フラット35の金利が5カ月連続で上昇! 変動金利から固定金利への切り替えはまだ間に合う!?
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの金利タイプ切り替えについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいフラット35の金利が5カ月連続で上昇! 変動金利から固定金利への切り替えはまだ間に合う!? 全期間固定金利型の代表であるフラット35の金利が2022年に入ってから5カ月連続で上昇している。金利が上がり始める前に、変動金利から固定金利に変えよう...
一戸建てに住んで「電気代が高くなった理由」ランキング…1位は「リビング階段」 後悔しないポイントを1級建築士が解説
みなさんこんにちは(^-^)/今日は一戸建ての電気代が高くなる理由について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください一戸建てに住んで「電気代が高くなった理由」ランキング…1位は「リビング階段」後悔しないポイントを1級建築士が解説 電気代の値上げが続く中、2022年夏季の電力需給は非常に厳しい見通しとのことから、政府による節電要請がされています。そこで...
物価上昇率2%達成は、住宅ローン金利上昇の引き金になるか? 2023年以降の銀行の利上げ方針と、現在お得な金利タイプを紹介
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください物価上昇率2%達成は、住宅ローン金利上昇の引き金になるか? 2023年以降の銀行の利上げ方針と、現在お得な金利タイプを紹介 物価が上昇し始めた中で、住宅ローン金利はどうなるのでしょうか。日銀が目標とした物価上昇率の達成が近づいてきたことで、金融引き締めへ...
目からウロコの木造平屋住宅 1000万円以内でも新築可能!【住まいの悩み「あるある!」】
みなさんこんにちは(^-^)/今日は一戸建ての購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください目からウロコの木造平屋住宅 1000万円以内でも新築可能!【住まいの悩み「あるある!」】【住まいの悩み「あるある!」】#30 一戸建て編(10) ◇ ◇ ◇都内の中堅企業に勤務する小舘木三(仮名)。60歳の定年を機に、坂道の多い小田急小田原...
みなさんこんにちは(^-^)/不動産情報サービスのアットホーム(株)は24日、同社ネットワークにおける2022年5月の首都圏新築戸建ての登録価格データを公表した。 新築戸建ての平均登録価格は、4,329万円(前月比0.4%上昇)と上昇。エリア別では、東京23区が6,496万円(同0.2%下落)、都下が4,616万円(同0.3%上昇)、神奈川県横浜市・川崎市が5,004万円(同0.8%上昇)、神奈川県他が3,863万円(同0.8%上昇)、...
【年収500万円台で子ども3人の住宅ローン事情】「ウチの身の丈」を考え妥協したこと
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅購入の具体例が書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください【年収500万円台で子ども3人の住宅ローン事情】「ウチの身の丈」を考え妥協したこと人にはなかなか聞けない、住宅ローンのリアルを取材しました。年収や月の返済額、繰り上げ返済や修ぜん費用、さらには教育費ラッシュのときの対応。年収500万円台で子ども3人、40代の場合は……。&nbs...
ポストコロナの部屋選び、周辺環境で「ジム」「サウナ」のニーズ上昇
みなさんこんにちは(^-^)/ハウスコム(株)はこのたび、「部屋選びとライフスタイルに関する調査」の結果を発表した。調査は2022年4月29日~5月1日の期間、「ポストコロナ」(2021年4月以降) と「コロナ前」(2010年~2019年)の賃貸物件への引越し経験者それぞれ約600人を対象に行った。それによると、引越し先の間取りは「1K」が24.1%と最も多く、コロナ前(24.4%)より0.3ポイント減少した。2位は「2LDK」で15.9%、コロナ前(1...
年収500万円台で4550万円の住宅ローン完済!18年の【繰り上げ返済ヒストリー】
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅購入の具体例について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください年収500万円台で4550万円の住宅ローン完済!18年の【繰り上げ返済ヒストリー】 年収500万円台で住宅ローンは4550万円。専業主婦になったにもかかわらず、高金利の住宅ローンを18年で完済……! 何年にいくら、どこから捻出して返した? 繰り上げ返済のリアル...
【住宅ローン】元銀行員が語る、繰り上げ返済すべきでない本当の理由とは
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの繰り上げ返済について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください【住宅ローン】元銀行員が語る、繰り上げ返済すべきでない本当の理由とはもうすぐボーナスシーズン。 ボーナスの一部をローンの返済に充てることを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 住宅ローンを組んでいる人は、「繰り上げ返済すべき...
みなさんこんにちは(^-^)/(株)不動産経済研究所は20日、2022年5月の首都圏分譲マンション市場動向を発表した。 同月の発売戸数は2,466戸(前年同月比4.3%減)。初月契約率は70.2%(同0.9ポイント上昇)となり、4ヵ月連続で70%を超えた。 1戸当たりの平均価格は6,088万円(同3.0%上昇)と2ヵ月ぶりに反転上昇。一方、1平方メートル単価は90万7,000円(同2.7%下落)と2ヵ月連続で下落した。 ...
不動産会社の「査定書」とは何? 家の売却を考えたら検討したい価格査定の依頼
みなさんこんにちは(^-^)/今日は不動産の査定書について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください不動産会社の「査定書」とは何? 家の売却を考えたら検討したい価格査定の依頼マンションや戸建て、土地等を売るときに最初に行うのが査定です。査定を依頼すると、不動産会社が不動産を調査し、価格を判定して「不動産査定書」を作成してくれます。不動産査定書とは、一体どの...
みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションの購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいマンション購入は「最強のインフレ対策」といえる理由 物価が高騰している。コロナ禍でコンテナ船の輸送費が高騰したところに、ロシアのウクライナへの侵攻があり、さまざまなものが値上がりしている。円安もかなり進行したので、これから本格化するかもしれな...
資産価値が上がる首都圏マンションの条件は、都心、大手不動産、タワー、駅徒歩5分以内!
みなさんこんにちは(^-^)/今日は資産価値の上がりやすいマンションの特徴について書かれた記事があったのでご紹介いたします。タイトルには首都圏と書かれていますが、その他エリアにお住いの方にも参考になると思うので是非ご覧ください最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください資産価値が上がる首都圏マンションの条件は、都心、大手不動産、タワー、駅徒歩5分以内! マンションを買うなら、快適に住め...
住宅ローンの変動金利は「来年の日銀・新総裁就任後も上がらない」と言えるこれだけの理由
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローン金利の今後の動向を予想した記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅ローンの変動金利は「来年の日銀・新総裁就任後も上がらない」と言えるこれだけの理由変動金利がいつ上がるかは、「マイナス金利政策がいつ解除されるか」次第 住宅ローンの固定金利が上昇していることで昨今注目が集まっている変動金利の動き。「変動金利で返済...
みなさんこんにちは(^-^)/リンナイ(株)はこのたび、20~60代の男女を対象に「洗濯」に関する意識調査を行った。調査は2022年4月30日~5月2日にインターネットで実施。自身で洗濯をする方1,000人より回答を得た。 それによると、梅雨時に負担を感じる家事は、半数以上(53.8%)が「洗濯」と回答。「買物」(11.1%)、「掃除」(9.5%)、「食事」(5.8%)と続いた。洗濯の悩みとしては「乾きづらい・乾かしづらい」(47.8%)が...
“東京から地方移住”で国から支援金最大100万円 古い実家に戻って暮らす不安要素は?
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください東京から地方移住”で国から支援金最大100万円 古い実家に戻って暮らす不安要素は? 【住まいの悩み「あるある!」】#29 一戸建て編(9) ◇ ◇ ◇ 定年をキッカケにマンションから一戸建てへの買い替えを計画している小...
中古不動産の購入にあたり確認すべき築年月について…その建物は1981年以前の建築か、2009年以前の建築か
みなさんこんにちは(^-^)/今日は中古住宅購入時に注意すべき築年数について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください中古不動産の購入にあたり確認すべき築年月について…その建物は1981年以前の建築か、2009年以前の建築か都心で増加する中古不動産。利回りが高い、運営難易度が低い等を理由に購入を検討するオーナーも増えていますが、その際ニッセイ基礎研究所の渡邊布味子...
みなさんこんにちは(^-^)/(公財)東日本不動産流通機構は10日、2022年5月の首都圏不動産流通市場動向を発表した。 同月の首都圏中古(既存)マンション成約件数は2,877件(前年同月比12.7%減)となり、5ヵ月連続で前年同月を下回った。都県別では、東京都1,522件(同9.1%減)、神奈川県667件(同19.2%減)、埼玉県347件(同17.2%減)、千葉県341件(同9.8%減)。 1平方メートル当たりの成約単...
新築マンションの契約率は70%を超えて、好調をキープ! 首都圏のマンション市場動向を不動産アナリストが解説!【2022年6月版】
みなさんこんにちは(^-^)/今日は首都圏マンションの市場動向について書かれた記事があったのでご紹介いたします。市場動向についてはその他エリアにお住いの方にも参考になると思います最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください新築マンションの契約率は70%を超えて、好調をキープ! 首都圏のマンション市場動向を不動産アナリストが解説!【2022年6月版】最新の市場動向を見ながら、マンション市場の動向を紹介した...
予想外に高い中古住宅のリフォーム代…フルなら1000万円超に【住まいの悩み「あるある!」】
みなさんこんにちは(^-^)/今日は一戸建ての購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします。この記事はシリーズ化されているので是非過去の記事もご覧ください最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください予想外に高い中古住宅のリフォーム代…フルなら1000万円超に【住まいの悩み「あるある!」】【住まいの悩み「あるある!」】#28 一戸建て編(8) ◇ ◇ ◇ 定年後に備えて一戸建てへの...
築30年のマンション売却は、住宅ローン控除など利用可能になり"追い風"! デメリットや注意点も解説
みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションの売却について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください築30年のマンション売却は、住宅ローン控除など利用可能になり
インテリア選びで参考にするもの、40代以下は「Instagram」
みなさんこんにちは(^-^)/(株)一条工務店はこのたび、全国の男女を対象に「住まいのインテリアに関する意識調査」を行った。調査は2022年4月23日~4月29日にインターネットで実施。有効回答数は1,097。 それによると、コロナ禍での在宅時間増加でインテリアに「とてもこだわるようになった」は14.7%、「ややこだわるようになった」は50.9%と、6割以上(65.6%)がインテリアへのこだわりが増していることが分かった。こだわる...
アパートの管理って何をするの?管理会社に委託する前に知っておこう!
みなさんこんにちは(^-^)/今日はアパートの管理について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいアパートの管理って何をするの?管理会社に委託する前に知っておこう!アパートの管理業務について知っておくと、委託する管理会社を決める際にも役立ちます 円滑なアパート経営を行うには、管理会社の協力が欠かせません。同じ物件でも管理会社によって、アパートの空室状...
一戸建ての平均修繕費用は、築30年以上で500万円超え! 一戸建ても将来の修繕に備える積立金の準備を
みなさんこんにちは(^-^)/今日は一戸建ての修繕費用について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください一戸建ての平均修繕費用は、築30年以上で500万円超え! 一戸建ても将来の修繕に備える積立金の準備を一戸建てはマンションと違って管理費や修繕積立金、さらに駐車場料金がかからないので、ランニングコストの負担が軽く済むと考えがちだが、そんなことはない。築30年以上...
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの変動金利について詳しく解説された記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅ローンの変動金利を徹底解説 変動金利ってなに?住宅ローンの変動金利を徹底解説 今さら聞けないけれど、今だから知りたい疑問に銀行員が答えます。 「2022年の住宅ローン金利はどうなる?」 → 極端に物価が上昇した場合は、金利上昇の時期が...
「早く買わないとマンション価格はもっと上がる」今が家賃地獄から抜け出す最後のチャンスと言えるワケ
みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションの購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「早く買わないとマンション価格はもっと上がる」今が家賃地獄から抜け出す最後のチャンスと言えるワケ首都圏のマンション価格が上がり続けている。当面、住宅購入は先送りしたほうがいいのだろうか。スタイルアクト代表の沖有人さんは「これからマンション価格がさらに上がる...
【住宅ローン】わが家は「ペアローン」向き? 向いている家庭の特徴やデメリットを解説!
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンのペアローンについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください【住宅ローン】わが家は「ペアローン」向き? 向いている家庭の特徴やデメリットを解説!住宅を購入する人の多くが利用するであろう住宅ローン。低金利の今、住宅購入を検討している人も多いのではないでしょうか? 夫婦でローンを組む場合、どちらか1人が契約者と...
築30年以上の中古住宅なら築5年以内の半値 リフォームしても予算内に収まる【住まいの悩み「あるある!」】
みなさんこんにちは(^-^)/今日は一戸建ての購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください築30年以上の中古住宅なら築5年以内の半値 リフォームしても予算内に収まる【住まいの悩み「あるある!」】【住まいの悩み「あるある!」】#27 一戸建て編⑦ ◇ ◇ ◇ 小田急線生田駅近くの分譲マンションに住んでいる小舘木三(仮名)。老後のついのす...
みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの繰り上げ返済について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください子育て世帯、住宅ローンの繰り上げ返済はした方がいい?子育て世帯、住宅ローンは繰り上げ返済したほうがいい? しないほうがいい? 未成年の子どもを育てている世帯は、今後かかる教育費を考えたうえで住宅ローンの繰り上げ返済を慎重に検討することが大切...
みなさんこんにちは(^-^)/今日から6月が始まりました今月もおかげさまで新しい月を迎えることができました これもひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております 5月もたくさんの方にお世話になりました そして新たな出会いもありました。ご縁に感謝です 6月も一人でも多くの方のお役に立ち、お喜びいただけるよう精一杯努力いたしますのでよろしくお願い致します(^^) 不動産の売却や購入、新...
「ブログリーダー」を活用して、ラフィナータ社長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。