医師から前立腺がんと告知されたのが3年前の1月で、その後の追加的検査でがんの進行状態、転移の状況、リスクの程度など、状態が非常によくないことを知らされたのが翌…
医師から前立腺がんと告知されたのが3年前の1月で、その後の追加的検査でがんの進行状態、転移の状況、リスクの程度など、状態が非常によくないことを知らされたのが翌…
恵方巻き今日は節分👹ということで、夕飯に恵方巻きを買ってきて食べた。かつては、店に予約して買ったこともあったが、今はすっかり関東でも定着してスーパーのお惣菜…
自分の過去のブログ記事を見ていたら、約一年前の記事で、PSAが上昇した様子を書いていた。水準は高くはないが、0.037→0.038→0.042と上昇が続いた時…
おでん🍢今夜は、おでん^^旨い旨い😋😋😋今夜も美味しくいただきました
今日は、東京郊外にあるよみうりランドの無料チケットをもらったので、夜のイルミネーションを見に夕方の入園を目指して出掛けた。陽が落ちると、幻想的な雰囲気に。世界…
シンプルチキンソテーチキンソテーはとても好きなおかずだ。鶏モモ肉の表面がカリカリ目に焼かれていて、そこに柚子胡椒をちょっとつける。口の中に入れるとカリッ、ジュ…
全クリアしたのが昨年の10月、クリア後は英語→日本語から日本語→英語にして、しつこくやって550日になった。
塩麹なべ旨いぞ😋😋😋塩麹なべー。麹の味がめっちゃする。やばいほど旨い。具のメインは鳥もも肉と鶏団子。きようの締めはなーに?ごはんにしようかそうだね塩麹雑…
大量の本を整理した時にも、処分しなかった本の中にこの「プリズナートレーニング」がある。。本棚の片隅に目のつくようにそっと置いておきたい本だ。時々読み返したくな…
鳥とニラの胡麻炒めニラ炒めは旨い😋そして、鶏肉はニラが本当によく合う。今夜はニラがたっぷり。最高だ。さらに胡麻がパラパラっと、とても味が引き立つ。これは中華…
鮭のちゃんちゃん焼き鮭のちゃんちゃん焼きは北海道石狩地方の漁師町に伝わる郷土料理といわれる。鮭を野菜と一緒に味噌味で蒸し焼きにする。鮭とともにキャベツ、にんじ…
ベランダのメダカビオトープが凍った!寒波襲来。昨年春兄からもらった五匹のメダカから飼い始め、次々と孵化して今や室内水槽、ベランダのビオトープ5槽となった。その…
PSA推移のチャート一昨日は36回目のPSA測定だった。先月35回目を0.004上回ったので、チャートの向きは少し頭をもたげたような格好となった。過去の8区間…
pizza🍕にbagel🥯医者に行った何日か後はつい節制のたがを緩めてしまう。今夜のおかずも普段あまりやらないようなおうちpizza🍕だ。それに鶏モモを…
室内のフィットネスバイクをこぐのはPSAの数値に影響するということで、主治医から止められてしまった。毎日1万歩換算こいで先月のPSAは最低値の0.028だった…
今日から東日本にも寒波が訪れ、この冬一番の寒さとなるという。その言葉ほどの寒さではないな、という今朝の体感だった。後から聞いたら、極寒は明日にずれ込むとのこと…
明日は今年初めての大学病院での診察日だ。昨年末近くの35回目のPSAは0.028と横ばいの中の微減だった。さて、明日のPSAはどうなるか。また、CTの検査結果…
29歳で難病ネフローゼ、膀胱がんなどで亡くなった広島県出身のプロ棋士村山聖(さとし)の実話物語。著者は実際に将棋連盟編集長として村山と交流のあった大崎善夫氏だ…
注文していたランドセルが届いたとのことで、うちに見せに来てくれた。どれどれどんなかな?うん、少し大きいけどネイビー色がカッコいいよ!おでん🍢とシウマイで入学…
お風呂はいつも短時間で、ろくにあったまることなく、さっと出る、という永年カラスの行水タイプだった。でもそれでは湯上がりで体がポカポカせず、お風呂で体を温めると…
毎日家にいて気ままな時間を過ごしている、というのが基本だ。でも、だからこそ意識して体を使わないと老化が進み、がんの進行も許してしまいかねない。少しでもそれらに…
銀だらの粕漬け今夜は、いただきものの銀だらの粕漬けー😋😋😋粕に漬け込んで焼いてある銀だらをレンチンしたものだ。粕の味はどことなく懐かしい。子供の頃の味の…
ぶり大根今夜はぶり大根。なぜかわからないが、寒い日にはぶりがよく似合うなぁ。ぶりと大根は冬の季節の黄金のセットだろうな。大根が芯まで染みている。その大根を一切…
鶏の味噌炒め今夜は、鶏もも肉の味噌炒めだ。ブロッコリーと長芋も合わせて炒めてある。我が家は毎日鶏肉を食べているが、飽きないようにいろいろな味付けで食べている。…
海老の天ぷら🦐海老の天ぷらはちょっと久しぶりかも。なぜ今日は海老の天ぷらなの、と聞いたりするが、なんとなく生協に海老を頼んであったから、冷凍庫に海老があった…
鶏肉と豆腐の揚げ出し鶏肉も豆腐も片栗粉をまぶして油で揚げる、揚げ出しー。とても美味しいが、台所が油まみれになるのがたまにキズ。なんて作り手は言っていた。確かに…
鶏のゆず味噌焼きゆず味噌に漬け込んである鶏もも肉をフライパンで焼いたもの。味噌のほんのりした甘みがもも肉の内部にまでしみていて、とても優しい味になっている。皮…
鍋ラーメン初めから麺が入っている醤油味の鍋ラーメンを締めじゃなく始めから入れ込んであるこの鍋ラーメン。時々スーパーで安い時に買っておいて、思い出したように食べ…
今日、国連UNHCRの事務局から寄付への感謝状が届いた。昨年の春ごろ、最寄りの駅近くを散歩していたら、国連UNHCRの若い職員さんたちが、立て看板に悲惨な難民…
白菜と鶏肉の旨煮白菜🥬と鶏肉がたっぷり。風が冷たかった今日のおかずにぴったりだ。白菜も冬場の野菜で、値段も今年はやや買いやすい。だからこの時期食べる機会が多…
冬場の大根はとりわけ甘い。鶏肉と合わせて煮て、全体がとても滋味のある深い味となる。大根は冬じゃなくても売り場でよく見かけるけどねー。やはり冬の大根が一番だ。大…
長芋と鶏肉の山椒炒め薬味の中で山椒はとても好きな味だ。すごくインパクトのあるものだ。鶏肉にこの山椒は、料理をグッと引き立てる。うなぎの蒲焼きに山椒は欠かせない…
てりてりの蓮根の挟み焼き少しカレー風味のところが何とも旨い😋😋😋蓮根は、ハスの穴から未来を見通すことができるという正月にふさわしいおめでたい食材だ。その…
今日は、血糖値の測定や循環器系の管理をしてもらっている循環器を得意とする地元クリニックの定期受診日だ。血糖値は前回までhba1cの値が6.7→6.4まで下がっ…
今日は、正月に娘の手土産でもらった博多名物水炊きのスープ、ポン酢、柚子胡椒を使って二人鍋をしてみた。博多の水炊きは、白濁の鳥だしスープでキャベツたっぷり入れて…
3年前の1月つまり2020年1月は、自分の人生の中で最高にへこんだ月だろう。その前の月に地元病院の若い担当医師からは、ほぼ前立腺がんでしょうと言われたが、正式…
お正月の料理 煮豚、ローストポーク、みかん柑、ちらし寿司、栗きんとん、マカロニサラダ、なます、松前漬、お煮締め、こはだ、タコなど。サーモンパイ、数…
初詣の長い列元旦にこの小さな神社⛩にお参りに来るのがここ数年の習慣になった。地元の氏子たちがボランティアでお世話をする氏神様を祀る小さなお社台だ。いつもは人の…
病気療養中の皆様ご家族の皆様今年が皆様にとって昨年に増して良い年でありますように今年もどうぞよろしくおねがい申し上げます2023年元旦
我が家の年末は、28日頃から次女家と三女家が訪れ、孫6人のプチ大賑わいだ。料理の作り手は、元旦向けのおせち作りの合間を縫って、大人数で食べられるものを用…
今年のPSAの推移が確定したのでグラフ化しておこう。すでに記事の中で何らかの形で触れてきた内容なので、特に新しい情報はないと思う。PSA推移表2022年のみP…
今年も、一昨日の診察が年内最後の医療費支払いだろうと思うので、我が家の年間の掛かった医療費をまとめてみた。年明けに行う確定申告の準備として医療費の領収書を集計…
昨日の病院で、骨転移外来の先生から足首を補正する装具を作るよう促され、装具外来に行った。ここは、病院内の整形外科の一角だけど雰囲気が病院というより工作室のよう…
今日は朝から冬型季節特有の快晴に恵まれた。今日の大学病院での予定は泌尿器科、CT検査、装具の調製の3つだ。採尿採血後の泌尿器科、待合室はソファに腰掛ける余裕も…
明日は今年最後の診察日だ。ここ数ヶ月のPSAは11月は0.031で横ばいの状態が続いている。PSAを巡る不安は3年経過した今でもなくならない。正直、慣れるとい…
今日、Amazon primeで「ディス/イズ/アス」を全部見終えた。長かったー。シーズン6まであり、各18話で全108話あると思う。途中の中断も含めて3年越…
今夜はクリスマスイブということで、それっぽくしてみた。昨年のイブは和風の海鮮鍋だったからなー。人並みにcakeなんかも買ってみた。やはりクリスマス🎄の食事は…
今夜は骨まで食べられるいただき物のさばの味噌煮😋小さめの真さばの輪切りに赤味噌で煮付けられた一品。赤味噌の風味がよく、さばによくからんで、これぞさば味噌、と…
今夜のおかずは、麻婆大根んー😋😋😋昼間スーパーを歩いていたら、大きな大根が一本95円で出ていた。今年の冬は野菜がちょっと安いかも。迷わず買って麻婆豆腐じ…
さて、今夜のおかずは、鶏モモと長芋のピリ辛煮、トマト🍅としらすの柚子胡椒和え、ちぢみ菜のおひたし、豚汁のオートミール、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、今…
今夜のおかずは、ちょっとアップでタンドリーチキン!鶏モモのカレースパイス味のタンドリーチキンは、スパイスの複雑な味が大好きだ。単身赴任していた時、専用のスパイ…
さて、今夜のおかずは、さわらの味噌漬け焼き、鶏肉とピーマンの合わせ炒め、ほうれん草胡麻和え、オートミール、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、純和風のおかずだ…
いつも行く食品スーパーで4回目の購入。500グラムで税込み約3千円也。スーパーで買うものとしては高いけど、ここまで継続しているものは簡単にやめられない。食べ始…
今年の冬は鍋をよくやる。今シーズンすでに10回以上はやっているだろう。親しい人が来ると昼食にも鍋をやるのだ。今夜の鍋はブロッコリー🥦と舞茸と鶏肉の鍋だ。もち…
がんの症状を伝える表現はいろいろある。がんの痛みの程度を医師などに説明する時、よく数字で表すことがある。これまで経験したことのないほどの最大の痛みを10として…
今朝起きて食事をとろうとして、今日はもう12月の半分まで来ていることに驚いた。えーッ!もう今年もあと二週間ちょっとしかないの?などと、とぼけたことを言ったら、…
今日は、いつも行く大学病院の骨転移外来(整形外科)の日だ。先日のレントゲンに続いて、午前中に左足首周辺のMRI検査をして、午後から診察だ。もう2ヶ月以上足首の…
3年前のクリスマスの日、下腹部にちょっと違和感があったので、地元の病院で血液検査をしてもらったところ、前立腺がんの疑いが濃厚、と出た。その後の生検検…
さて、今夜のおかずは、サバの一夜干し、白菜とちくわの塩昆布煮、にんじん🥕しりしり、オートミールなめこ味噌味、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、旨い😋😋…
今日は孫たちが遊びに来た。とても元気な4歳〜9歳のお子が4人だ。しばらくうちの中で将棋したりYouTube見たりして静かに遊んでいたが、そのうち「公園に遊びに…
さて、今夜のおかずは、鶏とキノコのなべ、出汁は市販の鶏白湯スープ、市販スープなだけにちょっと味が濃いめだが、もっと白菜🥬や水菜など野菜を入れればよかったか。…
これまでのPSAの推移はちょこちょこと見るようにしている。昨年の今頃は、どうだったか。2021年11月は0.051で、翌月の12月は0.037だった。2021…
さて、今夜のおかずは、海老と長芋と舞茸のかき揚げ、イカチリ、豚バラ大根、オートミールワカメ、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、海老のかき揚げとイカのチリソー…
ザイティガを使い始めた頃から両脇腹に痛みや不快感がつきまとっていた。それは日によって辛さが増したり軽減したり波のあるものだ。ある時、もう一月ほど経つと思うが、…
さて、今夜のおかずは、長芋と鶏肉のピリ辛煮、野菜🥬ブロッコリースプラウト🥦サラダ🥗ほうれん草お浸し、オートミール、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、長…
さて、今夜のおかずは、クリームシチュー、玉子麻婆、オートミールワカメほうれん草白だし、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、今夜も美味しくいただきました
さて、今夜のおかずは、マグロの中落ち、小松菜🥬と鶏肉のスープ煮、ブロッコリー🥦とツナの🥗、オートミール、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、久しぶりにマ…
さて、今夜のおかずは、鯛のおかしら!今日はハレの食事だ。長女の次男くんの五歳の七五三をお祝いした。先ほど、地元の小さな神社⛩にこの子の息災を祈願してきた。孫た…
さて、今夜のおかずは、長芋揚げと一口ハンバーグ(ブロッコリースプラウト)ししゃも、玉子のサラダ🥗、ひじきの煮物、オートミール、ミックスベリー🫐、黒ニンニク…
今日から12月。今月も先月以上に筋トレ、バイクなどできる運動を継続させよう。先月は日課の散歩が崩壊したと思いきや、中旬からフィットネスバイクをリビングに置いて…
引退してから、市の特定健診を毎年受けている。今月19日にいつも掛かっている地元のクリニックで受けた。今日はその結果の診断日だった。気になっていたのは、血糖値と…
今日は、午前中から今にも降り出しそうな黒い雲に覆われ、風も強く、荒れ模様の天気だ。さて、今日の診察は2科かけもちで、採血採尿を済ました後、まず歯科へ。その後泌…
明日は診察日だ。前回から7週間ぶりとなる。いつもは4週のインターバルなんだけど、PSAがまずまず落ち着いているからか、少し長めの予約設定になったようだ。明日は…
さて、今夜のおかずは、カレー(ご飯なし)、野菜サラダ🥗、オートミールワカメコンソメ、ディナーロールパン、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄妻が無事に帰宅し、…
妻が旅行中で、夕飯の作り手が不在なので、私がスパゲッティを作ってみた。実は昨日の夕飯もたらこスパゲッティを作った。自分で言うのも変だけど、それがなかなか美味し…
妻が旅行で2、3日家を空けることになり、さてどうして時間を過ごそうか。Amazonプライムでシンウルトラマンがリリースされていたので、暇にまかせて観た。子供の…
さて、今夜のおかずは、おでん🍢😋😋😋おでんの脇役のししゃもも、いつものオートミール、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄も超旨い😋😋😋今夜も美味し…
さて、今夜のおかずは、シーフードミックスと野菜のオイスター炒め、焼き長芋も旨い😋😋😋今夜も美味しくいただきました
さて、今夜のおかずは、鳥しゃぶー😋😋😋我が家で初めての鶏むね肉を使ったしゃぶしゃぶ。しゃぶしゃぶといえば牛肉しかやったことはなかったけど、鶏むね肉でやる…
さて、今夜のおかずは、とんかつ(ヒレ)、蓮根とツナの煮物、ほうれん草お浸し、オートミールワカメコンソメ、ミックスベリー🫐りんご🍎プルーン、黒ニンニク🧄、…
さて、今夜のおかずは、半月玉子のトマト🍅あんかけ、長芋と鶏肉の醤油煮、もやしのナムル、オートミールワカメ玉ねぎ味噌味、ミックスベリー🫐りんご🍎プルーン、…
これは昨日の「今夜のおかず」鶏肉のネギ塩焼きと蒸し長芋きんぴらごぼうこれは一昨日の「今夜のおかず」鮭のムニエル麻婆豆腐ごぼうと人参🥕のマヨサラダ今日は孫たち…
前立腺がんで闘病されていた石蔵文信医師がお亡くなりになったとの記事に接しました。私が記事を上げた時点で既にお亡くなりになっていた可能性があります。同年齢で同病…
ウチは午後3時過ぎに珈琲ブレイクというかおやつタイムをする習慣がある。今日は昨日豪徳寺の帰りに成城石井で買ったプレミアムチーズケーキ🧀を食べた。とても濃厚で…
今朝起きると雲一つない秋晴れで、どこかに出掛けたくなるほどの気持ちの良さだ。ここ数日リビングのフィットネスバイクで歩数を稼いでいたが、この秋晴れに誘われて以前…
今夜のおかずは、あじフライ、長芋の小松菜しめじあんかけ、きんぴらごぼう、オートミール大根油揚げ味噌味、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、あじフライは旨いな…
さて、今夜のおかずは、鶏肉のピカタ、人参🥕とツナのサラダ🥗、蒸し長芋しらす乗せ、オートミールねぎと鶏白だし、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、蒸した長…
さて、今夜のおかずは、鶏と長芋の玉子炒め、サバの竜田揚げ、オートミールワカメ油揚げ味噌味、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、長芋は食物繊維豊富な食べ物、我…
さて、今夜のおかずは、回鍋肉鶏肉バージョン、煎り鳥🐓、オートミール大根小松菜🥬味噌味、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、高血糖を抑えるために、食べる順…
フィットネスバイクを家に置くことにした。食後すぐ運動ができる、TVを見ながら気軽にできる、雨でも風でも寒くても外に行かずにできる、そのためにフィットネスバイク…
さて、今夜のおかずは、シーフード野菜炒め、棒棒鶏、小松菜🥬と油揚げ煮浸し、オートミールワカメ大根コンソメ味、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、シーフード…
さて、今夜のおかずは、鶏サラダ🥗、鶏肉と蓮根のオイスター炒め、鶏団子スープ、オートミールワカメ白だし、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、今日も、鶏サラダ…
夜空の月を撮るのは私にとって難しかった。歴史的な皆既月食を撮ってはみたけれど、 手振れでどうもうまくいかない。スマホ📱の限界かもね。なんて、機材のせいにして…
さて、今夜のおかずは、鮭のムニエルきのこソース、鶏と舞茸と長芋の蒸し炒め、オートミール大根味噌味、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、きのこ🍄がたくさん出…
石蔵文信さんという大阪大学の先生が前立腺がんに罹患し、現在闘病されているが、その方のエッセイがWEBで紹介されていて、大変勉強になった。 この先生は202…
今日は気持ちの良い快晴だった。散歩を復活できたわけじゃないが、妻の電動ママチャリを借りてあちこち巡ってみた。くじらのいる風景カフェとくじらばしくじらばしの渡り…
先日何気なくTVを見ていたら、AYA世代の苦悩をテーマにした番組をやっていた。AYAとは、adolescent and young adult の略で、思春期…
これまでのPSAの推移を振り返ってみたい。2019年12月に地元の病院で始めてPSAを測ったところ、640を超えていた。そこから3年弱の間、ホルモン治療のみで…
さて、今夜のおかずは、ぶり大根、海老とブロッコリーとゆで卵のサラダ🥗、ごぼうと鶏ひき肉の炒り煮、オートミール味噌味、ミックスベリー🫐、黒ニンニク🧄、今…
今日は2ヶ月毎に受診している地元のクリニックの受診日だ。このクリニックには、循環器系の薬を出してもらっているほか、血糖値の管理もやってもらっている。その血糖値…
「ブログリーダー」を活用して、ユウキさんをフォローしませんか?
医師から前立腺がんと告知されたのが3年前の1月で、その後の追加的検査でがんの進行状態、転移の状況、リスクの程度など、状態が非常によくないことを知らされたのが翌…
恵方巻き今日は節分👹ということで、夕飯に恵方巻きを買ってきて食べた。かつては、店に予約して買ったこともあったが、今はすっかり関東でも定着してスーパーのお惣菜…
自分の過去のブログ記事を見ていたら、約一年前の記事で、PSAが上昇した様子を書いていた。水準は高くはないが、0.037→0.038→0.042と上昇が続いた時…
おでん🍢今夜は、おでん^^旨い旨い😋😋😋今夜も美味しくいただきました
今日は、東京郊外にあるよみうりランドの無料チケットをもらったので、夜のイルミネーションを見に夕方の入園を目指して出掛けた。陽が落ちると、幻想的な雰囲気に。世界…
シンプルチキンソテーチキンソテーはとても好きなおかずだ。鶏モモ肉の表面がカリカリ目に焼かれていて、そこに柚子胡椒をちょっとつける。口の中に入れるとカリッ、ジュ…
全クリアしたのが昨年の10月、クリア後は英語→日本語から日本語→英語にして、しつこくやって550日になった。
塩麹なべ旨いぞ😋😋😋塩麹なべー。麹の味がめっちゃする。やばいほど旨い。具のメインは鳥もも肉と鶏団子。きようの締めはなーに?ごはんにしようかそうだね塩麹雑…
大量の本を整理した時にも、処分しなかった本の中にこの「プリズナートレーニング」がある。。本棚の片隅に目のつくようにそっと置いておきたい本だ。時々読み返したくな…
鳥とニラの胡麻炒めニラ炒めは旨い😋そして、鶏肉はニラが本当によく合う。今夜はニラがたっぷり。最高だ。さらに胡麻がパラパラっと、とても味が引き立つ。これは中華…
鮭のちゃんちゃん焼き鮭のちゃんちゃん焼きは北海道石狩地方の漁師町に伝わる郷土料理といわれる。鮭を野菜と一緒に味噌味で蒸し焼きにする。鮭とともにキャベツ、にんじ…
ベランダのメダカビオトープが凍った!寒波襲来。昨年春兄からもらった五匹のメダカから飼い始め、次々と孵化して今や室内水槽、ベランダのビオトープ5槽となった。その…
PSA推移のチャート一昨日は36回目のPSA測定だった。先月35回目を0.004上回ったので、チャートの向きは少し頭をもたげたような格好となった。過去の8区間…
pizza🍕にbagel🥯医者に行った何日か後はつい節制のたがを緩めてしまう。今夜のおかずも普段あまりやらないようなおうちpizza🍕だ。それに鶏モモを…
室内のフィットネスバイクをこぐのはPSAの数値に影響するということで、主治医から止められてしまった。毎日1万歩換算こいで先月のPSAは最低値の0.028だった…
今日から東日本にも寒波が訪れ、この冬一番の寒さとなるという。その言葉ほどの寒さではないな、という今朝の体感だった。後から聞いたら、極寒は明日にずれ込むとのこと…
明日は今年初めての大学病院での診察日だ。昨年末近くの35回目のPSAは0.028と横ばいの中の微減だった。さて、明日のPSAはどうなるか。また、CTの検査結果…
29歳で難病ネフローゼ、膀胱がんなどで亡くなった広島県出身のプロ棋士村山聖(さとし)の実話物語。著者は実際に将棋連盟編集長として村山と交流のあった大崎善夫氏だ…
注文していたランドセルが届いたとのことで、うちに見せに来てくれた。どれどれどんなかな?うん、少し大きいけどネイビー色がカッコいいよ!おでん🍢とシウマイで入学…
お風呂はいつも短時間で、ろくにあったまることなく、さっと出る、という永年カラスの行水タイプだった。でもそれでは湯上がりで体がポカポカせず、お風呂で体を温めると…
がん闘病、「家族は第二の患者」とよく言われるけれど、まさしく一昨年の2月に我が家で起きたことがそれに当てはまる。いつも健康で明るく振る舞ってくれていた妻に突然…
がん闘病と海外ドラマ、少し前に「ダウントンアビー」のことを書いた。今妻と見ているのは、「THIS IS US 36歳」だ。途中の中断も含めてもう2年越しで見…
今夜のおかずの中のデザート一皿。数種類のベリーとリンゴとプルーン。ベリーはブラックベリー、ブルーベリー、ラズベリー。Costcoで大袋の冷凍ベリーを買ってきて…
前立腺がんで骨転移をしている場合、口内の歯科衛生はより重要な意味を持つ。歯肉炎、歯槽膿漏などの歯周病から、薬の副作用もあって顎骨壊死に発展してしまうリスクが高…
1月も無事に1日1万歩のペースを保てたのはよかった。ちょっと足先にむくみのようなしびれのようなものを感じながらも31万歩はクリアした。2年前、がんを告知された…
今日で1月も終わり。明日から2月が始まる。時間は早く過ぎるなぁ、とは思うが、反対になんてゆっくりなんだ、とも思う。私のがん闘病生活は時間の意識とともにある。新…
2年前の1月は私のがんの確定の診断が下された月だ。前立腺がんにして、ハイリスク、骨転移多発、ステージⅣ。当然我が家の雰囲気は重く、この先に不安と恐怖を感じてい…
筋トレががん闘病によいとはよく理解しているが、なかなか継続できないでいる。やってはやめ、思い出したようにやってはまたやめ、を繰り返している。現役時代は個人トレ…
2ヶ月に一度の間隔で地元のクリニックを受診している。今日がその日で、血糖値のヘモグロビンa1cの値を測ってもらった。7.0%だった。前回は7.1%、その前は6…
昨日、接種券の案内に従って予約の手続きをした。高齢者枠で、2月の第2週、市の集団接種会場の病院で接種することになった。今回は、どこの会場もファイザーが品薄のよ…
最後にふだん使う時計について前の2つはちょっとした外出用 今日は毎日着けているふだん使いのものだ10年ほど前に何かのカタログギフトで手に入れたカシオのG-sh…
この時計はロレックスのデイトジヤスト16233というやつ今から23年前に百貨店の正規店で75万円ほどで購入したもの自分の給料では少し背伸びをした感じだが、小学…
先週の葬儀の日、弔問に似合うこの時計を着けていくつもりだったところがこのGRAND SEIKOは動かなかっためったに使わないのでケースにしまっていて、うかつに…
いたーい、という言葉は封印して使わないようにしていてもそれでもいたーい、時がある足の親指の巻き爪がまたうずくもうかれこれ10年になるだろう治療師のところに通っ…
さて、今夜のおかずは、鶏となすのみそ炒めーひさびさに今夜のおかずをアップしてみたふと書くことがなくなるときがあってねなすとみそはそれはもう相性バツグンこれらが…
うちの地域は今日からまん延防止等重点措置が発令された。そして今日の東京都の新規感染者は9千6百人を超えるところまできた。先ほどうちの郵便ポストに第3回目のワク…
ありがとう、ありがとう、の声とともにいっぱいの生花に抱かれ家族の思い出の写真とともに仕事には厳しい人、でも家族には優しい人棺の閉じる時満たされて安らかな時をと…
滝口康彦氏の「葉隠無残」を読んだ。昭和58年に出た古い講談社文庫だ。山本常朝の「葉隠」に記載されている実際に佐賀藩で起きた事件を少し味付けして物語化した短編小…
今日もまた病院だ。歯科の予約で朝早く家を出た。通勤時間のピークは少し過ぎていたが車内は混雑していた。乗客はみんなマスクをしているが、周りでは鼻をすする人や咳払…
おうちでスロージョギングをよくやる。外を歩く普通の散歩で1万歩にならない場合、補うためにやる。雨の日、寒い日、風の強い日、こちらの体調がイマイチな時によい。ヤ…