chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/01

arrow_drop_down
  • Vol.4814 焼肉プレート

    友人の家に招かれ出てきたのがこのカセットコンロ用のIWATANIの焼き肉プレート。「家の中で焼肉なんて・・」と思ったがことのほか煙が出ない。さっそくD2で買ってきた。大き目のLサイズは2980円。通常のカセットコンロに載せて受け皿に水を張り穴あきテフロン加工のプレー

  • Vol.4813 元気に開店

    けろけろキッチンは今日も元気に開店。夏に向けて新商品や季節商品を次々に出しています。まず、ナスのつくねはさみ焼き。自家製の鶏つくねを切り裂いたナスの間に挟み甘辛く照り焼きにしました。580円旬のイワシを揚げてからジャガイモの上に乗せ、トマトとハーブでグリ

  • Vol.4812 ウバユリ

    自宅前に立派なウバユリが咲いた。背丈は1mを超えるか。この別荘地では毎年1回夏前に雑草の刈払いが行われるが、その頃まだ蕾も付いていないウバユリは刈られず残されることが多い。作業員さんの粋な計らいだと思う。しかし、ヤマユリ、テッポウユリ、オニユリなどと違い地

  • Vol.4811 信濃国分寺の蓮

    火曜日所用で上田に行った。途中今が見頃の信濃国分寺の蓮池を見てきた。まずは本堂にお参りし、裏の蓮池へ。今年も見事に咲き誇っている。平年より1週間ほど早い。毎年ここに来ては極楽浄土のイメトレを行う。しかし、、、上田は暑い! まだ午前10時だと言うのに32

  • Vol.4810 ガソリン価格

    先週ジョイフル本田に行ったついでにコストコに寄りびっくり!なんと駐車場の奥にガソリンスタンドが出来ていた。会員専用のスタンドでなんとリッター157円。長野県内で満タンにするより1000円以上安い! さらにエグゼクティブ会員は3%のキックバックあるので実質リッター1

  • Vol.4809 暑い!

    避暑地軽井沢も最近は温暖化の煽りを受け日中30度を越すことも稀ではなくなった。当たり前のことだが、厨房には冷房も無ければ扇風機などは使用できない。換気扇と窓からの風が頼りだが、ガスグリル、ガスオーブン(ガスヒーター)を点け、電気オーブン(電気ヒーター)を

  • Vol.4808 バランス栄養朝食

    我々のスタンダードな朝食。シリアルに牛乳とヨーグルト、それにミックスシード、冷凍バナナとブルーベリーを入れる。ぽんきちはブラックコーヒー、料理長は蜂蜜入りカフェオレ。ぽんきちはシリアルに蜂蜜を入れる。これだけで恐らく朝食として十分なタンパク質、炭水化物、

  • Vol.4807 収穫の時

    オラの畑も収穫の時を迎えた。キュウリはこんなにりっぱなものが毎朝採れる。天気が良いので日中はしっかり光合成をして、その栄養は夜のうちに根から吸い上げた土壌の養分とともに朝までに実に貯えられる。だから朝どれの野菜は旨いのである。キュウリの赤ちゃんはまだ

  • Vol.4806 雨樋

    けろけろ休日、久々に雨が上がったので自宅の玄関に「禁断の」雨どいを取り付けることにした。この階段を雨から守るためだ。ジョイホンで買ってきた雨どいは180cm。少しはみ出るくらいかと思ったら玄関の屋根にぴったりフィット。まず、雨どい受けの金具を取り付

  • Vol.4805 Kabuto君大活躍

    夜の気温も20度前後と暖かくなり手作りピザの季節がやってきた。数年前に清里で買ってきたポータブルピザ釜「Kabuto君」が大活躍だ。ピザづくりには具材、ピザ生地、チーズが欠かせないが、もうひとつ重要なのがデュラムセモリナの打ち粉。デュラムはイタリアでパスタな

  • Vol.4804 オカトラノオ

    店の周囲がオカトラノオ(丘虎の尾)で覆われている。日本全国で見られるごく普通の野草。日当たりの良い場所に生えこの季節に白い小さな花を集めた花穂を垂れる。その姿を虎のしっぽに見立てての命名。料理長はこの花が大好きでぽんきちが抜くのを嫌う。この場所に移転した

  • Vol.4803 栗の花

    三連休中降り続いた雨が今日になってやっと晴れた。連休は雨にも関わらずそれなりの人出だった。この季節軽井沢の道路にはこのような毛虫のような細長いものがたくさん落ちている。けろけろキッチンの駐車場もこんな状態。でも、これが何か知らない人が多い。上を見上げ

  • Vol.4802 連休始まる

    いよいよ7月の連休が始まった。シーズン幕開けである。けろけろキッチンでも今日は全28品目を用意して営業中。夕方は売り切れの恐れがあるので早めにご来店ください。そして7月第3週の土曜日は恒例の長倉神社花火大会。例年雨が降るので有名なこの花火大会もコロナが明け一

  • Vol.4801 ほっほ蛍恋

    蛍の季節だ。そしてそれを知らせてくれるのが、嘘のようだけど、野草の蛍袋だ。7月上旬気温が上がり蒸しっとする夜、家の周辺では蛍がふわりふわりと飛び始める。軽井沢に住んで21年になるが、今年の蛍は過去最高だ。せっかくなので夕食は蛍を見ながら鉄板焼き。これはオツ

  • Vol.4800 今日のりすどん

    休日の朝、今日もりすどんがやってきた。「んっ? 今朝はぽんきちがまだいるんかい?」「そんじゃ、ちょっと失礼して朝ごはんにするか。ぽんきちに見られるのはイヤだけどな」「ところでぽんきちさん、ちょっと報告があるだに」「どうしたんだい?」「オラたちの森

  • Vol.4799 除草バイブレータ

    除草バイブレータと言う機器があると聞いた。抜群の除草力で製造が追いつかないほどの人気だと言う。佐久のカインズならあると思って行ってみると、在庫はレンタル用が一台のみ、注文しても1ヶ月待ちだと言う。今どき他店の在庫も調べられるらしく「あぁ、軽井沢店なら一台

  • Vol.4798 もうすぐ収穫

    オラの畑の成長記録。今年は気温が高く日照も多いので生育が非常によろしい。土の状態も良いのだろう。シシトウには白い花がたくさん付いている。後2週間もすれば収穫か。トマトは根本からたくさんのわき目が出てそれに花がたくさんついていきたのでそのままだと養分が行

  • Vol.4797 天狗の湯

    山歩きの後は浅間山麓にある一軒宿浅間山荘の温泉「天狗の湯」へ。ここには2006年山の仲間と天狗の露路まで登った時に来て以来だ。実に18年ぶりの訪問だ。池の平からは高峰高原経由車坂峠を降りてまた一本道を上らなければならない。ちょっと遠回りをしても行きたかったの

  • Vol.4796 池の平湿原

    同じ日に湯の丸高原から池の平湿原に移動。実は軽井沢から程遠くないこの地域はご覧のように湯の丸高原、池の平湿原、高峰高原が連なっており車で移動が可能なのである。湯の丸高原でレンゲツツジを堪能した後は湿原を歩く。2時間もあれば一周できる。木道が綺麗に整備さ

  • Vol.4795 湯の丸高原レンゲツツジ園

    湯の丸高原にレンゲツツジを見に行った。湯の丸高原高原は軽井沢から1時間ほどで行ける手軽な高原だ。ちょうどレンゲツツジは見頃。6月いっぱいはリフトも運行しているので楽々登山気分が味わえる。次の運行は8月初旬。リフトのりばまで車で行けるので年配者でもOK。7月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんきちさん
ブログタイトル
かえるのひとりごと
フォロー
かえるのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用