chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/01

  • Vol.4511 春はこれから、、

    庭の花々が次々と咲き始めている。桜草は咲き始め早かったがここに来て足踏み状態。スミレは満開。寒さに強いやつ。ヒトリシズカはみんなでがやがや。今年はジュンベリーも花数が多い。きっと実もたくさん成り小鳥が喜ぶだろう。白花延齢草。花桃。花蘇芳はもう

  • Vol.4510 祝ツルヤ再開

    4月20日改装が終わり再開されたツルヤ軽井沢店に行ってきた。1ヶ月半にわたり御代田・御影店などに通う苦痛からやっと解放される。大きな期待を持って店内を回ってみたが、、、。まず北口から入るとこれまであったATMは無くなりかつてお米屋さん、写真屋さん、洗濯屋さんな

  • Vol.4509 薄雪化粧

    定休日の火曜日は午前中だけ予約のお弁当を作り、少し店で仕込みをしてからはずっと家で休んだ。寒いし一日しとしと雨が降っていた。家に帰る途中一瞬雨があがり厚い雲の間から浅間山が顔を出した。地上での冷たい雨は標高が1500ほど高い山では雪になったようだ。季節が

  • Vol.4508 丁子桜

    店の前の「丁子桜」が開花した。咲き始めたのは4月16日。昨年より1週間、一昨年より2週間早い。満開でもこのくらいの密度なので桜と気が付かない人も多いだろう。丁子桜の知らせとともにGWの営業予定を書くのが恒例になっているので、そろそろ。【お知らせ】 4月25日(

  • Vol.4507 桜草咲く

    G7外相会議は今の所順調に推移しているようだ。週末は車が異様なほど少なく警官の姿ばかりが目につく軽井沢だ。さて、ぽんきちの庭では桜草が開花。今年は過去最速の4月16日。過去の記録は次の通り。例年4月の下旬から遅いときは5月に入ってからなのに今年は異常に早い。

  • Vol.4506 G7外相会議

    4月16日(日)から18日(火)まで先進7か国の外相会議が軽井沢で開かれる。町からこんな書面まで届いた。そもそも人々が静かに静養する保養地で外相会議を催すべきか、、、と言う疑問も湧いてくるが、決まったことだからやむを得まい。そもそもあの日奈良で安倍元首相が銃

  • Vol.4505 宝川温泉・汪泉閣

    今週の連休は宝川温泉・汪泉閣に泊まって来た。コロナで外国人客が激減、お陰で?我々日本人もこの外国人旅行客に大人気の温泉にも泊まれるようになった。今年で3年連続。汪泉閣は今年で100周年。長いこと山深いこの温泉は秘湯と呼ばれてきた。戦後宝川のV字谷はダ

  • Vol.4504 お店の花たち

    店の厨房裏の「ウグイスカグラ」が咲き出した。例年は連休の直前に咲くので今年は本当に春が早い。ゼラニウムは12月末にいつものように冬眠させたのだが、今年は一時的な強い寒波でやられてしっまったようで、全滅。全て植え替えた。料理長の好きなタイツリソウは

  • Vol.4504 シャチホコ大海老

    4月10日今年3度目のBBQを決行。開始の18:00で気温は11度。終了の22:00は4度だった、、。グリルの前はそこそこ暖かくても背中は氷を背負った状態。やっぱりまだ寒いなぁ、、。一昨年くらいからのマイブームで食べていた「エスニック・エビぞりエビ」をついに商品化するこ

  • Vol.4503 さかさりすどん

    さいきんはさむいダニー。あさはしもばしらもたっている二。そんなんかんけーなくオラはあさごはんたべるダニ。なんでさかさまでたべるかって?みんなにわかんけーねぇだろ、、、。けろけろはまいしゅうかようすいようやすんでるらしいな。オラはまいにちやすみダニ。【

  • Vol.4502 春の庭

    今年は4月4日にレンギョウが咲き始めた。昨年は4月20日、最近の記録だと、16年4月19日、17年4月21日、18年4月12日、19年4月23日、20年4月22日、21年は記録なし。今年は圧倒的に早いことが分かる。温暖化と言っても極端すぎないか、、。カタクリはやっと2輪になった。チ

  • Vol.4501 懐古園の桜

    小諸・懐古園の桜が今見頃だ。例年より1週間ほど早い。ここの桜の特徴は古城の石垣とのコントラストだ。これは天守閣のあった石垣。1626年落雷で焼失したと言う。小諸城は長享元年(1487年)に大井光忠によって築城されたと考えられている。戦国時代、武田信玄の東信州経

  • Vol.4500 飯綱山公園から浅間山

    小諸市の飯綱山公園から浅間山を展望。飯綱山はあまり知名度が無いが小諸市民の憩いの場所。梅、桜、コブシ、連翹などが咲き乱れる小高い山からは浅間山が間近に眺められるほか、八ヶ岳、蓼科山、彼方にはアルプスが、空気の澄んでいるときは富士山まで眺望できる。今日は

  • Vol.4499 イトメンのチャンポンめん

    冬休みに知多半島に河豚を食べに行った帰り、豊田辺りの地元スーパーに立ち寄りそこでしか買えないものを物色したところこんなラーメンを発見。イトメンのチャンポンめんと言う。「一部では抜群の知名度」「ピンポイントでしか売っていない」「コアに愛され50年以上」とう

  • Vol.4498 残念ながら、、

    昨日はお騒がせしました。4月1日はぽんきちが「あったらいいな」「ちょっとへんだな」を勝手に書き記す日。残念ながら「新・軽井沢環境保護条例」は根も葉も無いウソでした。それにしても昨今の軽井沢の開発には目を覆わんばかりです。樹齢100年を超えるだろう大木も無

  • Vol.4497 新・軽井沢環境保護条例

    この春新町長も就任し軽井沢は大きく変わろうとしている。ここ数年の異例の別荘ブームで町の環境破壊は加速、これ以上開発がすすむと本来の保養地としての軽井沢の将来も危ういとの声が内外から起こっていた。今春から満を持して「新・軽井沢環境保護条例」が施行される見通

  • Vol.4496 発地から浅間山

    風越のアイスアリーナにお弁当を届けた帰り発地の畑から浅間山を望む。ここは最近珍しい家も電線も入らないスポット。ここ数年の空前の別荘・住宅建築ブームでこんな場所を探すのも苦労するようになった。豊かな自然とは人工物や人の手の加わらないありのままの姿を指す。

  • Vol.4495 村民食堂

    トンボの湯上りに村民食堂に行った。オーダーがQRコードになっていた。小さなスマホでメニューを見るのも面倒だが、タブレットを持っていると実に快適。もっともスマホを使えない人のために従来のメニュー表もあるのだが、オーダーは絶対QRの方が早い。定番の丸ごとレタ

  • Vol.4494 少年アイスホッケーのお弁当

    今日の定休日は午前中「風越カップ全日本少年アイスホッケー大会」のお弁当作り。春休みはこんなスポーツ大会や研修、ロケなどが多い。先週の日曜は軽井沢少年少女合唱団の定期コンサートのお弁当35個を作ったばかり。今回のお弁当も37個。コロナが下火になり一気にいろんな

  • Vol.4493 トンボの湯再開!

    冬の長い間改修工事だった星野温泉トンボの湯が3月25日に再開した。毎年2週間ほどのメンテナンス休業はあったが今回は2002年の開業以来初めての大規模改修で2ヶ月半ほどかけて隅々をリニューアルした。我々にとってこの冬の最大の試練はトンボの湯が休業だったことだ。

  • Vol.4492 SEIYUは穴場

    ツルヤ軽井沢店は4月19日まで改装工事中である。閉店からかれこれ3週間になろうとしているが、仕入れには大変苦労をしている。これまで生鮮食料品の仕入れをツルヤ軽井沢店に頼って日参していたが、閉店後山を下り御代田店に通う毎日となったのだ。距離は9kmほどと遠く

  • Vol.4491 初BBQ

    今年の初BBQは3月22日。日中は5月並みに暖かく、仕入れを終えて帰ってきてもBBQが出来そうな気温だったので久しぶりに火を熾すことにした。我々が目安にするのは夜でも気温が10度以上だ。まずは仕入れのついで買ってきた肉やソーセージを焼く。炭火焼鳥。冬の間はサクラ

  • Vol.4490 暖かいお昼

    先日の雪はとっくに消えて暖かい春の日差しがやってきた。火曜日はこの冬の寒さで全滅してしまった観葉植物を植え替え、先週のこぶし薪の残りを片付けた。ランチは冬休みに豊田のローカルスーパーで買ってきた「ぼてこ焼きそば」を庭で焼いて食べる。「三河で生まれて60

  • Vol.4489 鬼梨の最後の幹

    2020年12月に伐採した山梨の幹のうち最後に残った2本を割ることにした。実に2年3か月ぶりである。あまりの大きさにあれからずっとブルーシートをかけて軒下に置いたままなかなか手が付けられなかったのだ。枝や細めの幹は順次片付け、伐採翌月の2021年1月には大きめの幹を

  • Vol.4488 軽井沢コモングラウンズ

    3月1日に軽井沢コモングラウンズーKaruizwa Common Grounds なる商業施設がオープンした。商業施設と言うのは適当ではないかもしれない。森の中に(現在は枯れ木)書店、カフェ、デリ、蕎麦屋などが点在していて森を散歩する感覚で各店舗を巡る複合施設になっている。まだ完

  • Vol.4487 上雪

    朝起きると森中が雪で覆われていた。春の湿った雪「上雪=かみゆき」だ。今で言う「南岸低気圧」の接近で北風と前線がぶつかり関東南部から北部にかけて降る雪のことを地元では「かみゆき」と呼ぶ。「かみ」とは「上京」と言うときに使う江戸、もしくは京都のこと指す。

  • Vol.4486 春が来た、かな?

    庭のスノードロップが咲いた。今年は春が早い、と思って過去のブログを遡ってみると、スノードロップの開花は案外例年通りだった。気温は平年よりずっと暖かいと思うが、スノードロップの開花は積算の温度より日照時間が関わっているのかもしれない。庭を丁寧に見て回ると

  • Vol.4485 コブシの薪

    長年お付き合いのある別荘のお客さまから薪を頂くことになった。正確には薪ではなく生木である。別荘に行くとこのように伐採されたコブシが積み上げられていた。一般に薪として好まれるのはコナラ、ミズナラ、ブナ、クヌギ、クリ、クルミなどの広葉樹だがコブシが「薪」とし

  • Vol.4484 吉野家の牛丼

    何年ぶりか吉野家の牛丼を食べた。料理長は牛丼を食べないので食べる時はいつもひとりの時だ。ひとりと言っても四六時中一緒にいるのでひとりになる時など滅多にない。今回は病院帰りに寄ってみた。サラリーマン時代は忙しいお昼にお世話になっていた。当時牛丼並盛りでは

  • Vol.4483 この日に想う

    2011年3月11日あの忌まわしい大地震が起きた。2時46分我々は中軽井沢駅前の旧店舗で大きな揺れを感じた。厨房の油が溢れそうになり棚の調味料などが落ちた。ガラスが割れたり冷蔵庫などが倒れるほどの揺れではなかったが、やがて震源が三陸沖であること、大津波が沿岸各地を

  • Vol.4482 本日再開けろけろキッチン

    お待たせしました!けろけろキッチン長い冬眠から目覚めて今日3月10日(金)から再開です。今年から火曜・水曜連休します。とりあえず今日は定番メニューでオープン。完熟トマトのスパシーカリー(200g=¥600)ヨーグルトチキンカリー(200g=¥600

  • Vol.4481 暖か3月

    2月15日の浅間山。この頃は寒くて日中でも氷点下だった。今日の浅間山。雪も融け春霞がかかっている。日中の最高気温も16度と異常な暖かさ。暖かくて悪いことは何もないが、なんとも拍子抜けしてしまう 。でも朝はまだそれなりに寒い。今年は寒い時期に殆ど軽井沢に

  • Vol.4480 けろけろ再開!

    長いこと冬季休業しておりましたが、けろけろキッチン3月10日(金)から再開します。庭の福寿草も咲き始めました。これは「そろそろ働け」のサインです。今年の冬休みも海外には行きませんでしたが、昨年、一昨年に引き続き充実した国内旅行を楽しみました。数えてみたら2か

  • Vol.4479 草津は人気

    日帰りで草津温泉に行った。前回10月はまだコロナの影響で人通りが少なかったが、今回は週末と言うこともあり相当な人出だった。コロナが急激に劣勢になり、これまで我慢していた温泉願望が堰を切ったように流れ出たのだろう。湯畑にはこんな人の列ができていた。湯も

  • Vol.4478 奈良の思い出

    奈良ホテルが開業したのは明治42年(1909年)今年で114年。古寺を思わせるような重厚な建物。フロントの木製の階段も鈍い光を放つ。小高い丘の上のすぐ下に荒池、水面に興福寺の五重塔が映る。そのまま歩みを進めると春日大社の一ノ鳥居。早朝、もう鹿が現れる。ロビ

  • Vol.4477 もみじの湯

    トンボの湯が休館中(3月24日まで)なので周辺のいろんな温泉に入っている。ここは群馬県富岡市(妙義町)のもみじの湯。妙義神社のすぐ近くにあり露天からは関東平野を見下ろす絶景と妙義山が間近に見られる。料金は大人520円。全国に「もみじの湯」と名の付く温泉はたく

  • Vol.4476 いちごのリゾット

    ぽんきちの自慢料理「いちごのリゾット」を作った。今シーズン3回目。初めて食べる人は一様に「えっ?いちご~?」と語尾を伸ばして軽く抵抗をするが、有無を言わさず食べさせると今どは「あ、美味しい~」と態度を豹変させる。この反応が面白い。今日は作り方を詳しく披露。

  • Vol.4475 閉店セールって?

    久しぶりにツルヤに行ってまたびっくり! 3月7日に改装閉店するのは知っていたけれどまさかもうこんなに商品が撤去されているとは。酒類コーナーはもうこんな、、。フロア中央の白っぽい色のところにはビールやお買い得ワインがぎっしり積み上げられていたのにもう跡形も無

  • Vol.4474 はりこし亭

    料理長の学友が遊びに来たのでぽんきちおすすめのお蕎麦を食べに小諸の「はりこし亭」に行った。本格手打ちの品の良い蕎麦と美しい創作料理が絶品。いつもは花籠膳を頼むのだが、ひな祭りの特別メニューになっていてちょっとボリュームの多い¥2,780。夜たくさん食べる予定な

  • Vol.4473 高崎観音

    冬休み中、新幹線からも見える巨大な「高崎観音」に登った。高崎市民の憩いの場観音山にある慈眼院の境内に建つ41.8mの白衣大観音立像である。いつも遠くから眺めているが、近くに行くと圧巻の大きさ。建てられたのは意外に古く昭和11年(1936年)今年で御年87歳。コンクリ

  • Vol.4472 臺眠(だいみん)

    八ヶ岳の友人の別荘から車で15分ほど離れた白州の旧甲州街道沿いにこのレストランがある。古材を利用した蔵のような造りの一階がカフェ、2階がレストラン「臺眠」だ。メニューには酒蔵が経営するだけあって発酵食品が多く使われている。ぽんきちが注文したのは豚肉の塩こう

  • Vol.4471 グラス磨き

    自宅の自慢のグラスコレクション。もう3年も掃除をしていないので一度全て取り出してグラスは洗ったあと乾かして柔らかい布で磨く。キュリオケースの棚もガラスも綺麗にしようと思う。まずは最上段から。ぶつけないように細心の注意を払いながらグラスを取り出し、洗い、タオ

  • Vol.4469 若宮式年造替

    春日大社でのもうひとつの目的は新しく蘇った若宮をお参りすることだ。伊勢神宮では式年遷宮(しきねんせんぐう)と呼ばれる20年に1回の建て替えが行われるが春日大社では完全に取り壊し建て直すことはせず、傷んだ部分を修理し、屋根を葺き替え、漆を塗り直し社の内外を

  • Vol.4468 怠惰な生活

    冬休みが始まったのは元旦。今日で1ヶ月と20日。これまで日光方面3泊、鹿島・小名浜2泊、四国と関西方面16泊、日帰りも含めおよそ半分以上は旅をしている。長旅から帰ってからは家でごろごろ。朝起きてまずはりすどんに朝ごはんをやり、それからストーブ掃除、火を

  • Vol.4467 ツルヤ改装閉店

    最近はお店の仕入れが無いのでツルヤも3日に1回ペース。ふとサッカー台の掲示を見てびっくり! なななんと3月6日から4月19日まで1か月半にわたって閉店するとな。先んじて1月から北入口が閉鎖され、ATMが撤去、パンコーナーも総菜売り場も縮小、入口にあったクリーニング

  • Vol.4466 100年前の銀食器で

    今回の奈良ホテルのディナーは特別なもの。2013年に奈良ホテルの倉庫で発見された 「伝説の銀器」で頂くコース。テーブルに並んだすべてのカトラリーが「伝説の銀器」 今から100年以上も前のものなのだ。これらのシルバーウェアは明治後期1898年にイギリス人フレ

  • Vol.4465 ヤマダはダメダ

    軽井沢に来た20年前に買った電子レンジ。ダイヤル2つだけのシンプルさ。壊れる全く気配なし。何ひとつ悪いところは無いのだが、グリル機能が無いと言うそれだけの理由で買い替えた。最近のグリル機能付き電子レンジはやたらと機能が多くかえって面倒だ。店で使っている

  • Vol.4465 納戸のお酒たち

    外は寒いし今年の冬は特段何かを作ったり直したりすることが無いので納戸の掃除をした。最近酒類が増えどうにかしなければならないとずっと思っていたのだ。棚に収まりきらない酒瓶が床にまで置かれ種類もめちゃくちゃ。これじゃぁどこに何があるか分からない。とりあえずす

  • Vol.4464 春日大社万燈籠

    毎年冬休みには三重県名張のお墓参りにかけて周辺の観光を楽しんでいる。しかし春日大社の有名な万燈籠とお水取りはまだ見ていなかった。今年はかなり前に万灯籠に合わせて奈良ホテルを取り幻想的な夜の春日大社をお参りすることにした。奈良ホテルから一ノ鳥居まで約500m。

  • Vol.4463 雪

    長期間の旅行から帰るととたんに大雪となった。昨日の昼前から本降りとなり夜半には止んだが朝起きると15cmくらい積もっていた。この程度の雪なら交通渋滞も孤立もしない。早朝から除雪車が出動して雪をかいてくれている。その点は別荘地に住むメリットだ。主要道は県

  • Vol.4462 八ヶ岳別荘

    清水の魚市場で新鮮な魚介を仕入れてから富士山麓をドライブして八ヶ岳へ向かう。同期入社のK君の別荘滞在は冬休みの楽しみのひとつ。夕食はぽんきちがパエリアを作る。時々こうして料理をしないと手順を忘れてしまうから、、。広島産の大粒蠣、愛媛の鯛、赤海老のパエリ

  • Vol.4461 富嶽は日本一

    日本平からの富士山。最近は冬休み中に必ず訪れる。右手に美保の松原と太平洋。ここからの富士は絶景だ。 清水に旧知の友人がおり年に一回近況報告と称して旨い魚で飲むのが恒例行事となっている。翌日は天気も良かったので朝霧高原を走りいろいろな角度から富士山を撮っ

  • Vol.4460 碓氷鉄道文化むら

    安中の碓氷鉄道文化むら(別名ポッポタウン)に20年ぶりに行った。1999年長野新幹線の開業に廃線となった信越線横川駅の操車場を「列車の博物館」として開業したのが始まりだ。退役後の30もの車両を見ることができる。入場料大人700円。開業当初は年間20万人もの来園者があり

  • Vol.4459 横川のさと

    日光から会津街道を少し登ったところに小さな食堂がある。険しい谷の底を通る国道がようやく開けた場所にあるが周りに集落らしいものは見当たらない。長年この場所でこの店を家族で守ってきたようだ。落雪の横に看板がありよく見ると「会津街道で一二を競う旨いそば屋」と言

  • Vol.4458 山茶花

    碓氷峠を下りて上州に出ると春が近づいていることがよくわかる。高低差500m。4月まで氷に閉ざされる軽井沢と比べると別天地だ。我々は待っても待ってもやってこない春を探しによく峠を降りる。3月上旬の梅、4月の桜。軽井沢では5月の連休が遅い春の訪れだ。山茶花と書いてサ

  • Vol.4457 551蓬莱

    大阪のおっちゃんのお土産は大好きな「551蓬莱」の豚まん。今回はそれに「焼売」も。焼売は崎陽軒のより倍ほど大きく食べ応えあり。しっとりやわらかく豚肉の量が半端ない。こちらご存知の豚まん。関西の人たちは知らない人がいない人気の豚まん。全国的にはこれは「中華

  • Vol.4456 ランプの宿高峰温泉

    今年の「冬休み」はリフォームも終わり冬休みの工作もやることが殆ど無くなってしまった。ランプシェードを取り替えたり、ipad スタンドを作ったり、玄関ドアの装飾をしたり、ハンガー掛けを作ったり、むき出しだった電気コードをカバーしたり、店のサインボードを作り直した

  • Vol.4455 塩砂風呂

    砂風呂と言えば指宿が有名だが、群馬県にも砂風呂に入れる温泉があるのをご存知だろうか。場所は軽井沢からほど近い安中の磯部温泉。完全予約制でひとり3000円。内部は地方でよく見かける地元温泉。平日なのに駐車場は一杯。よほど地元に人気があるのだろう。案の定風呂も

  • Vol.4454 蕎麦の丸山

    東御市の蕎麦の丸山。東信で最もお気に入りのお蕎麦屋さん。お蕎麦はもちろん手打ちの二八。地元の粉を使った本格蕎麦。太さも丁度良く辛口でだしの味が濃いつゆが素晴らしい。このお店の特徴は天ぷらが美味しいこと。天ぷらにしても単品にしても量は変わらない。少食な人

  • Vol.4453 関所食堂

    久しぶりに松井田(安中市)の関所食堂に行った。前回が2017年4月だからかれこれ5年9ヶ月ぶり。通常昼に合わせて碓氷の関所付近を通ることは無いのでここを目的にしないとなかなか食べられないのだ。冬休みならではの関所食堂。何が旨いと言えばここのチャーハンなのだ。な

  • Vol.4452 ツルヤ改装中

    またツルヤが改装を始めた。前回の改装から約5年、今度はATM、クリーニング店、閉店した米穀店、フォトショップ、それにパン製造部を一気にクローズしての改装だ。その部分はもうパネルで覆われている。約3か月の縮小営業。多少不便になるが北口近くの店が2店舗も

  • Vol.4451 客人のご朝食

    昨日から大阪のおっちゃんが遊びに来ている。ここ数年毎年冬休みに軽井沢に滞在して(町内は寒いし見るものもないので)周辺を観光するのが定番。19年(戸隠、草津、カーリング体験)20年(小諸中棚荘、能生かにや横丁、鬼押出し)21年(横川SL乗車、富岡製糸場、青木村)22

  • Vol.4450アプローチ改修

    これまで何度も改修をしている家のアプローチ。前回急いで作業をしたので中央部がやや高くなっていたため屋根から落ちた雨水が途中で溜まってしまい、ずっとどうにかしなければと思いながら3年ほど経ってしまった。氷が解け春から秋までの間の予定の無い雨の降らない休日に

  • Vol.4449 町長選挙

    軽井沢町長選がある。広報が届いた。立候補者は4人。前回が2人だったので大きな違いだ。この10年ほどは急激に開発が進み「こんな所まで!」と言うような崖の上、川沿い、日陰、水道も電気も無い場所にまで「別荘」が立ち始めた。町内至るところに残っていた自然林が切り倒さ

  • Vol.4448 焚き木拾い

    冬休み中の「仕事」のひとつに焚き木拾いがある。薪は単独ではなかなか火が付きにくく焚き付け用に作られた細く割られた端切れや枝が必要だ。冬休み中在宅の時は毎日点火するので薪も焚き付けも相当消費する。ホームセンタなどでも売っているがこんなもの買うもんじゃない。

  • Vol.4447 冬休みメンテ

    浅間総合病院にて料理長の治療が終わるのを待っている。最近は雪ではなく雨が降ったりで天候は滅茶苦茶。やっと晴れれば気温マイナス9度。しかしこのような浅間山が見られるので救われる気がする。さて、冬休みもあっと言う間に2週間が過ぎた。正月三ヶ日はまさに寝正月。友

  • Vol.4446 日光金谷ホテル

    日光の宿泊は日本を代表する伝統のクラッシックホテル日光金谷ホテル。今年開業150年。我らが万平ホテル(2024年まで閉館中)より20年ほど早く三笠ホテル(耐震補強工事中)より11年早い。しかもほぼ完成当初の状態で現役営業していることは奇跡とも思える。金谷ホテルは明治初

  • Vol.4445 かっぱ橋道具街

    冬休み中の恒例行事東京浅草かっぱ橋道具街での店舗備品の購入。これまでは東京実家から出かけたり、友人宅に泊まりがてら行ったりしていたが、ここ数年のコロナ禍でできるだけ車で出かけて人に会わないようにしている。一年に一回ごとにかっぱ橋を訪れると時代の流れや経済

  • Vol.4444 オガライト

    友人から人工薪「オガライト」を貰った。薪ストーブやキャンプでの焚き火などに使える天然素材のオガクズを圧縮加工した薪だ。直径約5cm長さ35cmほど。中心に穴が空いていてでっかいちくわのような形状。原料は製材所で出るオガクズで殆どがカラ松やモミ、松などの針葉樹の

  • Vol.4443 みんなとうみんダニ

    まいにちさむいダニ。まちのいたるところで「とーききゅうぎょー」つうてみなやすんでるだ。でもオラたちは「とうみん」しないズクありどうぶつダニ。冬真っただ中の軽井沢。どこもかしこも「冬季休業」その主な場所は、、、 トンボの湯・・・・・大改修のため3月24まで休

  • Vol.4442 日光の旅

    今年の冬休み最初の旅は日光。かれこれ何年ぶりになるだろう。中学校の修学旅行が「初日光」その後バイクで1回、新婚当初に1回、、、くらいかな。昨年の4月に平成の大修理が終わり装いも新たにほぼ建立当時の輝きを取り戻した。確かに以前見た時は金箔は色褪せ、特に彫

  • Vol.4441 クマ

    近所で一番犬らしくて愛らしい犬「クマ」上ノ原に移転してからおじいさんに連れられて散歩する姿を見かけない日はなかった。今時の犬のように洋服を着たり長いリードは付けていない。毎朝ほぼ同じ時間に同じ方向に行儀よく歩く。最初は紀州犬と思ったが、昔自宅で飼っていた

  • Vol.4440 てっちゃんとランチ

    医学生になったてっちゃんが正月帰省で帰ってきた。大人としてはお年玉でもあげてランチでも奢ってやろうということに。しっかり美味しく食べてもらおうと思い御代田のレストラン高山へ。ぽんきちはカキフライ定食。表面カリカリ中はジューシー。自家製タルタルとドレッシ

  • Vol.4439 動き回る冬眠!?

    今年も冬休みが始まった。寒さが続き浅間山は美しく雪に覆われている。冬らしい浅間山の姿が続くのはここ数年では珍しい。コロナの影響で残念ながら今年も海外旅行はお預けだ。かつては大晦日に寒い軽井沢を離れ東京に約1か月滞在する間に海外に2週間、ぽんきちは帰省に1

  • Vol.4438 新年事始め

    新年も明けて早5日。巷では仕事始めとなり日常の生活が戻ってきているのだろうが、我々は仕事もせず自宅でぬくぬく過ごしている。なんだか申し訳ないような気もするが、これが我々の日常である。今年の冬季休暇も約2か月ほど。今日はまだスタートラインから二三歩出たばか

  • Vol.4437 植物も冬眠

    大晦日の「仕事」はおせちばかりではない。2ヶ月あまりも店を休むので後片付けの後は店内や冷蔵庫の清掃、止水のほか植物のお世話がある。このゼラニウムは少なくとも5年以上夏は屋外に、晩秋には店内に、そして冬は店内で冬眠させている。外におけば霜が一日降りただけで全

  • Vol.4436 あってり麺

    年末の多忙時に必ず食べに行くのが中軽井沢駅前の「あってり麺」これを食べると体が温まり元気になるのだ。なんと言っても開業以来全く変わらない濃厚ながら鰹節と煮干しのしっかりとした和風だしの効いたスープが病みつきになる。今日は特性レアチャーシュー入り。このロー

  • Vol.4434 謹賀新年

    開けましておめでとうございます。軽井沢は比較的暖かく穏やかな新年を迎えています。昨日はおせち料理をお渡しした後、厨房の掃除、止水、余った食材の整理などで5時頃まで店におり、それから年内最後の買い物。夜はシャンパンなど飲みながら紅白を見て爆睡。今朝は8時過ぎ

  • Vol.4433 おせち料理盛り付け

    今日はおせち料理お渡しの大晦日。今年も10月中に完売しました。今日はいよいよ料理の盛り付け、夜明け前に起きて働いています。店内はストーブを点けるわけにいかないので気温は2度。マスクをするとメガネが曇る。マスクを外すと鼻水が垂れる。メガネをかけないとよく見えな

  • Vol.4432 樅の若芽

    連日日中の最高気温が零度前後の日が続いているので先日降った雪はちっとも溶けない。店の駐車場の横には無数の樅の若芽が雪の中から顔をのぞかせている。2年前に樅の木が大量の種を落とした時に発芽したものだ。こんな日陰の極寒の場所で越冬している。よく見ると松や唐松も

  • Vol.4431 赤酢

    先日の「「お寿司でクリパ」の写真で気づいた方もいるかもしれないが、最近ウチでお寿司を作るときはミツカンの「山吹」と言う熟成赤酢を使っている。ご覧の通り鮨飯は赤みを帯びた薄茶色だ。一般のスーパーでは売っていない。実はこのお酢数年前に知多半島半田のミツカン

  • Vol.4430 銀杏

    友人から新潟産の銀杏をもらった。銀杏は大好きなのでよく酒のつまみにする。一般的に銀杏ですぐ思い付くのは「塩煎り」「茶碗蒸し」「焼き鳥屋の銀杏串」くらいのものか。しかし銀杏が主役の料理はほぼないとみてよいだろう。ぽんきちが良く作るのはコレ。銀杏のバター焼き

  • Vol.4429 お寿司でクリパ

    25日は友人宅でクリスマス寿司パーティ。せっかくのクリスマスなのでいいネタをたくさん仕入れた。ぜ~んぶぽんきちの手握り。上から鯛、中トロ、鰤、帆立、他にサーモン、カツオ、だし巻き卵、サラダツナ、イカオクラ、アボカド・キュウリ・カイワレなどでカリフォルニアロ

  • Vol.4428 Merry Christmas

    久しぶりにホワイトクリスマスになった。今年のクリスマスはカレンダーがよかった上行動制限もなかったためパーティの予約が多かった。イブは終日パエリア、パーティー料理、チーズフォンデュなどの予約の準備に追われ、店頭のクリスマスチキンも瞬く間に売り切れ久々の大盛

  • Vol.4427 X’mas メニュー

    今年もクリスマスの季節がやってきました。どうやら週末は雪となり、寒いけれど、ホワイトクリスマスになりそうです。けろけろキッチンでは24日と25日(売り切れ次第終了)クリスマスメニューをご用意して皆様のご来店をお待ちしています。まずは恒例のけろけろクリスマス

  • Vol.4426 邪宗門

    十日町の清津峡を見てから石打の喫茶店「邪宗門」に行った。特に予定していたわけではなくたまたまちょっと休憩したいと思っていた時偶然ネットで発見したお店だ。へぇ、地元で人気のクラッシックな喫茶店。まるで古い教会のよう。 店内はまるで骨董屋さんだ。古い時計、

  • Vol.4425 最低気温

    雪を抱いた浅間山は美しい。早起きしていつものビューポイントに行った。もちろん車で。この寒さの中歩く勇気はない。ぽんきちのビューポイント周辺も最近伐採が進み次々と家が建ち始めている。この流れは止めようがないのだろう。いずれ電柱一本、家一軒も映らないこのビュ

  • Vol.4424 不祝儀弁当

    また不祝儀のお弁当のご用命があった。今年3回目。依頼主はメニューはお任せ、何を入れてもいいですよ、とは言うものの、見るからに控え目な色使いで心穏やかな印象に作るのがポイントだ。今日は黒豆ご飯を炊いてより地味なお弁当に仕上げた。来店者数はいよいよ少ない季節

  • Vol.4423 本格的冬に

    昨夜半から降り出した雪は10cmほど積もった。午前中は一時青空も見えたものの、、、。昼前には降ったり止んだりとなり、干し柿も凍りそう。温度計を玄関前に置いてみたら、、、、う~ん氷点下2度。今日は終日零度以下の真冬日だ。地元の人から頂いた軽井沢産の聖護院大

  • Vol.4422 めんたいパーク

    伊香保の帰りに吉井町に今年4月にオープンした「かねふくめんたいパーク群馬」に行ってみた。同伴人が大の明太子好きなので、じゃぁ(だめもと)でランチでもしてくるか、と言うことに。なんでまた吉井の畑のど真ん中に海産物の明太子のテーマパークなのか訳が分からないが

  • Vol.4421 温泉旅行

    火曜・水曜にかけて久々に温泉旅行にでかけた。行き先は新潟十日町の清津峡と伊香保温泉。出発の朝軽井沢は雪が降り、これは最高の冬景色が見られると期待したが、十日町は殆ど雪が無かった。しかもオフシーズンで人が疎ら。清津峡の集落では営業中の食堂が一軒もなかった、

  • Vol.4420 遅い初雪

    「浅間山に3度雪が降ると里でも雪が降る」と言うのがこの地方の言い伝えだ。しかし、11月後半から何度も「寒くなる」「雪になる」と言われ続けてきたのにどうってことのない気候が続いたが、ここに来てやっと初雪となった。朝の庭。新聞屋さんの足跡が無いところを見るとつ

  • Vol.4419 焼畑農業

    最近は来店者数がめっきり減り、畑仕事も余裕で出来るようになった。収穫も終わったのに畑仕事?と思われるかもしれない。実はこの冬から春までに土の基礎を作るのがとても大切な仕事なのである。周辺から落ち葉を集めてきて畑の真ん中で燃やす。作物の殻や枯れ枝も一緒に燃

  • Vol.4418 STEAK HOUSE Feu

    ハルニレテラスと御代田に店舗を持つ「セルクル」の経営する「 STEAK HOUSE Feu」にやっと行くことができた。場所は御代田の「Cercle Plus」の2階。定休日がけろけろといっしょのうえ、ワインを飲まずにステーキを食べるのも、飲んで御代田から代行とかタクシーで帰るのもあ

  • Vol.4417 回向柱その後

    今年は善光寺ご開帳の年。実際は昨年に予定されていたが、コロナで延期され一年遅れのご開帳となった。ご開帳では回向柱(えこうばしら)が境内に建てられ本堂内の前立観音と長い糸で結ばれる。我々が軽井沢に移住した2003年は丁度ご開帳の年でその後毎回ご開帳にはお参りを

  • Vol.4116 暇でも忙しい

    来店客はぱったり少なくなったが、その分予約でカバーするのがこの季節のけろけろキッチン。週末は25個ずつ別のお弁当のご予約。まずは毎年恒例軽井沢少年少女合唱団のクリスマスコンサート。子供たちが好きそうなおかずにご飯は特別にピラフを作った。さぁ、しっかり歌え

  • Vol.4115 冬BBQ?

    12月最初の週末はいきなりBBQのご予約。日中の気温が5度程度、夜は氷点下になる軽井沢の12月にけろけろセレクトセット@¥5,400が5人前。「寒いですよ」とは必ずお伝えするも、「大丈夫です」とのお答え。夏BBQの定番焼きとうもろこしもないので代わりに焼きおに

  • Vol.4114 糠冬眠

    今年もお世話になった糠床を冬眠させた。毎年11月末から来年の5月上旬までゆっくりと休んでもらう。考えてみれば糠が寝ている間が軽井沢の冬と言うことになる。逆に言えば5月中旬から11月上旬まで日中の気温が20度を超える時期だけの限定品である。糠漬けの原理が分かっ

  • Vol.4413 今年のBBQ総括-番外編

    BBQはグリルを使って炭焼きをするソトゴハン。シーズン中の来客はほぼ必ずBBQでおもてなし。お客さまにはキチンと準備をするが、、。ふたりではこんなテキトーなBBQをやることもある。焼いているのはちくわと油揚げ。グリルの中では里芋とかさつまいもなんかを焼いている。

  • Vol.4412 今年のBBQ総括-2

    けろけろのメニューに無いプライベートBBQメニューご紹介。まずは大海老の「シャチホコ焼き(仮称)」Lサイズのブラックタイガーをスイートチリやオイスタソースなどでマリネードした新作。海老の反り具合がシャチホコに似てる。とても美味しいのだが、HP掲載が間に合わず。

ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんきちさん
ブログタイトル
かえるのひとりごと
フォロー
かえるのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用