chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ラフィナータ社長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/30

arrow_drop_down
  • ウッドショック完全収束? 建設資材価格の推移は《楽待新聞》

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はウッドショックについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいウッドショック完全収束? 建設資材価格の推移は《楽待新聞》コロナ禍により木材価格が高騰し、「ウッドショック」と言われ始めた2年前。2023年現在は、やや価格が下落し、比較的落ち着きを見せている。不動産投資にとって重要な指標である建築費や資材価格だが、最近はどのよう...

  • このマンション売れますか?将来の売却に備えた物件選びのポイント8つ

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションの物件選びのポイントについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいこのマンション売れますか?将来の売却に備えた物件選びのポイント8つ資産価値が落ちないマンションを選べば、売るときもラク! 不動産価格が高騰している今、マンションを買うなら、数年後に売却することを考えて購入したい方も一定数いることでしょう。...

  • 「すまいValue」でマンションを一括査定した結果、大手3社で1000万円も差があった! 査定方法は妥当なのかを徹底検証

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は不動産の「一括査定」を検証した記事があったのでご紹介いたします。不動産の売却を検討されている方にはとても参考になる内容の記事なので是非ご覧ください最後に私の意見も書いておきますので、そちらも是非ご覧ください「すまいValue」でマンションを一括査定した結果、大手3社で1000万円も差があった! 査定方法は妥当なのかを徹底検証「すまいValue」は、不動産業界をリードする大手6社が運営...

  • 「お手頃に見える新築マンション」に飛びつく人の末路、今買うべきは中古物件のワケ

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションの購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「お手頃に見える新築マンション」に飛びつく人の末路、今買うべきは中古物件のワケマンション価格高騰が叫ばれて久しい。だがデータを見てみると、首都圏における新築マンションの平均価格の伸び率は、実は「爆発的に伸びている」というわけではない。その裏側で増えている「...

  • 首都圏新築戸建て価格、2ヵ月連続の下落

    みなさんこんにちは(^-^)/不動産情報サービスのアットホーム(株)は26日、同社ネットワークにおける2023年6月の首都圏新築戸建てと中古(既存)マンションの登録価格データを公表した。   新築戸建ての平均価格は4,571万円(前月比0.2%下落)。エリア別では、東京23区6,829万円(同0.9%下落)、東京都下4,794万円(同0.4%上昇)、神奈川県横浜市・川崎市5,275万円(同変化なし)、神奈川県他3,977万円(同0.2%下...

  • 寝室の間取りポイントをご紹介♡

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は寝室の間取りのポイントについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください寝室の間取りポイントをご紹介♡寝室は、私の一日彼らの疲れを癒し、快眠を得るための場所。快適な寝室をつくるためには、適切な間取りを解決する必要があります。今回は、寝室をつくる際に押さえておきたいポイントをご紹介します。【寝室の間取りポイント】寝室のサイ...

  • 近所に「大手ハウスメーカー」の戸建てが! 建築費用はどのくらい? 坪単価を比較

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は大手ハウスメーカーの建築費用について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください近所に「大手ハウスメーカー」の戸建てが! 建築費用はどのくらい? 坪単価を比較近所に新築住宅ができると、どんな家主なのか気になる人も多いでしょう。まして、自分では手が届かず憧れで終わったハウスメーカーの住宅であれば、「自分より年収が高いのだな」と...

  • 管理費・修繕積立金を滞納してはいけない本当の理由

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は分譲マンションの管理費や修繕積立金の滞納について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください管理費・修繕積立金を滞納してはいけない本当の理由管理費・修繕積立金 滞納で 起こること マイホームに分譲マンションを選んだ場合、管理費、修繕積立金の支払い義務が発生します。毎月支払わねばなりません。 戸建住宅との大きな違いです...

  • 夢のマイホームを手に入れたいけど住宅ローンが組めない! 理由と対策方法は?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの借り入れについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください夢のマイホームを手に入れたいけど住宅ローンが組めない! 理由と対策方法は?住宅ローンは審査というハードルを越えられなければ、残念ながらマイホームを手に入れられません。自分では大丈夫だと思っていても、住宅ローンが組めない人はある程度います。 そこで本...

  • 不動産芸人「タワマンは絶対買うべき」と断言の訳 家を買って住むだけで1000万円以上得る人もいる

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はタワマン購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください不動産芸人「タワマンは絶対買うべき」と断言の訳 家を買って住むだけで1000万円以上得る人もいる支持者もいれば、猛烈なアンチもいるタワーマンション(タワマン)。人によって好みや感想の分かれる物件ですが、売却を視野に入れると、購入にはメリットが多いようです。住友不動産...

  • 上半期首都圏マンション、平均価格は最高値を更新

    みなさんこんにちは(^-^)/(株)不動産経済研究所は20日、2023年上半期(1~6月)および6月度の首都圏新築分譲マンション市場動向を発表した。   上半期の発売戸数は1万502戸(前年同期比17.4%減)と、2年連続の減少。地域別では、東京23区4,902戸(同9.0%減)、東京都下834戸(同18.5%減)、神奈川県1,954戸(同36.3%減)、埼玉県1,295戸(同23.1%減)、千葉県1,517戸(同2.3%減)と、全エリアで落ち込んだ。 ...

  • 首都圏中古マンション、成約件数は8四半期連続減少

    みなさんこんにちは(^-^)/(公財)東日本不動産流通機構は18日、2023年4~6月期の首都圏不動産流通市場動向を発表した。   首都圏中古(既存)マンション成約件数は8,802件(前年同期比1.9%減)と、8四半期連続で前年同期を下回った。地域別では、東京都4,713件(同1.6%減)、埼玉県943件(同1.8%減)、千葉県1,050件(同1.8%減)、神奈川県2,096件(同0.3%減)。新規登録件数は4万9,430件だった。   ...

  • 第一種住居地域「敷地面積100平米×建ぺい率60%」、最大の建築面積はどうやって計算する?〈建築基準法〉のキホン【FPが解説】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は土地の建ぺい率や容積率について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください第一種住居地域「敷地面積100平米×建ぺい率60%」、最大の建築面積はどうやって計算する?〈建築基準法〉のキホン【FPが解説】敷地に建物を建築するとき、どの程度の大きさの建物が建てられるかは、建築物の敷地、構造、設備および用途に関する基準を定めている「建築基...

  • タワマン節税にメス!? 国税庁のマンション相続税評価額見直しを解説

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はタワマン節税について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいタワマン節税にメス!? 国税庁のマンション相続税評価額見直しを解説以前から、タワーマンションを節税目的で購入する事例が多いことが指摘されていた。すでに、固定資産税については、高さ60m以上のマンションで高層階の税率を引き上げる“補正率”が採用されている。今回は、相続税...

  • 不動産会社の経営者が教える! 絶対に見逃してはいけない「諸費用節約の裏ワザ」

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンション購入時の諸費用について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください不動産会社の経営者が教える! 絶対に見逃してはいけない「諸費用節約の裏ワザ」物件購入にかかる諸費用に節約できる裏ワザがあるんです! マンションを買う際、購入価格の他にもさまざまな諸費用がかかることをご存じでしょうか? どのようなものに、どのくら...

  • 注文住宅で「見積もり以外にもかかる費用23項目」に注意!地鎮祭や住宅ローン諸費用なども

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は注文建築の見積もり以外でかかる諸費用について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください注文住宅で「見積もり以外にもかかる費用23項目」に注意!地鎮祭や住宅ローン諸費用なども昨今の建築資材の高騰により、住宅購入費用が気になる方も多いのではないでしょうか。 注文住宅を建てる際には、本体工事、付帯工事(建物以外の工事費)、外...

  • 建売住宅のメリット・デメリットとは?選ぶ際の注意点についても解説

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は建売のメリットとデメリットについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください建売住宅のメリット・デメリットとは?選ぶ際の注意点についても解説「建売住宅のメリット・デメリットが知りたい」 「建売住宅の購入で失敗したくない」 このようにお考えではないですか? この記事では、建売住宅のメリット・デメリット、選ぶ際に確認したいポイ...

  • 投資用1棟アパート価格が過去最高に

    みなさんこんにちは(^-^)/(株)ファーストロジックは10日、同社サイト「楽待」における投資用不動産市場調査(2023年4~6月期)の結果を発表した。   1棟アパートの表面利回りは8.86%(前期比0.12%減)。物件価格は7,802万円(同307万円増)と、12年の集計開始以来過去最高を記録した。   1棟マンションの表面利回りは7.68%(同0.16%増)。物件価格は2億1,248万円(同469万円増)と、3四半期連続で...

  • 首都圏で5000万円前後の物件はまだ十分にある! 注目物件や在庫状況など最新市況を不動産アナリストが解説【2023年7月版】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションの最新市況について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください首都圏で5000万円前後の物件はまだ十分にある! 注目物件や在庫状況など最新市況を不動産アナリストが解説【2023年7月版】新築・中古マンションの最新市況について解説する。不動産経済研究所によれば、2023年5月度の首都圏新築マンション平均価格は8,068万円となり、億シ...

  • 「都心のマンションが高すぎる」あきらめて郊外の新築を買った夫婦が覚悟すべき"この先のシナリオ"

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションの購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「都心のマンションが高すぎる」あきらめて郊外の新築を買った夫婦が覚悟すべき

  • 首都圏中古マンション、成約件数3ヵ月ぶり増加

    みなさんこんにちは(^-^)/(公財)東日本不動産流通機構は10日、2023年6月の首都圏不動産流通市場動向を発表した。   同月の首都圏中古(既存)マンション成約件数は3,111件(前年同月比3.6%増)と、3ヵ月ぶりに前年同月を上回った。都県別では、東京都1,709件(同7.0%増)、埼玉県319件(同4.2%減)、千葉県363件(同2.9%減)、神奈川県720件(同3.0%増)。埼玉県は18ヵ月連続で前年同月を下回っている。 &n...

  • 老後は一戸建てとマンションのどちらがよい? メリット・デメリットを解説

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は老後の住居について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください老後は一戸建てとマンションのどちらがよい? メリット・デメリットを解説子育てが一段落した夫婦が、老後を迎える準備として終の住まいを選択する際に、持ち家と賃貸、一戸建てとマンションのどちらを選ぶのがよいのでしょうか。 本記事では、老後の住居として持ち家と賃貸、...

  • せっかく相続した土地、「道路の問題」で家が建たないケースも。「建築基準法」の重要ポイント【FPが解説】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は建築基準法上の道路について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいせっかく相続した土地、「道路の問題」で家が建たないケースも。「建築基準法」の重要ポイント【FPが解説】建築基準法は、建築物の敷地、構造、設備および用途に関する基準を定めている法律です。そのなかでも道路については注意が必要で、せっかく土地を相続したものの、道...

  • 首都圏住宅地価格、12四半期連続で上昇

    みなさんこんにちは(^-^)/ 野村不動産ソリューションズ(株)は7日、2023年7月1日時点の首都圏「住宅地価INDEX」調査結果を発表した。四半期ごとに実施している定点調査で、調査地点数は169ヵ所。   00年1月を100とした、23年7月1日時点の住宅地価INDEXは、首都圏が109.1(前回調査108.5)。エリア別では、東京都区部が143.5(同142.1)、東京都下が104.4(同103.9)、神奈川県が99.1(同98.3)、埼玉県が115.4(同1...

  • 「タワーマンションに住んでみたい」は23.2%のみ?管理費以外のデメリットを知る

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はタワーマンションのメリットとデメリットが書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「タワーマンションに住んでみたい」は23.2%のみ?管理費以外のデメリットを知る近年では、マンション価格が高騰し続けています。 国土交通省が発表する建設産業・不動産業の不動産価格指数は年々上昇し続けており、特にマンションの数字の伸びは極端な...

  • 物件選びで重視したポイント1位は「価格」 妥協したポイントは?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は物件選びで重視した点や妥協した点について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください物件選びで重視したポイント1位は「価格」 妥協したポイントは?リノベーション事業を手掛けるリノべる(東京都渋谷区)は、東京、神奈川、埼玉、千葉に住む父親を対象に「マンション選びに関する意識調査」を実施した。物件選びで重視したポイント1位は「価...

  • 2023年7月の住宅ローン金利(132銀行・1000商品)を実質金利ランキングで比較

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は2023年7月の住宅ローン金利がまとめられた記事をご紹介します最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください2023年7月の住宅ローン金利(132銀行・1000商品)を実質金利ランキングで比較2023年7月の住宅ローンの金利推移・相場(132銀行、1000商品)を解説しましょう。住宅ローンの変動金利の相場は、史上最低金利を維持。10年固定と35年固定は多くの金融機関が金利を引き下げました。フラッ...

  • 「路線価」2年連続上昇 新型コロナ影響からの回復傾向鮮明に 近畿の「路線価」3年ぶり上昇 万博へ期待感か

    みなさんこんにちは(^-^)/相続税などの基準となる土地の価格、「路線価」が3日公表され、全国の調査地点の平均は2年連続で上昇し、上げ幅も大きくなるなど、新型コロナの影響からの回復傾向が鮮明となりました。商業地や観光地などで大きく上昇した一方、オフィス需要の低迷が続く東京都心では横ばいやわずかな上昇にとどまり、回復傾向に差が出る結果にもなっています。   路線価は、1月1日の時点で国税庁が算定した全...

  • ”タワマン節税” 防止に新たな算定方法を発表 来年1月からの適用目指す 国税庁

    みなさんこんにちは(^-^)/国税庁は、タワーマンションなどの相続税の根拠となる評価額が、実際の価格よりも低く大幅な節税になっているため新たな算定方法を発表しました。   タワーマンションなど戸数の多い住宅は、1戸当たりの土地の持ち分が小さく評価額が下がるため節税に使われるケースがあります。国税庁が発表した新たな方式では、これまでの評価額に実際の価格との乖離率をかけた価格を新たに算定しその6割を最...

  • 住宅ローンの頭金は多ければいいというわけではない? 払いすぎることによるデメリットとは?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅購入時の頭金について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅ローンの頭金は多ければいいというわけではない? 払いすぎることによるデメリットとは?住宅ローンを組む際、多くの人が悩みがちなのが「いくら頭金を払うか」という問題です。中には、頭金は多く払った方がよいと考える人もいるかもしれません。 ところが、頭金の...

  • 感謝

    今日から7月が始まりました今月もおかげさまで新しい月を迎えることができました これもひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております 6月もたくさんの方にお世話になりました そして新たな出会いもありましたご縁に感謝です 7月も一人でも多くの方のお役に立ち、お喜びいただけるよう精一杯努力いたしますのでよろしくお願いいたします(^^) 今は引き続き不動産価格は高値圏で推移しています...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラフィナータ社長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラフィナータ社長さん
ブログタイトル
ラフィナータ社長の不動産相談所
フォロー
ラフィナータ社長の不動産相談所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用