みなさんこんにちは(^-^)/不動産情報サービスのアットホーム(株)は27日、同社ネットワークにおける2023年1月の首都圏新築戸建てと中古(既存)マンションの登録価格データを公表した。 新築戸建ての平均価格は4,491万円(前月比0.3%下落)。エリア別では、東京23区6,905万円(同1.3%上昇)、東京都下4,699万円(同0.1%上昇)、神奈川県横浜市・川崎市5,224万円(同0.2%上昇)、神奈川県他3,977万円(同0.9%...
空き家の売却に税金がかからない? 相続で得た空き家の対処法を紹介
みなさんこんにちは(^-^)/今日は空き家の売却について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください空き家の売却に税金がかからない? 相続で得た空き家の対処法を紹介 相続で空き家を取得した場合、その後確実に住まないようであれば、早めに処分することを検討するのが得策です。なぜなら、空き家を放置していることによるメリットはなく、むしろデメリットの方が...
「平屋住宅」なぜ若者に人気?コロナで変わる“マイホームの理想像”とは
みなさんこんにちは(^-^)/今日は「平屋住宅」について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「平屋住宅」なぜ若者に人気?コロナで変わる“マイホームの理想像”とは コロナショックであらゆる業界に不況の波が押し寄せるなか、不動産業界はバブルといわれるほどの好景気。なかでも数年前からじわじわ注目を集めているのが「平屋住宅」だ。かつては「老後の終(つい)のすみ...
みなさんこんにちは(^-^)/(公財)東日本不動産流通機構は24日、「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2022年)」を公表した。 同年中に首都圏で成約した既存マンションの平均築年数は23.33年(前年比0.66年増)、新規登録物件は28.16年(同0.93年増)。成約物件と新規登録物件との築年数の乖離幅は、前年より拡大した。既存戸建ては、成約物件は21.31年(同0.11年増)、新規登録23.68年(同0.10年減)と、5年...
家を売るとき「買い取り業者」を選ぶのが“正解”な「2つのケース」
みなさんこんにちは(^-^)/今日は家を売る際に買取業者に依頼をする方が良いケースについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください家を売るとき「買い取り業者」を選ぶのが“正解”な「2つのケース」「不動産の価値はどこを見ればわかるの?」「仲介業者、買い取り業者、どちらがオススメ?」といった素朴な疑問に、『絶対に後悔しない家の売り方』の著者で、不動産コンサルタ...
相続した空き家の対処は「すぐ売却」が正解 制度変更で税負担600万円の差がつくことも
みなさんこんにちは(^-^)/今日は相続をした空き家の対策について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください相続した空き家の対処は「すぐ売却」が正解 制度変更で税負担600万円の差がつくことも総務省の「住宅・土地統計調査」(2018年)によると、全国の空き家は849万戸だった。そのうち、賃貸や売却用を除く(居住目的のない)空き家は349万戸。20年前からほぼ倍増し、2030...
22年の首都圏新築マンション供給は7.7%減、近畿圏は19.1%減
みなさんこんにちは(^-^)/(株)東京カンテイは31日、「マンションデータ白書2022」を発表した。22年1年間の新築・既存マンション市場をデータで振り返ったレポート。調査対象は同社のデータベースに登録されている全国の分譲マンションおよび戸建て。民間企業による分譲物件のほか、ワンルームマンション、事務所・店舗用物件など、すべての区分所有形態の住居用建物を調査した。 同年の全国の新築マンション供給戸数は8万...
家の買い替え「売りが先か、買いが先」か?不動産のプロが教える「安心な手順」
みなさんこんにちは(^-^)/今日は家の買い替えについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください家の買い替え「売りが先か、買いが先」か?不動産のプロが教える「安心な手順」「不動産の価値はどこを見ればわかるの?」「仲介業者、買い取り業者、どちらがオススメ?」といった素朴な疑問に、『絶対に後悔しない家の売り方』の著者で、不動産コンサルタントの齋藤智明氏が答え...
家を売るとき頼るのは「仲介業者」か、「買い取り業者」か?不動産のプロが明かす“結論”
みなさんこんにちは(^-^)/今日は不動産売却をする際にどのような業者に依頼をすればいいかについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください家を売るとき頼るのは「仲介業者」か、「買い取り業者」か?不動産のプロが明かす“結論”「不動産の価値はどこを見ればわかるの?」「仲介業者、買い取り業者、どちらがオススメ?」といった素朴な疑問に、『絶対に後悔しない家の売り方...
「住宅ローン金利は上昇するはずだから固定金利にしましょう!」という勧誘に乗っていい? 銀行員が解説
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの金利について書かれた記事があったのでご紹介いたします。とても参考になる記事なので是非ご覧ください最後に私の意見も書いておきます「住宅ローン金利は上昇するはずだから固定金利にしましょう!」という勧誘に乗っていい? 銀行員が解説現在、住宅ローンの金利が上がるかどうかの話題が増えています。私は現役の銀行員でライターもしていますが、ローン金利の予想をする記事は立場...
「金利上昇だけでない」新築マンション市場に衝撃…“非課税枠終了”の意味
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅購入の際の贈与税や住宅ローン控除について書かれた記事があったのでご紹介いたします。記事のタイトルからは記事内容が分かりにくいですが、贈与を受けて住宅を購入する予定の方には参考になる内容の記事です最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「金利上昇だけでない」新築マンション市場に衝撃…“非課税枠終了”の意味2023年度税制改正大綱が発表された。今回の改正で話題にな...
みなさんこんにちは(^-^)/(株)不動産経済研究所が16日に発表した2023年1月の首都圏分譲マンション市場動向によると、発売戸数は710戸と前年同月比37.1%減少した。初月契約率は54.6%と、前年同月比で3.8ポイント下落した。1戸当たりの平均価格は6,510万円(同5.7%上昇)と前年同月比で2ヵ月連続の上昇。1平方メートル当たり単価は100万1,000円(同5.7%上昇)と前年同月比3ヵ月連続の上昇だった。 月末時点の販...
みなさんこんにちは(^-^)/(独)住宅金融支援機構が14日に発表した「2022年度住宅ローン貸出動向調査」によると、金融機関の75.0%が新規の住宅ローン取り扱いに関して今後「積極的」な姿勢を取ると回答した。その方策について、そのうち6割が商品力強化と回答。金利優遇を拡充するという回答は前年より4ポイント増加している。ただし、国内景気や金利上昇による延滞リスクへの懸念も高まっていることが分かった。 ...
家づくりの相場「全国平均3572万円」だが…予算内で家を建てるには?最安は「総2階の真四角の家」
みなさんこんにちは(^-^)/今日は家づくりについて書かれた記事があったのでご紹介いたします。記事内容は予算面だけでなく土地選びのポイントや家の形状等についても書かれてあります最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください家づくりの相場「全国平均3572万円」だが…予算内で家を建てるには?最安は「総2階の真四角の家」田方みき氏・関尾英隆氏による共著『Q&Aで簡単!家づくりのお金の話がぜんぶわかる本 2023』(エ...
住宅ローンの変動金利が上昇しても、返済額を急増させないための「5年ルール」と「125%ルール」を解説!返済が苦しくなれば借り換えや返済計画変更も検討を
みなさんこんにちは(^-^)/今日は変動金利の「5年ルール」と「125%ルール」を解説した記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅ローンの変動金利が上昇しても、返済額を急増させないための「5年ルール」と「125%ルール」を解説!返済が苦しくなれば借り換えや返済計画変更も検討を変動型の住宅ローンの金利が上昇して返済額が家計を圧迫するのは、少なくとも5年先!? 住宅ローン...
住宅ローン金利の引き上げに慎重な金融機関、日本銀行のサプライズ利上げの影響は限定的?
みなさんこんにちは(^-^)/今日は今後の住宅ローン金利動向を予測した記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅ローン金利の引き上げに慎重な金融機関、日本銀行のサプライズ利上げの影響は限定的?住宅ローン金利が大幅に上昇すれば、価格高騰が続く新築マンション市況も悪化しかねない。写真と本文は直接関係ありません(撮影:今井康一) 転換を迎えつつある日銀の低金利...
みなさんこんにちは(^-^)/(公財)東日本不動産流通機構は10日、2023年1月度の首都圏不動産流通市場動向を発表した。 同月の首都圏中古(既存)マンション成約件数は2,581件(前年同月比6.5%減)と、6ヵ月連続で前年同月を下回った。都県別でも、東京都1,374件(同3.9%減)、埼玉県288件(同12.2%減)、千葉県287件(同18.2%減)、神奈川県632件(同2.9%減)と全地域で減少している。 1平方メ...
平均6200万円!「新築マンション」あと3年は高騰が続くワケ
みなさんこんにちは(^-^)/今日は今後の新築マンション価格を予測した記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください平均6200万円!「新築マンション」あと3年は高騰が続くワケ不動産経済研究所が1月26日に発表した「2022年の首都圏新築分譲マンション市場動向」によると、2022年の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)新築マンション供給戸数は3万戸を割り込んだ(2万9569戸)。前年比4067戸(12....
4000万円の住宅ローンを借り入れた場合、金利の引き上げ前と後で返済額はどの程度変わる?
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの返済額について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください4000万円の住宅ローンを借り入れた場合、金利の引き上げ前と後で返済額はどの程度変わる?2022年12月の金融政策決定会合にて、日銀は長期金利の変動幅を±0.25%から±0.5%に拡大することを決めました。この影響により、2023年1月より各金融機関は住宅ローンの固定金利を引き...
首都圏の住宅流通市場、昨年は価格は上昇&成約は減少と硬直気味。2023年はどうなる?
みなさんこんにちは(^-^)/首都圏における昨年の住宅流通及び2023年の動向を予測した記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください首都圏の住宅流通市場、昨年は価格は上昇&成約は減少と硬直気味。2023年はどうなる?2023年に入って、2022年の住宅市場の動向が相次いで公表された。そこで今回は、東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)の首都圏の流通市場の動向について見ていくこ...
手取り400万円世帯。貯蓄が少ない中での3000万円の住宅購入に不安が…
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅購入についてのアドバイスが書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください手取り400万円世帯。貯蓄が少ない中での3000万円の住宅購入に不安が…相談者は3年以内の住宅購入を考えている29歳女性。若いうちに家を購入するメリットとデメリットが知りたいとのこと。住宅ローンガイドの大島浩之さんがシミュレーションを踏まえて住宅購入の考え方を...
みなさんこんにちは(^-^)/(株)東京カンテイは1日、2022年第4四半期(10~12月)における、首都圏の新築・中古(既存)マンション市場の四半期調査レポートを公表した。 首都圏での新築マンション坪単価は347万5,000円(前期比4.4%増)で、2期連続のプラスとなった。今期も東京都の供給戸数シェアが引き続き拡大。東京都千代田区の“番町アドレス”に立地する高級物件から、坪1,000万円以上の住戸が新規分譲された...
新築マンションを買うなら2023年は早めに動くべき!? 注目マンションや最新市況を不動産アナリストが解説!【2023年2月版】
みなさんこんにちは(^-^)/今日は新築マンションの購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください新築マンションを買うなら2023年は早めに動くべき!? 注目マンションや最新市況を不動産アナリストが解説!【2023年2月版】新築・中古マンションの最新市況を、解説したい。2022年の首都圏新築分譲マンションの発売戸数は、前年比12.1%減少となる2万9,569戸で2年ぶりの3万...
新物件情報!滋賀県草津市木川町売り土地 土地面積約331.88坪!
みなさんこんにちは(^-^)/今日は新物件情報をご紹介させていただきます土地の所在地は草津市木川町です土地面積は約331.88坪ありかなり広々しています建築条件無しですのでお好きな建築会社で建物を建築する事が出来ます日当たり、通風良好です土地の造成工事も完了しておりますのどかな場所にありますが、JR草津駅へは約2.3㎞ですので比較的便利な住環境です近隣には住宅地が広がっています周辺施設も充実しており徒歩10分圏内に...
<後悔しない一戸建て>家を建てるとしたら重視するポイントは?住み続けてこそわかった失敗も
みなさんこんにちは(^-^)/今日は実際に戸建てに住んでいる人が後悔したことや改善したい点などが書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください<後悔しない一戸建て>家を建てるとしたら重視するポイントは?住み続けてこそわかった失敗もこれから家を建てようと思ったら、まずは自分の理想の家をイメージすることでしょう。実際に戸建ての家で暮らしている人のリアルな意見をぜひ...
みなさんこんにちは(^-^)/(株)東京カンテイは31日、全国のタワーマンションの供給動向とストック数に関する調査結果をまとめた。同社データベースに登録されている全国の最高階数20階以上の分譲マンション(タワーマンション)について集計した。 2022年1年間のタワーマンション竣工数は32棟・8,774戸と、4年ぶりに1万戸を割り込んだ。都道府県別に、棟数ベースで最も供給が多かったのは大阪府の9棟・2,469戸。東...
2023年2月の住宅ローン金利(132銀行・1000商品)を実質金利ランキングで比較
みなさんこんにちは(^-^)/今月の住宅ローンの実質金利がまとめられた記事があったのでご紹介いたします。とても参考になる内容なので是非ご覧ください最後に私の意見も書いておきます2023年2月の住宅ローン金利(132銀行・1000商品)を実質金利ランキングで比較2023年2月の住宅ローンの金利推移・相場(132銀行、1000商品)を解説しましょう。住宅ローンの変動金利の相場は、史上最低金利を維持。10年固定は各社によって対応が分か...
今日から2月が始まりました今月もおかげさまで新しい月を迎えることができました これもひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております 1月もたくさんの方にお世話になりました そして新たな出会いもありました。ご縁に感謝です 2月も一人でも多くの方のお役に立ち、お喜びいただけるよう精一杯努力いたしますのでよろしくお願い致します(^^) 今は引き続き不動産価格は高値圏で推移しています...
「ブログリーダー」を活用して、ラフィナータ社長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。