2022年3月
誕生日を迎えました。 あえて何回目とは言いません(笑) 昔は誕生日というと、ちょっと(かなり)いいお店を予約してフルコースのご馳走というのがお決まりでしたが、最近はフツーに過ごすようになりました。 とはいえ、やっぱりおいしいものは食べたい!! そして、それが素敵なお店ならなお良し。 ということで今年は、川崎市場内にある「調理室池田」で誕生日会となりました。 市場の中でも一際異彩を放っているこちらのお店。 2階はアンティークショップになっていて、そのセレクトがまた素敵で欲しいものばかり。 今日はランチはお休みでサンドイッチを。 自家製ツナがおいしすぎる。 そして誕生日ケーキはあまおうのシフォンケ…
ダイエットをしていても、健康に気をつけていても、やっぱり甘いものは食べたい!! そんなときにおすすめなのがオートミールクッキー。 材料は、 オートミール 全粒粉 てん菜糖 オリーブオイル 豆乳 塩をひとつまみ作り方も簡単で粉類をグルグル混ぜた中にオイルと豆乳を入れて形づけオーブンで焼くだけ。程よい甘さで満足感もあり、そして体にも良い。 甘いものを食べるときって、ちょっと罪悪感を感じてしまう私ですが、このオートミールクッキーの場合は罪悪感ゼロ。 いつも戸棚に常備しています。 (=^x^=)↓↓↓ミニマルライフ(持たない暮らし)ブログランキング
コロナ渦でマラソン大会の中止が相次ぎ、開催が危ぶまれていた名古屋ウイメンズマラソンが開催決定‼︎ もう感謝しかないです(涙) しかもEXPOまで開催してくれました。 私は昨年まで、この名古屋ウイメンズマラソンでの自己ベストを目指して練習に励んでいましたが、秋に膝を故障、、、それ以降まともな練習はできずこの日を迎えました。 なので、今回は大会を楽しむだけ。 そうなると気楽なもんです。 おいしい店、素敵な店をリサーチ。 「babooshka」では看板メニューのゴボウドライカレーを。 デザートにフレンチトーストをプラス。 明日のフルマラソンに向けて炭水化物をたくさん摂取。 素敵な空間と味は比例する。…
我が家は2日遅れの雛祭り。 といっても、雛人形を飾るとか特別なことは何もなく、食卓が雛祭り仕様になるだけ。 雛祭りに必ず作るのはちらし寿司。 本日は十穀米のちらし寿司。ヘルシ〜 その他、菜の花の胡麻和えと湯葉のお吸い物、サラダ。 そして今夜は特別‼︎ ジャーーーン から揚げてんこ盛り〜 揚げものは年に数回しかしないので、ここぞとばかり揚げまくり。 食べ過ぎて雛あられを入れるスペース無し。 女の子のお祭りなのに、やっぱり色気より食い気が勝る私でした。 あ〜おなかいっぱい。(=^x^=)↓↓↓ミニマルライフ(持たない暮らし)ブログランキング
「シベリア」、昭和世代の方ならおそらく誰もがご存知の菓子パン。 昭和生まれでなくとも宮崎駿さんの映画で再ブレイクしたので、平成生まれの方でもご存知の方は多いと思います。 さて、その「シベリア」、がっつり昭和生まれの私ですが食べたことはありませんでした。 「カステラであんこ」を挟むというその斬新なアイデアが大流行した理由だったのでしょうが、、、 カステラもあんこも大好きな私としては、そこは別々に食べたいと思ってしまうんですよね。。。でも、このちょっとレトロかつ高級感を兼ね備えた缶に惹かれて初めて口にしました。 包装紙の上品さにも期待大‼︎ 肝心のお味は、、、 さすが老舗和菓子店のものとあって、甘…
断捨離に目覚めてからというもの、家中のあらゆるものを減らしてきました。 ついに捨てるものがなくなり、必要なものまで捨ててしまい買い直すことも(笑) すっかすかになった棚を見ると、二度とこの空間を埋めたくないと思うものです。 でも、、、 でもね、 出会ってしまったんです。 この子に。 フラッと立ち寄った雅姫さんのお店「cloth cloth」で開催されていた「pejite」の展示会。 アンティークの家具とオリジナルの木製プレート等など。 なかでも端材を使ったプレートは一つひとつ表情が違って、歪なもの好きの私のハートにグサグサ刺さってきます。 迷いに迷って連れて帰ったこの子。 あれに合うかな、これ…
日にちがたって固くなった大福再生法。 フライパンで少し焦げ目がつくくらいに焼きます。 ポイントはつぶして焼くこと。 私は浅いフライパンで蓋をした上にヤカンを乗せてプレス‼︎ 皮がカリッカリになっておいしさup。 そしてバターをのせたら、あんバターパンならぬあんバター大福の出来上がり。 合わせるのは日本茶ではなくコーヒー。 合うんだなあ、これが。 出来立ての大福をそのままいただくのはもちろんおいしいけど、こっちはこっちでまた別のおいしさがあって、あえてすぐに食べずに固くなるのを待つこともあります(笑) (=^x^=)↓↓↓ミニマルライフ(持たない暮らし)ブログランキング
2022年3月
「ブログリーダー」を活用して、kakoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。