占冠駅は石勝線の駅で、18きっぷユーザーやきっぷ収集家には名の知れた駅かもしれません。 占冠駅を含む石勝線の新夕張ー新得は、この区間を通る全列車が優等列車(特急)のため、救済措置として18きっぷなど普通列車しか乗車できない企画乗車券であっても、この区間内のみであれば追加料金なしで特急に乗車できる特例がある区間として有名です。他の例としてはJR九州の宮崎空港線 宮崎-宮崎空港などが挙げられます。 そんな占冠駅は簡易委託駅で2017年の訪問時には色々なきっぷを取り扱っていました。ほかに座席指定券の取り扱いもあるようですが、滞在時間に限りがあったので買い求めていません。 消費税の10%への引き上げ時…
DMV見学ツアーに絡めて、以前訪れたときの写真を掘り出し、阿佐海岸鉄道を取り上げました。その発掘作業の過程で何点か気づいた、ちょっとしたことを書き置いておきます 過去記事たちはこちら↓ goronto-akebono.hatenablog.com goronto-akebono.hatenablog.com まずは高千穂からやって来たASA-300型。DMV見学ツアー中の海部駅で気さくな乗務員さんによる幕回し中の一コマ。 駅待合室の影が入っていますが、行先がまさかの「高千穂」…。幕は変えずに高千穂時代の幕に残っていた空コマに阿佐東線用の表示を入れたのでしょうか。。。 そして車両としては高千穂鉄…
E5(H5)系, E7(W7)系の新函館北斗、金沢方先頭に連結されているグランクラスはグリーン車のさらに上をいくシートサービスです。豪華な革張りシートに加え、長距離列車ではアテンダントによる軽食と飲料の提供やアメニティグッズのサービスなどもあり、航空機のファーストクラスに対抗したともいわれます。今回はそんなグランクラスに乗るために必要なきっぷにまつわる、ほぼ誰も得しない数字のお話です。 グリーン車のさらに上と捉えられるグランクラスですが、運賃制度上はグリーン車の一種という扱いです。時刻表にも「グランクラス料金」との表記は見られますが、グリーン料金の項目の中で説明されています。券面も「グリーン券…
「ブログリーダー」を活用して、goronto_akebonoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。