みなさんこんにちは(^-^)/(株)トナリスク(東京都豊島区)はこのたび、隣人のペットに関する調査結果を発表した。調査は2022年9月10日~9月13日、全国の17~90歳男女を対象にWebアンケートで実施。有効回答数は666。 それによると、74.0%が近隣のペットで「迷惑がある」と回答した。迷惑の内容としては、隣人が犬を飼っている人の4割以上が「夜中に鳴き声がうるさい」「早朝の鳴き声がうるさい」など、鳴き声による騒音を感じ...
10月からフラット35が最大10年間0.5%引き下げへ【住宅ローン】60歳代で残る人の割合と平均額も確認
みなさんこんにちは(^-^)/今日は10月から条件が一部改訂されるフラット35について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください10月からフラット35が最大10年間0.5%引き下げへ【住宅ローン】60歳代で残る人の割合と平均額も確認 世界的に金利が上昇傾向にあり、日本でも住宅ローンの固定金利が上がりつつあります。 人生で最も高い買い物と言われる...
分譲マンションで日本一高いのは55億円 25年完成の「三田ガーデンヒルズ」がそれを抜く?【住まいのビックリ雑学】
みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションについての雑学が書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください分譲マンションで日本一高いのは55億円 25年完成の「三田ガーデンヒルズ」がそれを抜く?【住まいのビックリ雑学】 【住まいのビックリ雑学】 マンション編(2) ◇ ◇ ◇ 首都圏の新築マンションの平均価格...
みなさんこんにちは(^-^)/不動産情報サービスのアットホーム(株)は26日、同社ネットワークにおける2022年8月の首都圏新築戸建てと中古(既存)マンションの登録価格データを公表した。 新築戸建ての平均価格は4,423万円(前月比0.5%上昇)。エリア別では、東京23区6,704万円(同0.4%上昇)、東京都下4,717万円(同1.5%上昇)、神奈川県横浜市・川崎市5,113万円(同0.7%上昇)、神奈川県他3,944万円(同0.6%...
不動産会社の4社に1社、「高齢者が入居可能な賃貸住宅はない」
みなさんこんにちは(^-^)/(株)R65(東京都杉並区)はこのほど、「高齢者(65歳以上)向け賃貸に関する実態調査」を行った。全国の賃貸業を行う不動産管理会社に勤務、もしくは経営する方を対象に、2022年8月10日にインターネットで実施。有効回答数は860名。 それによると、管理戸数全体に対する「高齢者の入居可能な賃貸住宅」の割合は、「4社に1社(25.7%)」が「全くない(0%)」と回答した。管理戸数3,000戸以上の不動産...
今や新築マンション購入する「パワーカップル」の約7割がペアローンを使っている~メリット・デメリットは?
みなさんこんにちは(^-^)/今日はペアローンのメリットとデメリットが書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください今や新築マンション購入する「パワーカップル」の約7割がペアローンを使っている~メリット・デメリットは?「ペアローン」とはなにか、ご存じだろうか? 今や住宅ローンを利用した世帯のうち約3割が使用しており、マイホームを購入する共働き夫婦が利用するのは...
リノベ・リフォーム済み物件の「隠れたリスク」とは?購入前に要注意
みなさんこんにちは(^-^)/今日はリノベ・リフォーム済み物件の隠れたリスクについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいリノベ・リフォーム済み物件の「隠れたリスク」とは?購入前に要注意 ● 新築マンション価格の高騰で リノベ・リフォーム物件に脚光 新築マンション価格の高騰が続いて久しい。特に首都圏など都心部では1戸当たりの平均...
住宅ローン借り換えで、銀行の思う壺にはまってキャンペーン中の変動金利を選んでいいのか?
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの借り換えについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅ローン借り換えで、銀行の思う壺にはまってキャンペーン中の変動金利を選んでいいのか?世界的な金利上昇の中で、住宅ローンを借りている人にとって借り換えすべきかどうか決断する重要な局面に来ています。折しも主要銀行が住宅ローンの借り換えの変動金利を引き下げ...
みなさんこんにちは(^-^)/(株)不動産経済研究所は21日、2022年8月の首都圏分譲マンション市場動向を発表した。 同月の発売戸数は1,162戸(前年同月比40.1%減)と大幅に減少した。初月契約率は62.0%(同11.0ポイント下落)。 1戸当たりの平均価格は6,102万円(同18.1%下落)。1平方メートル単価も96万3,000円(同18.3%下落)と、いずれも2ヵ月連続で下落した。 月末時点の販売...
基準地価、3年ぶりに上昇 住宅地はバブル以来31年ぶりにプラス
みなさんこんにちは(^-^)/ 国土交通省が20日に発表した7月1日時点の基準地価は、全国平均(全用途)の変動率が前年比プラス0・3%となり、3年ぶりに上昇に転じた。住宅地はプラス0・1%と、バブル景気が終わった1991年以来31年ぶりの上昇となった。商業地もプラス0・5%に転じ、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた落ち込みからの回復が鮮明になった。 【ランキング】地価上昇率、上位5は北海道が独占 ...
住宅ローン金利がジワジワ上昇…利用者の7割が選択「変動金利型」を無理して組んだ人を待ち受ける悲劇
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローン金利について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅ローン金利がジワジワ上昇…利用者の7割が選択「変動金利型」を無理して組んだ人を待ち受ける悲劇 固定金利型の住宅ローン金利が上がるなかで、変動金利型は低い状態が続いているため、変動金利型の利用者が急増している。住宅ジャーナリストの山下和之氏は「変...
金利上昇に備えて固定金利の住宅ローンを選ぶなら、10月のフラット35の金利引き下げ制度拡充を見逃すな
みなさんこんにちは(^-^)/今日は10月から導入されるフラット35の金利引き下げ制度について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください金利上昇に備えて固定金利の住宅ローンを選ぶなら、10月のフラット35の金利引き下げ制度拡充を見逃すな 世界的な金利上昇を受けて、わが国でも固定金利型の住宅ローン金利が上がり始めている。2022年後半も欧米を中心に金利が上...
米住宅ローン金利が6%上回る、ほぼ14年ぶり-大幅利上げ観測で
みなさんこんにちは(^-^)/(ブルームバーグ): 米国の住宅ローン金利がほぼ14年ぶりに6%を上回った。フレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)の15日発表によると、30年物固定金利は平均6.02%と、前週の同5.89%から上昇した。6%を超えるのは2008年11月以来。 8月の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなったことから米大幅利上げの観測が強まり、米国債利回りが上昇したことが背景にある。 &nb...
「マンションPER」首都圏で最も割安な街は? 逆に買ってはいけないのは自由が丘駅周辺
みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションPERについて書かれた記事があったのでご紹介いたします。マンションの購入を検討されている方は是非ご覧ください最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「マンションPER」首都圏で最も割安な街は? 逆に買ってはいけないのは自由が丘駅周辺 【住まいのビックリ雑学】マンション編(1) マンション価格が高騰している折、手頃な価格で割安感のあ...
61歳で初のマイホーム…よーし、準備万端! のはずでも尽きぬ不安【住まいの悩み「あるある!」】
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローン返済についての不安や対策について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください61歳で初のマイホーム…よーし、準備万端! のはずでも尽きぬ不安【住まいの悩み「あるある!」】【住まいの悩み「あるある!」】#40 住宅ローン編(10) ◇ ◇ ◇ 都内の医薬品メーカーを定年退職、再雇用で働きながら、初のマン...
みなさんこんにちは(^-^)/(株)東京カンテイは9月1日、首都圏の2022年上半期「中古マンション相場価格に関する調査レポート」の結果を公表した。 対象物件は、築10年±5年、最寄駅から徒歩15分以内、中古流通事例数が3件以上もしくは総戸数の2%以上を満たしているもの。 それによると、首都圏の2022年上半期(1月~6月)中古マンション相場価格は、前期比+6.4%の302.8万円/坪と19期連続で上昇した。東京都は+4.8...
空家特措法」施行から7年、空き家問題はどうなった? 実家の相続方針は早めに検討を
みなさんこんにちは(^-^)/今日は空き家問題について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください空家特措法」施行から7年、空き家問題はどうなった? 実家の相続方針は早めに検討を空き家問題がクローズアップされ、「空家等対策の推進に関する特別措置法(空家特措法)」が2015年に施行されてから7年。国土交通省が定期的に、市区町村の取り組み状況について調査しているが、全...
みなさんこんにちは(^-^)/(公財)東日本不動産流通機構は12日、2022年8月度の首都圏不動産流通市場動向を発表した。 同月の首都圏中古(既存)マンション成約件数は2,346件(前年同月比10.3%減)と2ケタ減となった。都県別では、東京都1,227件(同3.8%減)、埼玉県260件(同20.5%減)、千葉県296件(同11.1%減)、神奈川県563件(同17.2%減)とすべての地域が前年比で減少した。 1平方メート...
機械式駐車場、15%のマンションが平面化 メンテナンスが重荷に
みなさんこんにちは(^-^)/機械式駐車場、15%のマンションが平面化 メンテナンスが重荷に 約32%のマンションにあるという機械式駐車場(国土交通省、2018年度調査)。都市部を中心に車を持たないライフスタイルが広がったことや高齢化を背景に、空きが目立つようになり、維持管理に悩む管理組合も少なくない。 大手マンション管理会社「大和ライフネクスト」(東京都港区)のマンションみらい価値研...
これから買う人も住んでいる人も!「住宅ローン」で覚えておくべき3つのポイント【専門家の回答】
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンを組む際に覚えておきたいポイントについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいこれから買う人も住んでいる人も!「住宅ローン」で覚えておくべき3つのポイント【専門家の回答】円安やインフレに加え、金利が大きな話題に。欧米が金利を引き上げるなか、日本では金融緩和が行われ、金利は低水準のままです。それでも最近は少し...
気に入った物件は今購入すべき?不動産のプロに聞く、2022年後半以降の不動産・住宅市況
みなさんこんにちは(^-^)/今日は物件の購入や市況について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください気に入った物件は今購入すべき?不動産のプロに聞く、2022年後半以降の不動産・住宅市況 長引くコロナ禍の中で、住宅をいつ購入すればよいか、悩んでいる人も多いのでは? マイホームを買うならいつが最適なのか、エリアはどこが人気なのか。 2022年以降の...
年収が1000万円以下だと、大手の注文住宅のマイホームは「絶望的」な時代がやってきた
みなさんこんにちは(^-^)/今日は注文住宅の購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください年収が1000万円以下だと、大手の注文住宅のマイホームは「絶望的」な時代がやってきた 住宅価格の上昇が続いている。分譲マンションや中古マンションの高騰が注目されているが、実は一戸建て、なかんずく注文住宅の建築費がそれ以上に上がっている。これからも上...
みなさんこんにちは(^-^)/(株)スタイルポートは2日、「モデルルーム見学に関する実態調査」結果を発表した。コロナ禍にモデルルームに行き居住用の新築マンションを購入した111人を対象に調査したもので、調査期間は7月7~8日。 マンション購入時に同時に何件のモデルルームを見学したか?の問いでは、「3~4件」(51.4%)がトップ。以下「1~2件」(21.6%)、「5~6件」(12.6%)と続いた。 購入したマ...
ローンは変動・15年短期返済に決定 これなら将来の値上げも怖くない【住まいの悩み「あるある!」】
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの返済について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいローンは変動・15年短期返済に決定 これなら将来の値上げも怖くない【住まいの悩み「あるある!」】【住まいの悩み「あるある!」】#39 住宅ローン編(9) ◇ ◇ ◇ 都内の中堅医薬品メーカーを定年、再雇用で勤務している松野雄志(仮名)は、老後に...
みなさんこんにちは(^-^)/積水ハウス(株)は19日、「自宅における防災に関する調査(2022年)」結果を発表した。全国の20~60歳代の男女計500名を対象に、7月15~18日の期間で調査を実施。 それによると、85.6%が「自然災害について不安を感じている」と回答。そのうち94.9%が「地震」に不安を感じると回答した。 「自然災害による被災経験」または「計画停電」の経験があるのは、500名中320名(64.0%)。...
80歳までローン返済を抱えるのは大変…「リ・バース60」という選択肢はどうか?【住まいの悩み「あるある!」】
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの「リ・バース60」について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください80歳までローン返済を抱えるのは大変…「リ・バース60」という選択肢はどうか?【住まいの悩み「あるある!」】【住まいの悩み「あるある!」】#38 住宅ローン編(8) ◇ ◇ ◇ 松野雄志(仮名)は、都内の医薬品メーカーで定年を迎え、...
老朽マンション、建て替え容易に 多数決要件の緩和検討 葉梨法相、区分所有法改正を諮問
みなさんこんにちは(^-^)/葉梨康弘法相は2日の閣議後記者会見で、分譲マンションの建て替え条件を緩和するため、区分所有法の改正を12日の法制審議会(法相の諮問機関)に諮問すると発表した。 所有者の5分の4の賛同を必要とする建て替え決議の要件を引き下げることが柱。今後予想される老朽化マンションの増加に対応する狙いがある。 国土交通省の調査によると、2021年末現在、全国の築40年超のマ...
持ち家か賃貸か、60~80歳を自由に生きたいなら「持ち家が正解」
みなさんこんにちは(^-^)/今日は持ち家がいいのか賃貸がいいのかについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください持ち家か賃貸か、60~80歳を自由に生きたいなら「持ち家が正解」 70歳男性の就業率は45.7%が働く日本社会。多くの人は、定年後の仕事やお金(支出)に強い関心を持っているかもしれない。 いま大反響を呼んでいる新刊『ほんとうの...
みなさんこんにちは(^-^)/不動産情報サービスのアットホーム(株)は30日、同社ネットワークにおける2022年7月の首都圏新築戸建てと中古(既存)マンションの登録価格データを公表した。 新築戸建ての平均登録価格は4,403万円(前月比0.9%上昇)。エリア別では、東京23区が6,674万円(同1.4%上昇)、都下が4,646万円(同0.2%上昇)、神奈川県横浜市・川崎市が5,075万円(同0.6%上昇)、神奈川県他が3,921万円(...
みなさんこんにちは(^-^)/今日から9月が始まりました今月もおかげさまで新しい月を迎えることができました これもひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております 8月もたくさんの方にお世話になりました そして新たな出会いもありました。ご縁に感謝です 9月も一人でも多くの方のお役に立ち、お喜びいただけるよう精一杯努力いたしますのでよろしくお願い致します(^^) 不動産の売却や購入、新...
「ブログリーダー」を活用して、ラフィナータ社長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。