ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
MINOLTA TC-1と雑草の中の軽トラック
果樹が植えてある畑の入口に停めた軽トラックだ。 緑の中のちょっと汚れた白っぽい軽トラがなかなか寂しげな気がして撮る気になった。雑草や樹木の葉の緑と曇り空の灰色というか白色、軽トラのわずかな赤や黄色がおもしろい。トラックが入った轍すらないほど雑草が生えている。年に何回か雑草は刈られ...
2024/08/31 16:15
NORITA 66と山口の歩道
山口の歩道を撮ったものだ。 奥に横に走るアーケード街がある。バスを狙ったと思うのだけれど、バスは街路樹の影でよくわからなくなってしまった。山口の街並みは全国チェーン店などはショッピングモールへ行かないとないけれど、なかなか趣があって楽しい。買い物も何箇所か歩く必要はあるけれど、十...
2024/08/30 16:15
CONTAX ARIA Dと県立図書館の敷地で電話をしている人
煉瓦の壁と強いコントラストの陽光がおもしろいと思った。 特に意図や意味はない。煉瓦の壁の前でスマートフォンを利用している人がおもしろかったので撮っただけの写真だ。きびしい陽光と露出を合わせた煉瓦との間の明暗差が、陽光の当たった煉瓦を白飛びさせている。左側に県立図書館の裏口があり、...
2024/08/29 16:11
MINOLTA TC-1と夏休み期間中で使われていない学校プール
公道から見ることができる向陽小学校のプールだ。 水が抜かれているようで、夏休み中のプール教室とかは今はないのかもしれない。今の時代、泳ごうと思ったら季節に関係のないフィットネスクラブへ行けばいいということなのだろうか。学校プールともなると安全管理含めて、なかなか大変なことなのだ...
2024/08/28 16:11
NORITA 66と目をつぶった男性のポートレイト
いや、それ以上の意味はない。 山口のアーケード街近くの歩道で声をかけて撮らせていただいた。写真のできあがりを見て思うことは、単純に僕がポートレイトを撮るのに慣れていないということだ。光の感じは偶然だけれどそれなりにおもしろい。ちょっとおでことかと頬で明暗差が出てしまった気がする...
2024/08/27 16:09
CONTAX ARIA Dと山口市中央公園近くの時計
山口情報芸術センターに映画を観に行ったついでに撮った1枚だ。 普段は中央公園には親子連れなどが遊んでいるものだが、この日はめちゃくちゃ暑かったせいで誰も見かけなかった。無人の中央公園もかなり珍しい光景だった。薄曇りだったように思うが、暑さは底知らずだった。なぜ時計を撮ろうと思った...
2024/08/26 16:12
MINOLTA TC-1とアーケード街を垂直に通過する回送中の路線バス
MINOLTA TC-1は3本撮ったのでその中から多く選んでみる。 単純に気に入った写真が多いというだけかもしれない。この色味が好きだ。バスのフロントガラスのぬめりとか、横断歩道の地面の色、日が差し込んだ感じ、影などがとても好きだ。屋外は白飛びしてしまっているが、まあ、それはしょ...
2024/08/25 16:08
NORITA 66と山口のアーケード街の近くにいた人達
許諾を得て写真を撮らせていただいた。 残念なことに焦ったのかピントがずれている。構図もなんというかほぼ何も考えていないことがわかる。まだまだ、というか全然ポートレイトを撮るのに慣れていない。せっかくモデルになっていただいたのに申し訳ないことをした。どんどん撮っていくというか数をこ...
2024/08/24 16:07
MINOLTA TC-1と山口のビルとビルの間の路地
カミサンの送迎で山口に行った時に撮ったものだ。 狙って撮った写真ではなく、たまたま適当に撮った風景写真の中の1枚だ。こういった写真を撮ってしまうからMINOLTA TC-1とFUJICOLOR 100はやめられない。露出もシャッタースピードも覚えてはいないけれど、それなりに絞った...
2024/08/23 17:25
NORITA 66と青海大橋近くの漁港の漁船、その2
夕日が差し込まなくなりつつある仙崎漁港だ。 今、NORITA 66では13枚撮ることができるけれど、最後の1枚はこのフィルムのように少し切れてしまう。フィルムが高騰した時代にはありがたいことだけれど、それでも意図していない構図になってしまうのは忸怩たるものがある、と入力しようと...
2024/08/22 16:15
CONTAX ARIA Dと青海島、深川湾、長門市街、市営住宅、田圃、カーブミラー
深川湾は1本の線のようにしかここからは見えない。 中央の薄い山のようなのが青海島だ。日中の散歩はすでに暑い時分だったとは思うが、曇っていたので可能だったのだろう。カーブミラーは交通量の少ない所だと、曇っていたり割れていて実質使えなくなっている物もある。長門市街は圧縮効果でそれなり...
2024/08/21 16:19
MINOLTA TC-1とセンザキッチンのデッキと石灰の積み出しベルトコンベアーと青い空
空の青が今ひとつ好みという感じではない。 原因が何なのかは正直わからない。単純に色味がそんな風だったというわけではなく、フィルムとかカメラとか現像とかスキャンとか様々な要因があるのかもしれない。なかなか難しいところだ。周辺減光もちょっとありきたりに感じられる。デッキのラインがいい...
2024/08/20 16:34
NORITA 66と青海大橋の下の駐車場のクラウン・クロスオーバー
車の写真は難しい。 ましてや白い色の車の写真はとても難しい。自分の車だから撮っているようなものだ。橋の下の部分の色味、駐車場となっているコンクリート部分の色味の変化もおもしろいので紹介する気になった。外の家などは強い西日が当たっていて露光オーバーになっている。右端の車の色味程度が...
2024/08/19 17:01
CONTAX ARIA Dとソファーで寝こけるはなみるくさん
この部屋のエアコンは切ったままだ。 もっと暑くなると昼間過ごすのは、エアコンのある部屋の押入れとなった。エアコン自体はあまり好きではないようで、直接風があたらないようにはしている。昼は大体寝ているし、夜も大体寝ている。活動的な時間はかなり限られた時間だけだ。我が家に来た最初は、...
2024/08/18 16:17
MINOLTA TC-1と夕日が落ちた後の西の空
中央に自動車整備工場がある。 その手前は稲の植えられた田んぼが続く。このあたりは耕作放棄地もあるだろうけれど、写真に写っている部分だとあらかた稲が植わっているようだ。さすがにISO100で夕方の風景の陽の落ちた後の風景だとなかなかきびしい。明るい部分でないとMINOLTA TC...
2024/08/17 20:15
GS645 Profeissonalと仙崎の海へ至る路地
仙崎は三方が海だが、さわやか海岸へ至る路地だ。 仙崎は保存もされていないのに古い街並みが残っていたり残っていなかったりする。ただ、もはや観光とかもどこからも遠い割りにさほどオリジナルなものがあるわけでもないので、なかなか難しいと感じる。もっと古い家並みが残っている地区はいくらで...
2024/08/16 16:08
NORITA 66と夕方、海峡を出港する漁船
青海大橋近くの仙崎港の一つだ。 大海島と仙崎の間の名前を知らない海峡を渡っていく漁船を撮ったのだけれど、よくわからない写真となってしまった。夕方の風景だけれど陽が当たっているところが少ないので逆にわかりにくい写真かもしれない。木々がわずかにオレンジに染まって見えないこともないとい...
2024/08/15 16:12
CONTAX ARIA Dと増水した深川川と旧国道を通過する路線バス
緯度の高くないこのあたりでは夏でも19時前は結構暗かった。 そのため、F4で1/60とそれなりにきびしい露出、シャッタースピードになっている。深川川の波もあまりピシッととらえることはできなかった。肉眼ではもっと全然暗く見えている。バスは右手から左手へ走って行った。雑草や木々が茂り...
2024/08/14 16:35
MINOLTA TC-1と夕方のクラウン・クロスオーバー
青海大橋の下に停めたクラウン・クロスオーバーだ。 なかなか白い車体をうまく撮る技術が僕にはなくて苦戦している。夕方ということと、青海大橋の下ということでそれなりに光の感じがマシになった気がする。納車されてすでに1年ちょっとが経っている。現行車ではあるがすでに新車という感じではなく...
2024/08/13 16:42
GS645 Professionalとみすゞ通り
拡大すると電線にツバメが止まっていた。 何度も撮ったみすゞ通りではあるが、明暗差が興味深い。どちらかというと影に露出が合っている気がする。写真を拡大すると意外な発見があったりもする。カフェストラグル前の通りだ。ある程度光量がある場合には、僕のGS645 Profeissonalで...
2024/08/12 16:11
NORITA 66とピアノの上で涼むはなみるくさん
露出はちょっとアンダーだったかもしれない。 ピアノの上で涼んでいるはなみるくさんだ。F4、1/30なので当然少し離れた背景はボケている。ピントはかなり浅いのでヒゲとかはピンとしていない。F2だともっと浅かったことだろう。色味はそちらの方が良かった気もするけれど。この部屋はエアコン...
2024/08/11 16:11
CONTAX ARIA Dと川幅いっぱいまで増水した板持川
ここまでの増水はあまりない。 普段は左側の1/4程度を流れている小川だが、季節の大雨で大幅に増水して雑草を沈めながら流れていた。氾濫までにはまだまだ余裕はあるが、 なかなかここまでの増水は珍しい。年に二、三度あるかないかくらいだろう。上部に堰があるがあまりわからなくなっている。ど...
2024/08/10 18:08
MINOLTA TC-1と夕暮れの青海大橋を下から臨む
仙崎の漁港で下から青海大橋を見た時の写真だ。 夕日と青空が特徴的だ。橋の逆方向を撮った1枚もあるが車のテカり方や橋の色味がこっちの方が好みだったのでこちらを紹介する気になった。周辺減光がいかにもMINOLTA TC-1という写真でもある。恐ろしいほどの周辺減光ではあるが、計算し...
2024/08/09 16:08
GS645 Professionalと仙崎湾の突堤に泊まる巡視船おおみ
センザキッチンのデッキから見た巡視船おおみだ。 どうもGS645 Professionalのレンズが汚れているか、カビが生えているのか、シャキッとしていないようだ。まあ、今どき購入した中古なのである程度はしかたのないことなのかもしれない。シャープな写真が欲しいなら別の中古を探すし...
2024/08/08 16:20
NORITA 66と青海大橋近くの漁港の漁船
釣り船のような気もするが正直違いがよくわからない。 西日が当たるか当たらないかぐらいの場所だった。カミサンを合唱に送っていった後、一度家に戻るのだけれど、そのついでというには方向がやや違うが写真が撮りたくなって寄った小さな港だ。陽が落ちるよりは少し早い時間だったけれど、山の背や青...
2024/08/07 16:16
CONTAX ARIA Dとガスにけぶる千畳敷からの眺め
この霧というかガスが晴れてかなり遠くまで見通せるようになった。 300メートルちょっとくらいしかない山だけれど、天気は変わりやすい。右端にやや暗いラインが出ているのは、フィルムの端とかではなく窓枠だろう。窓ガラスはきれいというほではなかったような気がするが、ガラスに押し付けて撮る...
2024/08/06 16:13
MINOLTA TC-1とホテイアオイに覆われたため池
7月27日紹介したホテイアオイを別方向から撮った写真だ。 ガードレールは山口にありがちなオレンジに塗られた色が、長い年月ですっかり色褪せたものになっている。ホテイアオイはおそらく海外種で、誰かが駆逐しない限りこのまま居座ってしまうのだろう。去年も秋くらいにはなくなっていた。道は戦...
2024/08/05 16:07
NORITA 66と長門市駅前の自動販売機
ファインダーがどうもまっすぐに撮れないようになっている気がする。 左がアイスの自動販売機、右が飲み物の自動販売機だ。右上がりというか左下がりだが、どうもNORITA 66のファインダーのせいかもしれない。結構、いい加減な四角い手書きのマスが描かれているだけなのだけれど、それが微妙...
2024/08/04 16:23
CONTAX ARIA Dと展望所の柵、雨の降っている雲、島々、日本海
カントリー・キッチンの屋上展望所から眺めた風景だ。 波間に雨が降っている境目がわかる。中央右側に見えている島はこのあたりではスイカで有名な相島だろう。尾島や大島はぼやけてわかりにくい。本来は波間の雨による光の違いがおもしろくて撮ったのだと思うけれど、写真だとよくわからなくなってい...
2024/08/03 16:08
MINOLTA TC-1とリバーウォーク北九州の建物
吹き抜けっぽい建物を撮ったものだ。 4階の映画館のある階層で撮ったものだ。ゲームセンターっぽいのが見えている。暗い屋内の色味に惹かれて撮ったものだと思う。想定以上に外壁が大きく映り込んでしまったけれど。柱が斜めの円柱であることは、写真を見るまで気づいていなかった。リバーウォーク北...
2024/08/02 16:07
NORITA 66と昼の焼き鳥屋さん『みちくさ』
以前行ったことのある焼き鳥やさんだ。 昼なのであまり雰囲気はない。以前、大風の時の警報かなんかが出た時の窓ガラスに貼った跡がいまだに残っている。多少、露出を間違えている気がするが気にしない。駅前とはとても思えない雰囲気ではあるが、田舎の駅前なんてこんなものかもしれない。以前、にぎ...
2024/08/01 16:09
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yam.さんをフォローしませんか?