chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 還暦のお祝い・鎧着初めの式・飯盛神社!

    おはようございます 福岡市西区飯盛 朝9時・・ 昨日も行きました。 新緑が綺麗! 麦畑が綺麗でしたね! 10時から飯盛神社で行われた 還暦を祝う「鎧着初めの式」 鎧兜姿で「第2の人生出陣」 小笠原流の流儀に則り行われました。 還暦を迎えた5人の大将! 飯盛神社へ参拝! 武者装束の射手を従えています 神殿前に整列 大将 まだ鎧兜は付けていません 射手武者・・低頭・・ 神官のお祓いを受けます 参拝を終えて退出・・ 神社前の式場へ移動・・ 神社前の広場に整列 これから鎧着初めの式が始まりますが 明日へ続きます。 飯盛神社では鎌倉時代の 武士の成人式! 還暦の鎧兜で第2の出陣! 記念になる儀式を古式豊…

  • 惨めだったミサゴ撮影!

    おはようございます 昨日は午前中「雨」 午後に雨が上がり修理完了の「原チャリ」引き取り エンジンは新車の様に?なりました! 15時過ぎからミサゴ撮影へ・・・ 相変らずトンビが徘徊・・ セキレイが猛スピードで目の前を横切り ダメモトでシャッターを押すと 写っていました。 海鵜が・・エサ取り中! 川鵜かも? コサギが嘴の中で獲物を転がしています 小さな魚を獲っていました。 コツコツと何度も! 何度も獲っています 大物を狙わず小物をコツコツと・・ アオサギも餌取りに・・ コサギの餌場へアオサギ進入・・・ 遠くの鉄柵の上にコサギ・・ ミサゴは2回きましたが・・ 上手く撮れず・・ 20m左側に居た人が …

  • なんじゃもんじゃの花!

    おはようございます 昨日は糸島のイベント撮影の予定でしたが 往復に時間が懸かるので断念! で・・・ 行くところがなく芦屋町のミサゴへ・・ ところがミサゴが来たのは1回だけ・・ 飛び込まず何処へ・・! 上空を飛ぶ「はとぽっぽ」君を 写して撤収! 河口堰の近くにある 岡湊神社では 「なんじゃもんじゃ」が満開! 「なんじゃもんじゃ」とは「なんじゃ」? モクセイ科の花の様です 白い花びら 狛犬の鼻先にも「なんじゃもんじゃ」が・・ 29日には 人形感謝祭が開催されるそうで・・ 上記の内容・・だそうです PEACH-PITさんの作品 興味のある方はどうぞ! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがと…

  • 飯森神社春の神楽祭!

    おはようございます 良い季節になりました! ♫・・・緑の風も・・爽やかに~ ♬・・・にぎるハンドル・・心もかるく・・ 昨日はそんな気分で・・ 福岡市西区の 飯盛山麓の飯森神社「春の神楽祭」へ・・ 暑くもなく寒くもなく 空は青く最高の気候です ブロンズの鏑流馬像 境内にも小さなブロンズ像 秋には鏑流馬が行われます 手水所には笹で作った夏の虫 壱番神楽・・ 花神楽・・と始まりました。 手笹神楽 みさき神楽が始まり・・ここから本格撮影! 五穀豊穣 子孫繁栄 天下泰平を祈願する舞いです 鬼が登場! 神様と鬼の対決が始まります 舞いが終わると 子供さんの 健やかな成長を祈念して神と鬼が 抱っこしますが・…

  • ミサゴのダイブ!

    おはようございます 朝9時半 ドボンと飛び込んで空振りのミサゴ 9時40分 再度ドボン 魚を掴んだか? 羽根を大きく広げて飛び上がる準備 逆光で羽根が意外と綺麗・・ 1/4000の連写で何とか撮れました。 羽根を力一杯大きく開いて・・・ これで魚が獲れていればよいのですが・・ 空振りでした。 手元がぶれてミサゴはフレームアウト! ミサゴが来ないので目の前に来たトンビ 小さな獲物があったようす 風向きが良く正面からの撮影・・ 水面から飛び上がるミサゴ これはイケルと思ったのですが・・・ 顔が半分だけ・・ 水飛沫を上げて飛び上がりますが・・ ドットサイトが合っていなかったのか? 手持ち撮影は難しい…

  • ミサゴが獲ったど~!

    おはようございます 昨日もミサゴ撮影へ このミサゴは飛び去り・・待機! ミサゴ待ちをしていると ルアーフイッシングをしている人が スズキを釣りあげていました。 ピチピチ飛び跳ねるところを 離れた所から・・ スズキ この後リリースされました。 川に海鵜が着水・・ 逆光ですがミサゴが水中ダイブを始めました。 ハズレ・・! 足には獲物なし 飛び上がり再度挑戦へ・・ 再度ダイブ・・ 獲っています 魚の尻尾が見えます・・ 大きなボラを獲っていましたが 私のハズレ画像です ミサゴの顔が切れています 画像もピンボケ これではね~! 遠くに飛び去ってゆきましたが 上空へ獲物を見せに来ました。 本日も南部鉄器マ…

  • アオサギとコサギ&あかり絵!

    おはようございます 昨日は朝から霧雨が続き上がったのがお昼! どんより曇っていましたが ミサゴを求めて何時もの川へ・・ ミサゴは遠くの空を遊弋・・ 接近しないので 近場のアオサギ 曇っていましたので光量が少なく 少し暗い画像ですが・・ 写真枚数が少ないので ゆっくり見てください! クロサギも飛んでいました。 アオサギとコサギは仲が悪い! 晴れていれば もっと綺麗に写せたのですが・・! 今日から好天の天気予報です 「シュワッチ」?と・・「徘徊」! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいま…

  • あかり絵の世界 !

    おはようございます 昨日は雨で終日家籠り よって新鮮な写真ネタなし! ストック画像から・「あかり絵の世界」から 可愛い・・ 博多どんたく 博多山笠 焼きあがる鰻の臭いに酔っている? 美味しい待ち時間? 焼き鳥の串でフェンシング! 童心に帰れますね! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年4月23日 水曜日 ブログ更新時間午前5時37分 室温21度 湿度70% 外気温度17度 体感温度15度 ★★★★★★★★★★★★ 今日は雨が上がりそ…

  • ミサゴ&海鵜&クロサギ&あかり絵!

    おはようございます 昨日は何時もの川へ・・ 朝から濃い霧が発生し 11時過ぎまでコンディションは最悪でしたが 取り敢えず黒サギ 青い水門を背景にして・・ コサギとクロサギは 相変らずバトル! ミサゴが飛び込むので写しましたが 鮮明に写せません! 遠くの水面に海鵜が浮上・・ エラに嘴を差し込んで咥えています この後「ゴックン」と飲み込みました。 苦しそうにバタバタしていた別の海鵜 魚を咥えた瞬間は写せませんでしたが 大きな魚を飲み込んで 首が飲み込んだ獲物の形状に・・ くねくね・・ 飲み込んだ獲物が首の中で暴れています この後・・飲み込めず苦労していました。 最終的には「ゴックン」。 魚獲りのヘ…

  • ハーレーのブルースカイミーティング②

    おはようございます 北九州市小倉北区勝盛公園で開催された ブルースカイミーティング② 乗りたいバイク:ハーレー! ハーレーは古くても人気があります 来場者のトライク・・・ これなら普通免許の私でも乗れますが・・ 高価ですからね~・・! エンジンが横型 BMWのバイク 珍しい高級車 バイク好きジジイ満足の1日でした。 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年4月21日 月曜日 ブログ更新時間午前5時29分 室温22度 湿度65% 外気温度…

  • ハーレーのブルースカイミーティング!

    おはようございます 昨日は 北九州市小倉北区勝山公園で開催された ブルースカイミーティング見物の為 JRで小倉へ・・ 小倉駅前でモノレール撮影! モノレールを写していると ハトが接近! 餌が欲しかったのでしょうね! 小倉に行ったらまず最初に 「椿亭」の「五島うどん」 催事場で開催されていた北海道物産展を スルーして「五島うどん」へ直行! カレーうどん大盛! 細麺で柔らか・・ 私好みです 大満足! 食後は 井筒屋新館8階の椿亭から 歩いて小倉城方面へ・・ 勝盛公園で開催されています 会場へ向かうハーレー軍団が 信号待ち! ドドドドドドと響く エンジン音が良いですね~! 会場では子供さんたちの ダ…

  • 福岡空港離着陸機&ミサゴ&アオサギ&黒サギ!

    おはようございます 昨日は体のメンテナンスDay 福岡市内のクリニックへ・・ 先生は本当に人間性が良く 笑顔で迎えてくれ判り易く説明して 安心できます 最高の主治医さんです くそ不愛想な整形外科と大違い! 受診後福岡空港へネタ探し・・ ANA機が離陸・・ T'Way機着陸・・ 近距離便離陸・・ HKExpress 香港エクスプレス機着陸 ABEX機離陸 国際線専用滑走路から離陸 車輪格納中! この飛行機の機体後部のデザインが 特徴ですが会社名を思い出せません 小さな飛行機が飛び上がったので取り敢えず撮影! 現場では不明機でしたが 帰宅後調べると 国道交通省航空局の 525Citation Je…

  • 白鳥は抱卵中です!ミサゴ撮影は難しい!

    おはようございます 白鳥が抱卵中で 孵化するのを待っています 親鳥は殆ど動きませんので 卵の数が不明でしたが 先日ちょっと立ち上がった時に写せました。 卵が4ヶあります。 もうすぐと楽しみにしています 獲物を獲って飛び上がり 水滴が飛び散っていますが シャッタースピードが遅くピンボケです。 ミサゴは動きが速いので 撮影が難しい! 安物カメラには厳しい世界です。 まあ・・まあ・・な写真! 飛んで行きましたがピンボケ! 空ではトンビがケンカ中! このミサゴは魚獲りがヘタで 何回・・飛び込んでも失敗! ジジイは何度写しても ピンボケです 近くにいるコサギは写しやすいのですが・・ 自分の縄張りに入って…

  • 飯塚市目尾(しゃかのう)の遠賀川河川敷に鯉のぼり!

    おはようございます 福岡県飯塚市目尾(しゃかのお)の 遠賀川河川敷の鯉のぼり 目尾(しゃかのお)は難読地名 しゃかのおなんて読めませんよねえ! お口を大きく開けて・・泳いでいます お口パクパク! 昨日の河川敷は 気温が高くてヒバリも元気! こちらを見て・・? 空でピーチク・・ 地上でもピーチク・・・ 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年4月17日 木曜日 ブログ更新時間午前6時32分 室温18度 湿度55% 外気温度16度 体感温度…

  • 足立妙見宮春季例大祭・三毛門神楽③

    おはようございます 昨日は小倉足立妙見宮の 春季例大祭で奉納された三毛門神楽 2025年4月13日(日)撮影分 黒い鬼さん 天の岩戸を開ける神楽が始まりました 登場人物が不明です 緑の鬼さん 天岩戸の前で踊る アメノウズメノミコト? この人は誰? この人も不明 この人は天照大御神? 色々な演者が登場しましたが 登場人物名がわかりませんでした。 これで三毛門神楽終了です! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年4月16日 水曜日 ブログ…

  • 足立妙見宮春季例大祭・三毛門神楽②

    おはようございます 昨日は小倉足立妙見宮の 春季例大祭で奉納された三毛門神楽 2025年4月13日(日)撮影分 神楽の衣装は豪華です 鬼の衣装も豪華! 今回は衣装をズームアップして 撮影致しました。 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年4月15日 火曜日 ブログ更新時間午前6時47分 室温13度 湿度59% 外気温度8度 体感温度5度 ★★★★★★★★★★★★ 昨日は風が強く蟄居状態でした! バイバイ・・ また明日・・! ★★★★★…

  • 足立妙見宮春季例大祭・三毛門神楽!

    おはようございます 昨日は小倉足立妙見宮の 春季例大祭で奉納された三毛門神楽を 撮影してきました。 ☀の天気でしたが時折強風が吹きました。 妙見宮の「狛犬」・・「狛猪」? 神牛 バンダナの様な物を巻いています 本殿右奥にある稲荷社 昨日は神楽殿1番乗り! 開演時間を間違えて1時間半も早く着いて・・ 客席最前列のど真ん中に陣取りました。 豊前神楽 三毛門神楽講 神楽殿の御神体 始まりました・・ この演者さんの衣装が凄い! 神楽は激しく踊りますので 健康にいいでしょうね! 一度やってみたい! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何で…

  • 英彦山春季御神幸祭 お下り!

    おはようございます 福岡県添田町の英彦山神宮の 春季御神幸祭 参拝祈願者のお祓いが終わると 法螺貝が吹き鳴らされます。 13時に鐘を叩いて時を知らせ・・ 御神幸祭が始まります 奉幣殿内で神事が始まりました。 法螺貝と大盛の飯が神輿の前に! 神官の祝詞が始まって・・ 諸々の行事が行われ お下りの開始を待ちます 14時にお下り開始! 急坂の参道を下ります 下ってきます 神輿も斜めになって下ります 高い石段を先行して こけない様に降りるのは大変! 下りて写し・・ また下りる・・ 膝が痛くなりそうで・・ 3台の神輿が下ります 途中で稚児舞が行われます 小学生の可愛いお稚児さんが舞いました。 一旦休憩し…

  • 中間市遠賀川河川敷公園の鯉のぼり!

    おはようございます 福岡県中間市役所前 遠賀川河川敷公園に 今年も鯉のぼりが泳いでいます 風でバタバタとはためく幟! 何度も写して絵柄を出来るだけ綺麗に・・! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年4月12日 土曜日 ブログ更新時間午前6時20分 室温15度 湿度57% 外気温度7度 体感温度3度 ★★★★★★★★★★★★ ミサゴ撮影に行くと 最初に試し撮り 昨日のモデルはコサギ! 天候状況に合わせてカメラの設定をして ミサゴを待ちま…

  • ミサゴ撮影アレコレ!

    おはようございます 昨日の天気予報は ☔マークと ⚡マークにて襤褸屋で暇つぶし・・ ところが「一滴」も降りません 雷もなりませんでした。 よって 在庫アラカルト写真です 先週の写真ですが 立ち入り禁止の川岸に入り 外国人3人がボラ釣りをして 川で魚を捌いて魚肉だけを ビニール袋に入れてお持ち帰り! 頭と内臓は川岸に捨てて トンビが内臓漁りに集結・・! マナー悪いね~! セキレイ スズメがチュンチュン・・ ミサゴが水中ダイブして飛び上がり 空中で体に付いた水滴を 「ブルブル」と振るい落とす瞬間ですが これは2回目の「ブルブル」の為 水滴は殆ど見えません。 今日もミサゴ君の撮影に行きたいのですが …

  • 魚が獲れないミサゴ!

    おはようございます 昨日もミサゴちゃんの所へ・・ 怖そうな顔をしていますが・・ このミサゴは獲物が獲れず休憩中! 水中のボラを眺めています 朝・・ 現場に行くと4羽のミサゴが 空を舞いながら獲物を探しており 3羽は水中ダイブに成功して獲物を獲って 直ぐに帰巣! このミサゴは1時間程度 何度も水中ダイブしましたが 獲れず・・・ 疲れて鉄塔の上で休憩中・・ 心細い顔! 現場には「1羽」のみ・・ 休憩が終わり 海鵜の前に水中ダイブ・・ やっと獲れましたが 獲物が小さい・・ 巣で待っている「かあちゃん」に 怒られるだろうなあ? 待たせて・・ コレダケ? 陸上では「ツグミ」君が 獲物探し・・ 野生の動物…

  • アオサギとクロサギとミサゴ!

    おはようございます 昨日も早朝から遠賀川へ・・ アオサギを写して暇つぶし! コサギ クロサギが飛んできました。 クロサギが小さな魚を捕らえていました。 獲った小魚をポロリと落として・・ 嘴の中に小魚! 今度は上手く食べた様です 小さな魚が嘴の中で 踊っています。 昨日はミサゴの飛来は比較的少なく・・ 水中ダイブ地点は遠くて・・ ピンボケばかり・・ やっと近地点にダイブ! 単写で撮影しました。 水面から飛び上がって・・ 魚を捕えています 大きなボラ! 私のいる方向に飛んできます・・ カメラのフレームから外れていますが・・ 方向転換されました。 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうご…

  • ミサゴが活発になってきました!

    おはようございます ミサゴが活発になってきましたので 昨日は早朝からミサゴ撮影へ・・ 遠くでダイブ! 比較的近い水面にダイブ・・ 羽根の付け根に魚が見えます 変な掴み方になっています 魚が立っています・・ 逆向きに掴まえていました。 これは近くでダイブ・・ 魚が暴れています 巣で待っているメスの為に 一生懸命・・? 働く父ちゃんは「偉い」! 大きなボラです 今はボラが大量に泳いでいます 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年4月8日 …

  • 秋月藩林流抱え大筒保存会の演武!

    おはようございます 福岡県朝倉市指定無形文化財 秋月藩砲術 林流抱え大筒保存会の演武初見学! 何度も観に行こうと挑戦しましたが 雨や雪に妨害されて断念しましたが やっと実現! 昨日 秋月中学校の校庭で開催されました。 大筒を担いで準備作業・・ 地上に置かれた大筒 横の棒で火薬を押し詰める・・? 大筒の重量は30kgあるそうです 保存会の皆さんが挨拶をされて 開始です。 座り撃ち 大筒と腕を布で巻き付けて落下防止! 介助役の人が火の付いた火縄を 持ってきます。 愈々・・射撃・・ 射撃の寸前から撮影と・・狙いましたが タイミングが遅れてしまいました。 火薬爆発の轟音と衝撃で 私の体ものけ反りました…

  • 福岡空港国際線面白くナイ・・ミサゴとボラ!

    おはようございます 改装され グランドオープンした福岡空港国際線 ちょっと覗いてみました・・ 入出国する人には利便性が高まり 免税コーナーは充実した様ですが・・ 展望デッキは相変わらずガラス部屋で変化なし 傷だらけのガラス戸越しで 視野が狭く 写真を写すのが面白くナイ 展望デッキ・・ 国内線の様に 屋外の展望デッキに出られません 飛行機の写真を写すなら国内線ですね! 2階にあった絵画? グランドオープン記念ポスター なんともケッタイなポスターでした。 外国に用の無いジジイには・・ 国際線は楽しくない! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブロ…

  • へいちく沿線で花見!

    おはようございます 桜と菜の花と平成筑豊鉄道! 「金田駅」で「へいちく」の 時刻表を貰って 列車の通過時間を確認しながら 「へいちく」沿線徘徊・・! 赤村「内田駅」そば・・ 「へいちく」が「かなだ」方面へ・・ 列車は1時間に 下り1本 上り1本 撮影終了後は次の駅へ・・ ゆっくり移動・・ ゆっくり待機・・ のんびり桜見しながら・・ 赤駅上の広場 幼稚園の子供さんも花見! 「赤駅」から行橋へ向かう「黒銀」 桜の下を走っています。 白っぽい列車を待っていたら「黒銀」で 地味な画像に・・! 赤駅上の桜トンネル 今年も見事に咲いています 油須原駅 列車待機中にカワラヒワ飛来 振り向け・・ 振り向け・・…

  • ミサゴ&うみう&かも&せぐろかもめ!

    おはようございます ミサゴ撮影に行ってもミサゴが居ないときは 目の前に来る鳥は何でも撮影して時間潰し! 海鵜が目の前を飛ぶので連写! 安物カメラでは綺麗に写せません 海鵜が水面でバチャバチャ・・ 体の汚れを落としているのか? コサギ コサギはアオサギに虐められて 右往左往・・・! セグロカモメ 鴨のペア・・ 意外と早く飛ぶので オートフォーカスが合いません シャッタースピードを1/3200に セットしたいのですが何故だか・・ 1/2500に戻ります ミサゴがやっとお出まし・・ 安物カメラは急降下を追うのが大変! この後はフリーズ・・ 飛び込んで大きなボラを獲りましたが 左足のみで掴んでいる? …

  • 富田菜摘展・顔の中の顔!

    おはようございます 福岡県嘉麻市上臼井767 織田廣喜美術館で開催中の 富田菜摘展 ④ 2025.3.15~4.13迄 顔の中に「顔」 雑誌等の顔写真を使って 造った粘土人形 新聞記事と顔写真 こんなに沢山の人形が並んでいると 「怖い!」・・ ユニークな発想ですね! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年4月3日 木曜日 ブログ更新時間午前6時56分 室温12度 湿度57% 外気温度6度 体感温度4度 ★★★★★★★★★★★★ 宮若市…

  • 富田菜摘展・新聞・雑誌で作った人間&ミサゴ

    おはようございます 福岡県嘉麻市上臼井767 織田廣喜美術館で開催中の 富田菜摘展 ④ 2025.3.15~4.13迄 新聞や雑誌の記事からテーマの言葉を集めています この人は「ダイエット」がテーマだったと思います。 面白い発想ですね! 青春がテーマ 就活・・ 婚活・・ 異様な人形が沢山ぶら下がっていました。 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年4月2日 水曜日 ブログ更新時間午前6時02分 室温12度 湿度51% 外気温度8度 体…

  • 富田菜摘展・金属廃材で作った動物たち③

    富田菜摘展・金属廃材で作った動物たち② おはようございます 福岡県嘉麻市上臼井767 織田廣喜美術館で開催中の 富田菜摘展 ③ 2025.3.15~4.13迄 日常生活で不要になった金属廃材を集めて 様々な動物作品を作っています。 この鳥は? カエル 良く出来ていますね! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年4月1日 火曜日 ブログ更新時間午前5時48分 室温10度 湿度51% 外気温度3度 体感温度2度 ★★★★★★★★★★★★ …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジジイの戯言!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジジイの戯言!さん
ブログタイトル
南部鉄器マンの営業日記-2
フォロー
南部鉄器マンの営業日記-2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用