chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
須合拓也
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/17

須合拓也さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,367サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12,805サイト
陸上競技 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 408サイト
ランニング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 375サイト
マラソン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,438サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,367サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12,805サイト
陸上競技 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 408サイト
ランニング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 375サイト
マラソン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,438サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,367サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12,805サイト
陸上競技 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 408サイト
ランニング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 375サイト
マラソン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,438サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ランナーとケガ(3)~何故筋トレをしてもケガをするのか~

    ランナーとケガ(3)~何故筋トレをしてもケガをするのか~

    runner-takuya-sugo.hatenablog.com 前回は柔軟すぎるとランナーにとってはあまり良くないですよ、という話をしました。 今回は筋トレがランナーにとってケガの予防になるのかどうか考察していきたいと思います。

  • ランナーとケガ(2)~柔軟なランナーはケガしやすいし速く走れない~

    ランナーとケガ(2)~柔軟なランナーはケガしやすいし速く走れない~

    runner-takuya-sugo.hatenablog.com 前回のお話しはランナーとケガの1回目、ランナーの運動バランスが悪いと書きました。 2回目の今回はケガの予防について考えを述べていきたいと思います。

  • ランナーとケガ(1)~ランナーの運動バランスは実は最悪?~

    ランナーとケガ(1)~ランナーの運動バランスは実は最悪?~

    アスリートは日頃いろんなトレーニングをしています。 ランナーもそれは同じことが言えると思います。 今回はランナーの一般的なトレーニングについての考察になります。

  • 世界記録から見るランナーの距離適性区分

    世界記録から見るランナーの距離適性区分

    今回はランナーの距離適性の区分を各種目の世界記録から見てみたいと思います。 距離適性とは何なのか簡単に言うと、個人がどの距離に向いているのか(短距離向き、とか長距離向き)ということです。 これは先天性、つまり生まれつき持っている能力だったり、今までの生活・運動習慣によって決まってくると考えられます。

  • スポーツにおける目の使い方

    スポーツにおける目の使い方

    今回のお話は恐らくブログ初めてのランニングにほとんど関係ない記事です。 知人より教えてもらい、ランニングにはあまり活きないけど単純に面白いと思ったので記事にまとめました。 早速、スポーツでの目の使い方について書いていきたいと思います。 今回取り上げる使い方は3タイプになります。

  • 腕振りは推進力にならないしリズムも取ってない

    腕振りは推進力にならないしリズムも取ってない

    今回はランニングの時の腕振りは何のためにしているのか、というお話をしたいと思います。 まず題名にある通り腕振りは推進力にならないし、リズムも取っていないことについてです。

  • 腰高フォームは実は非効率というお話

    腰高フォームは実は非効率というお話

    ランナーならよく「腰高フォームがいい」と聞いたことがあるかと思いますが、実はそれ非効率ですよ、というのが今回のテーマです。 何故腰高フォームが非効率なのか説明します。 ランニングはいかに効率よく前進できるかがタイムに大きく影響します。 前進するというのは水平方向に力が大きければ大きいほどいいので、効率の良いフォームというのは比較的少ない労力で前方向に力が発揮できることが条件になるかと思います。 では腰高のフォームはどうなのか。 腰高フォームを簡単に再現すると、普通に立てばよいところを態々つま先立ちしているような状態が近いと思います。 実際に試さなくてもわかると思いますが、つま先立ちって疲れます…

  • 上り下りを走る時に最適な重心位置の考察

    上り下りを走る時に最適な重心位置の考察

    いつも走っているランナーであっても急激な上り坂、或いは下り坂が好きな方はあまり多くないと思います。(因みに私は結構好きです) 理由としては走るのが辛かったり、スピードが出て怖かったりだと思われます。 今回はそんな急な上り下りを走る時、少しでも楽に、もしくは安定的に走れるような最適な重心の位置についての考察を述べたいと思います。 勿体ぶるのもアレなので最初から結論を書きます。 上り下りを走る時の最適な重心の位置は「平地を走る時よりも低めの位置」です。 結論だけ知りたいという方はおめでとうございます。もうブラウザバックしても大丈夫です。 何故この結論に至ったのか気になる方は長くなりますがお付き合い…

  • 【埼玉・飯能】2019.10.12(土)飯能ベアフットマラソン×ケニア式ベアフットランニング教室開催します。

    【埼玉・飯能】2019.10.12(土)飯能ベアフットマラソン×ケニア式ベアフットランニング教室開催します。

    このブログで書いているケニア人の走り方を身に着けるための、動き作りを中心としたベアフットランニング教室と飯能ベアフットマラソンの試走会を開催します。 ビブラムファイブフィンガーズの試し履き、Instinct Trail Vestの試着も可能です。 (モデル:V-ALPHA) イベントでは当ブログの掲載のトレーニングについてやっていきたいと思います。 詳細・お申し込みは以下のページよりお願いします。 http://hadashirunning.jp/event/2019/07/201907-1770.php ↓良ければ一押し頂きたいです。 にほんブログ村 記事が面白かったらおひねりを!

  • 【大阪】2019.9.7(土)ケニア式ベアフットランニング教室(下福島公園)開催します。

    【大阪】2019.9.7(土)ケニア式ベアフットランニング教室(下福島公園)開催します。

    このブログで書いているケニア人の走り方を身に着けるための、動き作りだけを中心とした”走らない”ベアフットランニング教室を開催します。 ビブラムファイブフィンガーズの試し履きも可能です。 (モデル:V-ALPHA) イベントでは当ブログの掲載の以下のトレーニングについてやっていきたいと思います。 詳細・お申し込みは以下のページよりお願いします。 【大阪】2019.9.7(土)ケニア式ベアフットランニング教室(下福島公園) イベント 日本ベアフット・ランニング協会 ↓良ければ一押し頂きたいです。 にほんブログ村 記事が面白かったらおひねりを!

  • 薬にも毒にもならない食事

    薬にも毒にもならない食事

    人が生きていく上で食事というのは欠かせません。 そしてアスリートにとってはより重要と認識されています。 ただ、その重要さがどれほどのものなのか考察されているところをあまり見たことが無いです。 今回はアスリートにとって食事の重要性を考察したいと思います。 人にとって食事というのは栄養摂取の一面があります。 人は栄養を摂取することによって生活の中での行動のエネルギーや基礎代謝、新陳代謝を行っています。 運動量の多いアスリートはそうでない人より、必然的により多くの栄養を、つまりより多くの食事を必要とすると考えられます。 ただ、まず一つ言えることは食事のみの影響によって競技能力が上がることは基本的に無…

  • 日本人は何故足が太く短くなったのか。そして細くなるのか。

    日本人は何故足が太く短くなったのか。そして細くなるのか。

    私の個人的な悩みですが、私はずっとランナーでありながらも平均を下回る短足です。 また太さもあまり細くはありません。 対してケニアに行ったときに見たケニア人ランナーは皆一様に足が長くて細かったです。 私は学生時代も陸上部でしたが、日本人ランナーはケニア人と比べるとどうしても足は太く短いです。 ケニア人のような足の長さ・細さを持つ日本人はランナーの中であっても極めて稀と言って差し支えないでしょう。 日本人もケニア人も動物としては同じ種のホモ・サピエンスであるので、本来であれば体型の差は出ない、つまり日本人の集団とケニア人の集団ではっきり分かれるようなことは無いはずですが、現実は体型で見分けがついて…

  • 何故ケニア人のストライドは大きくなるのか

    何故ケニア人のストライドは大きくなるのか

    runner-takuya-sugo.hatenablog.com 上にある以前の記事ではケニア人のようにストライドを長くする方法についての考察を載せましたが、今回はそれについて更に考察した内容を追加していきたいと思います。 内容は、ケニア人の走りで言えば身長に対して異常にも見えるほど長いストライドが特徴的でありますが、何故そのようになるのか、その考察です。 まず前提として、ケニア人のストライドが大きくなるのは、もっと言うと走る動作が大きくなるのには、ケニア人がケニアで生きていく上で動作が大きな個体が有利となる合理的な理由が存在すると考えます。 つまり、走る動作が大きいと得られるメリットこそが…

  • 何故ケニア人の走りは美しいのか

    何故ケニア人の走りは美しいのか

    (https://www.clifbar.com/article/running-in-iten-kenyaより) 今回のテーマはケニア人のランニングフォームの美しさについての解説となりますが、珍しくかなり主観に偏ったものとなっております。 それでもなるべく客観的に説明していきたいと思います。 人のランニングフォームはその人の骨格や筋肉・腱、体の使い方によりそれぞれ異なります。 それを比較するとランニングフォームの美醜はどうしても感じられます。 走るのが速い選手、とりわけ世界トップクラスのランナー達のフォームは速いだけでなく、非常に美しいと私は思います。 フォームがきれいなランナーが全て速いラ…

  • 長距離ランナーにとって重要な身体能力を物理的に考える

    長距離ランナーにとって重要な身体能力を物理的に考える

    今回の記事は長距離を走るランナーにとって重要な身体能力について考察してみました。 まずは身体能力の定義からです。 一般的に身体能力というと若干広い意味があるので、なるべく厳密にします。 身体能力ですが、当然かもしれませんが精神的なものを除きます。 性格や嗜好、気力的なものですね。 あとは技術的要素も該当しません。 つまり、バランス感覚だとか運動の巧緻性、走り方などがこれにあたります。 なので、要するに今回書く身体能力とは人間の身体のスペック、ポテンシャルと言ったほうが正確です。 要するに身長や体重、筋力や足の長さといったものですね。 以上を前提として話を進めていきたいと思います。 長距離ランナ…

  • 筋肉ではなく骨を中心に走る

    筋肉ではなく骨を中心に走る

    皆さんは普段腕立て伏せやスクワット、プランクなどの筋力トレーニングを練習に取り入れているでしょうか。 私は筋トレをすることはほとんどありません。 何故なら動きが未熟で筋トレをする段階に至ってないからです。 今回は体の基本的効率的な動き方について書いていこうと思います。 ランニングをするときはどこどこの筋肉を使うといい、とか、どこどこの筋肉を鍛えたほうがいい、とか良く耳にしますが、私はナンセンスだと思います。 何故かと言うと人の動きの中心は『骨』だからです。 人は筋肉に逆らって動くことはいくらでもできます。 むしろ人間の動きは何であれ、どこかしらの筋肉の動きに逆らって動いています。(拮抗筋ですね…

  • 地面を感じられないO脚

    地面を感じられないO脚

    今回はランニングとO脚についての話です。 O脚というのは見た目もあまりいいとは言えませんが、それはランニングにおいても影響を及ぼすのではないかという考察についてまとめていきたいと思います。 日本人だとO脚の方は多いと思います。 私自身ももれなくO脚です。 なので、この記事は私にとっても耳の痛い話ではありますが、現実を直視すべく、筆を取った次第です。 O脚とはコトバンクによると下のように説明されています。 内反膝ともいう。足をそろえて立った場合に両膝関節の間が開くものをいう。 (中略) 両膝やくるぶしの間に指が,O脚で2本以上,X脚で3本以上入る (O脚(オーきゃく)とは - コトバンク) 私は…

  • ケニア人とララムリに学ぶ、ランニングの原点

    ケニア人とララムリに学ぶ、ランニングの原点

    ランニングと聞いて何を思い浮かべるかは人それぞれだと思います。 例えばスポーツだとか、健康だとか、ダイエットだとか、はたまた修行だとか。 今回はケニア人やララムリなど調べているうちに気が付いた、ランニングの原点について書いていきたいと思います。 一般的であれプロであれ、ランナーは皆さんそれぞれ違った目標・目的をもってランニングをしていると思います。 なので「あなたにとってランニングとは何か?」という質問への答えは十人十色でしょう。 ただし、そのさまざまな答えの中には今回のテーマである「ランニングの原点」と重なる回答は恐らくないと思います。 そしてこれは、題名で上げたケニア人とララムリ(タラフマ…

  • ケニア人は胸も前傾して走る

    ケニア人は胸も前傾して走る

    (2 Races, 2 Records, 1 Athlete - Kenenisa Bekele Olympic Records - YouTube) アフリカ系のランナーの姿勢は前傾していることが特徴の一つですが、今回の記事はケニア人を始めとしたアフリカ系ランナーの走る時の姿勢の話です。 さて前傾姿勢と言ったら骨盤の前傾が良く注目されます。 骨盤が前傾しているから上半身が前傾しているということです。 しかし、実は前傾しているのは骨盤だけではありません。 胸、正確に言うと胸郭も彼らは前傾しています。 写真を交えて詳しく説明していきます。 トップ画像の拡大ですが、一番前の選手が日本人の竹澤健…

  • 自分の体を忘れているランナーたち

    自分の体を忘れているランナーたち

    自分の体を頭に思い描いた通りに動かすということは簡単なように思えて結構難しいです。 頭の中ではキプチョゲのつもりで動かしても、現実は残念ながら平々凡々なランナーにしか見えません。 今回はランナー全体の身体の認識の傾向について思うところを書いていきたいと思います。 今は健康のためだったり、又は大会のために走る市民ランナーの方は本当に多く、日常的に街中でも多く見ますが、良いフォームの方を見かけることが非常に少ないです。 皆さん頑張って走っているのですが、どうしても力任せというか、最適な動きをしているようには感じません。 控えめにいって本当に良いフォームの方は1割もいません。 これはレベルを問いませ…

ブログリーダー」を活用して、須合拓也さんをフォローしませんか?

ハンドル名
須合拓也さん
ブログタイトル
ランニング言いたい放題
フォロー
ランニング言いたい放題

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用