「日本復喝 中国の静かな侵略を撃退せよ」を読んで!!(その2)
今日は2回目です。この本は中国関係の一つとして他者の中国本と同じように中国の動きへの警告と日本への応援であります。武漢コロナの発生当時からの経過を中国の狡賢い戦略や日本の甘い対応。どの本も、そうであるように中国のやり方の汚さに憤りが収まらない。関連本を読むと、市井の私たちには知らない内容が多々あり、情報の一片にもなり役に立つものです。この武漢ウイルスで発生場所が武漢ウイルス研究所「真犯人説」はいまだに消えません。中国としては自国から発生させたと認めないであろう。また、認めないように事実の隠蔽を永遠にウヤムヤにしてしまうことでありましょう。そして、この本を読んでこんなことも知ることができました。『前述の武漢ウイルス研究所だけでなく海鮮市場から300mしか離れていない武漢疾病予防管理センターからウイルスが流失した可...「日本復喝中国の静かな侵略を撃退せよ」を読んで!!(その2)
この梅雨の季節は三月決算の株主総会が開催されます。それに伴って「株主優待」の品物や案内が届きます。20年ほど前から割安な優待銘柄や気に入った優待商品がもらえる株式を買い始めました。先妻が亡くなって自分の楽しみの一つにしたわけです。今では、クオカードの優待を出す会社が増えてきました。それでも、食事券の会社も多いですがコロナの影響で我が中核都市の枚方市の駅前から撤退する企業も多いです。そんな先は、3%以上の配当金があれば保持していますが、やはりメリットが小さくなり売却となります。この食事券は大変ありがたいですよ。昼食を外で食べるときが多いですので重宝しています。例えば、『昼食』ではーーー牛丼の「吉野家」、「スカイラーク」のガスト「クリエイトレストランツ」のえごの屋「イートアンド」の大阪王将、「マクドナルド」、「ダス...株主優待が届き始めました!!
5時過ぎの朝風は気持ちがいい!!!今日は一日天気も良い日でした。久しぶりに道場に行せてもらえました。昼からはお日様が暑いーーーです。この頃、パソコンを開くとすぐにニュースを見ます。何を目当てか????可愛い顔した大谷翔平君です。この頃、彼の姿が毎日ニュースに出てきます。今日も彼のホームランをかっ飛ばしたかっこいい姿がニュースになっています。6月20日現在23本のホームラン。両リーグトップタイです。明るいニュースは彼のことくらいでしょーーーーやっぱりかの国で日本人が活躍している姿は万歳!!!バンザイ!!!🙌ですね!!!!来月のオールスターゲームの余興「ホームラン競争」にも選ばれたとのことです。一番になって1億円ゲットんガンバレ君ならできるよ!!!ガンバレ翔平!!!😄😀😊これからも応援しているよ!!!※一口メモ※<...君は日本の清涼剤だ!!!!
「日本復喝( 中国の静かな侵略を撃退せよ」 を 読んで !!」 (その 1)
この本は今年の3月に読んだ本です。著者佐々木類出版社ハート出版発行2020.08.16武漢ウイルスはいつ収まるのでしょうか。オリンピックも迫ってきました。少しでも安心して暮らせるように早くなりたいものですね。私も、ワクチンの接種は2回済ませました。少しは気持ちにゆとりができました。この本を読んだ時点の死者の数は世界で300万人を超えていました。さてこの本でありますが、そんな武漢ウイルスの当初から日本の対応のまずさは何に起因するのか。そして、ダイアモンドプリンセス号の対応を振り返ってもいます。佐々木氏が述べたいポイントはーーー中国の恐ろしさ!!!であります。中国の恐ろしさはこの現代においてでも、ジェノサイドが公然と行われていることですね。アメリカのトランプ大統領によって世界にあからさまにされた事は彼が、今の中国を...「日本復喝(中国の静かな侵略を撃退せよ」を読んで!!」(その1)
あちらこちらのお庭にアガパンサスの花が満開になってきました。花火のように咲くこの花の「白」色の花の方が私は好きです。さて、いつものことですが、役所から届く封筒の中身はーーーお金の徴収案内がほとんどですね~~~あまり嬉しくありませんね!!😡今日は、介護保険料の徴収金額の案内です。昨年より5000円ほどアップしています。枚方市は後期高齢者の割合が低く所得水準が高いそうです。従って、地調整交付金率は全国平均と比べても低くその分、1号被保険者の負担が多くなります。(全国基準は5%で枚方市は3.13%の見込み)◆枚方市の1号被保険者負担比率は、23%(全国標準)+1.87%=24.87今まで介護保険は受けたことがありませんが今後は間違いなくお世話になるでしょうね。気持ちの上ではお世話人る前にあの世へと。思いますが、どうな...介護保険料の徴収案内が来ました~~~
「愛する日本人へ 日本と台湾の梯となった巨人の遺言」を 読んで!!(その6)
さて、前回は李登輝氏の言葉を紹介していきました。今日は、もう一つ付け加えて氏の言葉の中にこんな言葉があります。『国を守る、これは総統の責任である。自分の国は自分で守らななければならない。』と。今の日本の政治家に特に「公明党」や「野党」の議員たちに聴いてもらいたい言葉である。実は、この言葉は1990年代半ば氏は抑止力としてF16戦闘機をアメリカから150機購入しました。その購入直後に当時の日本社会党の党首であった土井たか子氏が訪問していました。そして、土井氏は『なぜ、戦闘機を購入したのか。』しつこく質問したそうです。この質問への答えが先の言葉ということです。そして、先の言葉の続きにこう続けたそうです。『これは原則です。あなたが台湾を守ってくれるのですか』と言葉が続いたそうです。これを聞いた土井たか子氏は反論もでき...「愛する日本人へ日本と台湾の梯となった巨人の遺言」を読んで!!(その6)
今日の天気予報は、曇り時に雨?実際には雨は降りませんでした。それでも、折り畳みの傘は一応持参。京阪電車で丹波橋まで特急で20分ほど。丹波橋通りのスーパーでお墓にお供えの花を購入。そして、先妻の眠るお墓に参拝です。曇りといっても夏の暑さは30℃あります。掃除をしていますと汗が背中にジトジト。孫娘がいつものように家族より先に来てくれ掃除を手伝います。手伝いのお礼として千円。ほんにちょこっと手伝うだけですのでこの千円につられて来るようなもんです。この孫娘はこの春から大学生です。お墓のお参り後4人でサンマルクで食事です。12時からの予約です。お寺さんからサンマルクまで5分ほどで行けます。店内はほぼ満員です。サンマルクの料理が最近値上がりしたとのことです。確かにメニューを見ますと値段は上がっているようです。ここは、パンが...娘家族と食事に~~
昨日は、コロナワクチンを受けてきました。イオンのあるビルの4階の医院です。予約時に午前中の時間が取れませんでしたので午後16時30分の予約です。1回目の時は混んでいませんでしたが、今日は10人ほどの人が列を作っていました。前回の時に注射をしてくれたのは看護婦さんでした。今日は男性の方です。お医者さんでしょうか。いずれにしても、2回目の接種です。注射自体は1回目より痛くありませんでした。ワクチンの効果は注射後7日ほどの経過が必要とされていますね。また、100%安全ではないということです。これからの暑い時期にマスクをしているのはかないませんが、政府から安全宣言が発せられるまでマスクは手放されませんね。注射後は時間が時間ですので近くのレストランでとんかつ定食を食べに行きました。この店は、転居してから2回目の食事です。...コロナワクチンの2回目接種
叔母さんの転院の日です。かみさんと二人で入院先の病院に出かけました。今は、枚方市の大きな病院ですが転院先の病院は交野市の中規模の病院です。どこの病院でも、退院時間は大体10時ごろですね。退院の準備のために、かみさんは病室の荷物のかたずけでわたしは、受付の近くで待機していました。10時30頃になりました。入院先の車が迎えにやってきました。この間訪問時の事務局の担当者と看護婦さんの二人が来てくれました。車いすに乗せられた叔母さんが降りてきました。三か月ぶりに叔母さん姿を見ました。小さな叔母さんですが、一段と小さく見えました。今の体重は23㎏と聞きました。小学生の低学年くらいの体重しかありません。入院先の車に付いて私たちの車も新病院に向けて一路交野市へ。改めて、病院んで事務員から入院の待遇やらお金のことやらの説明があ...叔母さんの転院!!(その2)
「愛する日本人へ 日本と台湾の梯となった巨人の遺言」を 読んで!!(その5)
前回までは、李登輝氏の経歴のうち特に日本に関連している事柄をピックアップして書きました。この本の目次を書き出しておきます。第1章日本人に送るメッセージ第2章日本精神と武士道第3章若き人へ第4章リーダーの資質第5章指導者の仕事第6章信仰第7章台湾の歴史と日本人第8章新しい台湾人第9章国の発展のために第10章中国とどう付き合うか李登輝氏の人物評で私は「仁」と「公」に生きた人であったと書いた。だが、氏が国民の「信」を得たものはもう一つあった。それはーーー「謙虚」と言っても良いのではないか。なぜならば、氏の言葉によく表れている。『指導者に限らず、私たちは誰もが全知全能の神を必要とする』また、『台湾人は自らの地位が日本人に比べて低いことに気がつきます。ここに台湾意識が芽生えました』そして、こうも言っています。『何事にも完...「愛する日本人へ日本と台湾の梯となった巨人の遺言」を読んで!!(その5)
どんよりとした暑い雲に覆われた一日でした。今日は土曜日です。かみさんは夜勤のため午後から出勤です。1階のお宅の庭に昨日から見事なまっ黄色の百合の花が咲きました。背丈は百合の花の隣の花海棠の木の高さと一緒くらいの背丈があります。何という花の名前かわかりません??しばらく前にはカサブランカの百合が一斉に咲いていましたがーーー大きな百合のはなで少しインターネットや花は図鑑のようなもので調べましたがよく似た花がいっぱいです。背丈がすこし違いますが「マレスコ」という百合かもしれません。大空に向かって大輪の花でここしばらくは目の保養にーーーー今日も駅前まで出かけました。途中のお宅の一軒には「ヤマボウシ」の花が満開です。もう一軒のお宅には「鉄砲百合」が垣根に沿って50本ほど植わっています。そのユリが又満開です。一本の茎に5つ...なんとなく一日!!
今日は1日雨でしたーーーー。一人暮らしのかみさんの叔母さんが3月に転倒して腰を痛めた。それから3か月ーー97歳でひとり暮らしをしていた。デイサービスやヘルパーさんに助けられてなんとか暮らしていた。腰を痛めて、入院生活をしていましたが、腰の痛みは無くなったそうですが食欲がガタンと落ちたそうです。子供や主人もいなく面倒をうちのかみさんが見ています。このコロナの時期に入院し面会もかなわず寂しい思いに気弱になって食欲も細ってきたのではないかと推測されます。少し以前から転院か養護施設に入るか病院の方も検討してくれていました。その結果今日転院先を紹介されかみさんと二人でその紹介された病院に行って来ました。車で30分ほどのところであります。総務担当者の説明と院長の聞き取りが少しありました。担当者の説明では月間約12万円から1...叔母さんの転院!!
「愛する日本人へ 日本と台湾の梯となった巨人の遺言」を 読んで!!(その4)
コロナワクチンの接種が進んでいるようです。我が身は5月8日に第1回目のワクチン接種を済ませ第2回目の接種は6月10日であります。毎日、うつうつとした気持ちで過ごしています。オリンピックも手が届くまで近づいています。さて本題です。今日は、その4です。彼の言葉の中には、沢山な武士道精神をバックにした言葉で語られています。この本の最初に監修者の門田氏が選んだ「言葉」が「私は私ではない私である」を選んでいます。即ち、「公」を一生貫き通し、国の発展に尽くした人であったということです。そして、氏の言葉として、嬉しいのは『私は22歳まで日本人だったんだ。それが誇りだよ』氏の言葉の解説として監修者の門田氏と宝島社の編集者が馬鹿な私でも理解できるように解説してくれています。そして、沢山な示唆にとんだ言葉が網羅されています。また、...「愛する日本人へ日本と台湾の梯となった巨人の遺言」を読んで!!(その4)
「ブログリーダー」を活用して、カモさんありがとうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。