chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
everest
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/07

arrow_drop_down
  • 怪我した時の心得

    怪我でやりたいサッカーをできない悔しい時期を経験したり、経験した人をたくさん見て来た。 ・全国大会に出れない ・セレクションに間に合わない ・サッカー人生が終わった 怪我は本当に怖いし、いつ来るかわからない。 防げるかわからないけど、できる限り身体のケアはした方がいい。 いつかきっと怪我をする 肉離れ・骨折・靭帯。 サッカーをやっていればいつかはだいたい怪我をします。 そのタイミングによっては サ

  • 1対1に強くないと…

    相手との1対1が強くないと、中学生になった途端に苦労しますね。 いくら足元の技術に優れていても、1対1で負けてしまっ ていては、ちょっと厳しい。 1対1に強くなる方法 1対1が強い=フィジカルが強いと言うことになりますが、物理的に身体が大きくて体幹が強ければ有利です。 なのでたくさん食べて、体幹トレーニング! ですが、そんな事は周知の事実。 相手とボールの間に身体を入れる 1対1の多くはボールと相

  • スペースの使い方

    U15の高円宮を観戦しましたが、みんなハードワークで一生懸命やっていました。 手を抜かずに走っていて頑張っていました。 頑張ってはいるけど、なかなか良い試合運びが出来ない。 一生懸命やっているんだけど、なかなか自分たちのペースにならないというか。。 個人技・スピードだけでは無理 ジュニア世代では何人も相手を抜いてゴール!メッシみたいで凄いなぁ。なんて子もいましたが、中学になるとまぁ無理な訳で。 中

  • 全てのポジションやりました

    30年もサッカーやってると色んなポジションやるのよね。 自分はキーパー以外、公式戦で全部経験済みです。(良いんだか悪いんだかわからないけど) 小学生の時は今でいうトップ下で固定。 中2ではサイドバックで全国大会に出て、 中3ではセンターフォワード。 高校では一番後ろやったり、サイドハーフやったり、フォワードやったり。 社会人県1部ではサイドバック固定。 その後はのんびり社会人ではサイドハーフがメイ

  • http://everest8848.net/2020/09/09/15392/

    とあるセレクションでのDFくん。 ドリブルで持ち上がってFWにパス。 いい感じで上がって行ったのパスしたら自分のポジションに戻っちゃった、、 もったいない〜! DF=守る事 じゃないよ。 もったいない せっかくドリブルで持ち上がってFWに良いパスを送ったのに、自分のポジション戻っちゃた。 そのまま上がってもう一度ボールを受けたらビッグチャンスになったところなのに…。 自分のポジションの空いたスペー

  • 縦か中かで全く違うシチュエーションに

    サイドライン付近で相手をかわしました。 そのままタッチライン沿いに平行してドリブルしたら、相手といつになっても平行戦。 一度交わしたら中に切り込んで相手と前後の関係になった方が優位な状況を作る事ができる。 中に切り込まないと怖くない 相手コートのサイドライン付近で相手を交わして前方にフリーなスペースが存在しているシチュエーション。 そのままサイドライン沿いにドリブルすると抜かれた相手は中をケアしな

  • センタリングがゴールラインを割っちゃう子の修正

    センタリングがゴールライン割っちゃう子多いいですよね。 あれホンのちょっとコツを掴めばゴールライン割らなくなるよ。 体の向き・軸足の向き ゴールライン割っちゃう子の特徴として身体が前を向いてセンタリングの際の軸足も前を向いちゃっているのよね。 あれ、ボールを蹴る前に腰の向きを中に向けて軸足をしっかりと中に向けて蹴るように修正したら ほぼセンタリングはゴールラインを割らなくなるよ。 何度もセンタリン

  • プレーの質を格段に高めるたった2つの要素

    技術的な事じゃなくて、たった2つの意識だけでプレーの質を格段に高める事ができる。 たった2つの意識だけで。 状況把握と次のプレーの選択肢 大事なのは状況把握と次のプレーの選択肢。 このふたつ。 常に相手と味方とボールの状況把握。 そして、ボールが来る前に次のプレーの選択をチョイスしてをおく事。 大事なのはこれだけじゃないけど、まずはこのふたつを意識するだけで格段にプレー質が上がります。 今まで意識

  • ついつい頼ってしまうけど…

    点取れる。 足速い。 身体強い。 点取れるから彼はFWに固定! 彼は足が速いからサイドMFに固定! 彼は身体が強いからセンターDFに固定! 頼りになるからね。固定しておけば間違いない! 換えの選手が居なくなる 結果、良くも悪くもそのポジションの換えの選手が居なく(伸びなく)なるから危機感が無くなる。 チーム内の競争も無くなるし、控えの選手も本気の試合が経験出来ないから、なかなか追いつかないし追い抜

  • キッカケと運

    キッカケはある日突然やってきますね。 そのキッカケで一気に風向きが変わって、あれよあれよ良い方向にぐんぐん突き進んでいく。 ある日突然現れる ある人に見てもらって一気に飛躍。 巡り合わせと言うか、自分を飛躍的に伸ばしてくれる人は必ずどこかにいるんですね。 誰にでも当てはまる事じゃなくて、凸凹が上手くカチッとはまるようにフィットする感じ。 シンデレラのガラスの靴みたいに…。 どんなに探してもその相手

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、everestさんをフォローしませんか?

ハンドル名
everestさん
ブログタイトル
サッカーいろは
フォロー
サッカーいろは

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用