chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YAMPHOTO https://yamphoto.blogspot.com/

MINOLTA TC-1を中古で衝動買いした結果、写真を公開できるブログが欲しくなって開設しました。

20年ぶりくらいにフィルムカメラで撮る初心者のブログです。CONTAX T2もあるはずですが、見つけ出せていません。

Yam.
フォロー
住所
長門市
出身
東根市
ブログ村参加

2018/01/26

arrow_drop_down
  • MINOLTA TC-1と湯本大橋と音信川

    廃ホテルのすぐ側から眺めている。 奥の端の名前はよくわからなかった。川の反対側のアパートのような建物も廃屋のようだ。廃屋なのか住居なのかよくわからない建物も結構ある。自動車の有無で大体わかるけれど、住居の場合昼間はないことも多い。拡大すると向こうの橋の上を歩いている人達がわかるけ...

  • SIGMA BFと小さな田圃で田植えをする人と畑作をする人

    散歩からの帰り道で高所から見かけたのであわてて撮った1枚だ。 薄曇りで陽光でかなりくっきり陰ができるくらいだったが、SIGMA BFの液晶はかなり見にくかかった。液晶ディスプレイを見て全体像はわかるが細かなピントや露出などはわからないといった感じだろうか。陰があるくらいの陽光の下...

  • NORITA 66と朝日の入る窓際のテーブルと椅子

    SIGMA BFでも紹介したことがある。 時期によっては我が家の飼い猫であるはなみるくさんがソファーでくつろいでいるときもある。また、カミサンが読書していたりすることもある。f/2.8とかなり開放気味で撮ったので被写界深度は浅い。箪笥などもほぼぼやっとしている。時々物置代わりにさ...

  • SIGMA BFと高所から見下ろすはなみるくさん

    朝方、机の横にある箪笥の上から見下ろしていたのであわてて撮ったものだ。 下から見上げるように撮ることができているのはそういった理由による。また、どうも手ブレしている気がする。もっと、びしっと手ブレもせずにピントが合ったものもあるが、何枚か撮ったなかで一番表情が気に入ったのでこれを...

  • TIARA ZOOMとカフェストラグルの店内

    比較的よく行くカフェの店内だ。 何度もこのあたりは写真に撮ってもいる。TIARA ZOOMの色味が気に入ったので紹介する気になった。毎週決まったときに行くという感じでもなく、ちょっと行きたいなと思ったときに今は車で行くという感じだ。以前は自転車に乗る気になるときは自転車が多かった...

  • SIGMA BFと我が家の境界の栗の木と雑草

    隣家との境の木々の葉が濃い緑色だったので撮る気になった。 昼食を食べに出ようとしたときに深い緑色を見かけて撮る気になった。露出は-1.0だったか-3.0だったかにしたと思う。手前は耕作放棄畑に生えた雑草だ。今は雑草をたまに刈ることくらいしかしていない。ピントは木の葉に合わせたよう...

  • MINOLTA TC-1とカフェTreのベランダから見た入口

    Treでのんびりした時に撮った入口だ。 2階にある風景だ。1階は瓦そば屋だ。古い家を改築した建物でなかなか古い建物だけれど雰囲気がある。ベランダは屋根はないが布がかかっていて直射日光などは防ぐことができる。雨風は防ぐことができないので、利用している人はほとんど見たことがない。僕た...

  • SIGMA BFと雨の中、公園を横切っておそらく県立美術館へ行く人達

    昨日、雨の公園をぼーっと見ながら通過する人達を撮った写真だ。 県立美術館と県立図書館の駐車場は共通なので、県立図書館前の駐車場に車を停めた後、公園を横切っておそらく県立美術館へ行く人達だろう。絞り値が4なので被写界深度が浅く中央の青いカーディガンの女性以外は、ぼやっとしている。雨...

  • NORITA 66と新緑の林と塗装の剥げたガードレール

    深川川の土手の近くの林を撮ったものだ。 散歩中に見かけた風景だけれど、正直なんで撮ろうと思ったかはよく覚えていない。林と雑草が刈り込まれたように見えた地面が珍しかったとかだったのだろうか。長門市も予算の関係かあまり車や人が通らない道路のガードレールはくたびれている場合が多い。あち...

  • SIGMA BFと雨の山口駅前通り

    通りの正式名称は知らない。 アーケード街と山口駅へ向かう道路が交差する道路だ。様々なショップがあってなかなか元気な雰囲気がある。強い雨が降っていたが、それなりに人出もあった。ブティックやフィルムカメラを扱っているショップもあるなかなかの店構えだ。カフェの2階席の窓から撮った1枚だ...

  • SIGMA BFと水の張った田圃、昼食休憩で無人のトラクター

    散歩中、ちょっと前に撮った1枚だ。 色味が個人的に好みなので、昨日撮った夕方から夜のガソリンスタンドではなくこちらを紹介する気になった。まったくなんてことのない田舎の田植え前の風景だけれど、あまりシャープではないこと、華やかではないことがどうも僕の好みのようだ。僕は基本的に寝ぼけ...

  • TIARA ZOOMと突堤で釣りをする人

    いい雰囲気の空の色は黄砂とPM2.5のたまものだ。 はた迷惑な気象というか現象だけれど、写真の効果としては言ってはいけないことかもしれないけれど雰囲気が出てなかなかいい感じにはなる。周辺減光もなかなかのものだけれど、それも味と考えるべきだろう。TIARA ZOOMで写真を撮るとき...

  • MINOLTA TC-1と飛行機雲、田圃の土手、竹林

    赤いラインはビニールの紐だ。 竹林の向こうには広域農道が走っている。飛行機雲を見て撮っただけの写真だ。逆光に近かった気がする。深い緑色はMINOLTA TC-1、FUJICOLOR 100の賜物だろうけれど空に露出があってややアンダー気味になったのだろう。緑の中の赤い紐と白い飛行...

  • SIGMA BFと長門市駅の跨線橋から見た板持駅、黄波戸駅方面

    一昨日撮った写真だ。 この風景も様々なカメラやレンズやフィルムで撮ったことのある風景だ。理想としてはディーゼルカーが走っているところを撮りたいところだけれど、今は山陰線の朝晩のディーゼルカーしか走っていないのでかなり大変だ。線路がピカピカに光っているのが現役って感じで美しくまたあ...

  • NORITA 66と坂道と降りてくる小型タクシー

    色味はちょっと失敗している。 この坂は左側が石垣になっていて大体いつも日陰なのでシダなどが繁っている。右もそこそこの影でそれなりに高低差がある。この道を何度も通っているけれど、車が通ることは片手で数えられるくらいしかない。地元の人の軽自動車が多い気がするが、この日は小型のタクシー...

  • SIGMA BFと水の張った田圃と農道

    小雨が降っていた。 ここの風景は好きで様々なカメラで何度も撮っている。今年も水が張られて田植えが行われそうで、まったく無関係な人間なのにちょっとほっとしている。右側に深川川が流れ、旧国道が川を渡った先を走り、背後には国道が走っている。左手には山陰道の現在の端があり、ある意味では狭...

  • TIARA ZOOMと仙崎湾の突堤と黄砂とPM2.5にかすむ青海島

    センザキッチンのデッキから眺めた風景だ。 何度も撮ったことがあるがこれだけ陽光が出ているのに淡い感じになったのは、黄砂とPM2.5のたまものだろう。正直、全然うれしくないけれど。日付の黄色が位置はともかく写真にあった色味で良かったという感じだ。何度も撮った風景でもあるが、TIAR...

  • SIGMA BFと長門市駅の改札口付近

    何をやっていたのかはよくわからなかった。 切符の販売などは自動券売機で行われるはずだし、この駅だと窓口にいる職員も委託の人とかだと思ったので何をしているのかはよくわからなかった。屋内と屋外の光がそれなりにいい感じだということと、人物のほぼシルエットがおもむきを感じさせるかと思って...

  • MINOLTA TC-1と廃温泉ビル

    まだ、廃墟というわけではないが、何年も廃業してから時間が経ってしまった。 場所は中心街から遠い湯本大橋の近くだ。空の青さとガラスの反射のグラデーションがおもしろいので何度か撮ったことのあるビルだ。空はPM2.5でかすんでいるのだと思う。手すりなどはすっかり錆びていて寂寥感が見るた...

  • SIGMA BFと朝日のあたるソファーでくつろぐはなみるくさん

    13時過ぎに散歩に行く途中に見かけて撮った1枚だ。 今の時期は朝晩はそれなりに暑くはないけれど、日中はそこそこ暑いので涼しい場所を求めて移動するはなみるくさんを見かけることになる。テーブルクロスに露出が引っ張られ過ぎたかもしれないが、カメラ目線をもらったのでこの写真にした。まだま...

  • SIGMA BFと宇部港の浮桟橋にかかる橋

    金属製の質感に惹かれて撮った1枚だ。 映画を観に行ったが早く着きすぎて暇なので埠頭を歩いている時に撮った1枚だ。他にも漁船や工場やプレジャーボートなど気に入った写真は結構あるが、この金属の色味が気に入ったので紹介する。数十枚撮った程度だが帰宅後バッテリーを見たら93%残っていた。...

  • NORITA 66と国道316号線をくぐるトンネル

    露出をトンネル寄りにするべきだったかもしれない。 トンネル内の明暗差のグラデーションがおもしろくて撮ったものだと思う。ただ、想定したよりも外の風景に露出が引っ張られたようでもう少し考えるべきだった。このあたりが僕の未熟さだろう。外は薄曇りだったようだ。PM2.5はある程度ひどかっ...

  • TIARA ZOOMと石灰の積み出しベルトコンベアーと釣り人

    センザキッチンのデッキから撮った1枚だ。 TIARA ZOOMでは日付が入る設定になっているけれど、液晶が壊れているので日付が入らない設定に変更できない。石灰の積み出しコンベアーが山々の手前に見えるが、その手前には釣り竿を持つ人が小さく写っている。空が茶色っぽいのはPM2.5と黄...

  • SIGMA BFとソファーで寝ぼけているはなみるくさん

    特に工夫なくオートで撮っただけの写真だ。 瞳オートがきいたように見えたのだけれど右目にピントが合っているはずだ。今日は外出しなかったことと、都合よくソファーではなみるくさんが寝ていたので何枚か撮った。いまだに蛍光灯による明かりで何も考えずに撮った1枚だ。シャープさには欠けるけれど...

  • SIGMA BFと夕方見る我が家の柿の木の葉っぱ

    カミサンの夜の送迎の合間に撮った1枚だ。 18時45分頃に撮ったものだがまだ日は山陰に入ったばかりの頃で、目で見た感じはこんな感じだったように思う。露出補正をかけないとかなり明るく感じたので、デジタルカメラの使い方として正しいかどうかは知識不足で知らないけれど-3.0で撮ったもの...

  • MINOLTA TC-1と下から見上げた湯本大橋と軽トラック

     湯本温泉の音信川にかかった国道へと通じる橋だ。 音信川はこの先に流れている。落としていたと思っていたMINOLTA TC-1が見つかったのでうれしくてあっという間に撮り終えてしまったフィルムの中の1枚だ。MINOLTA TC-1は小型軽量なのでいつでも持ち歩く気になるし、いつで...

  • TIARA ZOOMと大寧寺の池の鯉を見る二人

    池には錦鯉が多数いて人が鯉の餌をくれるのを待っている。 ベンチは他にもう一つあっただけだと思う。花見や紅葉の休日でも満員でヘトヘトになるほど人は来ないので、逆にある程度人がいる方がさびしくないという人にはいい時期だと思う。田舎で人をいれて写真を撮るというのは、モデルを用意している...

  • SIGMA BFと昼食休憩中で無人のトラクター

    撮影が13時18分だったのでそういった時間だったのだろう。 他にソファーでくつろぐはなみるくさん、珈琲館乃亜の店内などを撮ったがあまり気に入った写真にはならなかった。当たり前の話だろけれど、蛍光灯で適当に撮っているだけだとなかなか難しい。昨日、これまでずっと品切れだったSIGMA...

  • NORITA 66と長門豊川稲荷の鳥居と桜の花2

    鳥居の周囲の桜を撮ろうと思ったのか鳥居を撮ろうと思ったのかもう覚えてはいない。 なんとなく撮っただけの写真だけれどなんとなくおもしろいかなという気もしてきたので紹介する。階段を登ったところから撮っただけの写真でもある。鳥居はそこそこ剥げているところがあることもわかる。日光がわずか...

  • SIGMA BFと半分陽にあたったコスモスの花

    買い物で駐車場から戻ってきたのにSIGMA BFで写真を撮ってないなとふと思って撮った写真だ。 フィルムカメラとは違って数枚撮ったと思ったら、20枚近く撮っていたのが感覚が全然違うところだろうか。駐車場と携帯電話基地局に近い斜面に咲いたコスモスだ。夕日というにはまだ高い陽があたっ...

  • SIGMA BFとアオサギのいる深川川の堰

    今日撮った写真で気に入ったものがなくて昨日撮った写真だ。 拡大しないとサギがいることはわからない。僕の知識不足で本当にアオサギかどうかは自身がない。アオサギにはちょっと小さすぎる気もするけれど。深い緑、流れる川の波、それらがなかなか雰囲気を感じさせる。モノクロで撮ってみたが、dn...

  • OLYMPUS XA 2と雑草におおわれた運転休止中の美祢線の線路

    すでに2年近く休止中だが今後再開されることはないのだろう。 今は代替バスが走っているが、今後正式にバス便に変更になりそうだ。冬の間は雑草もさほど伸びてはいなかったが、今は場所によってはかなりすごいことになっている。美祢線のディーゼルカー不在は、僕たちに限りないさびしさをもたらすが...

  • SIGMA BFと深川川と観陽橋

    横長なのはいつの間にか16:9で撮っていたからだ。 意図的なものではなく気づいたらそうなっていた。まあいい。ユーザーインターフェイスはかなり独特だけれど、初見でもさほど困らない。逆に慣れた時にやりたいことをすばやくできるようになるかはよくわからない。深川川にかかった観陽橋を国道に...

  • CONTAX ARIA Dと春の柿の若葉

    近所の柿の木の若葉を撮った写真だ。 この頃から1ヶ月近く経ったので葉っぱは今ではもっと色濃く大きくなっている。どうも僕は春先の柿の葉が好きなようだ。毎年何枚も様々なカメラで撮っている気がする。記録を見るまでは我が家の柿の木を撮った写真だと思っていたが、記録によるとそうではなく近所...

  • SIGMA BFと庭の枇杷の木

    トイレの窓から見える枇杷の木だ。 朝、トイレに行って外を見たら曇り空だったのに雰囲気があったので撮ったものだと思う。ピントは一番手前の葉っぱに合わせてみた。今日は他に飼い猫を撮ったくらいだろうか。逆光だけで撮ったのでかなり寝ぼけた写真となってしまった。まあ、猫も眠そうではあったけ...

  • TIARA ZOOMと音信川の飛び石の上で写真を撮る人たち

    長門湯本温泉を流れる音信川には飛び石が3ヶ所ある。 僕達が越してきた時にはもうあったので改修されたのはかなり以前なのだろう。桜の季節にはそれなりの人出があり、このあたりにしてはまあまあ賑わう。コロナ禍前より人出が多いかは正直覚えていない。こうやって写真を見ると今年の桜の色の薄さが...

  • NORITA 66と大寧寺の電話ボックス

    土産物店の左側にあった電話ボックスだ。 正直、構図も色味もおもしろい写真ではないがきっちり写っているということで紹介する気になった。僕が電話ボックス好きということもある。写真を拡大するとさすが中判という写りではあるがそれだけだとも言える。正直、なぜ撮る気になったのかもよく覚えてい...

  • OLYMPUS XA 2と深川川土手沿いの桜、ベビーカーを連れた人

    拡大しないとベビーカーを連れた人が中央にいることはわからないだろう。 観陽橋が右手にある。橋の銘板が桜の間に見える。中央やや下にベビーカーを押した女性がいる。すでに花見にはちょっと遅い時期だったと思うけれど、結構桜の花が残っていた。快晴だったがPM2.5か何かでちょっとかすんでい...

  • SIGMA BFとカントリーキッチンのフルーツワッフル

    JPEG撮って出しである。 正直言って加工している余裕がない。いずれもSIGMA BF、 45mm F2.8 DG シルバーContemporaryで撮ったものだ。基本、オートで撮っただけの写真だ。店内を見せつつ同時に窓から外を撮ったりする場合は、絞りを-1.0から-3.0とかに...

  • CONTAX ARIA Dと珈琲館乃亜の店内

    露出はミスっている。 露出ミスでもマシな1枚という感じだ。古いカフェというかいわゆる純喫茶の流れを組む田舎の喫茶店だ。田舎の喫茶店は良い意味でもある。こういった見た目でコーヒーが普通においしい。どちらかというと昼食の食事がメインな気がするが、僕達はコーヒーとかしか利用したことがな...

  • TIARA ZOOMと大寧寺から長門豊川稲荷へ向かう道

    奥の階段の先に大きな鳥居が少しだけ見えている。 この幟がはためく道路は結構好きで様々なカメラで撮ってきた。TIARA ZOOMの場合、シャープさには欠ける気がするがなかなか雰囲気のある写真になっている。やや露出不足の気もするけれど。僕が使っている個体の問題として、液晶がかなり見え...

  • NORITA 66と春のPM2.5にけぶった世界

    市道とかすんだ山々の世界だ。 春霞ではなくPM2.5にけぶっているのが残念なところだ。曇り空が余計にどよんとしている。我が家からみて広域農道を渡ったあたりから撮っている。散歩の途中で撮ったものだ。この先は人家が数件あるだけで山に向かう農道で終わる。板持川が曲がっていて先で交差する...

  • OLYMPUS XA 2と桜の花と梢の影と小学校の校庭へ向かう坂

    すっかり時期外れになってしまったが向陽小学校校庭近くの桜の木だ。 桜の枝の影がおもしろかったので紹介する気になった。以前はジャングルジムが見えたが今は撤去されてしまったようだ。右側が校庭だ。左側は無人の人家がある。僕自身はこの坂は登ったことはない。こういったスナップを気軽に撮る気...

  • CONTAX ARIA Dと深川川で何かの調査をしている人

    何かの調査をしている人に見えた。 義隆橋から撮った1枚だ。生物を採取して川の状況を調べているとかかもしれないが、単に個人の趣味とかだったのかもしれない。これも露出は適正とはいえいずアンダーすぎるとは思うが、他の写真よりはマシで雰囲気のある感じなので紹介する。と思ったら、設定をミス...

  • TIARA ZOOMと春の音信川と国道316号線の橋

    橋桁の赤い色に目を引かれて撮ったのだと思う。  色味や雰囲気はいいが写真を拡大するとかなりシャープさに欠けることがわかる。まあいい。意図したよりも古びた雰囲気になってしまったかもしれない。長門湯本温泉の端とも言える橋だ。どちらかというと古いデジタルカメラで撮った写真を思わせると言...

  • NORITA 66と桜の花と長門豊川稲荷の鳥居

    大寧寺につながった稲荷の鳥居だ。 ちょうど1月前に撮った季節外れの写真となってしまった。まあいい。大寧寺に行った時にひと続きの長門豊川稲荷にも行き満開の桜をバックに逆光気味に撮った鳥居だ。階段の汚れや傷、でこぼこもおもしろくてこういった画角で撮ったものだと思う。ピントは鳥居に合わ...

  • TIARA ZOOMと快晴だけれど黄砂とPM2.5がひどい千畳敷カントリーキッチン

    標高300メートルを越える小山の上にある。 屋上が展望所となっていて日本海や青海島、長門市などを眺めることができる。どこかで読んだだけだがこの見晴らしの良い場所の眺望が気に入ってこのあたりを個人が整備したところからこの地が始まったらしい。今は市営のキャンプ場や各種のアスレチック系...

  • CONTAX G1とソファーでくつろぐはなみるくさん

    撮影日がわからなくなっていた。 おおよそは推定できるがまあ、あまり意味のないことかもしれない。ポートレイトとしては顔が暗くなっているのでダメダメな写真だ。ソファーの雰囲気がいい感じなのでまあいいかということで紹介する。我が家のピアノ部屋のソファーは、ちょっと暖かくなった時期のはな...

  • KONICA HEXARと音信川沿いの遊歩道

    日曜日だったのでそれなりに人もいた。 コロナ禍前の休日でもほとんど人を見かけなかったので、かなり観光客が増えた印象だ。地道観光振興策の結果なのだろうか。この遊歩道は、僕らが13年前に長門に引っ越してくる前からあった。いつ頃整備されたものなのかは知らない。川床はなかったが小さな沈下...

  • NORITA 66と向津具半島の北浦広域農道を通る車2

    向津具半島で2月に撮った1枚だ。 落穂拾い的に紹介する。色味が好みだということなのだろう。さほど車の多くはない県道だけれどこの時は何台か逆向きも含めて通った。田舎だと人を被写体とするのはかなり贅沢なので、車でも通ってくれれば十分なものとなる。たまたま撮った遠景に小さく写っていてび...

  • TIARA ZOOMと我が家の新緑が出る前の柿の木

    我が家の駐車場から見た柿の木だ。 今は新緑がまぶしいほどだがこの頃はまだ枝だけだった。快晴だがPM2.5がひどくてぼやけたような空が広がっていた。この頃は雑草もまだまだ大したことはなかったが、今は頻繁に草刈りしないと大変なことになる。まだこの頃は初春ともいいづらい時期だったのかも...

  • CONTAX G1と秋吉台ジオパークセンターKarstar

    入口は左手にある。 さらに左には展望所があり右下には土産物店がある。ジオパークセンターから降りて土産物店へ行く途中で撮った1枚だ。右上に太陽がありやや逆光気味で結構暗くなってしまったがそれなりに雰囲気のある1枚となった。ジオパークセンターがあることでのんびり休憩することもできるし...

  • KONICA HEXARと咲いた白梅

    かなり季節外れになってしまった。 白梅が咲いたので撮っただけの1枚だ。咲き始めの時期だったと思う。かなり狭い市道沿いにある。市道とはいっても根や枯れ葉に被われ、端はアスファルトが崩れてしまっている。僕達が来てから1回くらいは補修したのを見たことがあるがもうかなり前の話だ。もっとも...

  • NORITA 66と千畳敷から眺める黄砂とPM2.5に霞む日本海と水平線

    世界が黄ばんでいた日の水平線だ。 千畳敷カントリーキッチンの屋上展望台から見た日本海だ。黄砂とPM2.5がひどくて時々西日本に移り住んだことを後悔しそうになる。まあ、それは言い過ぎだけれど、洗濯物の外干しとかはできないなあという感慨くらいは湧いてくる。白波がわずかに立ってはいるが...

  • TIARA ZOOMと国道を走るダンプカー

    散歩途中で見かけたダンプカーを撮っただけの写真だ。 義隆橋を渡ろうとしているトラックを撮ったものだ。瞬間的に撮ろうと思ってから十分に撮ることができるのがTIARA ZOOMだ。この時はおそらくTIARA ZOOMをコートかジャケットのポケットに突っ込んでおいたのだろう。多少流し撮...

  • GS645 Professionalと深川川での花見

    まだ満開には少し早いようだった。 今年の桜は華やかさに欠けたようだ。色も薄く一律に咲くこともなく粛々と咲き散っていった気がする。散歩で昼食を持ってついでに花見に行った時に撮った1枚だ。残念なことに手ブレしている。僕のシャッターの切り方が下手くそなのかもしれない。もっと繊細に切るべ...

  • CONTAX G1とさわやか海岸の突堤

    突堤は一番北側のものだったと思う。 ここの突堤はコンクリートブロック的なもので補強されていた。この突堤自身砂浜の保全用だと思うので他には釣り人が利用しているくらいだ。僕も自転車で先端まで行って戻ってきたこともある。海の向こうに写っているのは向津具半島だろうと思う。海は深川湾だ。ゴ...

  • KONICA HEXARとイタリアンレストランTARUの厨房

    色味がおもしろかったので紹介する。 厨房の一部が見えているのだと思う。KONICA HEXARは、筐体が結構でかいのでコンパクトカメラと言っていいのかどうか正直微妙な気がするけれど、手軽にきっちり写真を撮りたいといった用途には向いているカメラだと感じる。35mmという画角も使いや...

  • NORITA 66と千畳敷のカントリーキッチンの展望所からの眺め

    黄砂とPM2.5がひどくて世界は霞んでいる。 カントリーキッチンの屋上だ。無料で利用できる双眼鏡はかつては2台あったのだろうけれど、1台は取り除かれている。ベンチがあるがこの日は風がめちゃくちゃ強くて長いする人はいなかった。立っていられないほどの風が吹いていた。僕のNORITA ...

  • GS645 Professionalと秋吉台の廃ホテル?

    廃ホテルだったと思うが僕の知識不足かもしれない。 秋吉台展望台、近くの土産物店を降りたあたりのバス用に用意された駐車場あたりから見た風景だ。僕の撮り方の問題だろうけれど、僕のGS645 Professionalは普通にシャッターを切っても手ブレしてしまってどれも雰囲気写真にしかな...

  • TIARA ZOOMと秋吉台ジオパークセンターKarstarから見た秋吉台

    露出を明らかにミスっている。 TIARA ZOOMはオートでしか露出を設定できないので窓の外に合ってしまったのだろう。ただ、それで割りと雰囲気のある写真となったので紹介する気になった。僕のTIARA ZOOMは液晶が壊れていてどんな文字が表示されているのかわからなくなってしまって...

  • CONTAX G1と春のさわやか海岸の親子連れ

    女性二人と子どもだったと思う。 記憶は結構曖昧になっているけれど。この海岸も何度も様々なカメラで撮ったことがある。遠く見えているのは只の浜海岸あたりだろうか。向津具半島はさらに右側になるだろう。人気のあまりない海岸だけれど、それなりに整備されていて散歩コースにしている人や釣り人も...

  • KONICA HEXARとイタリアンレストランTARUから見た長門湯本温泉

    カウンター席から見た風景だったと思う。 大きな窓ガラスが印象的だ。またランチを食べに行きたいのだけれど、休日しかやっていないのでなかなか機会がない。長門湯本温泉を流れる音信川にかかった橋をおもに見ている。川の両岸には温泉宿などが建ち並んでいるけれど、以前はさびれた印象だった。現在...

  • NORITA 66と千畳敷の展望台から見るPM2.5と黄砂にかすむ青海島と日本海

    風もとても強かった。 センザキッチンの屋上からの眺めだ。何度も様々なカメラで撮った風景ではあるけれど、こういった色味の写真は始めて撮ったと思う。屋上には人が結構訪れたが風が強すぎてすぐに降りていった。僕は写真を撮っている時は周りの状況とかはあまり気にしなくなるので、気にせずに撮り...

  • GS645 Professionalとさわやか海岸突堤と釣り人

    仙崎をブラっと散歩した時に見かけた風景だ。 カミサンも一緒だったので何枚も撮ってはいない。奥の陸地は青海島だ。さわやか海岸はそれなりに整備された海岸だけれど、夏でも人がいることをあまり見ない海岸だ。トイレもあるし、実際に人がいるのかどうかは知らないが監視所も設置されている。ただ、...

  • TIARA ZOOMと休日の秋吉台

    トレッキングしている人たちも写っているが拡大しないとわからないかも。 展望台の近くから見た風景だ。冬は枯れた雑草がなかなか趣がある。広大な風景だけれど僕の技量ではおもしろい写真にするのはなかなか難しい。霞んでいるのは例によってPM2.5のせいだ。それが逆にこの世界を美しく見せてい...

  • CONTAX G1と深川川土手と桜の花と3x3

    なぜか24枚しか撮れていなかった。 36枚撮りのはずなのに謎だ。ちょっとCONTAX G1が壊れかけているとかでなければいいのだけれど。写りはさすがというシャープさだ。2年以上使っていなかったBiogon 28mmだがさすがの写りというべきか。花見の最中に撮った1枚だ。できた当時...

  • KONICA HEXARと長門湯本温泉音信川と川床

    桜が花開く前の音信川の風景だ。 5ヶ所くらいの川床がありそれぞれのサービスが行われている。僕が利用したことがあるのはカフェ&ポタリー音の川床だけだが、季節や天候にもよるけれどなかなか気分のいいものだ。ただ、ここだと両岸から見下される感じになるのでまた異なった雰囲気かもしれない。O...

  • NORITA 66と黄砂とPM2.5がひどすぎて霞む千畳敷と青海島や日本海

    この日は色々とひどかった。 世界が薄茶色にかすんで見えた。普段はPORTRA 400なのでGOLD 200の差異も多少あるんもかもしれない。なんとなくGOLD 200の方が黄色っぽいイメージがある。比較的近い青海島あせ霞んでよくわからない。世界が異様になったようにも思えてしまう時...

  • GS645 Professionalとソファーで眠そうなはなみるくさん

    ひさしぶりに使ったGS645 Professionalだがかなり手ブレしていた。 この写真もややブレている気がする。他の写真は1/125くらいなのでそれでもブレていので僕個人の問題なのかカメラの問題なのかもうちょっと考えないといけないようだ。645とはいえ中判なので本来だったらも...

  • TIARA ZOOMと浚渫の看板と田圃と農道

    浚渫中を示す看板がおもしろくて撮ったものだと思う。  普段見慣れた風景の違和感という感じだろうか。実際にユンボで深川川の土砂の浚渫をしていた。3月末までの工期が示されていたが中旬くらいにはもう終わっていたようだ。TIARA ZOOMはなんというかちょっとスナップを撮るといった用途...

  • KONICA HEXARとイタリアレストランTARUのフロント

    OLYMPUS XA 2のフィルムがうまくはまっていなくて巻き取ったのを入れ直したフィルムだった。 そのため、最初の方は真っ黒になってしまっている。人物のブレからするとかなり低速なシャッターが切られていると思われる。KONICA HEXARは撮っていてもなんてことないでかいだけの...

  • OLYMPUS XA 2と長門市駅跨線橋から見た線路

    金網がはまっているのでこのくらいのレンズだとくっつけても跡が出る。 それも味として紹介する。何度も様々なカメラから撮った長門市駅の跨線橋から眺めた板持駅、黄波戸駅方向だ。数年前の大雨による不通以来、おそらく板持駅に行くディーゼルカーは二度とないのだろう。山陰線だけがかろうじて再開...

  • NORITA 66と枯れたツタと向津具半島側から見た油谷湾

    枯れたツタにピントを合わせた油谷湾だ。  気に入った写真のストックがなくなってきので前に撮った写真で気に入ったものから選んでみた。F16、1/250にもかかわらず背景が結構ぼけている。雰囲気はなんとなくわかるので僕が結構気に入った写真ということだろう。このあたりの風景は春や夏や秋...

  • CONTAX TVSと雨の中のけぶった山々と幼稚園と広域農道

    小雨の中散歩した時に見かけた風景だ。 山々にはまだ結構雨が降っていたのだろう。カミサンと散歩がてら撮った1枚だ。左側にさほど高くはない標高500mを越えた程度の草添山別名板持山があるはずだがまったく見えなくなっている。この時間だと広域農道を走る自動車もない。まったくなかったのかこ...

  • TIARA ZOOMと雪の降った日の我が家の庭

    廊下から眺めた庭と桜の木だ。 カミサンが枝を切り過ぎたとしか思えない手前の梅の木や以前からある庭石っぽいのや草木にも雪が積もった。この雪は翌日には消えていたような気がする。ここらあたりでは、年に2、3度雪が積もることがあるが、大体翌日には消えている。ただ、まったく雪が積もらないわ...

  • OLYMPUS XA 2と逆光の中の近所の風景

    散歩帰りに見かけた風景だ。 我が家の近所で左の人家は我が家からもっとも近い人が住まう家になる。とはいっても細い道があり数百メートルは奥へ行く。中央の軽トラは確か田圃の雑草刈りのためとかで来た人が乗っていた軽トラだったと思う。電柱には電線の他に光ファイバーケーブルが何社か通されてい...

  • NORITA 66と大浜海水浴場を小さな岬から見る

    散歩の帰りに見かけた風景だ。 向津具半島の日本海側の細くなっているあたりだ。波が結構あるなと思って撮ったのだけれど、手前の小さな岬の木々が邪魔でよくわからなくなった。サーファーがいるのかもしれないが正直わからない。まだお昼だった気もする。右側にハンバーガーショップなどがある。日本...

  • CONTAX TVSと青海島、深川湾、長門深川廃寺跡の看板

    長門深川廃寺跡の看板は中央やや右寄りに小さく白く見えている。 曇り空の下、散歩中に見かけた風景だ。この風景は季節ごとにカメラごとに何度も撮ってはいる。青海島が薄く見え、深川湾がその下に糸のような線のように見える。右に長門市庁舎も見える。左の建物は自動車の整備工場だ。このあたりの田...

  • TIARA ZOOMと長門湯本温泉に降る雪

    散歩で湯本温泉まで行った時に撮ったものだ。 小雪が時々舞った。雪も朝には結構降っていたがその後消えた。このあたりに積もったかどうかは覚えてはいない。湯本温泉のメインストリートにあたるのかもしれないが、さほど開けた印象はない。左が深川川が名称を変えた音信川だ。これでおとづれがわと読...

  • OLYMPUS XA 2と浚渫の終わった板持川

    梅雨の頃にはホタルの群れる川だけれどしばらくはほとんど見かけないだろう。 残念なことだがしかたのないことだ。河川敷には土砂だけではなく雑草や樹木が生い茂っていた。毎年ものすごい土砂が堆積していたことがわかる。それらの浚渫工事はルーティン化されているようだけれど、見ていてもなかなか...

  • NORITA 66と川尻漁港の突堤に繋がれた漁船

    なぜ撮ったのかまったく覚えていない。 波と漁船、突堤のコンクリートの色味がおもしろいと感じたのかもしれない。ただ、冷静に今この写真を見るとありきたりではないけれどおもしろみもさほどないと感じる写真となってしまった。ただ、色味が浅すぎるけれど海の色とかいいなと思ったので紹介する気に...

  • CONTAX TVSと深川川のカモ

    散歩中に見かけた深川川のカモだ。 カモはまだ数を減らしながらも深川川にいるようだ。川は洲もあってカモが休むのにも適しているようで、以前はあまり見かけた記憶がないけれど今はそれなりにいる。まあ、前に見かけた記憶がないというのは単純に興味がなかった可能性もある。このあたりは何年かに一...

  • TIARA ZOOMと霧に霞む山々と冬の田圃と市道

    雪がちょっと降り少しだけ積もった日の情景だ。  山々は雪雲に隠れ山頂は見えなくなっている。このちょっと後にはすっかり溶けてしまった。このあたりは年に2、3度雪が降り、2回くらいは積もる。翌日にまで残ることは1回くらいだろう。一応日本海に面してはいるが、かなり西というか南の方にある...

  • OLYMPUS XA 2と長門市駅北口の跨線橋の出入り口

    北口から歩いてきて撮ったものだ。 自転車は押して歩くように推奨されているがそんなことをしている人は見たことがない。跨線橋の外側は露出オーバーになってしまっている。結構傾斜があるのだけれど、写真ではわかりにくいかもしれない。立っている人もややにじんでしまっているけれど人の有無で受け...

  • NORITA 66と冬の大浜海水浴場

    正直なぜ撮ったのかはよく覚えていない。 とくにおもしろみもない冬の砂浜だ。日本海にしては波はさほど高くはなく、画面には写っていない右側ではサーファーがいたけれどお昼過ぎというこの時間にはすでにいなかったかもしれない。ハンバーガーショップのテラスから撮った1枚だ。冬という気があまり...

  • CONTAX TVSと長崎のピーススタジアム

    選手が入場した後だと思う。 僕のCONTAX TVSは写真を拡大するとシャープさに欠けるところがあるがまあいい。色味などはなかなか雰囲気が出ていると思う。アウェイの3階席から撮ったものだ。かなり傾斜が急で移動する場合は手すりにつかまって移動する必要があった。魅力的なスタジアムだっ...

  • TIARA ZOOMと霧にけぶる厚狭駅新幹線ホームから見た南口の風景

    長崎へ新幹線で向かう時に厚狭駅で新幹線に乗換える時に撮ったものだ。 この日は霧がほんとうにひどくて、車の運転もかなり難儀した。厚狭駅の新幹線プラットフォームから眺めたものだが、写真よりももっとけぶって見えた気がする。新幹線はまったく霧を気にせずにぶっ飛ばしてはいたけれど。長崎でも...

  • OLYMPUS XA 2と長門市駅跨線橋から見たディーゼルカーと線路

    15時過ぎくらいの風景だ。 金網越しの撮影ではあるあまり金網の存在はわからなくなっている。他のフィルムでは結構わかるのでこのフィルムでわからないのはたまたまだろう。以前の蒸気機関車の車庫とかだった頃の痕跡がいまだに残っているようだ。南側を見ているが逆光からは少しずれている感じだ。...

  • NORITA 66と川尻漁港の近く

    なんとなくスナップした時のものだ。 なんとなく撮っただけだったので気に入った写真はこのフィルムでは少ない。さらに、どうも僕のNORITA 66はファインダー内が曲がっているようで多くのフィルムで曲がって写っている。意図的に勘で曲げて撮る必要があるかもしれない。あるいは他のファイン...

  • CONTAX TVSと長崎のガスタンク

    長崎駅からピーススタジアムに向かう途中で見かけたガスタンクだ。 あまり町中で見かけることも減った気がして珍しいと感じて撮ってしまった。長崎では結構写真を撮ったけれどなぜかこれをまず紹介する気になった。僕のCONTAX TVSはレンズを出そうとしてもちょっと引っかかるようになって壊...

  • TIARA ZOOMと橋の上から見た雪の板持川

    雪でけぶって山々が見えなくなった風景だ。 この日の雪は積もるほどではなかった。板持川は昨年だったか一昨年だったかにこのあたりは浚渫されている。さらに上流部分は先月あたりまで浚渫していた。とても小さな川ではあるが地元の古老の話によると、大昔はしょっちゅうこのあたりも氾濫していたとい...

  • OLYMPUS XA 2と長門市駅前の代行バス

    長門市駅前の代行バスが停まっていたので撮った写真だ。 一昨年から美祢線も山陰線も代行バスでの運用となっている。間抜けなことに美祢線と山陰線のどちらの代行バスかは確認し忘れた。時刻表を確認したら、美祢線は15時9分発なのでちょっと間に合わなかったと思うので、山陰線の小机駅行きの15...

  • NORITA 66と雪で白くなった我が家の玄関のドアの薄ガラス

    雪が降った日の玄関だ。 意外にタイルの規則的な並び方や靴箱の照り返しや玄関を上がった廊下の木の雰囲気が気に入ったので紹介する気になった。正直言って、フラッシュに出した新たな現像が上がってきたのだけれど、NORITA 66の写真が期待はずれだったこともある。この日は結構雪が積もって...

  • OLYMPUS XA 2とY'sカフェの天井とシーリングファン

    シーリングファンが回っているY'sカフェの天井だ。 観葉植物があるが本職が花屋なのでなんとなく置いているといった感じではなく、きちっと置かれている。天井は高く明り取り窓があり、さらに床近くにも大きな窓はあるが屋内は明るくはない。南側が花屋の店舗になっているからだろう。OLYMPU...

  • KONICA HEXARと冬の農道

    田んぼと田んぼに挟まれた農道だ。 左手に保育園があり、この農道は広域農道につながっている。田んぼは耕作放棄地もあるが大体は稲作がいまだに行われている。いつまでかはわからないけれども。春から夏にかけてこの道はカエルで足の踏み場もなくなる。それらは今の季節は当然のことながら見ることは...

  • TIARA ZOOMとBurger of Pirates SEABREEZEのベランダから見た大浜海水浴場

    長門のハンバーガーショップBurger of Pirates SEABREEZEに寄った時に撮った1枚だ。 この日は風が強く冷たく、とてもベランダで食べる気にはならなかった。外のそれなりに荒い海を眺めてからすぐに室内に戻った。海賊をイメージとしたコンセプトのハンバーガーショップで...

  • NORITA 66と川尻漁港方向へ向かう路線バス

    路線バスが通過したのであわてて撮ったものだが、どこにいるかは写真を拡大しないとわからない。 一般的な路線バスに比べると一回り小さなバスだった。右に川尻漁港があり堤防なんかが見えている。手前の砂浜は自然のもののようで、カミサンは幼少の砌泳いだりしたそうだ。手前側に旧県道が短い距離だ...

  • OLYMPUS XA 2と我が家の枯れかけた林

    隣家の南側の竹林で枯れかけている我が家の林だ。 結構昼でも暗いのでほとんど手入れしていなくても下草もあまり生えない。左側に小道が通っていて板持駅方向と行き来ができる。自動車の入る道は別に家のかなり向こう側にある。雪が降った日だったけれど15時過ぎに通った時にはすっかりそういった雰...

  • KONICA HEXARと冬の田んぼと白い雲

    空の色味と雲の雰囲気がおもしろいので紹介する。 散歩している最中に見かけた近所の風景だ。我が家は左手ちょっとここからは見えない位置にある。右にあるのは保育園でその前を広域農道というか県道が走っている。冬の白白とした雲と薄い青空、暗い田んぼはそれなりにおもしろいと感じるけれど、この...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yam.さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yam.さん
ブログタイトル
YAMPHOTO
フォロー
YAMPHOTO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用