名前つけてみました。今は収蔵している印象派の小品と、日本画の展示。奥の企画展はお休みです。人はほとんどいません。シニアは480円、2割引きでした。横から回り込んで入館します。あとはあちこちでかごバッグ探したけど見当たらず。夏の方が品物多いのかな。ネットで買いますか。ちょっと不安だけど。本日のお買い物。ハンズで柿渋となんちゃって反古紙。一枚が大きく三段に印刷している。本当の筆文字ではない。一閑貼りなどに使うのでしょうか。他にも和紙が...買い物と美術館へ

  • 「ニッポン巡礼」 アレックス・カー

    先月22日発刊の最新作。私は過去に「美しき日本の残像」と「犬と鬼」を読んだ。他にもあるかもしれないけど、寄る年波で失念。1952年生まれの著者は12歳で父親の仕事に連れられて来日。イエール大学の日本学部とオックスフォード大学の中国学部卒業の後、再来日、日本文化の研究と、景観と古民家の保存再生に取り組む。肩書は東洋文化研究者。著書も多く、各地で講演活動。そのほかに地方のその土地の良さを生かした、環境に負荷のかからない観光事業を提言するコンサルタントとして、各地へ出向く、その成果が本書である。うーーーむ、日本国内、まだまだ知らないところだらけ。知っているところも予備知識をもって行けばまた新たな発見もあるというもの。旅行には予備知識必須。この中で特に行きたいのは南会津の前沢集落。曲家の景観が素晴らしいそうで。行き方は...「ニッポン巡礼」アレックス・カー

  • 友達が遊びに来た

    三男のママ友、途中中断もありつつ、30年以上のお付き合い。染め、織り、洋裁、何でもできる人。芸備線沿線の古民家を買ってギャラリーにし、月に何度か、雑貨とランチのお店をしている。うーーー、その行動力とセンスがうらやましすぎる。私より10歳くらい若いのかな。きょうは二人展を見てもらった後、我が家で話をする。バッグが素敵。自作だそうです。作り方普通の竹のバッグに、着物のたとう紙を濡らしてちぎり、木工ボンドで貼り付ける。乾いてから柿渋を塗る。内側、縁、持ち手は大島紬をボンドで貼る。持ち手は本体から外して裂いたタオルを巻き、その上から大島を張り付ける。内側も紬を張り付ける。だそうです。山葡萄のバッグが欲しいけど高いという話から、見せてもらったのです。底の角は革をボンドで貼り付けているとか。私も納税事務終えたらしようかな~...友達が遊びに来た

  • ピェール・エルメのショコラオランジュ

    最近売り出されたことを知って、セブンで買ってみました。ピエールエルメのショコラオランジュチョコレートのケーキ、チョコレートムース、オレンジソースの三層。粒々はチョコレートのソース。うーーーむ、甘かった。けど、オレンジのソースが少し苦みもある深い味でなかなか良かった。どうやら高級菓子らしく、値段もコンビニでは高い方かも。ピエールエルメとは世界的に有名なパティシエらしい。東京を中心に店も展開。こんな人らしい。ピエール・エルメについて ピエール・エルメ・パリ-PIERREHERMÉPARIS-(pierreherme.co.jp)なになに、アルザスのコールマール生まれですって。コールマール、行ったことある~と自慢するうざい女=私。2015年4月。だから、またヨーロッパへ行きたいんだってば。祈・新型コロナ肺炎終息。で、...ピェール・エルメのショコラオランジュ

  • ピェール・エルメのショコラオランジュ

    最近売り出されたことを知って、セブンで買ってみました。ピエールエルメのショコラオランジュチョコレートのケーキ、チョコレートムース、オレンジソースの三層。粒々はチョコレートのソース。うーーーむ、甘かった。けど、オレンジのソースが少し苦みもある深い味でなかなか良かった。どうやら高級菓子らしく、値段もコンビニでは高い方かも。ピエールエルメとは世界的に有名なパティシエらしい。東京を中心に店も展開。こんな人らしい。ピエール・エルメについて ピエール・エルメ・パリ-PIERREHERMÉPARIS-(pierreherme.co.jp)なになに、アルザスのコールマール生まれですって。コールマール、行ったことある~と自慢するうざい女=私。2015年4月。だから、またヨーロッパへ行きたいんだってば。祈・新型コロナ肺炎終息。で、...ピェール・エルメのショコラオランジュ

  • web上の写真整理2

    引き続き、画像掲示板から。いゃあ、忘れていることもある。思い出しながら、記憶の再構成。お嫁ちゃんが作ってくれただるまリンゴ。上半分を手前でカット、一部を口に。目は種に。旧大朝町のテングシデ。クマシデの変移種。2、3年前かな。少しだけ作って、元旦には食べきる。お皿は転写紙(シール)で絵付け。ドイツから来た18歳のお嬢ちゃんに振袖着せることになり、階段の手すりでふくら雀の練習。だって息子ばかりで、人に着物着せたことないんですもの。尾道の海の見える食事処。昨秋行くとなくなっていた。コロナ禍もここまで。水彩画のサークルにいたころ、写真貰って鳥取県の投入堂を描く。山口県長門市。元乃隅稲荷神社。三年くらい前。行く道は狭く大渋滞。広島からは日帰り圏。2015年3月、緑井の権現山へ。前年の土砂災害の痕。2012年。ドイツ、マイ...web上の写真整理2

  • web上の写真整理

    10年くらい前から、従妹との連絡に画像掲示板を使っていた。その時々の家族の写真なども上げていたので、今振り返るとその間の自分史になっている。今はラインで連絡とり合っているので使ってないけど、写真は取り出しやすいのでたまに見る。孫は幼く、私はちょっとだけ若い。お見苦しいのですが、自分の整理のため。何卒ご容赦を。柳井の雑貨屋で買う。ネットでも取り寄せられるそうで。7、8年前、平安神宮近くの会館で染め物体験。スカーフの最後の金を置くところは職人さんがしてくれる。鮮やかな手つき!!法事。姑様主催、何の法事だったか忘れた。不出来な老嫁。江戸小紋に黒白リバーシブルの法事用帯。地紋は鞘型。舅様の七回忌だったかな。もう白い帯がいいような気がして。お義母さーーーん。もう一年近く会えてない。実母にも会えてない。二人とも私のこと忘れ...web上の写真整理

  • 20日で1キロ減、ダイエット究極の方法とは

    孫娘に道具借り、髪を留めるシュシュを作る。ピンクが10歳用、地味なのは私。タイトル通り、この20日間で1キロ減量した。コツというのは特になくて、料理をなるだけしなかっただけ。お節料理も全然作らず、そのあとも必要最小限を作っている。たいてい一品。すき焼きとか豚汁とか。あとはあるものをテキトーに足して済ませる。それでも全然お腹もすかず、気が付くと1キロ減っていた。一緒に食べるのもやめて、作っておいて各自都合のいい時に食べ、各自で食器を洗う。台所仕事は激減。食事時に夫が大きな音でテレビを見るのに付き合う、そのストレスからも解放された。やれやれ。私も年取ったせいか、賑やかな音にとても疲れる。静かなのが一番心が落ち着く。おやまあ、これはダイエットとは別件でしたね。下り坂の我が人生、これからは緩やかな引き算の暮らしを心がけ...20日で1キロ減、ダイエット究極の方法とは

  • 貧乏だったころの思い出

    広島では有名な女医先生のブログを時々拝見しています。最近は、研修医時代の金銭的に大変だった時代のお話もあり、たいそう身につまされました。先生とは同世代。そう、我が家も貧乏でした。卒業後の大学病院勤めが、無給のインターンから研修医と制度が変わり、少しだけ給料が出るようになったころでした。二年間、関連病院へ出たときにはそれなりの額をいただいたのですが、再び大学病院に戻って医局員だったころは生活はぎりぎりでしたね。私も働けばよかったのですが、幼児二人、夫の帰宅は深夜、実家は遠い、隣の義理の親にも頼めないので無理、・・・それでも本当に困ったら何とかしたと思いますが、とにかく節約して乗り切るしかなかった。医局員は、今はどうか知りませんが、一日ごとの契約の日給月給制だったように記憶しています。2月が一番給料が少なく、次いで...貧乏だったころの思い出

  • 広島市民80万人にPCR検査の計画

    広島市役所本庁舎。市のサイトからお借りしました。広島80万人に無料PCR検査検討県、市中心部の住民・就業者対象 中国新聞デジタル(chugoku-np.co.jp)日本では三密回避ですが、中国では三早、すなわち早期診断、早期隔離、早期治療で新型コロナウィルスの蔓延を防止しているようです。やはり初めに元から絶たないと、蔓延はなかなか防げないのではないで使用か。昨年春、とにかくPCR検査をと言っていたコメンテーターはことごとくテレビに出なくなりました。政府や自治体でも対策いろいろしていると思いますが、無料検査は、市民としては大変心強く、有難いと思います。ただ、予算、手間、ホテルの確保など、問題は山積しているようです。陰性と診断されて安心、人と遊びまくったのちに陽性になることもあると心配の声もありますが、それは診断の...広島市民80万人にPCR検査の計画

  • 孫が来て年末みたいな一月

    長男の古いアルバムをお嫁ちゃんに渡す。明日は阪神淡路大震災から26年。1995年3月、東京の友達を訪ねるとき、神戸市内、鉄道代行の広電バスに乗った、その時の写真のようです。もみじ饅頭にひろしま国体。車外を呆然と見る乗客の方。孫たちが来るので急いでお餅を作る。3合で14個。すでに1個ばあちゃんが食べた。リリアン持参。プラスティックでよく滑り難しい。昔はね、木の枠に釘打って、金属の針。へえ、そうなんですか~昔話なら任せといて。一つ一つに喚起される思い出がある。きょうは荷物が多い。バッグは年末、私がカスタマイズ。今日は毛糸で編んだ紐をショルダーベルトにして付けた。孫二人が年末の紅白の録画を見まくる。つられて祖父母も見る。孫は一緒に歌い踊る。にぎやか。一月も半ばすぎて年末みたいな賑やかさ。1/2に書いた一年生のクイズ。...孫が来て年末みたいな一月

  • 染と織りの縁、今日も友達が来た

    昨日、今日と15度くらいの暖かい日。今日も遠くの友達がわざわざ、二人展、見に来てくれた。見方もひとそれぞれ個性的って、今回初めて分かった。今日の友達はじっくりと解説を聞いてくれて、作り方にも興味持ってくれたのが意外だった。私の友達で唯一、獣医師資格を持つ豪放磊落な人と思っていたけど、細かなところまで考える几帳面な一面も見て、人っていろんな面があるのだなあと改めて思った。これも姑様の藍染と、私の織物の引き寄せた縁だと思うと、改めて、思い切って展示してよかったなあと思った。それに今回はいろんな意味でとても楽。会場費、無料。会場にいなくていい。場所は広い。人に案内するのにも分かりやすい。搬出入、銀行の方がお手伝いしてくれる。などなど。次は三年後とべの友達に言ったら、2年後にはしてほしい、今回もみんなに宣伝して、あと2...染と織りの縁、今日も友達が来た

  • 暖かい日、青春の地をさまよう

    銀行ロビーの二人展のこと、友達知り合いに知らせたら、反応それぞれ。遠くの人はやはり来にくそうで、近くの人ほどいい反応。知らせたのはメール、ライン、ポスティングなど。お隣の人が、その日の夕方にはわざわざ感想言いに来てくれたのが嬉しかった。がん闘病中の友達が遠くから来たのもウルっとした。今回のことがきっかけで以前の知り合いの人がライン友達になり、ついでにYouTubeのチャンネル教えてもらったので私も教えた。それはこちらです。wsxqaz-YouTube今は熱が醒めて放置しています。自画像はこれを使っていたのに、きょうパスワード再設定したりするうち消えてしまった。残念。あるレンタル日記のお絵かき機能で描いた三男の絵。座布団二つに折りたたんで枕の代わり、ぬいぐるみ顔に載せてコタツでまったり。きょうはお天気よくて暖かい...暖かい日、青春の地をさまよう

  • 有朋自遠方来、不亦楽乎=友達と長話

    近くのホテル、ロビーの飾り。2019年1月。本日、以前に植物観察会で一緒だった友人が二人展に来てくれた。昨春、水彩画見に来てくれることになっていたけど、コロナで中止、会うのは三年ぶりくらい。作品見るのはあっという間で、それから近くのコンビニのイートインコーナーで話をする。近くの喫茶店が廃業して久しいけど、コンビニがその代わりで気楽に話せてよかった。もちろん、飲み物はさっさと飲み、あとはマスクしてましたよう~夫婦関係、老後のこと、介護の体験、昔の知り合いだった人のあれこれ、など話題は多岐にわたり、結局、毎日自分で楽しいことを見つけて、一日一日楽しもうねという結論に。彼女は今闘病中、近々何クール目かの治療で短期に入院、きょうはウィッグに帽子。でも元気いっぱいだった。三月の水彩画、見に来てもらう約束したけど、「それま...有朋自遠方来、不亦楽乎=友達と長話

  • いゃあ面白い、読んだ本とこれから読む本

    つい最近まで、読んだ本の一冊ずつ、感想をここに書いていたけど面倒になってとりあえずまとめて。他にも読みかけがあった。写真撮るの忘れている。貧乏物語は、2016年発刊。各界の有名人が、自分の貧乏物語を語っている。いろいろと面白かったけれど、評論家の佐高信氏が、東北から慶応大学に進学して本当のお金持ちを知った話が面白かった。東京都心、駅に近い場所に広い屋敷があり、テニスコートが二面あるとか。野呂栄太郎、野坂参三が慶応出身なのもうなずけると佐高氏。野呂栄太郎は講座派でしたか。20歳ころ日本資本主義発達史とか、この私も時代の風潮で読みましたが、(自慢モード?しかし何の自慢?変わり者と思われるだけ)、資本論に似た激烈な文体、なかなか面白く読みました。野呂栄太郎も若く、日本の資本主義も若かった。あの本はもう捨てた。最近、資...いゃあ面白い、読んだ本とこれから読む本

  • 納税事務頑張る

    車とコアラの好きな三男から来たラインの写真。午前中、まとめて納付書書く。午後から、紅白と尼寺の録画見る。お正月以来、あまり料理しなくなったら、あまり食べず、体重へつた。息子には、トランプの得票と同じで誤差の範囲内と言われそうだけど。少ししか食べなくても生きていけることがわかったのは、手抜きの効用かな。お金も手間もかからず、いつまで頑張れるかな。納税事務頑張る

  • ステイホームは写真整理で過ごす

    少し寒さが緩みましたが、まだまだ出かけたくない気温。家でおとなしくしています。そのついでに、やりかけの写真整理、少しずつ。分厚いアルバム、表紙のビスを外すのも面倒になって・・・どうしますかね。写真いろいろとりあえず。順番は50年以上にわたってあちこち跳びます。1965年秋。修学旅行で。P君が座っている私のともだちとツーショット撮りたかったけど、三人ならいいと話が付く。私はお邪魔虫。ニコニコ笑っています。一橋を出て大手都市銀行の偉い人になったP君は数年前亡くなったそうです。青春の1ページ。1993年、義妹の結婚式で。夫と三男。このころはまだ細い。義妹は背が高くて綿帽子の花嫁衣装がよく似合っていた。綿帽子・・・見たのはあの一回だけ。足場のようなものを頭に載せてその上からかぶる。シール男。三男。進物の柑橘類の箱に入っ...ステイホームは写真整理で過ごす

  • 一万歩より速歩がいいらしい

    最上稲荷昨年1月。門前の通りが昔風でよかったです。岡山市北区。今年は写真で参拝。この二、三日めちゃくちゃ寒い。鉢植のカランコエが凍って、慌てて玄関に入れたけど、枯れるかも。カランコエは手入れなしでも花がよくつき、挿し木きですぐ増え、年中緑の葉とコスパのいいグリーンだったのに。でもまあ、高いものではないので枯れたらまた買うかも。で、話は今朝の土曜版、健康記事。体力維持、向上には5分歩いて5分速歩、これを毎日30分続けるのがいいそうです。一日一万歩がいいとよく聞きますが、私はそれだけあるくのに1時間半くらいかかる。で、続いた試しがありません。同じ景色見ても飽きるし、その時間あれば、コタツでネット徘徊、テレビ鑑賞、新聞に読書、お茶しておやつ食べてと易きに流れる怠惰な性情全開の冬。で、がっかりしたのは何もしないのも(コ...一万歩より速歩がいいらしい

  • 藍染めと織り、搬入しました

    午後4時搬入、でも朝にはまだ作品ができてません、焦るう~急いで裂き織りの前後の始末。それから荷造り。大風呂敷出してみる。家紋入りがいかにも大げさ。結局使わず。実母渾身の嫁入り支度も、今回も日の目を見ず。せめて写真撮ってブログに上げる。結局こちらに巻いて持っていく。準備万端。60年ぶりくらいに習字した。筆と硯はお姑様のところから持ち出す。お問い合わせはこちらで。someori2021でクリック。支店長さん以下、皆さんに手伝っていただく。若い行員さんたちが、楽しそう~いいなあ、私も銀行勤めたかったなあ~銀行勤めて、将来有望な行員と結婚して全国の支店、渡り歩くんだあ~と妄想炸裂。オーバーショット織りというタイトルに受けていた。オーバーショットセンセーションだあ~って。TRF?パネルは5枚。右から左へ。まずは姑様の藍染...藍染めと織り、搬入しました

  • ウォーキングも社会活動も大切

    だそう2015年1月。高松市の栗林公園で。だそうです。昨日のEテレ、健康番組によると。年寄せて、足腰の筋肉が弱り歩けなくなるのを避けるため、とりあえずウォーキングと私は思っていました。もちろんウォーキングも大切なのですが、ボランティア活動や趣味の会で出かける機会の多い人は、気が付かずに体を動かしているので、体力維持には大切なことのようです。ウォーキング、私の場合、一念発起して始めるのですが、長く続いた試しなし。それはすぐに苦行になってしまい、今日は雨だから、寝不足だから、人が来るからと行かない理由を探してさぼってしまうからです。たまにご夫婦で黙々と歩く方を見かけますが、私には無理。友達とのウォーキングも参加したけれど、あえなく脱落。どうも私は時刻、コース、人に合わせるのが苦痛らしい。さすればどうするか。。。。。...ウォーキングも社会活動も大切

  • 裂き織り始めました

    ワッ、画像が大きすぎた。裂き織りとは、緯糸の代わりに古い弱った布を裂いて織る織物です。平織りできつく締めます。今回は紅絹裏(もみうら)と、稲穂を使います。イネは昨年、我が水田(庭のプランター)より収穫。タイトルはどうする?お正月らしく「瑞穂の国」とでも。裂き織りは早いはずが、糸くずが出まくって手間取る。筬框にガムテ貼り付けて、糸くずをこすりつける。後で始末。わずか210本の経糸、2か所で間違う。タコ糸で糸綜絖作って通しなおす。裂き織りと高をくくっていたらこのありさま。あと6時間くらいの作業量。明日は仕上げて、立て看板のタイトル書いていよいよあさっては搬入。近いし、軽いので徒歩で。いよいよ近づいてきました。ワクワク、ドキドキ。裂き織り始めました

  • 広島港の朝焼け

    7時40分頃。ずいぶん南から日が昇ります。船もいろいろ。警察の捜査船、消防挺など。今朝は暖かいけど、明日から雪だとか⛄風邪引かないよう、気を引き締めていきましょう。広島港の朝焼け

  • やれやれ、展示用のブログ作ったよ

    それはこちらです。藍染め・織り二人展(goo.ne.jp)例によってIDPWに手間取る。でも何とか出来た。会場の情報などは新しいブログでご紹介します。広島市内、広島駅から路面電車で約30分。電停降りて2分くらい。3系統の電車が停まります。搬入はこの金曜日の16時。ああそれなのに、きょうから一つ織り始めました。人はこれを泥縄と言う。鶴の恩返しなら夜なべ仕事も高く売れるけど、家計の足しにはならない予定。年初めの用事山積。それは搬入が終わってから。頑張れ~私。やれやれ、展示用のブログ作ったよ

  • 幻の戒厳令

    アルバムの整理をしている。一気にするつもりだったけど、合間合間に少しずつ。ついでに押し入れからこんなものが出てきた。平成19年って・・・2007年、14年前ですね。その頃私は、ひょんなきっかけから被爆者に話聞いて、国の被爆者等慰霊事業だったかな・・・の補助金を広島市に申請して、被爆証言を本にする活動をしていた。これはなかなかに骨の折れることだった。いちばん困ったのは、戦後長い時間が経ち、本来の記憶があいまいになり、その後知ったことが記憶に上書きされていたこと。地名も戦後変わっているので、今どこの場所か確認する作業もあった。間違いも全部含めての証言、いちいち裏を取っていては、今の時代の被爆証言は成り立たない。それはわかっているので、細かなことはとばしていたけれど、原爆後に広島に戒厳令が出された話には引っかかった。...幻の戒厳令

  • 久しぶりに本通りへ

    午後から整形外科へ。3年前、姑様が骨折の跡のリハビリでお世話になった病院。年末、背中をねじることがあって、なかなか収まらないので。CT撮ったら、肺や骨に異常はなく、筋肉を傷めたのでしょうとの診立て。痛み止め出してもらう。湿布は最近出さないのだそうです。それはそれで納得。あれ、貼るの邪魔くさいし。そのあと、出かけたついでに本通りまで電車で行き、展示用のタイトル書く和紙を一枚買う。電停から本通りを見る。15時半ころ、人出、多くないですか?アンデルセンはタカキベーカリーの店。こちらが本店。長い間工事していたけど、昨秋リニューアルオープン。1967年まではここに銀行があり、その建物を店に替えたのだった。18歳の私、アンデルセンで初めて、フランスパンとペストリー買って、都会人になったように錯覚した。東側、多山文具側から。...久しぶりに本通りへ

  • みんなでケーキを作る

    昨夜は孫娘が中心になってケーキをデコレーションしました。ママが道具持参で泡立てます。塗ります。おじいちゃん参戦。正月早々えらいことに。倒れるケーキ。イチゴは載せずに後から添える。三男に貰ったテーブル、黒くて写真映えする。いただきま~す。クリスマスプレゼントのカルタで遊びました。読み上げはチップが付いていて、スマホにセットして流します。読まなくていいので、ゲームに集中できます。しかも英語の発音はnative、便利な世の中になったものです。今朝送って行ったらお嫁さんから黒豆貰いました。ほんとはもっと黒い。おいしくいただきました。みんなでケーキを作る

  • 孫娘とまつたり

    昨夜は孫娘4年生だけが泊まりました。今はYouTubeで鬼滅の刃を見ています。昨日はカルタ、ビンゴ、カニ鍋、ケーキのデコレーション、アルバム整理、漫画描くなどで賑やかに過ごしました。お嫁ちゃんと4年生が手伝ってくれて楽でした。娘のいない私、女の子👧が珍しくも嬉しい。今年こそいい年になりますように。孫娘とまつたり

  • ドレスデンの後悔、正月早々

    今朝、年末に録画した番組、当代の柿右衛門氏がヨーロッパ各地の、古渡の柿右衛門を訪ねる旅。イギリスの貴族の館、ロンドンの骨董店、そしてドレスデンの宮殿などを訪ねる。2018年5月、ドレスデン。マイセン焼きを始めさせたアウグスト王のコレクション、この宮殿の中にあるって知らなかった。さっき番組見て初めて知った。展示品があるのは知っていた。でもそれは、この建物を模して作った有田ポーセリンパークと同じで、ちょっとした展示とばかり思っていた。そうではなくて、素晴らしいコレクションの数々、録画みてものすごく後悔した。この門くぐるなら、中へなぜ入らなかったのかと。一分もかからないのに。30分くらいの自由時間、私は屋外のカフェで3ユーロくらいのコーヒー頼んで、下手なスケッチしていたんですよね。スケッチなんて・・・わざわざドイツま...ドレスデンの後悔、正月早々

  • お正月、写真整理

    いゃあ、お節料理を作らない、食べないお正月がこんなに楽とは。各自、好きな時刻に好きなものを食べる。来年からもこうする予感。昼前、ゆめタウンへ行く。蟹フォーク、和紙など。どちらもなかった。お正月明けて、和紙は本通りの多山文具へでも。でも、どうやって行く?途中まで自転車、あとは歩き・・・電車は乗らない。やれやれ、買い物も命がけですね。明日、息子たちに要る写真見て持って帰らせる予定。その前に少し見たけれど、あまりに量が多くてすぐにgiveup。アルバムから剥がせるものは剥がし、分厚い台紙などは捨てる。明日中にする。写真いろいろARISAちゃん。画像フォルダには入れましたが、公開はまた次の機会に。長男とよく遊ばせていたけれど、だいぶ前に交通事故で亡くなったと人づてに聞いた。長男。中一の夏休み。岡山県奥地の旧家。確か、映...お正月、写真整理

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、frozenroseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
frozenroseさん
ブログタイトル
ブログ
フォロー
ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用