chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
節約系ミニマリスト0.5 https://www.rupannzasann.com/

収入の1/2をまず投資に回して、残りのお金で「お金をかけずに人生を楽しむ」ということをテーマにブログを書いています。

収入の1/2を自分のために取っておく節約の日々。貯めたお金を投資に回して、財を成すことを目的としています。本多静六、バビロンの大富豪の体現者。

ゆるいてんちょう
フォロー
住所
宜野湾市
出身
与論町
ブログ村参加

2018/01/12

arrow_drop_down
  • お金が無いという不安に押しつぶされそうだけど私は負けないわよ!

    どうも、喫茶店開業を計画している節約系ミニマリストの ゆるいてんちょうデス。 開業に向けて動いてはいるのです。 動いてはいるのですが 、先日記事にあげたアパートの退去費用8万円など、 www.rupannzasann.com 予想外の費用が どんどんかかってきて、毎月8万円くらいずつお金が 飛んで行きます。 // 元々私の基本の生活は、 給料が入ったら、 まずiDeCoと積立NISA用に毎月5万円をそれ用の別の口座に入れます 。 インデックス投資 しかしないので、 どの銘柄を買うかは 最初で決めたもの(楽天・全米株式インデックス・ファンド)を変えずに、ただお金だけ入れて 追加追加で買っている感…

  • 貧乏人こそ、敷金がある物件に住むべし

    どうも、住居兼店舗として元スナック店舗を借りて、喫茶店をやろうとしている、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 本日、一年半住んでいた家賃2万5千円で、水道代と風呂のボイラー代込みの破格なアパートを退去してきました。 // 敷金礼金も無い物件でしたが、今後敷金がある物件に住もうと思いました。 なぜなら色々コミコミで退去費用が8万円になったからです。 ただ、これは不動産屋にはめられたとかいう話ではなく、単純に契約書の退去時の取り決めをよく読んでいなかっただけですが、 退去時に、 ①清掃費用24840円 ②クーラー洗浄費用8640円 ③鍵組み換え費用8640円 ④配管洗浄費用3240円 ⑤水…

  • スマホ写真JPG変換で容量断捨離

    どうも、画像を一つもつけないという記事は、原則書かない派の節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 その画像も、できる限り自分でスマホで撮った画像を使っています。 しかしそうなると、読み込みが遅い記事になってしまいます。 // うちの記事はスターやコメント欄もそのままにしていますので、周りのブログと比べるとドンドン読み込みが遅くなります。 遅いからと言って、途中で記事を読むことを諦めるという人も少なからずいることでしょう。 ということで、スマホの画像を無料でJPGに変換して容量を小さくしてくれるスマホアプリをダウンロードしました! play.google.com これが普通の画像 こちらがJ…

  • 「この国には何でもある。だが、希望だけがない」的なうまいこと言いたい

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 「この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。だが、希望だけがない」 このセリフは『希望の国のエクソダス』村上龍著に出てくるセリフです。 // 希望の国のエクソダス (文春文庫) 作者: 村上龍 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2002/05/10 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 229回 この商品を含むブログ (192件) を見る 「この国には何でもある。だが、希望だけがない」 ある意味、今の日本をもっとも象徴している言葉だと思います。 なんかミニマリズムにも通じる言葉のような気もしますしね。 なんか、こんな感…

  • 読谷村のゲストハウス「月と海」は、喫茶店やゲストハウスやりたい人なら、ぜひ見習うべきお手本

    どうも、沖縄県在住ながら、車で一時間くらいの読谷村のゲストハウスに2泊してきた、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 なんとなく思いつきで 泊まったゲストハウスでしたが、 非常に工夫されている良いゲストハウスだったので、 これから喫茶店をやろうとするにあたってとても参考になりました。 // 喫茶店夜やゲストハウスをやろうとしている人にとって、参考になると思いますので記事にします。 guesthouse.oknw.jp このゲストハウスは、オーナーと ヘルパーさんとで運営されています。 ヘルパーは 宿泊代無料の代わりに、 ただで掃除などを手伝ったりする ボランティアです。 だいたいがその宿…

  • 県内の車で一時間くらいのところに泊まろう

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 沖縄県に住んでいますが、観光客が行くような観光地である読谷村にはあまり行ったことがありません。 私が住んでいる市から車で一時間かからないくらいの場所ですが、意外と行かないものです。 土日の休みでその村にあるゲストハウスに泊まりに行きました。 県外からの移住者がカフェとかゲストハウスとかそのようなものをよく作るエリアでもあるので、村ですけどオシャレな隠れ家がたくさんあるのです。 読谷のパン屋でブランチーこういう店やれたら楽しいやろうな pic.twitter.com/W78sqG60Pg— ゆるい喫茶店AAてんちょう (@rupannzasan…

  • それは野暮というもの

    どうも、社畜体質ではないほどに、そこそこ働いている節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 // 年を取ってきたせいかもしれませんが 、最近イケダハヤト的な仕事の人間関係のやり方は 良くないなと思うようになりました。 「やりがいとかいいんで、残業代くださあい〜」 「会社の飲み会とかもちろん行かないですよ!」 「それ、何の意味がありますか?無駄ですよね?」 とかそんな感じの発言をするようなやり方。 もちろん正論ではあるけどさ、 なんか野暮なんですよね。スマートじゃない。 そう思っていてもいいけど、もっと相手に気を使ったうまい言い方、やり方ってあるじゃないですか。 わざわざ相手と敵対しても、もう…

  • 改めて「日韓基本条約全文」とその交渉の様子を読んで、「あ~日本は本当にいつでも外交下手だな」と思った

    どうも、ゆるいてんちょうです。 なんとなく、原文にあたろうと思って読んでみました。 別に私は反韓思想の持ち主ではないですよ。 韓国人優秀だし。 英語がうまいことを鼻にかけて、こちらの下手な英語を馬鹿にしてくるから、旅行先ではちょっとむかついたことあるけど。www7a.biglobe.ne.jp 外務大臣として椎名悦三郎もいるが、実際交渉を取り仕切ったのはこの政治家ではないみたいですね。 ja.wikipedia.org 仕切ったのは、後に出てくる久保田&高杉。 交渉の結果、お金は支払うが「賠償」ではなく「経済協力」になった。 請求権問題で交渉決裂を繰り返したが、植民地支配の責任を認めない日本側…

  • レモン一つで生活のレベルが上がる

    「レモン一つで生活のレベルが上がる」これが、今回の結論ですが、 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 // 実家に住んでいるときは、近くの祖母の家にすっぱい青いミカンの一種がなる気があったので、捨てるほど家に転がっていて、なんにでも使ってきました。 しかし、沖縄に来て独り暮らしを始めてから、レモンやらスダチやらシークワーサーとかそういう柑橘類を買わなくなりました。 地味に安くはないし、絶対なくてはいけないものというわけでもない。 だから、スーパーで見かけても手が出ない。 ポッカサッポロ 業務用ポッカレモン 100% 720ml 出版社/メーカー: ポッカサッポロ フード&ビバレッ…

  • 転出転入届で役所をハシゴする。マイナンバーカードあると便利

    どうも、住居兼店舗として元スナック店舗を借りて、喫茶店を始めようとしている節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 さて、ということで、転出転入届を役所に出してきました。 // マイナンバーカードが始まって、だいぶたちますが、まだまだ役所に足を運んで手続きをしないといけないのが面倒ですな。 まずは、朝9時から以前住んでいた西原町役場へ。 人口が3万5千人の町なので、役所もすいています。 まったく待たずに申請をして、5分後には書類をいただけました。 うちの店から西原町までは、ほぼずっと下り坂だったので、自転車で行くのは楽だったのです。逆を言えば、帰りはずっと上り坂です。さすがに疲れました・・・…

  • 大同電鍋で霜降り肉を絶妙な蒸し焼きに

    どうも、住居兼店舗として元スナック店舗を借りて、喫茶店を始めようとしている節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 思った以上に開業までにお金がかかり、ヒーヒー言っております. それが田舎の両親にも伝わったのか、ふいに冷凍便の荷物が届きました。 // 開けてみると、 真空パックにつめられた霜降り和牛が! うちの実家は黒毛和牛の生産農家をしているのですが 、先日のセリで島で一番の値段で売れたということで、 奮発して お祝いとして 買ってみたそうです。 そのおすそ分けをいただきました。 ありがたやありがたや。 普段こんな良い肉を食べないので、 気合を入れて 調理していきます。 普段ならまず使わな…

  • 冷蔵庫無し生活を1年半やりましたが、冷蔵庫あり生活に変えました系ミニマリスト

    どうも、ありとあらゆるものを断捨離した結果として、冷蔵庫無し生活を1年半続けていた、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 その代わりに干し器で干して保存食にしたり、 www.rupannzasann.com // ぬか漬けにして保存したり www.rupannzasann.com 戦前の生活を再現するイメージで、何とかやってきました。 それはそれで楽しいし、干すことによってうまみが増すことも、実体験としてわかりました。 調味料は常温保存が意外ととできますし(ソース以外はいける)、 卵は常温で2週間保存できました。 ということで、冷蔵庫無し生活は問題なくやれていました。 しかし、自炊のレベ…

  • 私なりのパワーサラダ2

    どうも節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 www.rupannzasann.com 最近パワーサラダにはまっています。 定義は サラダに タンパク質を投入して、 それだけで満腹感を得られるようなサラダと 思っていただければ いいと思います。たぶん。 どのようなパワーサラダにするかは、その日の冷蔵庫の中身とその日スーパーに行って見かけた食材によって決めようと思います。 とりあえず、できれば、アボガドを入れたいのだけど、アボガドが地味に高い。 1個200円弱くらいする。サラダ1回につき1個くらいは入れたいし。 ということで、安売りになっているとき以外は我慢。 業務スーパーで冷凍アボガドでも…

  • ネットで見かけた「こいつあほだろ・・・」と言いたくなるようなやつは「放置しないとむしろ損」

    どうも、店舗兼住居として元スナック店舗を借りて、開業資金50万円で副業として喫茶店を始めて、ブロガーのたまり場のような場所を作ろうとしている、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 さて、そのようなお店を始めるというと「こいつあほやろ!」というツッコミを入れたくなるところでしょうが、全然話題になっていないこともあり、だれからもツッコまれることも、批判されることもなく進んでいます。 // もちろん、私がやろうとしている計画は、住居と店舗を同一のものとすることで、最悪客が来なくても、出そうとしていた料理を自分で食べれば損はないし、客がゼロでも店舗賃料を家賃が兼ねているので損しません。 これをし…

  • 店舗物件に洗濯機を置くことがこんなにも難しいとは

    どうも、住居兼店舗として、元スナック店舗に住み、ゆるく喫茶店を始めようとしている、ゆるいてんちょうです。 www.rupannzasann.com 先日、洗濯機を購入しました。 // しかし、店舗物件なのでもともと洗濯機を置くことを想定されていません。 ということで、洗濯機に水を引くことができて、排水口もあり、電気も取れるということで、いったんキッチンに置いていたのですが、蛇口から洗濯機へのホースのせいで、キッチンの奥まで進めない・・・ これでは洗濯中にキッチンが使えねえ!ということで、場所を変えることに。 キッチンではないとしたらトイレ兼シャワー室の前しかありません。 こんな感じ。 でも、こ…

  • 節約系ミニマリストが目指すべき「愛されニート」という生き方を学べる漫画「働かないふたり」

    どうも、なれるもんならニートになりたい、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今回は私が、1日待てば無料で数話漫画がよめるアプリで無料で読み進めている、 「働かないふたり」というニートの兄妹の漫画のお話です。 // 働かないふたり 1 (BUNCH COMICS) 作者: 吉田覚 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2014/05/09 メディア: コミック この商品を含むブログ (14件) を見る いったん話がそれますが、 岡田斗司夫先生が提唱したゆるい生き方として、「愛されニート」という生き方があります。 ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く (PHP新書) 作者…

  • これ食べたいな~と思ったものをできる限り自力で作るミニマリズム

    どうも、最近料理に目覚めたゆるいてんちょうです。 今までは、「簡単に作れて、お腹にたまる、そこそこおいしいもの」という感じで自炊してきたけど、最近思い立ったのですが。 「これ食べたいな~」と思った料理は、ほとんどが自宅でも作ることができるのではないかとね。 だとすると、自宅で作れば半額で作れる可能性がある。 // ということで、今後はふと立ち寄ったコンビニでおいしそうなパスタを見かけても、原材料だけ確認したら、スーパーで材料を買い込んで自分で作るようにしようと思います。 今日は、ふと、「ロコモコ食べたいな」と思いました。 ということで、私なりのロコモコを400円弱で作ります。 ロコモコの定義と…

  • 朝の九時から泥酔して、スナックの前でケンカしている男たちがいたんですよー

    どうも、沖縄県浦添市一のスナック街に住んでいる、ゆるいてんちょうです。 日曜日の朝、 朝9時に喧嘩している大声で目が覚めました。 先週もケンカをしているおっさん二人がいて、警察を呼ばれていました。 今週もなので、2週連続2度目ですが違う人たちでした。 // 今日は、一度朝5時に起きて、朝ごはんを食べて、洗濯物を干して、梅酒を1杯飲んでほろ酔いになって、 優雅に二度寝をしていたところだったんですけどね。 朝の9時から、 うちの店舗の向かいのスナックの前で、年の頃60歳前後くらいの 男二人が言い争いをしていました。 そしてそれをそのスナックのママと言うかババが 止めているという状況でしたよ。 男二…

  • 喫茶店開業を先延ばし先延ばしにしてしまっているので、計画を見直した

    どうも、住居兼店舗として元スナック店舗を借りて、平日昼間と日曜日にゆるく喫茶店をやろうとしている節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 いや~喫茶店の開業が進みません。 進ませる努力をしていません。 めんどうになってきた。 // しかし、それだとブログのネタにも詰まるのでね、しっかり計画を立てて、なんとか開業までこぎつけたいと思う。 まず、やらなければならないことが前の住居の引き払いである。 5/30に引き払い予定だが、まだ一部荷物を置いてきている。 それは何かというと、プランターだ。 以前、ベランダと室内で野菜を育てようとしてプランターを買ってきて、光不足で全然育たなかった失敗があります…

  • 台南旅行はゴロゴロしていたら終わったけど、これが一番の休暇の過ごし方よね。

    どうも、ゴールデンウィーク中は台湾の台南に3泊4日の旅行に行っていた節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ただ、この時期台南は梅雨入りしていたようで、滞在中晴れた日がありませんでした。 外に出にくいほどの大雨はありませんでしたが、シトシトと地味な雨がずっと降り続けている感じでした。 // 台南市内は電車が走っていないので、雨の中バスに乗っていろいろなところを見て回るか、雨の中レンタル自転車を乗り回すかの2択ですけど・・・ どっちもめんどくさくなりましてね。 旅行中の大半は、宿泊しているゲストハウスでごろごろしていました。 できれば、アマゾンプライムビデオでゲームオブスローンというドラマを…

  • 私なりのパワーサラダを作ってみた

    どうも、ダイエット企画をいつも何かほっぽりだしている節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ミニマリストたるもの、ぶくぶく太っていてはかっこがつきません。 たいていのミニマリストはやせているものです。 しかし、すべてを捨てて残ったものが「食欲」だった私はいっこうにやせる方向に向かっていません。 // 糖質こそ至高!という生活をしていた期間が長いため糖質完全抜きの食事をすると、 食事をしている最中から、糖質不足による頭痛が始まるという有様です。 食事=糖質が来ると脳が反応してしまっているので、糖質来る予定で糖質が来ないと脳がエラーを起こすみたいです。 慣れればこんなことは起きなくなるのでしょ…

  • ゆたぼん騒動新説。ゆたぼんはどう転んでも食べていける。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 わりと沈静化してきていますが、 令和最初の ネットを盛り上げたニュースといえば、「少年革命家 ゆたぼん」騒動です。 // 流行りのニュースは 記事に書いても、1年後に 誰も読まなくなってしまうので普段は あまり書かないのですが、 この騒動に乗っかって アクセス数を増やしたブログもたくさんあったと聞きますので、 流行りに乗っかった方が良かったな~と 今更後悔しています。 なので今更ながら、ゆたぼん騒動 についての私見を述べたいと思います。 大前提として 、 個人的にはそういうお金の稼ぎ方もゲスいけどアリはアリだろうとは思います。 私の意見を考え…

  • 砕け始めたマイレボリューション

    どうも、ゆるいてんちょうです。 ブログで月数万円稼ぎつつ、住居兼店舗に住んで、副業的にゆるく喫茶店をやってブロガーの集まれる場を作る。それにより沖縄のブロガー界隈の中心人物と呼ばれるようになり、喫茶店でも月1万円程度の利益を出せるようになる。 1年後には月5万円くらい、それらの活動によって副収入が得られるようになる。 // そう、ブログを使って私個人向けのベーシックインカムを始めるのだ! ということでやり始めたマイレボリューションですが、 いや~うまくいかんのう・・・ まず、ブログの収益がヤバいの倍の「ヤ倍」みたいな感じ? 全盛期の1/3にまで減りそうな勢いです。 グーグル様の仕様変更のダメー…

  • 飲み屋街に住んで、つまみをお持ち帰りして、家で自分でお酒作って楽しむ

    どうも 、 店舗兼住居として元スナック店舗を借りて喫茶店を始めようとしている、 ゆるいてんちょうです。 突然ですが、この写真が何を表してるか分かるでしょうか? 正解は、 「近くの居酒屋で つまみとして特製餃子を買ってきて 、自分の家のバーカウンターで Amazon プライムビデオで ゲームオブスローンを見ながら、 自分で作ったカクテルと一緒に飲んでいる写真」です。 元スナック店舗なので近くにはスナックや居酒屋などが多い飲み屋街に位置しています。 そしてうちの飲み屋街は お持ち帰り OK の店がほとんどなので、つまみだけここでさっと買って持ち帰り、 お酒は自分で作って費用を抑えるということをやる…

  • 「yotube攻略の教科書」のイケダハヤトがyoutubeをどれくらい攻略できているのか調べてみたわよ

    どうも、元脱社畜サロンめんばーでもあった、ゆるいてんちょうです。 「yotube攻略の教科書」をイケダハヤトさんが、3万円で販売を始めて数ヶ月が経ちましたが、改めて現段階でどれくらい本人がyoutubeを攻略できているか調べてみました。 // ちなみに、ご本人曰く こちらの書籍、価格は29,800円です。「え、高い!?」……と思うかもしれませんが、高知の山奥のイケハヤに話を聞きにいったと思えば安いです。イケハヤはブログをやめて、毎日6時間近くYouTubeにコミットし、2019年はガチで2,000〜3,000万円投資して事業化するつもりです。退路は絶ちました。しばらく、YouTubeにフルコミ…

  • 「イケダハヤト=大川隆法」説を唱える

    どうも、元脱社畜サロンメンバーだったゆるいてんちょうです。 先日久しぶりに書いたイケダハヤト論がTwitterでプチバズりをして、アクセス数が500くらい増えたので、イケダハヤト論を追加で書くなり。 www.rupannzasann.com 今回は、イケダハヤトと大川隆法について、根本が意外と似ているな~と思って記事にしてみましたよ。 // まずは大川隆法総裁について 幸福の科学総裁の大川隆法氏と言えば、 いろいろな有名人の守護霊を降臨させ、話を聞くという霊験集を出していたり、幸福実現党という政党を作り、選挙に立候補させまくっていたりするすごい人?ですね。 何かと批判も多い人だとは思いますが、…

  • 節約系ミニマリスト、冷蔵庫と洗濯機を買わざるをえない状況でしぶしぶ買う

    どうも、店舗兼住居として元スナック店舗を借りて住んでいる、節約系ミニマリストの ゆるいてんちょうです。 喫茶店開業に向けて、準備をコツコツとやっているのですが、飲食店を開業するとなると、どうしても冷蔵庫が必要となります。 // ここ2年間冷蔵庫なしで行ってきましたが 、 www.rupannzasann.com さすがに冷蔵庫なしでは営業許可もおりません。 食中毒を起こしたら終わりですし、ついに冷蔵庫を購入しました。 中古の 15000円のものです。 近所のリサイクルショップで買いました。 起動音が少し大きめではありますが 問題なく使えています。 あと以前住んでいたアパートは共有の洗濯機があり…

  • 野良猫との第二次フン対策戦争勃発

    どうも、店舗兼住居として元スナック店舗に住み込んで、ゆるく喫茶店を始めようとしているゆるいてんちょうです。 住んでいるところが元スナックということで、周りの店舗もスナックばかりです。 このスナック街がある通りですが、野良猫の親子が住み着いていて、それが通りのいたるところにフンをします。 // フンが大きいので野良犬かと思いましたが、フンに毛が大量に含まれているものがおおいので、毛づくろいをする猫に間違いないでしょう。 周りの1階店主が一切、このフンのかたづけをしないので2階店舗の主である私が毎朝少しずつ片付けています。 www.rupannzasann.com その際には、ふんをとりのぞき、そ…

  • 読者登録してあるブログの新記事全てを見に行ってスターを押しているんだけど、実際問題としてそれが営業活動としての効果を出しているか分析してみたよ

    どうも、はてなブロガー歴1年7か月の節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私は読者登録してあるブログの新着記事は必ず読むようにしています。 いや、正確に言うと、とりあえず新着記事があればそのブログに飛びます。 そして、前半を読んで面白くなかったり、興味が無い話だったら飛ばしてスターだけ押して去ります。 // 飛ばして読むことが1ヶ月くらい続いたブログは、そのブログの新着記事があるよという知らせを見るたびに、めんどくせえな・・・・という感じになってくるので、読者登録を解除します。 みなさんもそんな感じですかね? 単純に読んでいて楽しいから新着記事チェック&スターつけをやってるだけですが、 …

  • 台南最大の夜市「花園夜市」に行ってきた

    どうも、台湾の食の都、台南で食い倒れ旅行をしてきた節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台湾と言えば夜市ですが、台南にももちろんあります。 しかし、台北の士林夜市のように一か所で常設されている夜市とは違い、台南の夜市は、数か所を曜日ごとに移動して夜市が行われます。 // また会場も、ものすごく広い駐車場のような場所で行われるので、道路沿いを歩きながら進むのではなく、正方形の場所を一周する感じで進みます。 ひとつの屋台が、いくつかの夜市をかけ持ちするのが一般的で、これを「流動夜市」と呼んでいます。 なので、どの夜市に行ってもあまり店のラインナップは変わりません。 台南にいくつかある夜市の中…

  • 行列のできる台南一の台湾式朝食屋「生哥豆漿店」で優雅に朝食を

    どうも、台湾の食の都、台南に旅行に行っていた節約系ミニマリストのゆるいてんちょうこと、ゆるてんです。 台南の中心地から自転車で10分くらいです。 < // p> 台南グルメのパイオニアである、台湾台南流れ者さんのブログでも紹介されている名店です。 drifter-tainan.com 朝食屋さんとしては珍しく朝8時開店です。 なので、朝早起きしていかなくても大丈夫です~ 台湾で朝8時ということは日本時間で9時ですからね。 だいぶゆっくりした朝食ができます。 ちなみに今回は、9時半と8時に2回行きました。 家族経営なのかな? 忙しくどの定員もくるくる働いています。 日本語は全く通じませんし、英語…

  • 行列のできる台南のイカビーフン「邱家小巻米粉」に行ってきた

    どうも、台湾一の食の都、台南で食い倒れ旅行をしていた節約系ミニマリストのゆるいてんちょうこと、ゆるてんです。 今回は、台南の料理屋さんの中でトップクラスに有名なイカビーフンの「邱家小巻米粉」へ行ってきました。 台南訪問6度目にして初めて、このベタ中のベタのお店に行きました。 // 10分ほど並びました。 席が多いので、並んでいる人数のわりに並ぶ時間は短いと思います。 食べ歩きができる正興街の近くにあるので、がっつり食事というよりは、小腹がすいた時におやつ的に食べればよいと思います。 料理のメニューは2種類のみで、麺ありの「小巻米粉(ビーフン)」と麺なしの「小巻湯」です。どちらも80元300円く…

  • 職の都、台南で買ったお土産紹介

    どうも、台湾の台南へ 旅行に行っていた 節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今回は珍しく、手ぶらでの海外旅行ではなく、大きめのスーツケースを持って行ったので、 自分への お土産も買ってみました。 // スーパーで買ったものです。全部で2500円ぐらいです。 まずは台湾の味の素みたいなものです 。 トリベースですが これをかけると 何でも台湾風の味付けにあると言うすぐれものです。 これは台南名物の刀削麺の乾麺です。 刀削麺は きしめん よりも太めの 部分と薄めの部分とを併せ持つすぎな食感の麺です。 3分くらい茹でたら食べることができます。 私はこれにめんつゆをかけて食べるのが好きです。 …

  • 台南の何でもない食堂「過客亭葷食素食蛋包飯専売店」でぼ~と夕食

    どうも、台湾の台南へ食い倒れ旅行をしている節約系ミニマリストのゆるてんです。 台湾の中でも食の都である台南では、なんてことのない小汚い食堂でもおいしいものを食べることができます。 そういう店は数十年やっている老舗だったりしますから。 現地人の舌が肥えている台南で、長年店を続けられているということは、おいしいということです。 また、そのような激戦区で新たにできるお店も、そのような老舗と勝負できるという自信があるから出すわけですから、これまたおいしいのです。 // さて、 今回の過客亭葷食素食蛋包飯専売店は台湾一の観光地「赤崁樓」の目の前にあります。 まあまあの老舗みたいです。 」 よくでる料理は…

  • 酒飲みでもないのに、スナック街に住んでいて良かったこと

    どうも、住居兼店舗として元スナック店舗を借りて、ブロガーの集まれる喫茶店のようなものを作ろうといる、ゆるいてんちょうこと、ゆるてんです。 スナックビルの2階のスナック店舗に住んでいます。 2階にはあと3店舗ありますが、全て空室なので問題ないのですが、1回に3店舗、向かいに3店舗、斜め向かいに3店舗の9店舗がうちから半径30m以内にあります。半径50mに伸ばすとあと4店舗追加されます。 // まさにスナック街です。 キャバクラと違い、スナックの場合はカラオケが必ずついているといってよいでしょう。 ちなみに半径30mの店舗の内3つが朝~昼にかけて開店しているスナックで、残り6つが夕方~深夜まで営業…

  • 台南で行列の出来るパン屋「Pu-jei 葡吉麵包店」に行ってきたよ

    どうも、台湾の台南旅行に行ってきた、ゆるいてんちょうこと、ゆるてんです。 台南で行列の出来るパン屋3といえば、「Pu-jei 葡吉麵包店」です。 ここのパン全てが有名なのではなく、羅宋麵包という60元210円くらいのバターパンが有名なのです。 そして、そのパンの焼き方が出される14時に大行列ができるという形です。 それ以外の時間でもお店は混み合ってはいますが、行列まではできません。 15時過ぎに行けば行列にはなってないと思うので、並ばずに買えると思います。 ビルとビルとの谷間の細いビルの一階にあります。 ちなみに反対側の通りの140m先くらいに同じ系列店のケーキ屋さんがあります。 最初間違って…

  • 旅行中はヒゲを剃らないで、肌を休ませる

    どうも、台湾の台南に旅行に行っていた、ゆるい喫茶店AA(ツーエー)てんちょうです。 私の旅行に行く時の小さな楽しみとして、旅行中に髭を剃らないというのがあります。 私は電動髭剃りではなく、T字カミソリで髭を剃っていますが、旅行中にそれを持っていくということはありません。 // そもそも高級なホテルだとしても、まともなT字剃刀を置いているホテルが少なすぎるのです。 ちゃんと保護ワイヤーが付いてなかったり3枚歯以上になっていなかったりと、髭を剃りにくく下手すると肌を傷めてしまうものばかりなのです。 かといって、自分で持ってくのも面倒くさいので、旅行中は髭を剃らないということをしています。 どんなに…

  • 台湾の最大タピオカミルクティーチェーンの50嵐の系列店KOIが那覇に出来たので、行ってきた

    どうも、最近台湾の台南に旅行に行ってきたばかりのゆるいてんちょうこと、ゆるてんです。 台南にいる時は、1日1本はタピオカミルクティーを飲みました。いつも台湾旅行中はそんな感じです。 でも、沖縄にいる時はまずタピオカミルクティーを飲むことはありません。 どの店のものも台湾レベルから言うと美味しくないからです。 // そもそも紅茶自体が美味しくないのもありますが、1番はタピオカがプリプリしていなくて、美味しくないというのが大きいです。 それが起きる原因としては、乾燥タピオカを戻した後に、すぐに使わずにおいているため、水分を、吸いすぎてブヨブヨになってしまうのです。 台湾だとタピオカミルクティー店は…

  • 店の前の犬猫のふん対策に乗り出した

    どうも、店舗兼住居として元スナックの店舗を借りてブロガーの集まれる喫茶店を開こうとしているゆるい喫茶店AA(ツーエー)てんちょう、略してゆるてんです。 うちのお店は二階なのですが店の前の通りが、野良犬や野良猫のうんこスペスペースとなっており、毎朝のようにうんこが置かれている状態です。 www.rupannzasann.com 1回店舗のお店が五店あるので、その中の誰かが掃除すればいいのですが、誰もやらないのでうんこがそのままで放置され、それを車が踏んで道路にこすりつけていくという最悪な状態が続いています。 // 仕方がないので、私が毎朝十分程度、掃除をすることとします。 毎日うんこを避けながら…

  • 店のソファにかける客家花布を台南で買ってきた

    どうも、住居兼店舗として、元スナック店舗を借りて、ゆるい喫茶店AA(ツーエー)のてんちょうをしようとしている、節約系ミニマリストの玉城デニ子です。 居抜きで借りた物件に備え付けてあったソファが、どうにもボロくて汚いので、その上から布をかけて隠そうと考えました。 そして、客家花布という台湾の伝統的な花柄の布を使うことにしました。 // 今回旅行で台湾の台南に来ているのですが、ここには台湾でトップクラスの布市場があります。西市場です。 正興街など周りに人気のスポットがあるエリアなので、買い物ついでで寄ると良いです。 適当に入ってすぐのところのお店で買いましたよ。 棒に布が巻かれている状態で売られて…

  • イケハヤ尊師の教えを弟子達が全然実行していないんだが、ある意味それこそが師匠のマネなのか

    どうも、脱社畜サロンメンバーだった、ゆるいてんちょうです。 どうにも、最近のイケハヤさんが調子が悪い。 仮想通貨で大儲けしてからどうにもおかしなことになっているけどさ、 東京で消耗しないで高知の田舎でまったりとブログで稼ぐぞ~という感じの2014年くらいまでの感じに戻ってほしいところだ。 // 結局イケハヤ尊師のファンはその時の尊師のお言葉を尊敬しているだけで、最近の言動はつまらんな・・・と思っているぞ。 ブログは今後あまり儲からなない、youtubeで儲けるべき。 でも、youtubeでも月30~50万円くらいまでしか儲からないから、サロンやnoteといった教材で儲けるとか別路線も考えるべき…

  • 最低時給はむしろ無くすべきよね

    ん、どうも、ゆるい喫茶店AA(ツーエー)てんちょうです。 しょぼい起業にあこがれて、店舗兼住居として元スナック店舗を借りて、ゆるく喫茶店を始めようとしています。 しょぼい起業で生きていく 作者: えらいてんちょう 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2018/12/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 私の本業の時間的に昼間しか開けれないのですが、ゆくゆくは夜の分を誰かがやってくれたらいいのになと考えています。 さて、先日、面白いツイートを見かけたのでRTしてみました。確かに時給300円だけど、ほとんどの時間スマホで遊んでいても良いというようなバイト…

  • 台南から高雄に台鉄で行く時の注意点。沙崙路線ではなく潮州、屏東路線が正解

    どうも、台湾の台南旅行中のゆるいてんちょ玉城デニ子です。 台南から時間ぎりぎりのタイミングで高雄国際空港まで向かう場合の注意点をまとめました。 対象者がめちゃくちゃ少ないですが、今後台南旅行者が増えていきそうなので、ここに記す。 すべてのブログの記事の場合、うまくいったケースしか書いていないが、それではミスした時にリカバリーが利かないのだ。 ということでどのようなミスが起きるのかを説明する。 まず、 窓口で買って、台南から高雄へ特急の自強号で行く場合は、時間帯も書かれているので、その時間の電車に乗れば問題ないでしょう。 ただ、自強号は1時間に1本くらいなので駅に着いた時間によっては各駅停車の区…

  • 台南の中心でうんこを漏らす

    どうも、台湾の台南旅行を楽しんでいる節約系ミニマリストのゆるいてんちょ玉城デニ子ですわよ。 みんなも1度や2度は経験あると思うから、別に大した話題でもないんだけどね、旅行中にうんこを少々漏らしたのね。 今日はそのお話。 // いや、少々というのは、ウソね。 うんこレベル100がマックスだとしたら、だいたい60くらい漏らしたわね。 まずはそういう状態に至った経緯から説明するわね。 この写真を見てほしい。 2人前はある、マンゴーかき氷ですね。 これを1人で食べきったのよ。 しかも別のお店で買ってきた、パッションフルーツジュース500ミリリットルを飲みながらね。 パッションフルーツは種だらけだから、…

  • 台南でかき氷食べるなら「家郷八寶冰」だねぇー

    どうも、台湾の台南でぼけえーとゴールデンウィークを楽しんでいる、節約系ミニマリストの玉城デニ子です。 台湾でマンゴーかき氷と言えば、台北の冰讃ですが、台南で今コスパ抜群とウワサのお店にやって来ました。 // drifter-tainan.com こちらのサイトでおすすめされていましたー! 台南と言えば、玉井というマンゴーの産地を有する都市なので、マンゴーの美味しさと安さは折り紙つき! こんな感じで、普通の民家の庭にもマンゴーが沢山なっていたりします。 庭にマンゴーが自然になっている生活ってステキですよね! 今回は夜19時に食前のデザートとして、食べに来ました。 暑い昼に食べたいところですが、昼…

  • 節約系ミニマリストの台南買い出し旅行の持ち物

    どうも、台湾の台南に買い出し&食い倒れのために行ってきます、節約系ミニマリストのゆるいてんちょ玉城デニ子です。 そのため、手ぶらでの海外旅行を基本とする私も、不本意ながら機内持ち込みサイズのバッグを持っての旅行となります。 行きは空だけど、帰りは荷物でいっぱいという形になると思いますよー 持っていくものと着ていくものはこんな感じです。 それぞれ理由があっての起用となりますので、理由も併せて説明します。 // ①パスポート パスポートの最後のページに、チケットのQRコードの紙と、常客証を折りたたんでクリップで止めて挟んでおきます。 常客証は直近1年以内に3回以上台湾に入国したことがある人が取得す…

  • ブログとTwitterをやっているおかげで、大好きなブログの人とつながれた件

    どうも、店舗兼住居として元スナックを借りて、そこに住み込みながら副業兼趣味としてゆるく喫茶店を開業しようとしている、節約系ミニマリストの「ゆるいてんちょ玉城デニ子」です。 // なんやらかんやらブログをはじめて1年半以上、ツイッターを始めて半年近く経ちます。早いものです。 最初はTwitterは面倒くさくてしょうがなかったのですが、最近はやっと活用ができるようになってきました。 Twitterのおかげで繋がれる人が出てきたのです。 もちろんブログでも繋がれるのですが、はてなブロガー以外が、はてなブログにコメントを書くというのはそのために少し手間がかかるので、面倒くさいので敬遠されがちです。スタ…

  • 令和グッズを一切買わないミニマリズム

    どうも、令和元年スタートをとくに何をするでもなく向かえた、「ゆるいてんちょ玉城デニ子」です。 // Twitterなどを見ていると、令和グッズを色々な会社が出していて、それを買いましたというものを見かけます。 こんなのとか。 こんなのとかですね。 このようなイベントものはそのイベントが終わり、終わったら完全にゴミになるので、節約系ミニマリストたるもの、もちろん買いません. // 翌月になって飾ってるかどうかすら怪しいグッズですよね。 せめて来年も使えるものだったらまだしも、今年のこの一瞬でしか使えないものをわざわざ買うというのは、なかなか頭のおかしい行動だと思います。 まあ少数派の動きでしょう…

  • 警察署から「折り返し電話ください」との恐怖の留守電あり。

    どうも、自称前科128犯、万年厄年の「ゆるいてんちょ玉城デニ子」です。 前科128犯の私ですが、今まで警察のお世話にならずに真っ当に生きてきました。 // それなのに・・ああ、それなのに、 令和元年5月1日の朝9時に宜野湾警察署から電話があり、留守電に 「〇〇さんの携帯ですか?宜野湾警察署です。お手数ですが、折り返し電話をください」とのメッセージが残されていました。 「終わったよ・・・・」 と正直思いましたね。逮捕されるのかとね。 でも待てよ?何の罪だ? 特に悪いことはしていないぞ? 車バイクにも乗っていないから交通事故とかでもないし。 営業許可まだとっていないけど喫茶店を開業しようとしている…

  • 令和元年ワタクシ生まれ変わるの!という人がブログ始めるから、しばらくはアクセス数稼げるに違いないとゲスなことを考えてる

    どうも、令和元年いががお過ごしでしょうか?節約系ミニマリストの「ゆるいてんちょ玉城デニ子」でがんす。 令和スタートと言われても、どうせ今日も仕事だし、平成最後の日も仕事だったので、なんとも感慨深くない感じで始まりました。 // 何よりスナック街に住んでいるので、年またぎとして夜中から朝まで、ずっと外が騒がしくてイライラしましたー スナック街と言っても寂れたところなので、若者どころか中年すら来ないところなので、騒いでいるのは、ジジイとババアです笑 ずっと音痴なカラオケをしている。 クソうる星ー でも、歌っているのは昭和の曲。令和だぜ! 元気だな!長生きしろよ! さて、これまでにない「新たな」感が…

  • しょぼい起業に向けて、中古厨房器具屋さんに行ってきたら物欲が増しそうになった。

    どうも、住居兼店舗として元スナックを借りて、そこに住み込みながらゆるく喫茶店を始めようとしている節約系ミニマリストの「ゆるいてんちょ玉城デニ子」です。 // 今すぐにではないけれども、いつか厨房器具を新しいものにしたいな~という淡い期待の元、沖縄最大の中古厨房器具店「リサイクル厨房館」を見に行きました。 沖縄ではしょぼい起業ではなく、始めからガチめのお金をたくさん投入しての飲食店経営起業をする人が多く、これまた、早い段階で資金繰りがショートして、お店をつぶす人も多いので、良い状態の厨房器具が中古市場にも流れてくるみたいです。 うちの喫茶店から1km先にあるので、自転車で見に行きました。 ちなみ…

  • X JAPANの「WEEK END」くらいのレベルのすんごい週末にしてくれるわ!

    どうも、GWというとXJAPANののギタリストhideの命日である5/2を思い出す、ゆるいてんちょ玉城デニ子です。 中2の時でしたかね? GW中に何気なく新聞を読んでいると、「hide死去」の文字があり、愕然とした記憶があります。ソロでもうまく軌道に乗っていて死ぬ理由がよくわからない感じでしたが、 何か病んでいたのでしょうね。 hideがなくなったときの年齢が33才なので、その年を超えました。 まだまだ死にたくないですね。 まだ人生の1/3終わっただけですからね~ // そして、週末のたびに思い出すXJAPANの曲と言えば、「WEEK END」ですわ~ (HD*Subbed) X JAPAN …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるいてんちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるいてんちょうさん
ブログタイトル
節約系ミニマリスト0.5
フォロー
節約系ミニマリスト0.5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用