chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アクティブ投信で大儲け? https://www.tomyrich.net/

アクティブ投資信託で最大限の利益を目指します。実際の銘柄、運用額、損益を日々発信します。

投資信託じじい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/30

arrow_drop_down
  • 結局私はいくら損をするの?を計算してみた。

    9月26日 先日のテレビで専門家にどういう投資を目指すかを聞いていました。 アナリスト井出氏が、ヨーロッパ富裕層の子々孫々に受け継ぐ投資とおっしゃっていました。 胸のつかえが落ちたようなスカッとした気分になりました。 せっかくこの世に生を受けたのですから、一生懸命生き、それを子や孫に引き継いでいく、投資がその大きな支えになればいいと常日頃から考えてきました。 諦めるわけにはゆきません。 基準価格期間別騰落率の観察。 毎週愚痴ばかりの展開になってきました。 事実、表が赤だらけで不安ばかりが募ります。 目にし耳にする識者の予測もまた、これからの更なる下落を言うものばかりです。 私の投資法は、流れに…

  • 米国株式配当貴族、全バックテストを考える。昨日は-28,417円。

    9月21日 昨日の結果 収支 +3,649,185円 前日より 28,417円のマイナス。 今朝のNY市場 さて、これから上げるのか下げるのか。 前日からの増減 合計で、-28,417円。 レバレッジ砲が取りあえず消えて、なんだか気が楽になりました。 それじゃあダメなわけで、これから必ず来るであろうひと山ふた山の前のしばしの休憩と言う位置づけです。 新しく隊列に米国株式配当貴族が加わりましたが昨日は下げ相場のなかでしっかりで思惑が当たったようでしてやったりです。 米国株式配当貴族、全バックテストを考える。 5年を超える運用期間で、一応山あり谷ありを経験して、+117%。 実際に持っていたら悪く…

  • 旅行を大いに満喫、しかし帰ってからの現実に。昨日は-290,731円。

    9月19日 台風免れて無事旅行を満喫できました。 ところが、帰ってからの現実にやっぱりかで、意気消沈です。 思わしくない時こその備忘録と気を取り直して結果のまとめからです。 昨日の結果 収支 +3,677,601円 13日より290,731円のマイナス。 米国株式配当貴族が予定通り隊列に加わりました。 駄々っ子みたいなもので、欲しいと思ったら我慢がききません。 今週のFOMCもありますし、最初の予定通り9月を待つべきだったかもしれません。 お陰で無駄な出費をしてしまいました。考えはしたのですが、上手くいかない山あり谷ありを乗り越えてこそと、言い訳にもならない言い訳でゴーサイン、なんとか高い授業…

  • 後悔先に立たず。昨日は-156,811円。

    9月14日 昨日の結果 収支 +3,968,332円 前日より 156,811円のマイナス。 今朝のNY市場 何とか持ち直してくれ~。 前日からの増減 合計で、-156,811円。 やはり、そうなるのか。 このところポジティブな展開が続いていたのでまさかCPIショックがここまで大きいとは思いませんでした。 こんな時に配当貴族を買うは、SPXLにと、全力投球とは。後悔先に立たずです。 不吉な予感はしたのです、それでも買いシグナルが出ていたので粛々と行くしかないかと。 基本間違っていないと思うのですが、このような乱高下の時の買いシグナルを数字で見分けるのは甚だ危険と分かっていました。現に昨日も表で…

  • SPXL、ここで181万購入はしんどかった。昨日は+20,677円。

    9月13日 昨日の結果 収支 4,125,143円 前日より 20,677円プラス。 今朝のNY市場 問題はこれからですよね。 前日からの増減 合計で、+20,677円。 SPXL、再復活です。 本音を言うと、ここで181万購入はしんどかったです。 なにしろ、これからパウエル議長のご宣託で大幅下落もありますし、そもそも景気後退は確実とか。 8月の収支明細で見たように、インド・オーナーズと世界割安成長株投信が合計26万と健闘したのにそれを台無しにした張本人がSPXLで-28万、レバナスもやられて結局合計-17万と考え抜いたファンド選択が一撃必殺でした。 9月も今のところ全く同じ展開です。何故今こ…

  • 基準価格期間別騰落率の観察。下手打った?どうしよう?

    9月12日 暑さ寒さも彼岸まで。 お寺さんからお彼岸供養のお知らせが来ました。今年は落語の一席も聞けるとか。 たわいなく笑って、両親を偲び、帰りには麻布十番にあるお気に入りの蕎麦屋で締めくくろうかと考えています。 基準価格期間別騰落率の観察。 先週は、打って変わって全ファンドプラスに転じました。 当たり前な事だけど、やはり目先にとらわれていてはダメということでしょうか。 現に先週一番成績の良かった世界医療機器ファンドなど一年リターンでは-4.1%で、なんだ今一つだと思われがちですが設定来6年ほどでは+168%と10年を待たずして2.6倍になっています。これも利確のひとつでしたが下手打った類でし…

  • レバナス売却しました。昨日は+168,194円。

    9月9日 昨日の結果 収支 +4,088,958円 前日より 168,194円のプラス。 今朝のNY市場 このままいくわけないですよ。 前日からの増減 合計で、+168,194円。 レバナスの売却注文が約定になりました。 最後の最後に3.5%の上げ、嬉しいような悲しいような。 今回のマイナスは17万ですが前回のマイナスと合計すると-66万ほど、SPXLの退却に続いてですがもちろんこれでレバレッジ諦めるつもりはさらさらありません。 SPXLの収支は+145万で勝負はこれからです。必ず余裕の高見となる日が来ると過去が物語っています。いつでも参戦する心づもりはできています。 それにしても相場はわから…

  • 基準価格期間別騰落率の観察。行くべきか行かざるべきか。

    9月5日 最近一番の関心事は、なんとか膝の痛みを緩和したいです。 投資での備忘録などで、頭の衰えを何とか食い止めている毎日ですが、この暑さとコロナで気ままに歩くこともままならず、気づけば最近膝の痛みを感じるようになりました。取りあえずの対策は2点、体重を5キロ減らすことと足の筋肉強化です。ご飯を茶碗三分の一、トイレに行った後のスクワットを心掛けるようにしています。 これも投資と同様で、気長な努力を必要とするのかも。 諦めずに頑張るしかありません。 基準価格期間別騰落率の観察。 先週は酷いものでした。アメリカ株しばらく上昇で反発と期待を持たせましたが、やっぱりかです。 インド・オーナーズが独り気…

  • 8月損益明細、やっても後悔、やらなくても後悔。

    9月1日 昨日の結果 収支 +3,897,642円 前日より 15,418円のプラス。 収支表を大幅に変更しました。 理由は、備忘録として機能しなくなっていることです。 後ろの載せる月別損益の数字といつのまにか乖離してきています。 原因を追究したのですが、例えばiFreeレバレッジ NASDAQ100の収支が現在63万になっていますが、その中には前回の売買でのマイナスも含まれています。 あるいは、IPOの損益がふくまれてしまっているのかも。 私の能力では努めてシンプルと思っているのですが、結局良く分からない現状です。というわけで仕切り直し、毎月記載している数字が正しいはずと判断してそちらに合わ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、投資信託じじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
投資信託じじいさん
ブログタイトル
アクティブ投信で大儲け?
フォロー
アクティブ投信で大儲け?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用