chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たあこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/09

arrow_drop_down
  • サロマ湖マラソンレポ①

    ようやく、レポが書けそうです。 仕事が変わり、なかなか落ち着かない日々ですが、サロマ湖の疲れもだいぶとれてきました。 暑い日でしたから、良く頑張ったと思うしかありません。 では、サクッと振り返り。 前日車中泊。ちょっと冷え込んだ。あまり眠れなかったけど、まぁこんなもんです。 バスに乗ってスタート地点へ。 ご一緒した方の良き判断で補助席だけど、一番最初に出発。来年に活かします。 準備して、シューズ円陣へ。 今回、愛媛からコウさんが。 久しぶりの再会でした。 チャーリーさんもイカチア姿で駆けつけてくれました。来年は一緒にスタートラインに立ちましょう♪ で、あっという間にスタート。 予定はキロ6分2…

  • 遅報サロマ湖マラソン

    何とか、無事、5回目の完走を致しました。 暑くて、気をつけていたんですが、やや脱水気味に(^_^;) 大エイドからスピードダウン。 暑熱順化の練習が足りませんでした。 ランニングを通して知り合った方々と交流でき、辛い中、景色もキレイで、最高でした。 日焼けが痛すぎて。 鼻を擦ってしまい、日焼け止めがとれたようで、鼻だけ焼けて、赤鼻のトナカイさんです。 冬は凍傷気味に、夏は日焼けで、鼻大丈夫かなー。 マスクでしばらく隠します(笑) 詳細は改めて。 皆様ありがとうございましたm(_ _)m

  • サロマ湖へ

    久しぶりの更新です。 いよいよ明日はサロマ湖ウルトラマラソン。 色々と忙しく、万全な精神状態とは言えず、また納得いく練習が積めてはいませんが、完走を目指します。 気温が上がるのが心配だなー。脱水と胃腸障害に気をつけないとですね。 一つ、リベンジを果たしました。 去年は胃腸が心配で食べれなかったホタテフライ定食。 皆が美味しいと絶賛していて、後悔した。 一年ぶりに食べれましたー。 おいしかったー(^○^) 大満足。 明日、無事にゴールできますように。

  • 大忙しな日々

    久しぶりの更新となりました。 サロマ湖ウルトラマラソンまであと3週間。 先週の土曜日には60キロ走、翌日には3時間ジョグをしました。 久しぶりでした。 この日は気温が10℃で、走りやすかったのに、目標ペースはギリギリ。ラストはへばってたし。 FUJIで余った多量のカロリーメイトを消費しています。あまい。 それを6本と水分が1リットル以上飲みました。 これは暑くなればもっと必要になりそうです。 そして、暑熱順化どうしようかと。 今年、わりと暑く無くて…。 不安材料です。 あと、シューズも検討中。 GT2000。 ランニング始めた頃に一度購入して以来でした。 進化していてびっくり! 柔くてふかふか…

  • サロマに向けてなど

    久しぶりの更新です。 タイトル通り、サロマ湖ウルトラマラソンに向けて練習をしています。 まだ、FUJI100関連の情報や動画は見れていませんが…←ひきずりすぎ。 ただ、5回目の完走へ向けて、サロマンブルーを目指しての気持ちは変わりありません! で、5月10日はまず40キロ走。4時間以上、体を動かしました。ラスト8キロ、雨に打たれラン。良い練習になりました。 翌日、公園ぐるぐるラン@25キロ。柔らかいところでリカバリーです。 ぐるぐるは飽きるけど、走りやすいし、緑がキレイなのが癖になります。 この日はランパンにハイソックス。以前より脚の太さが気にならなくなりました(^◇^;) ま、歳のせいか。 …

  • 大まかな計画を立ててみる

    Mt.FUJI100DNFから1週間。 心のダメージは残っていますが、振り返り反省しなければ次に進めません。 2回続いて何故、体調不良や体の異変が起こったのか。 胃腸トラブルに対するしっかりとした対策や練習をしていなかった事だと思います。 次は大丈夫なんて直前までノープランだったことです。忙しすぎて手が回らずは言い訳にしかならず。 ネットで調べれば、色々あるわけですから、自分に合うものをちゃんと準備すべきでした。 関門アウトになったのは脱水と低血糖症状を引き起こし、エネルギー切れでした。 原因として胃が痛くなるのが怖くて食べられない、水分もフラスク独特の臭いがあり、受け付けない。冬練習ではあま…

  • 前を向いて

    情け無い結果にブログを休もうと思っていましたが、アウトプットしないと気持ちが晴れない事に気づいたので綴ります。 興味があればお読みください。 関門アウト後、具合悪くてどうしようもないのと最後脚がもつれるほどダッシュして転んだ脚も痛く、さらに現実を受け止められず。 が、どうやって27日のバスまで過ごすのか。 これが現実。 富士山駅までバスが出ると聞き、新宿のホテルが空いていたので、予約。 慌てて着替えて、移動。 こうして、レースはただの旅行となった。 慌てたらすぐに家族へ連絡してしまう。冷静さを失う悪い癖にも気づく。 母の声は落ち着く、妹はいつも冷静だ。 寝不足もあり、食事は摂れなかったがよく眠…

  • DNF

    2度目の挑戦も失敗に終わりました。 A4の関門に間に合いませんでした。 原因は今回も胃腸トラブルです。 情け無い事に気持ち悪くなるのが、怖くて走っている間に補給ができず、エネルギー切れと胃の気持ち悪さが早い段階からありました。脱水と低血糖症状も。 寝不足もあるでしょう。体調管理不足です。 気持ちでも、負けてしまいました。 精神的弱さと万が一の策を考えていない愚かさもあります。何をしてきたのでしょう。 昨年より悪い結果。弁明の余地もありません。レポを書くまでもありません。 1年間頑張ってきました。時間も費用も費やしました。 しかし、自分にとって体質的に難しいのかもしれません。 諦めるのは嫌ですが…

  • DNF

    2度目の挑戦も失敗に終わりました。 原因は今回も胃腸トラブルです。 情け無い事に気持ち悪くなるのが、怖くて走っている間に補給ができず、エネルギー切れと胃の気持ち悪さが早い段階からありました。脱水と低血糖症状も。 寝不足もあるでしょう。体調管理不足です。 気持ちでも、負けてしまいました。 精神的弱さと万が一の策を考えていない愚かさもあります。何をしてきたのでしょう。 昨年より悪い結果。弁明の余地もありません。レポを書くまでもありません。 1年間頑張ってきました。時間も費用も費やしました。 しかし、自分にとって体質的に難しいのかもしれません。 諦めるのは嫌ですが、踏ん切りがつきました。 不思議と涙…

  • いよいよ

    Mt.FUJI100です。 無事に静岡に到着しました。 暑い(^^;; 1年前のDNF。 もう一度再チャレンジできることに感謝。反省点を活かして、今度こそゴール、目指します。 いや、不安はいっぱいあるんですが。 事前受付のツアー。 やっぱり緊張でぐっすり眠れてはいませんが、ゆっくりできました。 眠気は気合いで乗り切るぞー。 楽しみたいと思います♪ それでは〜。 恥ずかしながら、初めて新幹線乗ったんですが酔いました(笑)

  • いよいよ、近づいてきた

    今日は朝から雨で、1か月ぶりくらいにランオフモード。夜、走れたら練習になりそうです。 FUJI100に向けて休みをもらうため、毎日忙しくてなかなか更新できません(^_^;) で、なかなか準備も進まない。 とりあえず、リストを作り、週末休みになんとか間に合わせましょう。 練習は、4月5日、疲れが溜まり体調が悪く、風も強いので、公園で新しいシューズを試しました。フィット! 翌日は65キロ走(去年は70キロ)。アップダウンのある高台コースと公園をぐるぐるで繋いだもの。 基本ロードだから、走れるんですが、ザックに本番に近い荷物を背負い、眠っていた去年のFUJI参加Tシャツを着て気合いを入れた。 ザック…

  • 花粉の季節と北海道マラソンエントリー

    気がつけば3月も終わりました。 待ち焦がれながらも不安を抱えているFUJIまで1か月を切りました。 昨年より走り込みの距離が少なくて心配です。 やっぱり、年齢的に節目を迎えつつあるのか、疲れがとれない(><) ま、それはさておき。 エントリーリストの発表、装備品のLIVEなど、近づいているのを感じます。 体調の方は内服治療をして、色々と気をつけてみて良くなってきました(^^) 去年完走出来なかった原因は、胃腸障害、寝不足、脱水と思っているので、まずは体調管理。 精神的にも安定させる、頑張りすぎない、良く眠れることを意識したいと思います。 ロードは雪がなくなり、夏シューズで走れます。その代わり公…

  • FUJIに向けた準備と初めての胃カメラ

    今日はどかっと雪が降り、冬に逆戻り。 これで、降り納めになるといいなぁ。 そんな土日は、雪山トレランをした後の程よい筋肉痛が緩和されましたが、無理せずロードを走りました。 と、いうか気持ちは超ロングをしたかったんですが、体がついていきませんでした。土曜日なんかは風が強かったですしね。 トータル41キロ(土曜日15キロ、日曜日26キロ) 3月から4月頭まではしっかりと練習をしてテーパリングとなるので、少し箸休め。 で、遡って金曜日。 生まれて初めての胃カメラをしました。 1月末くらいから、飲み込む時に残った感じが時々あって、なんだか気持ち悪い(ーー;) 良くなるだろうと様子見てだけど、変わらない…

  • 藻岩山遠征へ

    走って、歩いて、登ってきました(^^) 合計13時間半くらい。 3か月ぶりの山ざんまいでした。 体調悪いなんて言っていられないさ、50日切ってしまいましたから。 そうして、見てしまったゴールできない夢。 心苦しくなった(T_T) そうはさせまい! バスに乗り、お昼過ぎには到着。 大通から円山公園駅まで。 ロッカーに荷物を入れ、いざ出陣! 3回目の遠征。手順も道もだいぶ慣れました。 1日目 モイ3 日が長くなったから〜と思いましたが、調子が上がらず、12月同様。 直前に食べた肉まんが悪かった(^^;; 早めに切り上げ、翌日の本練習にかけることにしました。 多分、原因は脱水とエネルギー切れかもしれ…

  • 最近の練習と再び遠征へ

    ロードでは雪が減り、夏シューズでも走れるようになりました。 2月中は公園ぐるぐる30〜40キロ走を中心に行いました。計4回。大雪で道が無い日もあった。 ぐるぐるに慣れてきたけど、やっぱり飽きる。 そして、今時期は溶けて走りにくいし、足場が悪くなりやすいですが、鍛えていきます! 先週は40キロ+20キロロードのパターンを変えて、30キロ+30キロのぐるぐる祭りをしました。 バターになるわ。 脚や体は慣れてきたみたいで、30キロでは余裕ありました。 で、またまた藻岩山遠征を計画。 やはり、山の累積標高と実践に近い感覚を養いたい。 レースまで2か月を切って、不安を無くしておきたい。 そして、今度こそ…

  • サロマ湖エントリーと大雪

    無事に今年もサロマ湖ウルトラマラソンにエントリー。 5回目となります。 ここまできたら、サロマンブルーを目指したいですね。自己ベスト更新が目標ですが、まずは完走のために練習! 大雪が降る前は全く積雪が無くて(^^;) 夏シューズで、本当、春先みたいで(^^) だから、1週間前の2月1日はロード50キロ走をしました。 公園ぐるぐるばかりだと同じところに疲労も溜まるので気分転換! これは雪で去年はできなかった。 マイナス10℃で寒かったけど、余裕を持って走れました。 いやー、このまま雪降らなければ、いいなぁと思っていた矢先…。 来ましたねー。 ただ、住んでいる田舎町は思ったより、少なく、除雪も綺麗…

  • 最近の練習など

    時の流れは早いですねー。いつのまにかFUJI100まで3ヶ月ちょい。 リベンジに向け、ワクワクとドキドキが入り混じる今日この頃です。多分、風邪からの年末疲れが落ち着いたからでしょう。 ようやく、FUJI関連のYouTubeが見れるようになり、思い出しながら、完走を誓っています。 まずは何より、体調管理です。 まだまだ、やるべきことはたくさんあるのです。 では練習ですが、少し振り返ります。 13日日曜日はようやく、公園ぐるぐる走。 雪が少なく、普通のシューズでロードは大丈夫なくらい。公園についてからチェーンをつけましたが、寒さでなかなか入らず、時間ロスしました。 マイナス12℃。前々から気づいて…

  • 2025年の目標

    いつのまにか年が明けました。 今年もよろしくお願いしますm(_ _)m さて、藻岩山練習からの私ですが、年末年始8連休。 今までそんなことなかったから、「休みだー」と張り切って走り込みをし、年越し恒例のうま煮作り、年末ギリギリの祖母宅掃除などに追われて、気がつけば、風邪を引く始末。 いや、家族が風邪ひいていたからか。それで、家事や用事を色々、祖母の面倒、雪かきなど、ハードな毎日だったのもあったからかもしれませんねー。 それプラス、最近ハマりのクッキング動画の影響で、簡単なお菓子作りとかしたら、家族の反応がまあまあだったので、うれしくて(^○^) 滅多にしないことをしたのも疲れた原因かもしれませ…

  • 藻岩山遠征‼️

    世間はクリスマスですが、21日・22日と札幌で山藻岩山練習をしてきましたー(´∀`) 1日目 モイ3。冬至で一番時間が暗い日。 だけど、道東よりはまだ長い! 暖かくて、天気が良くて、気持ちよく走れました(^○^) 前回、3月の時は2日目が雪でしたから。 道が出来ていて綺麗なのはありがたい! 11月のレース以来で、しかも累積が1500いくのは9月のルスツなので久しぶりでした。思ったより体が動いたことに驚きました。 今シーズンの積み重ねは無駄ではなかったようです。 途中でトレイルランナー2人(男女)に会いましたが、さーっといなくなってしまいました。やっぱり、札幌ランナー強し! あ、でも、別のランナ…

  • Mt.FUJI100 2025へ向けて

    今年の春、完走できなかったFUJI100。悔しく、悲しく、気持ちが沈んだ時期もありました… あれから7ヶ月。胃腸を鍛え、トレイルの比重を増やし、リベンジに燃えてきました。 そして、もう一度挑戦できるチャンスを頂きました! 当選しました〜(´∀`) 入金もしました〜σ(^_^;) が、不安もいっぱいです。 食べれなくて体が動かなかった、辛かったイメージしか残っていないからですね。 完走したい(`・ω・´) その気持ちで、この冬も走るぞ〜! そんな週末。 意気揚々と50キロ走をしようと外へ出た土曜日。 風が強過ぎて、寒くて撃沈。冬の洗礼を受けました(>_<) で、40キロに修正。 気合いで走りまし…

  • 願掛け50キロ走

    とうとう、朝の気温は5℃以下となり寒くなりました。 ま、走りやすいと言えば走りやすいですけどね(^^;) そんなんで、土曜日勤労感謝の日にやりたかったロード50キロ走をしてきました! ダラダラと長〜く、何も考えずに。 ザックにフラスコ、補給のお供は頂いた羊羹とカロリーメイトもどき、ミニチョコパイ。 100miles100 timesを聴きながら、Mt.FUJIに思いをはせて、抽選当たるよう願掛けして。 脱水、胃腸障害、寝不足によるコンディションの悪さが、DNFの要因です。 +課題になるのは最後まで脚を持たせる事が出来るのかだ。 走れるならば、練習へ一直線。戦略を立てなくちゃ! 50キロは余裕あ…

  • 久しぶりの更新

    二週連続のレースも終わりシーズンオフとなりました。 先週は中標津でのトレイルでした。晩秋の紅葉が綺麗で、楽しく走れました。景色も撮りましたが、掲載禁止という事なので。とりあえず、30キロ完走、タイムは3時間10分くらい。 久しぶりの中標津町。車中泊でレースに出る前は別海マラソンやハーフマラソンで泊まっていました。お気に入りの「USHIYADO」さんへ。 落ち着ける空間で本を読み時間を過ごしました。 珍しくぐっすり眠れましたね(^^;) 翌日のレース。アットホームで温かい素晴らしい大会でした。今度は50キロに参加したい! 内容も、スピードランナーさんばかりで、遅さは浮き彫りになりましたが、先々週…

  • フードバレーマラソン

    ハーフ走ってきました。 自己ベストならず。今の力でしょう。 スピード練習不足ですが、昨年のBAMBI後に比べれば、元に戻ってきました。 何事も努力。 来年また頑張ります! 地元だと家族の応援があっていつも嬉し恥ずかしですが、ありがたいです(〃ω〃) 30分以上並んで、今年もクレープをゲット! ご褒美(^^) 美味しく頂きました☆ レポは覚え書きとしてまた改めてかな? 来週は中標津町のゴールデンラーチトレイルへ。 今シーズンラストレースです。 それではー。

  • 鹿追トレイル

    走ってきました! 2年ぶりです。 今回は顔見知りのランナーさんがいて最初から最後まで楽しむことができました。 何といっても近いし(^^) このレース、ラスト2、3箇所の坂以外はほぼ下りかフラット。要は走れるトレイルランです。 前日、前々日を15キロずつ走り、やや太腿裏に張りがありましたが、月末のハーフに向けてのロング&スピード練習を兼ねてます。 で、レース内容としては始め飛ばしてしまい、ラスト4キロがキツかったのでした(笑) ほぼ林道で、走りやすくて。 気が早いんですが、イメージや目標が半年後のMt.FUJIへのリベンジだったので、「とにかく走れる所は頑張る」です。 まぁそんなんで、気合いを入…

  • ルスツトレイルレポ

    断捨離にハマり、仕事も忙しく、更新していませんでした(^^;) 記憶がもう朧気です。 とりあえず、振り返りましょう。 前日、バタバタしていたのに、当日も受付の場所がわからず、ザックを持たないで行き、レース前から走り回りバタバタしてしまいます。 こういう時はいい事はありません。 しかも手袋を車に忘れ、急いでいたあまりストックは持たず。 何とか間に合い、知り合いのランナーさんに会えて、スタート。 最初から坂でしたが、先週の富良野でしっかり鍛えられたので驚かず⁉︎ 坂を降りたらロードへ。 ここで気づく。 ロードのアップダウンの方が得意なんだなと。 で、尻別岳へ。 結構急登でした。道を譲りながら登って…

  • 決断は難しいもの

    雨でランオフ。 長時間の運転による疲労はあるものの思ったより筋肉痛が無く、もっと頑張れたと落ち込んでいます(>_<) ルスツレポの前に、ちょっとだけ最近のことを。 ずっと悩んでいた仕事と転職のこと。4月のFUJIのDNFショックから、ランニングが楽しくなくなり無理矢理走っていた時期もありました。仕事が合っていないからかもと何度か試みた転職活動。 最近も考えて進めていたのですが、急に辞めるのをやめようと思いました。 地元を離れての職種でした。 ルスツでの運転と疲れからか何となく不安が大きくなった。 頭の中でぐるぐると考える。 好きなことをする自分をいつも応援してくれる家族のありがたみ。 今の仕事…

  • ルスツトレイル

    とりあえず、完走しました。 天気が良く、楽しく走れました。 今後に向けて良い経験になりましたー。 ありがとうございましたm(_ _)m しかし、遠くて移動が大変…。 何とか、今日の仕事を乗り越えます。

  • 不安の残るままルスツへ

    先週の富良野トレイルで転倒して左胸を強打。 痛みがまだ残っています(;´д`) しかも、来る途中、ナビに逆らい道を間違え、中山峠から入り、エコバッグを落とすというドジを踏みました。 明日、地図見ながら走れるだろうか。 不安倍増。 無事ゴールできれば御の字です。

  • 富良野トレイルラン

    走ってきましたー。 曇っていて何も見えませんでした。 最初からすっ転び、膝からは流血、しばらくして打撲なのかゲレンデ滑降の走りで動く度に左胸が痛み、何故かロストし…。 アクシデント、慣れっこです(^-^) 2年に1回出ているこの大会。ボランティアさんの雰囲気やエイドのメロンとまんじゅうが楽しみです。 ベストは22年。今回はベストより14分遅かったです(^^;) ま、来週も大会ですから、良いことにしましょう。 いや、もうちょっと頑張れたかな? 最近は守りに入ってしまっているような気がします。 タイムを狙うことへの挑戦を忘れていますよね。今回も登りも下りも道譲ってばかりいましたからね。 練習が足り…

  • 明日は

    久しぶりの更新でした。 まあまあ元気です(^^;) 明日は二週連続のトレイルレース第一弾、富良野トレイル。 で、山練しなきゃと思っていました。 7日にこちらへ久しぶりにいきました。 野中温泉から上がり、オンネトーで降り、2つの登山口を繋ぐ道を経由して戻ります。 これを2周しました! 新しいシューズを試し、21キロほど。 油断して、転ぶのはいつものこと。 早朝から昼まで楽しみました。 あまり筋肉痛にならなかったので、翌日は公園ぐるぐるジョグ。 で、ようやく筋肉痛になり、疲れが出たところで耐性作りになったと思います。 あ、3連休は18〜20ジョグで繋ぎました。ランだけではなくて他の事でも疲労がたま…

  • 北海道マラソン雑記

    来年の仮装ランに向けて、なかなか緑色はないので、シューズを洗いました(^^) 大事にとっておきましょう、そうしましょう。 では、雑記。 北海道マラソンの楽しみは青空宴会!はてブロを始めてから今回が3回目。 今年も参加できて、初めまして、お久しぶりですの方々と過ごせて嬉しかったです。 ぼっち練の自分にとって、ブログ以外にランニングの話ができる場所(^-^) 久しぶりのお酒と青空とお話にあっという間でした。 ありがとうございましたm(_ _)m 来年は月曜日に休みを取ろうかなー。 様子や写真については他の方のブログを見てくださいね! そして、来年のために備忘録。 緑色のバフとハイソックスを探してお…

  • 北海道マラソンレポ②

    家にあるシューズはほぼトレイル用となっています。 で、先日の大雪トレイルで使ったシューズが合わなかったので、練習用にしてみたら、10キロで肉刺ができてしまいました。 唯一1足だけあるロード用シューズで閾値走@5分でしてみたら、うまく走れました。道マラ効果もあるかもしれませんが(^^;) シューズも用途に合わせてですかね。 それではレポの続きです。 タイムは気にしません。目安はウルトラレースくらい。あとはロスがあるので序盤は関門に引っかからないようにすることだけでした。 今日の目標は笑顔で手を振り、そして、「ありがとう」を欠かさないことです! が、沿道に沢山の人がいるのですが、カエルはあまり目立…

  • 北海道マラソンレポ①

    今年の夏、楽しい楽しい思い出となりました(^^) まだまだ、興奮冷めない感じですが、ここからは秋のトレランとハーフレースに向けて再始動です! では、振り返りましょう。 前日はエキスポのステージを少しみたいなあと思っていました。 ラジオ番組ランパラのDJ「ひとみさん」を見ることができました。イメージより小柄でしたが、声はそのまま。より親近感が、わきますね。 で、その後、くれーじーかろさんとみゃこちゃんのトークショー! トレイル&ウルトラに強くて、自分が今求めている目標のプロ達。北海道マラソンの話ではありましたが、しっかり聞きました。 終わった後も少しいましたが、せっかく札幌にきたので、ぐるぐる歩…

  • 北海道マラソン

    楽しみました(^○^) 「カエルちゃーん」と一年分、いや一生分の「かわいい」の声援を頂きました(*´ー`*) 応援、ありがとうございましたm(_ _)m 本当に力になりました!去年より、元気に走れました。 仮装、またやりたいと思います! 夢のようなひととき。 札幌を離れるのは寂しいですが、また来年♡ 詳細はまた後日綴ります。

  • いよいよ

    北海道マラソンです! 楽しむマラソンです! でも、すっかり、仮装の準備をしていなくて。 慌ててカエルカチューシャをどうやって固定するか、帽子か直か。 そして、ギリギリで思いつきました。 utmfの必携品、薄手のビーニーにピン留めで。 良い方法が見つかりました。 走ってみないとわからないけど、カエルやります‼️ 今週はというと、ちょっと疲れが残る中、日曜日に1キロ5分半を目指してペース走をしてみました。 ちょい、惜しいですがまあまあですね。 2か月後のハーフに向けてスピードも練習必須です。 まずは、札幌へ!

  • 久しぶりの二ペソツ山

    山の日を含めた3連休初日は二ペソツ山へ。 天気は雲であまり良くなかったのですが、てんくらAだったので、「練習だー」と向かいます。 朝から、まあまあの人がいました。熊も心配でしたが、少し安心。 一年ぶりくらい。大雪トレイルの前か後には来ていました。 ザックにはカッパ上下、エマージェンシーキット、ライト、補給品、水分など。 補給はマグオンを試すことと、セブンのレモンわらびも入れた。あとはカロリーメイト。24キロなので沢山はいらないけど、万が一を考えて。 と思ったらギリギリだった(^_^;) 登山客に混じり、迷惑にならないように進みます。緩やかな登りと急な登り、前天狗から頂上のアップダウンなどコンパ…

  • 北海道マラソンと山への道

    暑さが落ち着いたなぁと思ったら、まだまだ暑かったり。 夏を満喫しましょう! で、夏のお祭り道マラが近づいてきました。 今年はこちらで、走ってみようと思います。 ちと、恥ずかしいのですが、一つ殻を破ります。 カエル帽子は可愛くなかったのと、目玉のわかりやすさでヘアバンドにしました。 フリース生地なので、暑いけど、頭は涼しいかな? よろしくお願いしまーす(^O^) で、あともう数ヶ月でシーズンオフとなってしまうので、エントリーラッシュします。 9/22は富良野トレイル、翌週はルスツのトレイルに思い切ってエントリー。 大丈夫かな? そして10月は地元のハーフマラソン。間にトレイルかハーフを入れて脚作…

  • 釧路湿原マラソン

    久しぶりに走ってきました。 小雨が降り、涼しく、釧路らしい天気。 スピード練習は週1の閾値走のみ。しかもここ1ヶ月前くらいからしかしていないので無理ないペースで行こうとしていましたが、周りに合わせると速くなりました(^_^;) レース計画を変え5分35〜40秒で進み、余裕があれば上げてみようと。 というのも、トレイルに対する走力が足りていないはロードの力がないから?と思った。 エントリーしたかった富良野・美瑛の100キロレース、迷っているうちに締切になってしまいガッカリしていた←踏ん切りのつかないダメな性格です。 じゃあ、翌週はトレイルか?スピード力をつけるためロードへ移行? 更に迷っていた。…

  • 大雪トレイルレポ②

    今回の参加賞、クールタオルでした。30℃超え、暑すぎる夏、クーラーも扇風機もない部屋にぴったりで、活用中。 では、続きです。 平山の登りきつかった…。 やはり、涼しいとはいえ脱水なのか、水分摂取量が足りなかったのか喉が渇きます。 身体に力も入りません。 抜かしてもらいながら、マイペース。 目標は完走、目指すは今年のポイントゲット。 長〜く感じた山登りがおわり、歩行区間へ。 スタッフさんから、いつも霧がかかるけれど、今年は稀に見る良い天気。 確かに。 ここまでこれたのは3回目だけど、綺麗でした。 ちょっとだけ立ち止まります。 水をかなり飲んでいて、ザックに入れたペットボトルのお茶を足し、いざ歩行…

  • 大雪トレイルレポ①

    今月末は久しぶりの釧路湿原マラソンです。スピードはないので、ロードの実践感覚を思い出して楽しみながら走ります! 大雪トレイルを振り返りましょう。 練習不足により、気持ちは不完全燃焼ですが、言い換えると練習せずによく完走できたなあと。 でも、悔しい感じが残ったので、秋に富良野のトレイルレースを入れました。翌週のウルトラマラニックも走るかもしれません。シーズン終わるまで、まだまだ鍛えていきます。 では、本題。 前日はもちろん車中泊。ゆっくりと鏑木さんの本を読みながら、暗くなるのを待ち、就寝。 1時半起床。あまり眠れませんでしたが、レース前の眠剤をやめてから怠さはなくなりました。 おにぎり二個食べて…

  • 何とか完走

    すごく時間がかかりました。 山の練習不足です。脚が売り切れました。いつも通り、転んで傷だらけです(^^;) とりあえず、関門アウトにならなくて良かった! なんと胃腸はそんなに問題無かったんです。いつぶりでしょうか? 関わって頂いた皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m 天気が良くて、気持ちよかったです♪

  • サロマ湖マラソンレポ②

    記憶が曖昧になる前にサロマ湖レポの続きです。 フルを過ぎてしばらくは元気だったのですが、やはり来てしまいました(^^;) 胃腸ではなく脱水でしょうか。 何となく体が動かなくなり、ペースが落ち始めます。 無理しない方が良いなと思い、持っていたOS1を飲み、耐えます。 46キロくらいの給水でありがたくスイカとチョコ梅干しを補給。食べることはできました。水分もしっかり飲み、水かけをするようにしました! 少し回復。まだ、食べれているから大丈夫だ。 ここからは目指すはエイド!の域に。 52キロの給水でね麦茶が身に染みた。水かけもジャバジャバ。 そこから回復していきました。 ただ、50キロ過ぎてからペース…

  • サロマ湖マラソンレポ①

    レースから1日ランオフしてボチボチとジョグを再開。日焼けのかゆみと痛みに「頑張ったなあ」という気持ちと同時に、完走できてホッとしていますε-(´∀`; ) Mt.FUJIのDNFもあって、胃腸の弱さを含め自信を無くしていた上に忙しすぎてストレスたまってましたから。 何よりも走るのはやっぱり楽しいし、知り合えたランナーさんに会えて元気になりました。遠征費を稼ぐために仕事します(`・ω・´) で、次は大雪山トレイル。山練ができていませんが、今までの経験と粘りで完走目指します! 来年リベンジのFUJIには必要なポイント。今年はバーチャルでのポイントはありません。 気合い入れすぎると失敗した時辛いので…

  • サロマ湖ウルトラ完走

    暑かったけれど、辛かった時間もあったけれど、楽しく走ることができました。 水かぶりが気持ち良くてクセになりました(笑) ご一緒して頂いた皆様、応援して頂いたた皆様、スタッフ様、ありがとうございましたm(_ _)m

  • 復活できるか!?

    3週間ほど更新していませんでした。何とか元気です。 仕事や研修で忙しかったこと、走る気持ちが整わず、ただただ、時間が経ってしまいました。 まあ、練習は続けていましたけどね(・・;) が、何となく復活できそうな兆しが見えてきました。 悩んでいた転職は活動をしてみたものの、あまり良くありませんでした。しばらくは現状維持して戦いますが、目指している資格がとれるまでは辛抱できなさそうです(~_~;) でも、皆様のブログを読んで、サロマが近づいてきたら、あれ?何していたんだろうとようやく気がついたわけです。 まぁ、そんなんで、万全ではありませんが、まずは完走目指していきます。いや、エントリー時は自己ベス…

  • サロマに向けて

    久しぶりの更新となりました。 仕事が忙しく、正直、気持ちが沈んでいました。 こんなに好きなランニングが、楽しくないと感じたくらいですから、かなり重症です。 が、そんなんで、今シーズンを棒に振るわけにはいきません。 とりあえず、今転職にも向かっています。そのおかげで気持ちが少し楽になりました! で、サロマに向けて。 一年以上ロングに取り組んできました。 Mt.FUJIから1か月が過ぎ、再挑戦に向けての一年です。 精神はともかく体調は良くなってきたので、100キロの練習セオリー、ロードロング走。 20、30、40、50、60と1週毎に距離を伸ばして耐性をつけていきます。 日曜日には60キロ走をしま…

  • Mt.FUJIレポ③またいつか。

    3週間経つと、気持ちが落ち着いてきました。でも、リベンジの気持ちは変わりありません!今はサロマ湖に向けて、再始動中です。時間と次の目標があることは大事だと改めて思いました。 土曜日に40キロ走をしました。まだ、万全とは言えませんが(^^;) 何だか記憶が薄れてきました。レポの続きです。 A4を出た後、少し体調がよくなりました。 真夜中ですが、周りにランナーがいて寂しくありません。 暑さからの脱水によるものだったのでしょうか? あまり記憶がないのですが、とりあえず転ばないように前へ前へ。 眠気と戦いながら、次のエイドでは「仮眠する」とそれしか見えていませんでした。 補給は歩いたり走っている時はあ…

  • Mt.FUJI100レポ②ギリギリへの道

    ゴールデンウイークが終わりまして、慌しい日常が始まりました。 連休は妹と甥っ子と一緒に札幌観光をしてきました。いつも練習だったので旅行の休日は久しぶりです。ま、運転手なんですが(^^;) 円山動物園の泳ぐ白クマ!歓声が上がっていました。 登らない、練習しない藻岩山も体験しました。ロープウェイ怖かった…中腹からは登りましたけど。 そして、札幌朝ランもしました〜。満喫です。何より喜んでいる甥っ子を見れたから良かったです(^ ^) 何事も経験だー。 では、レースレポの続きを。 前回本栖湖と書きましたが、目指すA3は精進湖でした。そういえば間違えてて、他のランナーさんに指摘受けましたね。 そしてここか…

  • Mt.FUJI100レポ①

    1週間程経つと、胃の調子も良くなり、睡眠負債も解消され、なぜ、もっと頑張れなかったのかとふと思ってしまいます。何とも言えない気持ちは失恋より深いかもしれません(笑) しかし、過ぎ去りし事は仕方ありません。リベンジに向けてロングと胃腸を強くしていきます。 では、レポを。 前々日、地元空港の天候が悪く、飛行機が飛ぶのか心配でしたが、21時には羽田へ。そのまま横浜にて1泊。睡眠不足でした。翌日仮眠ツアーバスにて北麓公園に向かいます。 久しぶりの高い建物。田舎者丸出しで、バス停を聞きました。 受付後、トークショーを見学。 土井選手、BAMBITシャツを来ていたので気づいてくれました。 フランクに話して…

  • レースレポの前に

    Mt.FUJI100、リタイアとなってしまいました。 前記事で皆様からコメントを頂き、辛かった胃の痛みも、落ち込みも忘れ、再び、前向きに挑戦していきたい気持ちになりました! 高い壁をいつか超えてみます! ありがとうございましたm(_ _)m 後泊した三島にてお守りを買いました。 弱い自分に、今持っている目標に、勝つ! 落ち込んだので、気持ちの整理をしてきました。 今回はレースレポの前にダメだった原因を。 ①暑さによる脱水、熱中症?、朝晩の気温差に対応出来なかった 北海道と暑さの差は大きいです。暑熱順化ができといなかった。汗冷え。 ②脱水の弊害として胃腸障害がすぐに起こった。 こまめにとっていた…

  • 完走できませんでした

    Mt.FUJI100完走できませんでした。 脚はなんともなかったんですが、序盤で胃がやられ、何度も薬を飲みながらだましだまし進みましたが、エネルギー切れでF8の関門に間に合いませんでした。 距離に誤差がありますが、最後、杓子山から降りて林道で送ってもらいました。実際にはA7までという事でしょうか。 貴重なテールエンダーを経験しました。優しさに感謝です。 救護室で、ゴールの様子を聞いていたら、余計に悲しくなりました。 ゴールしたかった…。ゴールしたい気持ちが弱かった。 また挑戦するとは言えませんが、一晩明けると悔しさがこみあげます。眠れません。 練習内容や調整、やはり補給問題。仮眠の取り方。 も…

  • いよいよ

    あと10時間程でスタートです。 富士山を初めて見ました(^ ^) 実は日曜日に坂ダッシュしたせいか数日前から脚の張りがあって(・・;) だいたい調整ミスばかり…。 不安ではありますが、走り切りたいと思います! しかし、暑い(゚o゚;; 体調管理も大事になりそうですね。 頑張りまーす。

  • Mt.FUJI100まで1週間切りました

    いよいよ迫ってきた今シーズン最初で最長のレース。 冬の間もシーズンオフ無く走り続け、春先なのには珍しく、絞れてます。多分。 先々週の70キロ走から、先週は里山練習21キロをしました。ザックに本番用8割の必携品をいれて大雑把に測り2.6キロ超え。3キロ以上になりそうですね。 練習は雪解け、泥々。走りやすいコースで登り降りして終了。20キロだと短い! ザックの支障は無さそうです。 1か月前くらいから仕事が徐々に忙しくなり、毎日サービス残業1時間半で疲労が溜まりがち。ここ1週間は休みもらうから、張り切り残業(笑) 先週、なんとか時間を作り、タイムチャートの作成(書き込み) これまでフルマラソン10回…

  • お一人様70キロ走と準備

    Mt.FUJI100まで20日を切りました。 週末は超長時間練習のラストとして、表題の通り、70キロ走をしました。 先週のアップダウンロードコース+公園ぐるぐる走です。 ザックには必携品を何個か入れ、ウェアも本番用に。気合いを入れて、いざ、出発! アップダウンコースではいつも15キロでやめてしまうんですが、斜度7〜12%の坂がある高台に行きました。 その後は近くの道の駅にてトイレ休憩。張り切ってランパンスタイルをしたら寒かった(笑) 適度に補給をしながら、「日天」を聞き、いつもの公園へ。 その時点で37キロ。 着いたら、あとはぐるぐる。内側2、外周1の組み合わせで約3回ほど。 暖かい日に遊びに…

  • 3月まとめとエントリー

    2024年がスタートして3か月、毎日の仕事もランもあっという間でした(^_^;) 今週末は暖かく、朝ランにはピッタリですが、MT.FUJI100まで1か月を切りましたから、徐々に調整していかなくてはなりません。練習不足ですがね。 まぁ、先週の50キロ走もあるし、仕事忙しくて疲労が抜け切れず。 土曜日は夏場練習のロードコースの30キロアップタウン走をしました。 速くは無かったですが、思った以上に余裕があり、ロングの積み重ねが効いているかもしれません! で、日曜日は恒例の公園ぐるぐる走4時間。36キロ。早朝は雨で、昼前には風が出てくる天気予報。 悪条件は練習には最適! 雨ランでは、手袋が濡れると危…

  • 週末ロング練習など

    Mt.FUJI100のコースマップなどの詳細がホームページにアップされ、いよいよ近づいてきているなぁと楽しみと不安が入り混じった気持ちで複雑ですね(^^;) それはやはり山練習が足りないからでしょう。 でも、すぐには藻岩山まで行けないし、まだ山には雪があります。 今、出来る事をやりましょう。 先日の札幌遠征で、山の脚作り以外にも体力強化の必要性を感じました。 山登りは基本歩きになりますし、諦めないで粘ればいつかは頂上へ着きます。 下りは技術と度胸がなくて課題ですが、ちょこっと感覚を思い出せたので、近所の里山が雪溶けしたらしつこく練習ですかね。 で、練習としては、遠征2日目に8時間以上体を動かし…

  • 札幌遠征②

    久しぶりの山にやはり筋肉痛となりました。ゲレンデが効いた(^_^;) まだまだ修行がたりませんね。 では、2日目から。 朝起きてホテルを出たら、なんと雪! 10センチ以上は積もっていました。 ちょっとガッカリしながらも、せっかく練習に来たんですから、藻岩山へ。 前日と同じく駅のロッカーに荷物を預けて、出発。 入り口のコンビニで、補給は買わず。 ナビをセットし、スタート。 除雪が入っていなくて、雪を掻き分け進みます。 が、昨日と違う道だと気づきます。 何と、車モードになっていました。 慌てて戻って、何とか修正。予定より、遅くなってしまいました。 コースより上がりますが、昨日と違い、1人か2人上が…

  • 札幌遠征

    走ってきました〜(^^) まずは結果から。 1日目 2日目 思ったより、山練と距離を伸ばす事ができませんでした。 雪山は大変だということがわかりました(^_^;) チェーンスパイクしてもズルズルと落ちていきます。 前に進まず。 札幌のトレイルランナーが強い理由がわかるような気がしました!今日は短パンの人がいた。 では、振り返りましょう! 1日目。 チャーリーさんがきてくれるという事で大変ありがたく、久しぶりに会えるのを楽しみにしていました。 地下鉄円山公園駅からナビを利用して行きました。あっという間に入り口に行き、チェーンスパイクをつけていざスタート。 わりと道はできていましたが、時に滑る所も…

  • いざ、札幌へ

    やりたかった山練。今から藻岩山へ向かいます! 右の肋骨周辺の痛みは先日病院へ行き、打撲だと判明しました(^_^;) お騒がせしました〜。 そんなんで、痛みも治まったので、できる限り長時間体を動かす、アップダウンの練習ができそうです。 まあ、札幌はこちらに比べると雪が多く、どのくらい走りにくいのか想像つかないんですが…。 風も雪も鍛練ですから、楽しみたいと思います! レギュレーションの持ち物もあと少しで準備完了! それでは〜

  • 2月まとめとアクシデント

    東京マラソンを見てどんなに素晴らしい選手にも浮き沈みやアクシデントはあって、それを乗り越えて強くなれるんだなぁと感じました。 で、先週日曜日、ぐるぐる走をして氷で滑ってしまい胸を強く打ってしまいました(>_<) 数日経って、痛みは少し治まったけれど、なんだか変。 ま、雪の日以外走れているんですが。 まさか…⁉️ 病院に受診しに行けてないんですが、多分、肋骨骨折かヒビが入ったか。 かなぁ。 いや、その割には雪かきしたり、ジョグならば走ったりできているんですが。 安静にしていない(笑) ただ、痛いには痛いから、距離がのばせられません。 大事な時期でのアクシデント! とりあえず、湿布貼ってます。 そ…

  • ゆるゆる練習と本と目標

    MT.FUJIまであと2ヶ月となりました。 暖かいなぁという日もありましたが、今週はやや冷え込みが強かったです。 山練習が進んでいないけど、アスファルトが見え夏シューズで走れるようになりました(^^) で、23日は平坦ジョグ!22キロ。 ところどころ氷が残っていたけれど、以前、100mileで使ったホカのチャレンジャー6で。 レース後洗って久しぶりに足を入れたけど、フィットした。走りやすい。 これは今後、サロマ100キロでも履けるんじゃないかなぁと思っていて…。 なので、Mt.FUJIもこのシリーズを購入。ウェアを合わせを楽しんでます(´∀`*) タイツ付きのランパンを購入。 モデルは足が細い…

  • 今年もエントリー

    サロマ湖マラソン、エントリーしました! しっかりとパソコン&iPhoneを準備して、20時にポチポチ。 何と、最速5分でパソコンが繋がりました。 過去最高の速さ。 一瞬、驚いて躊躇ったけど、手続きしました。 これで、まぁ、FUJIのあとは2ヶ月後にまず、ウルトラ100キロという事になりました(^_^;) 疲労回復と前回サロマの課題、胃腸問題がクリアできて、納得いく走りができたらいいなぁと。 あと、100mile走った後のウルトラやフルは景色や感覚がまた変わるそう! それも楽しみたいです。 それから、北海道マラソンもボチボチエントリー時期に差し掛かっているみたいで。 こちらも仮装楽しみですねー。…

  • 1月のまとめと準備

    何となく暖かくなってきた今日この頃ですが、先日はマイナス20℃近くまで冷え込み、さすがの私も危なく走りに行きたくない病になりそうでした。もちろん走りましたが(^_^;) で、今更ながらの1月まとめ。 月間走行距離〜TATTAデータで430キロ。 40キロ走〜2回。20〜30キロ〜5回、15〜18キロのロングジョグ〜4回 ランオフ〜2日(珍しい) 週末は公園ぐるぐる走。平日はジョグと坂ダッシュ(週1回)がメイン。 やっぱり冬の練習は厳しいけど、何となくですが、脚や体力が少しずつ付いて積み重ねが目に見えてきたと実感しています。 強いて言えば、山練ができていない。藻岩山練習をしていこうと思っていたの…

  • 飽きずにぐるぐる

    久しぶりに更新します! 練習もブログ内容も変わり映えしないんですけど(^^;) 週末は公園ぐるぐる走をしました。41キロ+25キロ。 本当は土曜日に藻岩山へ行こうと思っていましたが、大雪が降ってしまい天気が荒れているという事でやめてしまいました。 そうしているうちに一月が終わりに差し掛かり、Mt.FUJIまであと3か月…。 練習が進まず焦るばかり。 完走できるかなと不安です。 でも、まぁ一応、40キロ走。この2か月、2週間に1回はやっていますね。慣れてきましたので今回はペットボトルなどで2キロのおもりを背負って走ることをしました。 いつもの公園はイベント中。 朝、5時過ぎの暗い中出発し、ぐーる…

  • 山へ行きたいけど

    新年から色々なニュースがあり、平和に過ごせている事の有り難さを改めて感じています。 すっかり更新していませんが、日々変わらず走り、元気に過ごしていました。 正月からの一週間、休みもあり、走りました。 5日に仕事中に氷の上で転倒して後頭部をうち、 翌日は30キロに自粛。休み休みで走った後は友人と新年会。夕方からお酒飲みました、かなり。 が、頭は大丈夫そうだったので、翌日は消費ラン。以外と走れてビックリ!よく笑ったせいかな? で、昨日は公園ぐるぐる走@40キロ。 実は記録を見る限り、10月16日にランオフしてから毎日走っていました(^_^;) その前の週にBAMBIを走っていますから、遅く長くでは…

  • 2023、ウルトラに燃えた一年

    あっという間に2023年も残りわずかとなりました。時間がないのでサクッと振り返り。 ハーフ、フル、ウルトラ、トレイル、合計多分11レースへ参加。 ロードでの脚作りからウルトラでの胃腸障害に悩み、初の100mile完走。 新たなジャンルへ足を一歩踏み出しました。 濃ーい一年でした。 その中で、道内ではブログがきっかけで知り合えたランナーさんはもちろん、大会を通して色々な人と出会い、交流ができた実り多き年となりました(^-^) 本当に感謝でいっぱいです!ありがとうございましたm(_ _)m そして、自由に毎日のように走れる幸せは今の自分に無くてはならない時間だなあと感じています! そんな走ってばか…

  • 最近の練習など

    すっかり更新していませんでした。 サクッと綴ります♪ というのも、何にも変化ない日々を送っているので、ブログに書く内容がありません(^^;; ですが、最近の練習など報告していきます。 マイナス二桁の寒さに突入してきた12月。暖かい地域が羨ましいですが、精神的に鍛えるには良い環境です。 朝は気合い入れて起きてラン。先週くらいまでは閾値走ができるくらいの道路でしたが、ツルツルになりました。寒くてもう溶けません。道路の端っこで何とか坂ダッシュを継続。あとはジョグ。体調や脚の調子に合わせてコースを選んでます。 朝焼けだけが楽しみな冬のラン! そして休日は公園ぐるぐる走。一番走りやすいんですよ。 50キ…

  • 再び100mileの世界へ

    Mt.FUJI100、当選しました( ・∇・) 女性は当選しやすいとチャーリーさんがコメントしていましたが、5日の昼前からソワソワしていました。 そして、当選の文字に覚悟を決めて、エントリー費の支払いをしました(^^;; やるしかありませんね! ちなみに、宿などは手配済み。飛行機とツアー予約に今度は力を注ぎ込もうと思います。 BAMBIはシーズンに合わせて練習、レースの為、ロード、トレイル、色々と組み合わせができました。 今回は真冬の厳しい中+レースに出ない(本州への遠征は考えていない)事もあり本番までの5カ月、UTMF完走に向けた練習になります。 前々から練習内容の検索していました。北海道を…

  • 11月のまとめなど

    とうとう雪が降り(溶けたけど)ランニング中に初転び、そして−10℃近くまで下がり、急な寒さに冬を感じています。 しばらく更新していませんでしたが、練習は継続していました(^^) 少し振り返ると週1回の閾値走を再開。23日は疲れがあり20キロジョグでした。 26日の日曜日は久しぶりのアップダウンコースへ行きました。風が強くて寒かったです。 18日の40キロ走から疲れが取れてないかな?仕事忙しいし(ㆀ˘・з・˘) で、昨日は−10℃だったので、朝から30キロのランは寒いと判断して珍しく軽く食べゆっくりと−6℃まで上がった8時半すぎからスタート。 行った先はクロカン公園ぐるぐる走。もちろん30キロ。…

  • 週末セット練習など

    普段はもうシーズンオフで、寒くなるし、頑張らない期間なんです。 でも、今年は100mileレース挑戦を再びしようとMt.FUJIにエントリーしたので、トレーニングもそこそこ継続します! あと2か月もしないうちに最低気温マイナス二桁、雪が降り山へ行くのも難しくなります。 で、万が一エントリーが当選したら? 一番は環境に負けずに頑張る事ですが、良い練習方法をネットで調べてみました(´・_・`) 雪国の人では長距離への耐性、階段やトレミでの傾斜ランで、完走しました!という方がいたり。 札幌のすごいランナーさん達は冬の藻岩でモイ10とか。 できなくはない。 長距離は寒さに耐えられれば。ぐるぐる走に飽き…

  • 久しぶりの30キロ走とエントリー

    しばらく更新していませんでしたが、距離を変えてジョグは毎日のように続けています。ようやく少しずつ身体の怠さも良くなって来ました。 鉄分サプリのおかげかなあ(^^) 2週間前のハーフについてレポを書いていませんのでちょっとだけ振り返り。 100mile3週間後のレース。身体は動かず、キロ5分て走ろうものなら苦しい状態。それでもベスト目指したいと気持ちだけは前向きのはずでしたが…。 毎年恒例となっているスタートから3キロくらいの家族応援地点はキロ5を切る上出来な走り。 しかし、その後、無理がたたりあっという間にペースダウン↓ 10キロ近辺の坂など今まで感じた事ないくらいの苦しさ倍増。 抜かれる悲し…

  • BAMBIレポ⑤雑記とまとめ

    100mileレースから1ヶ月。先週のハーフでは思うように走れませんでしたが、胃の痛みや怠さが解消されつつあるような気がします!ちなみに、貧血かな?と思い、採血してもらいましたが、数値は低めですが違いました。よかった。 では、忘れないうちに今後に向けてのレースまとめとかを綴りたいと思います。 反省点) ①胃腸トラブル→本レース以外にも一年を通して悩みました。これからもロングを目指すなら、まず解決すべき問題です。 ②ギア選び→特に今回はウェア。3周目寒さで脚が動かなくなった部分もあったかな?と。全体的にこちらも見直し必要です。 ③ペース配分→1周目を飛ばしてしまった事もあるかもしれませんが胃腸ト…

  • 今日のハーフ

    走ってきました。 天気のコンディションはよかったのに…。 実質、1時間48分くらい? →速報では時計とほぼ変わらず。嘘つきました。 お詫びと訂正を申し上げます。 うーん、悔しい…。 自己ベストから10分遅い結果ですが、とりあえず持てる力は出しました。 3〜4日前まで職場の階段上がるのに息切れしていました。たぶん貧血なのでしょう。 何とかしたくて短い時間でスピード練習したけど間に合わなかった(><) 自己ベスト更新は来年以降に持ち越しです! スタート前にごっしーさん、oga-junさんとお話できて良かったです(^^) milerの仲間入りです。また、どこかでお会いしましょう! ありがとうございま…

  • BAMBIレースレポ④

    今シーズンラストのハーフのレースに向けて練習中ですが、なかなか調子が上がらず…というかスピードが戻らず焦っています。 自己ベスト更新は来シーズンに持ちこそうかなぁと弱気になるくらい。 できることをしてみます。 ではレースレポ最後です! 1周毎のラップですが、見事に落ちています。ラストは酷すぎますね。3周目くらいのペースで行けていたら、まだ救いようがあったかなあと思いますが、これも初100mileの思い出ですかね(^^; 4周目に入る前に、実は100mileレースでよくあるという幻覚を3周目の明け方前に見ました。 コースに腰掛けてうなだれているお婆さんがいて、あれ?と。 よーく見たら、倒れた木で…

  • BAMBIレースレポ③

    朝ランにも手袋が必要になり、冬に近づいています。本当に寒くなりました。 まだまだ続くレースレポです。 3周目からはペーサーがつけれます。急遽引き受けてくれたのは前回完走者のFさん。 終始声かけ、調子の良い時には話をして下さり、100mileレースのアドバイスももらいました。 3周目スタート、食べたためか胃に負担がかかり、ちょっと調子悪くなったのでゆっくりと。 そのうち小慣れてきたところでまだまだ元気だったので、少しは走れました。 暗闇スタートから朝日が出るまで、辛いような、でも、楽しみなような。夜走る醍醐味を感じていました。 走り始めたきっかけとか職業の事、もちろんランや今までのレースの事など…

  • BAMBI100レースレポ②

    160キロレースのダメージはやはり大きく、だけどようやく走ったんだという実感が湧いてきました。 MGCの川内選手の粘りと精神的強さ、たまたま再放送されていたTAJR2022を見て、ウルトラレースの過酷さ、まだまだ自分甘いな、もっといけるんじゃないかと思わずにはいられませんでした。 ではレポの続きです。 2周目は試走会の時からお世話になっていたTさん、初対面でも気兼ねなく話しかけてくれたHさんと一緒に走りました。1周目も近い位置だった! 口を揃えて速すぎるペースだねと。 だいたいのランナーさんが関西圏イメージで皆話がお上手で好き。無口で話しかけるのが苦手な私にはありがたきな環境です。 話しながら…

  • BAMBIレースレポ①

    レースから1週間経ちました。胃も回復しつつありゆっくりですが、ジョグからスタートしています。 今日は160キロ一緒に走ったシューズを洗って、もらったさつまいもで焼き芋作りでした。 では、レースレポ。 コースが40キロを4周なので、1周毎にまとめたいと思います。 ちなみに1周目が1番記憶しているかもしれないので、くわしく書けますね(^-^; 開会式、土井選手の「諦めずに進んで欲しい」というような内容の挨拶に走る前から涙腺緩みます。 何があっても完走するぞ! 選手1人1人紹介されて、ワイワイしているうちに 8時スタート。 スピードランナーさんたちはあっという間にかけて行きます。 出だしはダンゴ。コ…

  • BAMBI100レポ⓪

    本題のレポの前に…。 レースが終わり3日経ちました。夢のようなひとときで、走った実感が湧きません。 胃が少しずつ回復してきましたが、まだ脚は筋肉痛です(´・ω・`) 今回、当選してから半年かけて初めて臨む100mileレースの脚作り、練習をしてきました。 ウルトラマラソンで基礎体力、脚作り。5月の超ウルトラ120キロ、6月のサロマ湖マラソンレース参加。 山の脚作りのために6月、サロマ2周間前にテイネトレイル、リベンジをかけた7月の大雪山トレイル。 8月に思い切って試走会に参加して、その後はフルマラソンレース2本(道マラ、網走)で体力を維持。 その他に近めの山へ登山、アップダウン走など取り入れま…

  • 憧れの100miler

    7日から参加していたBAMBI100。 100mile完走しましたー。 バックルを手にできました! コースロスト、脚の筋肉疲労、胃腸障害。 いろんなことがありましたが、諦めず走り切ることができました(^-^) 関わる全ての皆さんが優しくて心が温まる大会で感謝しかありません! 初100mile。悔しい部分もあるので、まだまだ頑張れとトレランの神様が言ってくれているようなので、次の目標を作って精進したいと思います。 今は胃がやられとにかく眠いです。 これから、帰路に着きますが、移動が長い(笑) また、詳しいことは後日、レポします! ありがとうございましたm(_ _)m

  • いよいよ

    今シーズンのメインレース、BAMBI100が明日となりました。 今日は有休をとって移動日。飛行機の遅れや慣れない電車移動で疲れました(笑) 昼ご飯も食べれなかった…。帰りの電車も心配よー。 そんな不安で昨日寝れなかったのはいつもの事だけど、今日はゆっくり休むぞ! そんなんで無事に奈良へ着き、旅館で宿泊します。 その前に一緒に走ってくれるペーサーさん、ランナーさんと会い、宝山寺にて完走祈願。 北海道にはない街並み。風景。素敵です。 そして、今見てる平日ニュースも関西圏!新鮮ですねー。 で、たこ焼きも頂いた(^-^) ふわトロで美味しかったです。旅行らしくなりました。ありがとうございました♪ コン…

  • 網走マラソンレポ

    フルのダメージは右腿裏の突っ張り感。ただ、数日で落ち着きました。結局、ランオフは翌日だけで平日スピード練習は木曜日に10キロペース@5.20をしました。 本番までは、無理しない。 では振り返ります。 車中泊。寒くなりました。今回、市販の睡眠薬を忘れてしまいましたが、「練習だー」と思って寝たら意外と眠れて、眠剤特有の怠さなく、かえって良かったのでした。気持ちの問題ですかね。トラブルは眉ペンが無くなり、慌ててコンビニへ買いに行ったくらい(笑) レース前、更衣室で初対面ランナーさんと話をしました。100mileレースでること話したら応援を受けました(^^) あとは写真を撮ってもらった! いよいよスタ…

  • 網走マラソン結果!

    良い天気&景色。 山へ行く確率が高いので、海が新鮮でした(^ ^) なんと、ギリギリサブ4。 4キロの蟹汁エイドで食べていたら、風船のペースランナーが前にいたから着いて行きました! 30キロ過ぎに余力を感じたので、ペースアップ。 だけど、しっかり、エイドの名物達を食べて満喫しました(^-^) 途中までは写真も撮りました。 ダメージは明日になってみないとわかりません。 ちょっとした振り返りは後日します。 網走マラソンの主催者様、ボランティアの皆様、応援して頂いた皆様、ありがとうございました! 楽しかったです♪

  • 明日はレース

    久しぶりの網走マラソン参加して、開会式を見てきました。 ゲストランナー、金さん、エリックワイナイナさん、こわだくんのトークショー。 睡眠やケアが大事。 当たり前だけど、なかなかできていない。 抽選会は当たらなかったけど、ボロボロになってきていたヤマチューンソックスを購入した。 今回は2週間後に控えている100mileの練習レース。ペースは体と脚と感覚に任せる事にします。 一定のペースで淡々と走れることが目標ですね! あとは、補給とか確かめながらかな? 無茶はしない。 そして、今シーズン最後の車中泊。月夜を見ながらコンビニ飯(笑) ちょっといつもより大目に食べる。 ゆったりとした時間と暗闇が落ち…

  • 週末練習と準備など

    久しぶりの3連休!秋なのに、30℃超えの我が地域(^◇^;) で、あと3週間ほどに迫っている100mileレースに向けて1日目は二ペソツ山登山をしてきました。 買ったシューズを慣らす為できる限り長時間動く事が目的。もちろん山練習もありますが、気分転換です! 朝、5時前に出て、登山口へ行ったらかなりの車が!みなさん好きですねぇ(^^) 走れるところは走り、無理はしない、疲れないようにすることが大事。 先に登山していた方を抜かしながら、走っていましたが、途中で1人驚かせてしまいました。 耳が聞こえなかったようで、ジェスチャーで謝りました。本当にすみませんでした。 2〜3日前から雨が降っていたので、…

  • 8月まとめとか

    9月もあっという間に10日が過ぎてしまいました。 いよいよ100mileレースまであと1か月。 少しずつ準備を進めています。一番はシューズ。先週、購入したものを公園ぐるぐる走で試したところ、小さいせいか脚の痛みが(;´д`) で、ネットでワンサイズ大きいものを購入し、昨日届いたので、また今日も試しました。 初、ホカオネオネです。割引とポイントで1万円。 本日は朝方雨が降り、止んだところでゴー。 ここのところ、ゆるゆるスピード練習を再開したり、平日走っていたので、30キロにしました。 シューズの大きさは良さそうでしたが、今日は右に力が入ったのか、まだ道マラの後遺症が残っているのか、イマイチでした…

  • 北海道マラソンレポ②

    あんなに暑かった北海道マラソン。 9月に入って、朝晩は涼しくなりましたー。 では、レポ後半です! 15キロくらいまでは順調に走っていましたが、徐々に暑さがいつものように襲いかかります。 まずは胃の怠さ。 ゆっくり走っていたので、エネ餅を少しずつ補給していました。 が、おそらく脱水からか、ちょっとだけ気持ち悪くなりました。 今年何度も悩まされてきた胃腸の問題。 感覚的な所では「今は食べずに様子見なきゃ」、「今ならいける」という判断がつくようになりました。 ちょっとのうちに何とかする!我慢する!粘る!が経験値になっているのかもしれません。 ただ、エイドが恋しいのは変わりありません。 で、新川通りへ…

  • 何となく

    道マラから1週間以上経ちました。 北海道マラソンレポの前に、雑記です。 後半編はまた改めて綴ります! 今朝は35キロ、公園ぐるぐるアップダウン走。 本当はもっと長く練習しなくちゃいけない時期ですが、右太腿裏の張りがようやく良くなりました。 無理せずです。 もうなるようにしかならないかな?と。 で、気に入っていたトレランシューズは肉刺ができやすいので、新たなものを検討しました。 それで試しに走ってみたかったのです。 多分、肉刺は出来なさそうですが、右太腿裏の張りと違和感をかばおうとしたのかシューズが小さすぎたのか左脚が張り、痛みとダルさが出ました。 嗚〜呼、やっちまった! そこで小さいシューズは…

  • 北海道マラソンレポ

    日曜日に開催された北海道マラソン。タイムとしてはワースト記録でした。 それを覚悟していましたが、少し悔しいと感じるのは反省が多いからですね。 しかし、スタートから30度超えのレース。試走会弾丸ツアー、発熱、肉刺悪化などを乗り越えましたが、ダメージは大きいようです(ー ー;) 脱水からか脚が攣りそうになり、結果、今は右太腿裏側に張りがある状態です。 では、振り返ってみましょう。 前日、受付。 久しぶりのお祭り、ランナーの多さにワクワクします。 偶然、フォームチェックをしている所に遭遇。見てもらいました。 フォームは悪くないと良い診断!ミッドでの着地もできていたようです。まあ、後半はいつも崩れるん…

  • 遅報

    何とか走れました。 脚が攣りそうになったりまだまだだなあと思うところはありましたが、久しぶりの道マラ、青空宴会に興奮しています😆 また綴ろうと思います😅

  • 夏の祭典へ

    疲労が溜まり、足の肉刺が悪化して北海道マラソンの参加に黄色信号が灯っていましたが、よく寝て、ランオフして、何とかスタートラインに立てそうです(´∀`=) お騒がせしましたm(_ _)m 久しぶりの道マラ参加、大人数に興奮していますが、病み上がりなのでむ無理しないペースで仮装ランを楽しみたいと思います! 札幌も暑い…。

  • 道マラ黄色信号!?

    1年越しの…いや、4年越しの夏の祭典。 週末の試走会の後、寝不足と疲労が溜まっていたのか熱を出してしまいました(>_<) ゆっくり寝たら熱は下がり、体も元に戻りそうです。ちなみにコロナでもないようです。 ですが、試走会でできた肉刺が悪化して、足をつくと痛く歩くのもやっとでした。 焦りました。 病院行って薬をもらい、しばらくは走るのを控えるようにと言われました。 そう、マメをいつものように自分で処置した事、月曜日に走ったことが原因です。 昨日よりはマシになったので、治ると信じて、とりあえず、走らないで様子を見てみます。 勉強になりました…。

  • 初試走会へ

    秋の100mileレースへ向けて奈良の生駒へ弾丸遠征をしてきました(´∀`) →生駒の僕らの広場からの夜景 まずは、夜でも暑いし、ジメジメだった。北海道とは大違い。ウェアがずっと濡れていた。 ただ、夏のレースが暑い日がほとんどでしたから、暑熱順化ができてきていたよう。何とかついていけました! 走った距離。 コース。 参加されるランナーさん達や主催者のみなさんは優しく、土地勘の無い私にポイントポイントを教えてくれました。 細かなアップダウンが多く、自然と街が融合されていて走っていて飽きないというのがわかる(1周しかしてないけど) 北海道にはない草木、花、風景で楽しい! コースは写真とメモはしたけ…

  • 試走会参加へ

    久しぶりの更新となりました。 その間の練習はというと 7日、道マラ3週間前。25キロ走@5.34 で、山の日はアップダウン走30キロ。 13日は20キロ走@5.31。 だいぶ操作に慣れましたが、COROSからStravaへ情報共有ができないので、TATTAアプリで走行距離を計算です。 平日は変わらず、坂ダッシュと閾値走を入れて毎日雨の日も走っています。 仕事も多忙で毎日グッタリ。いい事ですね(^_^;) そうしているうちに、8月中旬となり、いよいよイベント週へ突入! 今日は、無理矢理有休を取り、夜から100mileの試走会に行きます。 昼から新千歳空港へ、夕方に飛行機に乗り、奈良へ行き、走った…

  • 7月まとめなど

    今日は仕事前に土砂降り雨ランしました。途中、海で走るくらいの勢いで、酷すぎて心折れそうになりました(笑) 鍛錬です。 秋の100mileレースまであと2か月となりました。 どんな練習を積んだらよいのか手探りしていますが、とりあえず、無事にスタートラインに立てるよう日々気をつけていくしかありませんね(^^;) で、そのためのギアの一つ、バッテリーの長いGPSウォッチを購入! COROSです。APEX2というモデル。 散々悩み、ナビがあり45時間持つということで選びました。 まだあまり使っていませんが、機械音痴でも操作は何とかなりそうです。 しかし、stravaの同期ができない…。わからない…。問…

  • 大雪トレイルレポ②

    毎日、30℃超えのわが地域。北海道人にはさすがに暑いです( ̄◇ ̄;) が、暑さに慣れるには大チャンス! といいつつ、朝ラン派。 大雪トレイルから約1週間。太腿の筋肉痛がまだ残っていましたが、まだまだダメダメな私には100mileへの脚作りが必要だと思い、里山練習に向かいましたが、張り裂けそうだったので、一周で断念。何とか20キロジョグをしました(^_^;) その後は定番の洗車&シューズ洗い。 ではレース振り返り、続きます。 A3エイド関門までは約6キロでほぼ登りです。 なるべく急な所以外はゆっくりでも走ることを心がけます。林道であり、できるだけ貯金を作っておきたかったので。 ひたすら上がり、エ…

  • 大雪トレイルレポ①

    日曜日のレースから数日。 ダメージは思ったより無くてレース翌々日から少しずつジョグをスタートしています。 両足の裏にマメができて、レース中に破れたので、少し痛かったですが、すぐ潰して、回復しました(^_^;) コレのおかげで完走できたようなものです。 ちょうどいい木の棒でした。まさに相棒! では振り返りたいと思います! 会場近くの道の駅にて車中泊。レーススタート1時間半前に行き受付。かなりの人が集まっていました。 顔見知りのランナーさんに挨拶。 今回の参加賞。 タンブラー!シンプルでかわいい! Tシャツの確率が多いので嬉しいですね♪ バタバタと準備して、スタート地点へ。 レース当日は天候が良く…

  • 遅報

    本日のレース結果! 3度目にして完走できました! よかった〜(T ^ T) もちろん、課題も反省もありますが、まずはホッとしています。 一缶だけ飲もうと思いましたが、明日は運転業務なので、早く寝ます(^◇^;) 詳細は追って…。

  • いよいよ

    大雪トレイルレース。 今朝も軽く走りました。最近のジョグでは心拍数が120〜130くらいで、楽な感じです。スピードは落ちていますが、時計が壊れているのでしょうか? そして、午前の仕事を終えこれから移動です。 1回目は脚ができてなくて平山登山口の関門をギリギリで通過するも全く動けなくて、次の関門に間に合いませんでした。 昨年、2回目は泥泥のトレイルと天候不良で山は行けず、関門アウトで終了。 どのレースでも毎回トレイルの厳しさを痛感しています。 トレイル練習が足りていない=不安だらけではありますが、完走目標に頑張りたいと思います! 天気は晴れ曇り。気温が高く暑くなりそうです。暑さにやられてきた今シ…

  • 秋レースエントリーなど

    いよいよ大雪トレイル。 3度目の正直になるのか、DNFになってしまうのか、苦手意識は植え付けられているので不安しかありません。 しかも、メールにて という助言が…。 以前、ポールを買ったらうまく組み立てられ無くて(^^;) で、返却しました。 それ以来、忘れていて…というか無くてもいいやと思っていましたが、今回メールが来て昨年の大変さを思い出したものの、時すでに遅し。 ネット購入も考えましたが、本番まで届かない可能性があり、価格も高く、諦めました。 自分の脚2本で頑張ります! ダメならば、来年、買ってチャレンジですね。 そしてもう一つ悩んでいるのがGPSウォッチ。ずっと悩み続けていましたが、な…

  • サロマ&6月まとめと登山

    大雪トレイル2週間前となりました。 まだサロマの疲れが少し残っていますが、今週からいつものポイント練習を開始。 で、本当だったら大雪に向けてトレラン練習として二ペソツ山に登っておきたかったのですが、今朝はてんくらC。そして今年度のレースはまだ納得いくものが無く…、調整ミスもあるかなぁと。暑い中のウルトラ2ヶ月連続はたとえゆっくりだとしても体力が相当奪われていたようで疲労困憊でした。 まぁ、色々理由を並べましたが、頑張り過ぎないで何となくトレラン練習が妥当か…。 という事で、 てんくらAだった雌阿寒岳に行く事にしました。 5月の超ウルトラ1週間前に行った時、全然走れなくて筋肉痛が残りレースに影響…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たあこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たあこさん
ブログタイトル
たあこのランニング日記
フォロー
たあこのランニング日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用