ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
NORITA 66と夕日のあたる長門市駅
一部上層に西日があたる長門市駅だ。 山陰線はまだまだ復旧途上で朝夕だけ長門市駅から人丸駅までの区間だけ復旧している。それ以外の時間帯や小串駅までは代行バスとなる。美祢線の復旧の見込みはない。再開するかどうかすらわからない。利用者も自動車を利用しない人、実質的に学生中心となるためど...
2024/06/30 16:11
CONTAX ARIA DとEDION PEACE WING HIROSHIMAのジュビロ磐田サポーター
広島まで観戦しに行った時撮った写真だ。 アウェイゴール裏をアウェイ指定席から撮った写真だ。この日は敗戦のショックとかカミサンが財布をスタジアムに忘れたとかのゴタゴタであまり写真は撮っていない。僕が現在住んでいる市の人口とほぼ同じ人数がこのスタジアムにいるのかと思うと、色々考えさせ...
2024/06/29 16:59
MINOLTA TC-1と長門市駅跨線橋から見た逆光の夕日の街並み
暗い中の明るい部分、車の屋根の光とかがおもしろかったので紹介する。 蔵風の建物は倉庫か民家かかはもう覚えていない。右手のビルにかろうじて光が残り、ほかはほぼ暗闇に沈んでいる。蔵風の建物に惹かれて撮ったのだとは思うけれど、正直なんで撮ったかの記憶なんて皆無だし、明暗差が色々ある中で...
2024/06/28 16:42
NORITA 66と夕方の長門市駅近くの路地
6月19日に紹介したMINOLTA TC-1で撮った写真とほぼ同じ構図だ。 135フィルムカメラと中判カメラの違い、使用しているレンズの違いでかなり異なった印象の写真となった。PORTRA 160とPORTRA 400の違いがどれほどあるのかはよくわからない。太陽はビルの影になっ...
2024/06/27 16:05
CONTAX ARIA Dと仙崎湾のクレーン台船の曳航
センザキッチンのデッキから眺めた風景だ。 左側は青海島でそれに連なる島々、右側の濃い緑は長門市の半島の一部だ。遠く薄く見えるのは、萩のあたりだろう。タグボートがクレーン台船を曳航するのを撮っただけの写真だ。突堤には釣人がいるし、台船にはミキサー車などが載っていることもわかる。すで...
2024/06/26 16:54
MINOLTA TC-1と田植えの終わった夕方の田圃
夕方の田植えの終わった田圃だ。 夕方というか夕食後に散歩をする時に見かけて撮ったものだ。まだ陽は残っていたはずだが曇り空だったので正直よくわからなかった。田植え機によって田植えされた田圃だ。結構崖になっている崖の上の道路から見下ろしている。左に広域農道が走っており、右奥に長門市街...
2024/06/25 16:18
NORITA 66と夕方の長門市駅前ロータリー側の美容室
カミサンが通っている美容室でもある。 夕方の柔らかな太陽光がなかなかすてきな光となっている。青空と曇り空の間のような空も、緑濃い木々もアスファルトに落ちた雑草の影さえも好みだ。長門市駅の東口側だ。田舎の駅の多くがそうであるように駅前はそんなに発展していないが、まだましな方かもしれ...
2024/06/24 16:13
CONTAX ARIA Dと田起こし休憩中? のトラクター
田植え前の田起こしが終わったか休憩中のトラクターだ。 田舎で赤い色ってのはそんなに見ないので、トラクターの少しくたびれた赤もなかなか新鮮に感じる。ここも耕作放棄地になるのかと勝手に心配していたが今は稲が植わっている。もっとも、手入れの少ない田圃だと雑草まみれになったりするので、機...
2024/06/23 16:59
MINOLTA TC-1と夜のガソリンスタンド
近所のガソリンスタンドだ。 僕はこのガソリンスタンドは一度しか利用したことがない。スペースがやや狭いのでトラックやバスなどは給油できない。夕方からすでに夜になりかけのガソリンスタンドは、それだけでなぜか撮りたくなる。明暗差が結構あるので難しい素材だとは思うが、明るいところだけを...
2024/06/22 16:14
NORITA 66と長門市駅の跨線橋から見た山陰線のディーゼルカー
中央の3両は待機している山陰線のディーゼルカーだろう。 この日はまだ部分再開がなされていなかったが、すでに1日1便の試運転は行われていたようだ。線路も砂をかぶったままだったり雑草に被われた部分もある。夕方とはいってもまだ陽はそれなりに高かった。このあたりは結構緯度は高くはないので...
2024/06/21 16:19
CONTAX ARIA Dと田植えの終わった田圃に映る山々
国道沿いの歩道から見た風景だ。 田植えが終わったばかりの田圃に映る風景が美しかったので撮る気になったのだと思う。今は稲もかなり伸びた田圃が多くて、水に映る姿はさほど目立たなくなっている。奥には古くからある家々が見えている。写真ではまったくわからないが、中央のガードレールの奥に深川...
2024/06/20 16:04
MINOLTA TC-1と夕方の長門市駅近くの路地
左手に長門市駅がある。 背後は駅前のロータリーだ。左手に美祢線や山陰線の線路がある。ちょうど陽が落ちる時間が近くなっていて、いわゆるマジックアワー的な時間帯での撮影となった。夏至まで1週間ということでまだ陽は思っていたよりも高かった。シャッターのラインが繊細なことと微妙な色味が気...
2024/06/19 16:25
NORITA 66と接写リングで撮ったはなみるくさん
新しく入手した方で撮ったはなみるくさんだ。 F2.8と開放気味で撮ったので、かなり被写界深度は浅い。瞳の黒目ではなくその手前の光っているところに合っている気もする。シャッター速度も1/30と結構遅いので正直手ブレも心配なところだ。午前中に撮ったので眠そうにしていたと思う。なんと...
2024/06/18 16:09
NORITA 66と田植え前の水の張った田圃と広域農道を行く自動車
家の前の田圃だ。 広域農道を行き来する車を雑草の切れ目から見ることができる。まだ田植えの終わっていない田は、雨が降ったのか結構濁っている。手前の雑草は今はもうかなり育っている。広域農道ができても数十年にはなるが、いまだに森や丘を切り開いた後を感じることができる。手前の林や竹林は元...
2024/06/17 15:54
MINOLTA TC-1と萩バスセンターから見た奥の道路沿いの建物
なかなか露出が難しかった。 繁華街ではあるがやはり結構寂れた印象も受ける。ビルの隣りに古い家も建っていたりするのが萩だ。暗い中でのかすかなオレンジやタクシーの光の反射や地面の照り返しがおもしろいと感じた。バスセンター自体は結構古い建物や塗装に見えてしまうけれども。長門市在住だと萩...
2024/06/16 16:07
GS645 Professionalと萩のアーケード街
どこに原因があるのかわかないけれど、拡大すると手ブレしているのがわかる。 カメラの機械的な問題なのか、ただ撮り方が下手なのかはまだわからない。個人的には後者な気がしているけれども。萩のアーケード街の入口を県道295号線からちょっと入ったあたりで撮ったものだ。以前は銀行だか信用金...
2024/06/15 16:10
NORITA 66と仙崎湾と石灰のベルトコンベアー
この海に写った木々の緑が好みなので紹介する。 ベルトコンベアーは美祢のあたりから延々と続いている。この先で海へと出ていく。沖合いの積み出し口を延長工事していることに合わせてか、外装のお色なしなども行われているようで、塗り替えられていた。撮ったこの時期はまだだったかもしれない。日の...
2024/06/14 16:14
MINOLTA TC-1と田植えの終わった田圃と携帯電話基地局の塔
6月5日に紹介した写真とほぼ同じ場所だ。 色々言いたいこともあるけれど、色味はすごく好きだなという思いが強い。MINOLTA TC-1の欠点でもある周辺減光も目立つけれど、深い緑が本当に好きだ。もちろん、描写の精密さとかは中判フィルムカメラとは比較にはならないが、雰囲気は好みだ。...
2024/06/13 16:13
GS645 Professionalと萩のヘアサロン
萩のアーケード街から見た路地だ。 路地にしては広すぎるけれども。どうも微妙に手ブレした写真が多い。どこに原因があるのか今ひとつわからないけれども、試写のようなものだからしかたがないといえばしかたがない。もうちょっと色々撮り続けるしかないのだろう。萩のアーケード街から出た路地にあっ...
2024/06/12 16:08
NORITA 66と田植えの終わった田圃と広域農道
田植えが終わったばかりの田圃と、広域農道が左手上に見える。 曇り空なのでパキッとはしていないが色味がおもしろいので紹介する。新しく入手した方のNORITA 66とNORITAR 80mm F2レンズで撮影した。とりあえず撮っただけとも言えるが、NORITA 66はなんとなくスナ...
2024/06/11 16:19
MINOLTA TC-1と萩のアーケード街
映画を観に行ったついでに撮っただけの写真だ。 萩のアーケード街は、シャッター商店も多いけれど、まだまだがんばっている方だと感じる。もちろん、山口市のアーケード街の方がはるかに活気は感じるけれど。5月下旬撮影にもかかわらず鯉のぼりが翻っている。撮影場所はアーケードの終端に近い側だっ...
2024/06/10 16:53
GS645 Professionalと山陰道と旧国道
車が通り過ぎたので撮った写真だったと思う。 山陰道は本来左下がりで下っているのだけれど、水平を合わせてしまったようで左上がりの写真になってしまった。GS645 Professionalは、鞄から取り出してすぐに撮るといった用途にはあまり向かない。風景なのでとりあえず距離は無限遠に...
2024/06/09 16:33
NORITA 66と仙崎湾に突き出た突堤とクレーン付台船
元々持っていたNORITA 66で撮った写真だ。 ひさしぶりにこの突堤を見たくなって寄った時に撮った写真だ。背後には山陰線の線路、左手に仙崎の街並みや港などがある。最後の1枚だったためかこの写真だと右端がやや切れている。PORTRA 400だともうちょっと海の色が深い緑になっても...
2024/06/08 17:34
MINOLTA TC-1とラーメン店麺宗祐気の厨房
長門市のラーメン店麺宗祐気の店内だ。 近所であること、おいしいことでよく行っていたが、僕の病気以降、あまり行かないようにしている。たまに行く時は、現在は変則で開店しているため、Googleマップなどで開店日を確認してから行くようにしている。ラーメンは塩をベースとしたものなどがあり...
2024/06/07 16:13
GS645 Professionalと湯本温泉駅近くの廃小屋
以前は、棚田が営まれていたのだろう。 何年も前から旧国道から見えるこの小屋を撮ってきたが、以前は使われていた雰囲気もあったのに今は廃小屋にしか見えなくなっている。湯本温泉にも近く林と耕作放棄地とに囲まれている。耕作放棄地の雑草も年に1回くらい刈っているだけのようだ。GS645 ...
2024/06/06 16:17
NORITA 66と田植えの終わった田圃越しに見る携帯電話基地局の塔
我が家の庭にある塔だ。 我が家は木々に囲まれてここからではまったく見ることができない。新しく入手した方のNORITA 66、NORITAR 80mm F2で撮った1枚だ。こちらのNORITA 66はTTLファインダーなのだけれど、元々故障が多いと言われているけれども残念ながら壊れ...
2024/06/05 16:18
MINOLTA TC-1と萩バスセンター
萩バスセンターのタクシー乗り場だ。 反対側のバス乗り場にはそれなりの乗客が待っていた。何度か撮ったことはあるが、写真で撮るにはなかなか難しい場所だとも感じる。外と屋内ではないけれど屋根のある場所なので、明暗差が結構あって適切な露出をどうするかは結構考えさせられる。塗料が古びている...
2024/06/04 16:11
GS645 Professionalと湯本温泉駅近くの田植え
駅舎が右上に見えている。 山の手前に美祢線が走っているが、1年近く不通のままだ。今後どうなるかもまだよくわからない。奥に国道が走り、手前の旧国道から見下ろして撮った。田植えは小さな田植え機で行われていた。この田圃が今年も田植えされたのは、個人的にもとても嬉しい。背後の棚田のような...
2024/06/03 16:18
NORITA 66で撮るNORITA 66
タイトル通りの物撮りである。 中間リングを使って撮ってみた。中間リングを使って写真をまた撮りたいと思ったのだけれど、適当な物がなかったのでNORTA 66を撮っただけの写真だ。ピントが非常に浅くなるのでまだまだ手探りで撮っている段階だ。NORITAのロゴのTあたりを狙ったのだけれ...
2024/06/02 16:12
CONTAX ARIA Dと蔦と青空
カフェストラグルの青々としたツタだ。 窓を覆わんばかりのツタと青空、白い雲の対比がおもしろかったので、紹介する気になった。何枚か撮った中で、斜めのラインがおもしろかったのでこれにしてみた。写真というのは撮ること自体もそうだけれど、撮った写真のセレクトなのだなあと思ってしまう。似た...
2024/06/01 21:39
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yam.さんをフォローしませんか?