chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ユキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/02

arrow_drop_down
  • 2023年株式投資の損益記録

    2023年の株式投資(+投資信託)の損益状況の定点観測。 年々1年過ぎるのが早くなっていく。 さて、現在の証券口座の資産内訳。 ・国内株856万(含み益+144万) ・投資信託149万(含み益+54万) ・米国株127万(含み益+36万) 証券口座内の資産合計は1,129万(含み益+235万)。 含み損益 銘柄 含み損益 雪国まいたけ(1375) -6,200円 養命酒(2540) +600円 ユニカフェ(2597) -30,700円 アダストリア(2685) +150,500円 フジオフード(2752) +8,000円 イートアンドホールディングス(2882) +3,600円 日本たばこ産業…

  • 2023年12月 売買した銘柄の記録

    久しぶりに株をいくつか売買。 どうやら9月以来何も動かしていなかったらしい。 10月あたりに買っておけばよかったのに…。まったく。 年末なので損出しなど。 ライオン100株、イートアンドホールディングス100株。 ライオン(4912) 200株保有中の100株を損出し。 平均取得単価1,486円×200株。早く救われたい…(他人事)。 どうでもいいけどライオン製品はNONIOとキレイキレイ、ナノックスを使っている。 ライオンの損益記録 含み損益 -33,300 円 実現損益 -20,175 円 配当金 7,891円 株主優待 6,000円相当(3回分) 貸株金利 606円 計 -38,978円…

  • 2023年12月下旬優待到着の記録

    今週は株主優待カタログで選んだ品物たちが3つ到着。 株主優待とは別件で、年末年始用のお取り寄せ(食べ物)、自分の誕生日プレゼントをネットで買ったり、友人から届いたりしたので、今週の我が家は佐川さんとヤマトさんに何度もお世話になった。 やたら荷物が届く家として認識されていたら微妙に恥ずかしい…。(自意識過剰) U.S.M.H(3222)優待 新潟こしひかり2kg kikuuiki-uki.hatenablog.com 首都圏にスーパーを展開する、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の優待で選んだお米が到着。 来年くらいかと思っていたら、思いがけず年内に届いた。 新潟のお…

  • 2023年12月アトム(7412)優待案内の記録

    アトム(7412)の株主優待案内が到着。 9月末分、100株保有で2,000ポイントのポイントが付与された。 ポイントをいただくと実店舗で使ってしまうので、この商品を引き換えることはないのだけれど、サーロインステーキとネギトロのセットにめちゃくちゃ惹かれている。 13,000ポイントで引き換えということは、500株保有以上で1年貯めなくてはいけないので若干手が届かない。 半年前の優待案内で、黒毛和牛のサーロインステーキが12,000ポイントで交換だった。 1,000ポイント分値上がり…? kikuuiki-uki.hatenablog.com アトム(7412)損益記録 含み損益 +14,60…

  • 2023年12月フェリシモ(3396) 優待の記録

    権利確定日8月末のフェリシモ(3396)の株主優待が到着。 かれこれフェリシモ優待は今年で6回目。 例年よりちょっと遅いなぁと思いながら待っていたら、今年は自社で取り扱う製品の優待カタログになっていた。 カタログ優待が大好物なので今までで1番気持ちが高まる…! 届くのは来年の春くらいの予定らしい。 フェリシモは通販サイトがあるのだから、3,000円相当(1年以上10年未満保有の場合)の自社クーポン券にでもすれば株主向けに冊子を作る制作費や印刷費、郵送費も抑えられるのにとも思った。 でも、この形態がフェリシモ会員でない株主にも嬉しいのかな。わざわざフェリシモサイトに登録しなくて済むし。 今年はカ…

  • 「企業年金登録情報との不整合のご案内」と戦いの記録

    先日、国民年金基金連合会から「企業年金登録情報との不整合のご案内」が届いた。 この記事は「企業年金登録情報との不整合のご案内」が届いて困っている人向け(そんなに多くはいないでしょうが…)。 ちなみに届いたお手紙はこんなお手紙▽ このお手紙が何かというと、 「企業年金の登録情報(企業型DC等の記録)とiDeCo(国民年金基金連合会)の情報が異なっているので、訂正しない限りは掛け金を停止します」 という内容。 手続きをしないとiDeCoの掛け金が止まってしまうので、同封されている「手続きのご案内」に沿って手続きをする。 企業年金側とiDeCoの登録情報の何が「不整合」なのかは 「企業年金登録情報と…

  • 2023年12月初旬配当金の記録

    おそらく今年最後の配当金が入金。 KDDI、特種東海製紙、オリックスの3銘柄で約15,000円。 KDDI(9433)配当金 21期連続増配中のKDDIの配当金が入金。 100株NISA保有で7,000円。 素敵な優待(100株3,000円、5年で5,000円)もいただけるし、何事もなければずっと保有する予定。 ちなみに今年の優待▽ kikuuiki-uki.hatenablog.com KDDI(9433)損益記録 実現損益 +92,625円 含み損益 +121,425円 配当金 69,000円 株主優待 15,000円相当 計 +298,050円相当 2019年の3月からかれこれ4年と9ヶ…

  • 2023年12月魚力(7596) 優待の記録

    鮮魚の卸売、小売、飲食事業を展開する魚力(7596)の株主優待が到着。 権利確定日は9月末。 100株保有なので2,000円相当の明太子の切子が届いた。 100株の次のランクアップは300株以上4,000円相当。 最終形態の1,000株は10,000円相当でとても豪華。 1年以上の継続保有でも増額があるので(100株3年以上で3,000円になる)長らく保有し続ける予定。 魚力を買った頃、祖母の体調が悪くて、この優待が届く頃も一緒にいれるかなと心配していたのだけれど、一緒に過ごせた。 来年はどうかはわからないけど、それを考えると悲しくなるから今日明日のことだけを考える。 今年は無事に年を越せそう…

  • 2023年12月エクセディ&日本管財 優待案内の記録

    エクセディと日本管財の優待案内が到着。 この2つが届くと1年が終わるなぁという気持ちになる。 まずはエクセディの記録。 エクセディ(7278) クラッチ大手のエクセディ。 権利確定日は9月末、100株以上(1年以上の継続保有が必要)で3,000円相当のWEBカタログギフトから素敵な品物を選択可。 配当金利回りも4%を超えているので優秀銘柄。 保有銘柄の中ではJTの次に配当利回りが高め。 配当金は先週入金済▽ kikuuiki-uki.hatenablog.com エクセディのWEB優待カタログは今年もサクサク閲覧できた。 おととし初めてエクセディの優待サイトにログインしたときは、重すぎると思っ…

  • 2023年12月TOKAIホールディングス、コメダホールディングスの配当&株主優待の記録

    今週届いた優待+配当金の記録。 まずはTOKAIホールディングスから。 TOKAIホールディングス(3167) 静岡が本社のTOKAIホールディングス。 電気ガス、格安SIM、ブライダル・介護などさまざま展開している。 私はTOKAIホールディングスの格安SIM「LIBMO」を使っているので、株主優待でスマホ代をさらに安くするため保有中。 LIBMOを使っていない人であれば、お水かクオカードが無難なところ。 私は100株保有中なので、月々のスマホ代が350円安くなる。 350円×6ヶ月分で2,100円分の割引が適応される。 LIBMOの使用感と月々の料金の記録はこちら▽ kikuuiki-uk…

  • 2023年11月末〜12月初旬 配当金祭りの記録

    8月、9月分の配当金が続々入金。5銘柄で約15,000円ほど。 まずは魚力の配当金の記録から。 魚力(7596) 駅ビルや百貨店に鮮魚専門店を展開する魚力の配当金が入金。 特定口座で100株保有なので税引き後1,913円が入金。 魚力は明太子がいただける優待目的で保有中。 ここの優待はランクアップ制度があって、たくさん保有しているとお正月にぴったりな海鮮が届く。 1,000株持っていると相当豪華。 目指せ1,000株!…といいつつ、現状の株価で200万円分と考えるとほかの株を買いたくなるため、その道程は遠い。 12月初旬発送と配当金のお知らせと一緒にお手紙が入っていたので、近々明太子が届くでし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユキさん
ブログタイトル
ぬるま湯につかる
フォロー
ぬるま湯につかる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用