三太郎、「コップ」を「ぽっく」と言っていたのですが。 三太郎「コップ」私の心の中:え?コップって言った?「ぽっく」じゃないの?ちゃんとコップって言えるようになっちゃったの?成長してるんだから嬉しいけどさ、ちゃんと言えてないのが可愛かったんだけどな。。。私「。。。ぽっく?」三太郎「ぽっく」私の心の中:まだ「ぽっく」って言ってくれる~♪ 三太郎は日一日とおしゃべりが上手になり、ちゃんと言える言葉が増えて、言えてないたどたどしさが消えていくのが寂しい今日この頃です。 おすゅとん = お布団ぱらご = 卵ぱるる = 食べるじょっぶっぶ = 大丈夫 など、まだちゃんと言えてない言葉もあるけれど、こういう…
腰を痛めてからもうすぐ4週間。整骨院の先生は、思った以上に順調に回復してる、と言ってくれています。良かった(^^) でも、1ヶ月近く腰に負担をかけないように動かないように、と過ごしていたら。。。太りました。食べたら食べた分だけ太る。当たり前だけど実感しています。。。 妊娠出産のときには体重が増えたけど、産後は母乳に栄養分を吸い取られるから、食べても太らないんです。ご飯をおかわりしたり、おやつをしっかり食べても体重が減るくらい。なので、「歳とともに体重落ちにくくなる」「若い時と同じ食事をしてたら太る」というのを感じずに済んでいました。でも、さすがに母乳に栄養を取られることもなくなった40代が安静…
腰を痛めてから3週間経過。尾てい骨のあたりを触っても、体育座りみたいな体勢になっても、あまり痛みを感じないくらいに回復しました。もう普通の生活でいいのかな?先生「普段どおりでいいけど、体をひねるような動作とか、抱っことか、そういうのはダメですよ」うーん、まだ元通りではないんですね。。。 とはいえ。家の中を片付けたり子供の相手をしたりするには、ダメと言われても動かないわけにはいかないし、動いたところでさほど痛みを感じることもなくなったので、ついつい動いちゃいます。 三度目の緊急事態宣言で、帰省もせず、旅行もせず、遊園地などにも行けず、おうち時間の多い連休になりそうです。腰に負担はかからないけど。…
こども庁。。。ふーん。。。何するんですかね。。。 子どもに関する政策を充実させない、どころか予算を減らしていって、少子化がもう回復不可能なほどになったところでやっと「こども庁」ですって。 と、白けた気分にしかならないのですが。 子どものためになることを本当にやってくれるのなら、応援したいものです。兼ねてから野党は「子ども家庭省」、子どもと子育て家庭をケアする組織を提案していたそうなので、おそらく野党案のいいところを頂戴してそれらしいこども庁プランを作成するんじゃないかと思います。 政治には素人の私ですが、子育てに関しては真っ最中ですので、思いつくことあれこれ。 ・少子化対策 少子化担当大臣とい…
明日は数学検定!一姫と二太郎が受検します。 数学検定は、その名のとおり、算数・数学の能力を測る検定です。 www.su-gaku.net かず・かたち検定・・幼児11級・・・・・・・小1レベル10級・・・・・・・小2レベル9級・・・・・・・・小3レベル8級・・・・・・・・小4レベル7級・・・・・・・・小5レベル6級・・・・・・・・小6レベル5級・・・・・・・・中1レベル4級・・・・・・・・中2レベル3級・・・・・・・・中3レベル準2級・・・・・・・高1レベル2級・・・・・・・・高2レベル準1級・・・・・・・高3レベル1級・・・・・・・・大学・一般 漢字検定ほどはメジャーじゃないけれど、実際の年…
木、金、土と整骨院に通い、痛みは治まってきました。が、 私「痛みが治まったからと言って動いちゃ。。。ダメですよね?」 先生「ダメです!10日間絶対安静のつもりでいてください」 と。無理です、2歳児がいて絶対安静なんて。 週末は夫が色々引き受けてくれていますが、普通に夫が出勤しちゃったら私が家事育児するしかないので、安静なんてとてもとても。 その夫、朝食の食器を片付け、掃除機をかけながら 「もう11時過ぎかぁ。。。昼飯どうしようか」 と言ってみたり、日々の主婦業の負担を実感しているようです(^_^;) 合間に三太郎のオムツを替えたり麦茶を汲んでやったり食べこぼしを拾ったり、スムーズに進まない家事…
やってしまいました。 三太郎を抱っこして階段を下りていたら、最後の2段くらいのところで足を滑らしてしまい、ガツンと尻餅。。。三太郎は泣かなかったので、どこもぶつけなかってようです。良かった。。。けど、私は三太郎を守るべく両肘とお尻で着地、痛い。。。これはマズい、尾骨のあたりが痛くて姿勢を変えるたびにズキズキ痛む。。。とりあえずソファに横になり、痛みが治まるのを待ちました。昔スケート場で尻餅をついたとき、頭まで響くくらい痛かったけどしばらくしたら治まったので、そうなるのを期待したのですが、一向に治まらず。 整骨院で診ていただき、 ・痛みのある動きをしない。なるべく安静に ・保冷剤とかで冷やす ・…
「ブログリーダー」を活用して、えいみーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。