chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。 https://www.all-out-running.com/

3人娘の親父がマラソンを中心に、草野球/バンド/チワワの事など日々の出来事をそこはかとなく綴る。

横浜全力中年
フォロー
住所
港南区
出身
板橋区
ブログ村参加

2018/02/19

arrow_drop_down
  • 週末が充実しすぎていてキツい。

    最近は、アメリカとドイツの企業の方とのやり取りが多く、時差の関係から、なんだかいっつも仕事している感じだ。うちの会社は、「Slack」っていうツールを導入しているんだけど、これが時差関係なくメッセージを送れちゃうので、そしてそれらのメッセージを確認できちゃうので。 「さぁ、ブログでも書こうかな」とパソコンの前に座ると、Slackが気になってしまって、結局、仕事をしてしまうと言う。 なかなかエキサイティングな日々を過ごしている。 ~~~~~ 土曜日になり、バンドの練習があるので、課題曲の歌詞を印刷しようとパソコンの前に座る。で、仕事しちゃう。 だから、集合時間に遅れてしまった。 この日は、ウルフ…

  • 校長先生と副校長先生。

    子どもの頃。はっきり言って、校長先生と副校長先生の印象は、ほぼない。 〇〇式とかのときに、挨拶をする人 = 校長先生授業もしてないし、何しているのか?の人 = 副校長先生 って感じだったような気がする。 娘が小学校に入学しても、しばらくは、その印象は変わらず。 親じ会に入ってからは、様々な学校のイベントを運営する側に回って、少し印象が変わった。 校長先生は、イベントの開催に責任を負っている立場であるということ。 (考えてみれば当たり前だけど)副校長先生は、イベントに毎回参加しているし、学校と、イベント主催者とのパイプ役になっていること。 などが分かってきた。 ただ、この印象も、誰が校長/副校長…

  • 長男あるある57連発。

    合コンの鉄板ネタとして、自己紹介なんかした後に、「私、3姉妹なんだ。何番目だか、当ててみて!」何て言う感じの、長男長女、次男次女、三男三女的なネタがある。 血液型ネタと同様に、鉄板ネタの一つだ。 (と言っても、合コンなんて何十年もやってないから、今時の鉄板ネタなのかどうかは不明だ。) 「あ、俺も!」とか、「あ、わたしも!」 みたいな、ちっちゃな共通点から親近感を持つために、つかみ的には「あり」な話題なんだろう。 長男長女には、それっぽい性格があるんだろう。そして、真ん中には、真ん中の。末っ子には末っ子の。 「それっぽい性格」があるのだろう。 なんか、そんなことを考えた、今日。 長男として生まれ…

  • リレーマラソンに参加することになりそうだ。

    土曜日の夜、「キクチヒロシオンライン」が開催されることを知っていたのだけれど、翌朝、草野球の練習ので、泣く泣くスルーさせていただいた。だって、21時スタートなんすもん。 自分の性格上、キクチヒロシオンラインに参加した暁には、最後まで残り続ける、みたいな変なテンションになってしまうことが、これまでも多々あったし。 てことで、日曜日は、朝4時半起床。準備をして、自宅から約4.5km先の公園までチャリを漕ぐ。6時頃に到着すると、続々と親じたちが登場。親じの子ども2名とその友達1名、そして親じの知り合いのおじさん1名が参加して、総勢14名の練習。 すげーな。日曜日の朝6時にこれだけたくさん集まるなんて…

  • ボランティアネットワーク運営委員会がありがたすぎる。

    水曜日の18時前。仕事が終わってから、学校に向かった。PTA会長としての活動のためだ。 うちの小学校には、地域の様々なボランティア団体と連携を取るための、「地域コーディネーター」という方がいらっしゃって、学校活動をサポートして下さっている。 そんな組織である、「ボランティアネットワーク」の、今年度1回目の運営委員会に参加した。 PTA会長は、自動的に、その運営委員会の委員になるのだ。 ボランティアネットワークに所属する地域のボランティア団体は、・お話の会 :毎週1日、本の読み聞かせを実施 :地域フェスティバルで読み聞かせ・図書ボランティア :図書室の清掃 :図書室の整備 :地域フェスティバルで…

  • 便所掃除。

    便所が綺麗だと、非常に気持ちが良い。逆に、便所が汚いと、気分が悪くなる。 だからと言って、便所掃除を自ら進んでやるかと言われたら、、、まぁ、やりたくない。 だからこそ、便所掃除は、掃除をする役割の人が決まっていたり、順番で実施したり、お金を払ってやってもらったりしているんだろう。 もし、今の時期に、何らかの世の中の流れ的に、「便所掃除を敢えてしなくても良い空気感」があったとしたら。 お金をもらっている訳ではない便所掃除係の人たちは、「それでも私たちは、ちゃんと掃除します!」と言えるだろうか。 「今の空気感的に掃除しなくても良さそうだし、掃除しません」って言うと思う。 便所掃除をするかしないかを…

  • 続・小学校の地域交流型イベントの開催に向けて。

    先日の金曜日の「学校運営協議会」での一幕。この集まりには、地域で「お顔が広いお方」が参加されていた。その中に、お電話でご挨拶させていただく予定だった町内会の方のお名前があった。そこの町内会長には、何度かご自宅にお電話させていただいたのだが、繋がらず。まだ町内会長とお話できていない状況だった。 学校運営協議会に参加されていた方は、その町内会の会長の方とお名前が違っていたので、どうやら町内会長ではない方のようだ。 その方は、小柄なおばあさまで、真っ白な髪の毛の長さは肩口ほど。すごくほんわかとした印象の方だ。周りに座っている方とお話している様子から、その人柄の良さが伝わってくる。 学校運営協議会が始…

  • 久々の野球練習と、最高の週末。

    日曜日。朝4時半起床。最近は、週末も朝5時前に目が覚める仕様になってきた。確実におじいちゃん化が進んでいる。 でも、この日は早起きする理由がちゃんとあった。「朝6時から親じ草野球の練習に参加するから」 今年は、親じ草野球に復活しようと決めていて。その「復活の狼煙」として、この練習に参加しようと思っていたのだ。 親じ草野球は、ほとんど練習していない。いつもぶっつけ本番で試合に臨んでいるのだ。で、試合に勝てることは、非常に稀だ。 だから、「練習しませんか?」と、キャプテンの「じゃんがじゃんがーさん」と監督の「薄めのトシちゃん」に提案していたのだ。したらば、ちゃんと練習を企画してくださったので、俺が…

  • この1か月半でやったことと、楽しかった学校運営協議会。

    PTA会長として活動し始めて、1か月半がたった。その感想を一言で言うならば、「ストレスを感じることはあるけれど、刺激的で最高に楽しい。」って感じだろうか。 例年の「パパさんPTA会長」は、平日昼間に開催される、運営委員会 :各委員会の活動報告を行う場本部役員会 :PTA本部の活動内容の意識合わせの場には、ほぼ参加していなかったらしい。 でも、自分は、今のところ全部参加している。 。。。 いや。今の俺は、決して暇ではない。仕事は、過去最高レベルに忙しく、ストレスが半端ないのだが、在宅勤務が多くなり、自分の立場的にも時間の融通を利かせられるようになっているから、なんとか平日でも参加できている、って…

  • 「学校開放運営委員会」なるものに参加してきた。

    月曜日の18時45分頃、小学校に向けて出発した。 この日、19時から、「学校開放運営委員会」が開催されるからだ。 PTA会長に就任したあかつきには、学校開放運営委員会の副会長というポジションが問答無用でついてくる、らしい。 「学校開放」とは、小学校に通う子ども達や、地域の方に対して、週末の学校が使われていない日に、学校を利用してもらえる仕組みだ。小学校は地域の皆さんの税金で運営されているので、税金を支払っている方に使ってもらえるようにする、というということのようだ。 俺が毎週日曜日に参加しているバドミントンサークルも、この学校開放を利用させていただいている。 19時前に小学校の地域交流室という…

  • ドロップショットを習得して。

    日曜日のバドミントンで、休憩時間に、すごくお上手なお姉さんとお話させていただいた。「ほんとに上手になったわよねぇ」と。 「ありがとうございます!」 「ドロップショット覚えたでしょ?」と。 そう。最近、意識して練習してた「ドロップショット」。スマッシュを打つフォームと同じようなフォームで、ネット前に落とすショットのこと。 というのも、最近は、YouTubeで、日本男子ダブルスでもNo.1であり、混合ダブルスでもNo.1である、渡辺勇大選手の動画を見まくっているから。 例えば、こちら。 youtu.be すべてのプレーが最上級なんだけども、渡辺勇大選手のドロップショットはスマッシュとほぼ一緒のフォ…

  • 小学校の地域交流型イベントの開催に向けて。

    うちの小学校のPTAの委員には、「事業委員」という委員会がある。 この事業委員は、例年ならば、小学校と地域の方との交流を目的とした、「地域フェスティバル」というお祭りの運営を担当している。 が、このコロナ禍が原因で、昨年度は中止。 昨年度の事業委員は、特に大きな活動をできずに1年が終わってしまった。 今年度は、「開催に向けて検討を始める」というステータスで、開催できるかどうかは不透明な状況だ。 一方、うちのPTAの委員には、ルールがある。「子ども1人につき、1回以上、委員を引き受けること」というルールだ。 完全ボランティアのPTA活動に、各家庭、平等に参加しようよ、というためのルールだと思われ…

  • 「全国に出れるようなレベル」。

    ゴールデンウィーク。と言っても、昨年に続いて、今年もどこか特別なところにお出かけする予定はない。 この1年間、それまでの42年間とは全く違う1年を過ごし。今年も、そのまんま何も変わらない日々を過ごしている。 これ、いつ終わるのだろうか。 1回目の緊急事態宣言のときは、「これを我慢すれば、何とかなるんだろう。」と思えたけれど。 昨年の日本の超過死亡率は、例年より低かったと言う。コロナが原因で死者が増えたと言う事実はないということだ。例年ならば、別の要因で亡くなっていた方が、コロナに置き換わっただけなのではないだろうか。 楓子が、風邪のような症状から、小脳炎になってしまった昨年を経験したことで。健…

  • 薄っぺらい人。

    2018年の5月頃。当時開催されていた、「オトナのタイムトライアル」のブログを読み漁っていた。 ブログ村界隈の方々とはお会いしたことがないのに、勝手に記録をまとめたりしていた。 www.all-out-running.com その頃のブログを読み返すと、「速く走れるようになりたい」と純粋に想い、かなり論文なんかも読んだりしていたんだね。 と、なかば他人事のように、どこ吹く風てな感じで、当時の感情が心を掠めながら通り抜ける。 いや、そんなことを書きたいんじゃない。 その当時から、キクチヒロシさんのブログは、他の方とは違った趣を感じて、読ませて頂いていたのだけど、OTTにて、キクチさんが後を付けて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、横浜全力中年さんをフォローしませんか?

ハンドル名
横浜全力中年さん
ブログタイトル
3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。
フォロー
3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用