chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ラフィナータ社長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/30

arrow_drop_down
  • ペアローンを組んだ共働き夫婦が離婚してしまったら、返済はどうなる?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はペアローンを組んでいる際に離婚をしたり、どちらかが亡くなってしまったらどうなるかについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいペアローンを組んだ共働き夫婦が離婚してしまったら、返済はどうなる?ダブルインカムの家庭が増える今、マイホームを購入し、住宅ローンでペアローンを選択する夫婦が増えています。でももし離婚したら?万...

  • 中古マンション価格、引き続き上昇傾向

    みなさんこんにちは(^-^)/不動産情報サービスのアットホーム(株)は28日、同社ネットワークにおける2022年10月の首都圏新築戸建てと中古(既存)マンションの登録価格データを公表した。   新築戸建ての平均価格は4,488万円(前月比0.5%上昇)。エリア別では、東京23区6,742万円(同0.6%下落)、東京都下4,739万円(同0.2%上昇)、神奈川県横浜市・川崎市5,180万円(同0.6%上昇)、神奈川県他4,028万円(同1.3%...

  • 子育てのための住まい探し、「部屋数」重視がトップ

    みなさんこんにちは(^-^)/不動産情報サービスのアットホーム(株)は10日、「子どものための住まい探しに関する調査」結果を発表。2017年1月以降、第一子が15歳になるまでの間に引っ越しをした、22~58歳の男女408人を調査した。期間は8月9~12日。  子育てのために重視した住まいの条件の1位は、「部屋数」(49.3%)で、半数近くに達した。2位は「立地の利便性」(37.7%)、3位は「日当たり」(34.8%)。重視した設備に...

  • 30代夫婦が「土地選び」で大後悔!リアルな体験談4選 事前にどうすればよかったのか

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は「土地選び」に関して書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください30代夫婦が「土地選び」で大後悔!リアルな体験談4選 事前にどうすればよかったのかマイホームを検討するとき、どのように情報を収集することが多いのでしょうか。 株式会社AlbaLinkは、マイホームがほしい500人を対象に「マイホーム購入時の信頼できる情報源」を聞いた結果...

  • 不動産売却検討者、1年以内に売却できた人は36%

    みなさんこんにちは(^-^)/(株)リクルートが運営する「SUUMO」は17日、不動産売却検討者および実施者の意識と行動に関する調査結果を発表した。   調査は2021年12月21~22日、首都圏在住の20~69歳の男女で、過去1年以内に居住用不動産の売却を主体的に検討した人を対象に実施。有効回答数は1,239名。   不動産の売却検討者のうち、「売却を完了した人」は36.1%と、思い立ってから1年以内に売却できて...

  • 【銀行員が解説】住宅ローンなどで担保評価が低くなってしまう不動産とは? 物件選びでは「売れない不動産」は避けよう!

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は不動産の担保評価について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください【銀行員が解説】住宅ローンなどで担保評価が低くなってしまう不動産とは? 物件選びでは「売れない不動産」は避けよう!住宅ローン、不動産融資で担保評価が低くなってしまう不動産とは、銀行が「売れない」と考えている不動産のことです。今回は「銀行融資で担保評価が低く...

  • 転職するなら住宅ローンに注意!借入や返済中の影響とは

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は転職時の住宅ローン借り入れについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください転職するなら住宅ローンに注意!借入や返済中の影響とは   住宅購入者の多くが利用する住宅ローン。この住宅ローンを上手に組み、そして返済していくことが重要なポイントの1つとなります。住宅ローンを検討しており、かつ転職の予定がある方は特に、こ...

  • 注文住宅で「流行りの間取り」にしたのに大後悔!よくある原因とは

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は注文住宅の建築において後悔したことについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください注文住宅で「流行りの間取り」にしたのに大後悔!よくある原因とはエー・ビー・シー開発株式会社は、大阪府箕面市に住まいと暮らしをテーマにした複合型施設「ABCハウジング ウェルビーみのお」を、2023年3月26日にグランドオープンすることを、2022年10月...

  • 10月の首都圏マンション、5ヵ月ぶり初月成約率70%台

    みなさんこんにちは(^-^)/(株)不動産経済研究所は21日、2022年10月の首都圏分譲マンション市場動向を発表した。   同月の発売戸数は2,768戸(前年同月比34.7%増)と大幅に増加。初月契約率は71.9%(同0.5ポイント上昇)で、5ヵ月ぶりに70%超だった。   1戸当たりの平均価格は6,787万円(同0.5%上昇)と2ヵ月連続で上昇する一方、1平方メートル単価は99万5,000円(同5.9%下落)と反転下落した。 ...

  • リスクが大きすぎる…住宅ローンを組む際の銀行の選び方。「団信」への加入は必須か?【専門家が解説】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンを組む際の銀行の選び方について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいリスクが大きすぎる…住宅ローンを組む際の銀行の選び方。「団信」への加入は必須か?【専門家が解説】   “同じ条件の家”を買うのに、買い方や情報を知らないために500万円も(ケースによってはもっと)損する買い方をしてしまっていることがありま...

  • 上昇一方の新築マンション価格に異変、東京都心部から漂い始めた暴落の気配

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションの販売動向について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください上昇一方の新築マンション価格に異変、東京都心部から漂い始めた暴落の気配   東京都区部の新築マンション価格が下がり始めてきた   (山下 和之:住宅ジャーナリスト)   この数年、上がり続けてきた新築マンション価格に変化の兆し...

  • 郊外の広めの物件に引っ越すにはどこがおすすめ?どんな基準で選ぶべき?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は郊外での物件探しについて書かれた記事があったのでご紹介いたします。記事の内容は、郊外で家を借りることを前提に書かれた内容になっていますが、家の購入を検討されている方にも参考になる内容だと思います最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「在宅勤務」メインの働き方になりました。郊外の広めの物件に引っ越すにはどこがおすすめ?どんな基準で選ぶべき?   新型...

  • 新築マンションの価格高騰で人気高まる「中古マンションリノベ」 新築よりかなりお得【大阪発】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は中古マンションリノベーションについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください新築マンションの価格高騰で人気高まる「中古マンションリノベ」 新築よりかなりお得【大阪発】   築年数の古い中古マンションの間取りや内装を一新する“リノベーション”。資材の値上がりなどで新築マンションの価格が高騰する中、人気を集めている。...

  • 住宅ローンの総支払額が180万円も減った!お金のプロがやっている見直しポイントは?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの返済について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅ローンの総支払額が180万円も減った!お金のプロがやっている見直しポイントは?「住宅ローンは、滞らせることなく30年かけて返済するもの」と思っていませんか? 実は、金融機関と交渉することで、金利を下げられることがあるといいます。長年、不動産投資に取り組んで...

  • マンション購入で知らないと後悔する「異変」の正体、見落としがちな管理費と修繕積立金のカラクリ

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンション購入時に注意すべき事について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいマンション購入で知らないと後悔する「異変」の正体、見落としがちな管理費と修繕積立金のカラクリマンション購入時、価格や立地以外にも見ておくべきことがあります  分譲マンションにはランニングコストがかかる。主なコストの1つが管理費、もう1つが修...

  • 33歳会社員。新築戸建てで4000万円の住宅ローン、第1子も誕生します

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は新築一戸建てを購入された方がファイナンシャルプランナープランナーの方に相談された内容について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください33歳会社員。新築戸建てで4000万円の住宅ローン、第1子も誕生します相談者は33歳の会社員男性。今年4000万円を借り入れて住宅購入、第1子も誕生予定で、資金的に不安になってきたとのこと。ファイナンシ...

  • 「住宅ローン控除」を利用するなら納税申告までに押さえておきたい「2022年改正」の内容とは?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローン控除の改正点について書かれた記事があったのでご紹介いたします「住宅ローン控除」を利用するなら納税申告までに押さえておきたい「2022年改正」の内容とは?年末調整、確定申告の季節が近づいています。今年住宅ローンを借りた方、あるいはこれから借りる方は、住宅ローン控除の申告を行う必要があります。住宅ローン控除については2022年から大きな変更が行われています。本記事では、...

  • 「中古住宅でも構わない」円グラフで6割に。安くても優良な物件はある?見極め方3選

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は中古住宅の購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「中古住宅でも構わない」円グラフで6割に。安くても優良な物件はある?見極め方3選   株式会社カシワバラ・コーポレーションが2022年10月3日に発表した「リフォームに関する実態調査」によると、住宅の購入を検討する際におよそ6割の方が、中古住宅でも構わないと考...

  • 首都圏中古マンション成約件数、3ヵ月連続で前年比減

    みなさんこんにちは(^-^)/(公財)東日本不動産流通機構は10日、2022年10月度の首都圏不動産流通市場動向を発表した。   同月の首都圏中古(既存)マンションの成約件数は3,072件(前年同月比10.7%減)と2ケタ減となり、3ヵ月連続で前年同月を下回った。都県別では、東京都1,652件(同6.4%減)、埼玉県332件(同19.8%減)、千葉県379件(同12.3%減)、神奈川県709件(同14.5%減)と、すべての地域が前年同月比で...

  • 中古マンションの内見で絶対に見るべきポイントとは?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は中古マンション内見時のチェックポイントについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください中古マンションの内見で絶対に見るべきポイントとは?   今春からスタートした『家を買う! 建てる! 幸せになる住まいを学ぶプロジェクト』。8月31日に行われた第4回ウェビナーのテーマ「タワー? 中古リノベ? マンション派に必要な知識」...

  • マンションだから安心とは言えぬ「水害」の怖さ、管理組合の果たす役割とは?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションにおける防災対策について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいマンションだから安心とは言えぬ「水害」の怖さ、管理組合の果たす役割とは?   地球温暖化に伴う気候変動などにより、従来想定されなかったような気象現象が日本各地で発生するようになった。積乱雲が次々と発生し、ラインのようになってとどまる線状...

  • 【返済は利息だけ!?】節約の裏技! 今いま流行りの「リバースモーゲージ」とは?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はリバースモーゲージについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください【返済は利息だけ!?】節約の裏技! 今いま流行りの「リバースモーゲージ」とは?   住宅ローンの返済を減らして家計を節約したいと思われている方は多いのではないでしょうか。「リバースモーゲージ」を利用すれば、毎月の返済を利息だけにすることができます。 ...

  • 新築マンション契約率にブレーキ!4カ月連続の70%割れは、値下げの予兆なのか?不動産市況をアナリストが分析

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は新築・中古マンションの販売状況について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください新築マンション契約率にブレーキ!4カ月連続の70%割れは、値下げの予兆なのか?不動産市況をアナリストが分析   新築・中古マンションの市場動向を見ながら、首都圏のマンション市況を紹介したい。現時点で最新となる2022年9月度のデータでは、新築...

  • シングルのマンション購入が増加!将来の資産として、マンションが選ばれる理由とは?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はシングル世帯のマンション購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいシングルのマンション購入が増加!将来の資産として、マンションが選ばれる理由とは?最近は新築マンション購入者のうち、シングル世帯の存在感が高まっており、首都圏では購入者全体の2割近くを占めるようになっている。シングルはどうしてマンションを買うのか...

  • 家を建てる会社の決め手 3位「希望の間取り・デザインを叶える設計」、2位「住宅性能」、1位は?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は家を建てられた方に取ったアンケート結果について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください家を建てる会社の決め手 3位「希望の間取り・デザインを叶える設計」、2位「住宅性能」、1位は?   LIFULL(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」は、過去3年以内に注文住宅を建てた人を対象に「満足でき...

  • 「プチ廃墟」と化したマンションが増加中……その前兆とは

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は今後増えると予想されるマンションの廃墟化について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「プチ廃墟」と化したマンションが増加中……その前兆とは   都内の住宅供給は増加の一途を辿るが、管理状況に不安を抱えるマンションも多数出現している/アフロ   近年、マンションの「スラム化」が急増している。維持管理が徹...

  • 住宅ローン金利、3行上げ 11月、大手5行の固定10年

    みなさんこんにちは(^-^)/ 三菱UFJ銀行など国内大手5行は31日、11月に適用する住宅ローン金利を発表した。主力の固定型10年の最優遇金利は三井住友銀行とみずほ銀行、りそな銀行の3行が10月水準から引き上げた。残り2行は据え置いた。目安になる長期金利や他行の動向を反映した。   最優遇金利が最も低かったのは、横ばいだった三菱UFJ銀の0.83%だった。三井住友銀が0.93%、三井住友信託銀行が1.05%、りそな銀が1...

  • 首都圏でマンション値上がりが一番期待できる不動産会社 日鉄興和不動産が6年連続トップ

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は首都圏でマンション購入後に値上がりが期待できるマンションデベロッパーについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください首都圏でマンション値上がりが一番期待できる不動産会社 日鉄興和不動産が6年連続トップ【住まいのビックリ雑学】#5  マンションを買うのであれば、将来の資産価値が上がりそうな物件を選びたいもの。その指標にな...

  • 感謝

    みなさんこんにちは(^-^)/今日から11月が始まりました今月もおかげさまで新しい月を迎えることができました これもひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております 10月もたくさんの方にお世話になりました そして新たな出会いもありました。ご縁に感謝です 11月も一人でも多くの方のお役に立ち、お喜びいただけるよう精一杯努力いたしますのでよろしくお願い致します(^^) 今は引き続き不動...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラフィナータ社長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラフィナータ社長さん
ブログタイトル
ラフィナータ社長の不動産相談所
フォロー
ラフィナータ社長の不動産相談所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用