chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kako
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/29

arrow_drop_down
  • 春ごはん

    春の楽しみといえば、豆。 空豆、えんどう豆、絹さや、グリンピース、、、大好きです。 春になると、毎日のように豆ごはんを食べています。 丁寧な方は、豆は別に茹でて、その茹で汁でごはんを炊き、ごはんが炊き上がったところに茹でた豆を加えますが、わが家では始めから一緒に炊いています。 面倒だからというのもありますが、始めから一緒にした方が、より豆の味がしみ入るような気がしますし、豆がちょっと潰れるのも、また味わい深くておいしいなあと思うのです。 炊き上がったごはんはお櫃に入れてさらにおいしく。 あとは、具だくさんの味噌汁があれば、いくらでも食べられます。 (#^.^#)↓↓↓ ミニマルライフ(持たない…

  • 季節の楽しみ

    今の季節の楽しみといえば、これ。 文旦です。 もしかしたら、フルーツの中で一番好きかもしれません。 いつも、箱で頼んでいます。 無農薬なので、皮も捨てずにジャムにします。 最後の方は、皮も水分が抜けてしわしわになってくるので、そうなったらお風呂に入れて柚子湯ならぬ文旦湯に。 爽やかな香りに疲れた体も癒されます。 (#^.^#)↓↓↓ ミニマルライフ(持たない暮らし)ブログランキング

  • 3月は備蓄品の見直し月間

    東日本大震災から8年が経ちました。 あの日は、母と一緒に近所で買い物をしていました。 あまりの揺れの大きさに動揺し、一瞬その場に座り込んでしまいましたが、店内にいては危険だと思い、急いで車椅子の母を連れて外に出ました。 揺れがおさまり、家に帰ってテレビをつけると、現実とは思えない映像が、、、 あの日から、確実に価値観が変わりました。 本当に大切なものはほんの少ししかないということ。 そして、自分の身は自分で守るということ。 いつ災害が起きて電気が止まっても、ガスが止まっても、水道が止まっても、しばらくは自宅避難できるよう、防災品や備蓄品はしっかり備えています。 クローゼットの一つはすべて防災品…

  • お弁当の仕込みは10分で終わらせる

    休日の朝に、お弁当の仕込みをします。 といっても、することは、 1,ゆで卵をつくる。 2,出汁をとる。 3,ごはんのお供をつくる。 以上。 沸騰したお湯に卵を入れて7分。 とろーり半熟卵の出来上がりです。 すぐに殻をむいて冷蔵庫へ。 同時進行で出汁をとります。 ごはんのお供はその時々によって違いますが、今日は鰹節で出汁をとったので、その出汁がらをつかって海苔の佃煮をつくりました。 お弁当の仕込みがたった10分で済むのは、私のお弁当は山盛りごはんとゆで卵、それに味噌汁だけだからです。 確かに、彩り豊かで栄養バランスのとれたお弁当には憧れますが、そのためには、たくさんの仕込みをしなくてはなりません…

  • 上質な休日の過ごし方

    今日はとってもいい天気。 こんな陽気の日は散歩にもってこいと、ピクニックがてら隣町の梅林がある公園に行くことにしました。 てくてく歩くこと約一時間。 小高い丘の上にある公園には、馥郁たる香りとともに、紅白の梅が咲き乱れていました。 ランチは持参のデカむすび。 ただのおむすびですが、太陽の下で素晴らしい景色を眺めながら食べるおむすびは、いつもの数倍もおいしく感じました。 おなかが満たされた後は、じっくりと梅観賞。 花の観賞とともに楽しみなのが、その名前。 名前の由来に思いを巡らせ、納得したり、???と思ったり、、、 本日の娯楽費は、なんと0円。 ショッピングや豪華なランチもいいけれど、こんな休日…

  • おこもりday

    今日は一日、家から出ない。 こんな日は滅多にないから、自然と心が浮き立ちます。 ちょっぴり朝寝坊して、ゆっくりと白湯を飲んだ後は、ラジオ体操で体をしっかり目覚めさせます。 洗濯、そして軽く掃除を終わらせたら、朝食タイム。 朝ごはんはチーズトーストとキャロットラペ。 朝から、がっつりいただきます。 さて、今日は何をしようか、、、 と、悩むほど選択肢をもってない私は、おこもりdayにすることといえば、 やっぱりこれ。 読書です。 いつもは寝る前の数分しか読めないので、今日は一日、読書三昧‼︎ 嬉しすぎる。。。 さらに今日は特別、バックミュージック付きっ‼︎ クレモンティーヌが歌う、ボサノヴァのアニ…

  • 買わないチャレンジを続けるための三原則

    買わないチャレンジ、2カ月が過ぎ今のところクリアしています。 時々ムラムラと物欲が湧いてきますが、そんなときは買わないチャレンジ三原則をブツブツと唱えてハネとばしています。 買わないチャレンジ三原則とは、 見ざる 行かざる 書かざる 「見ざる」は、雑誌やインターネットなど、おしゃれに関する情報を遮断すること。 「行かざる」は、素敵なお店には行かない。 やはり、見ると欲しくなります。 そろそろルミネ10%オフも始まりますが、もちろん行きません(泣) そして「書かざる」とは、いつもノートに欲しいものや買うもののリストを書いているのですが、これも刺激になるので破って捨てました。 残り10ヵ月(長い‼…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kakoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kakoさん
ブログタイトル
大きな家で小さく暮らす
フォロー
大きな家で小さく暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用