chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
節約系ミニマリスト0.5 https://www.rupannzasann.com/

収入の1/2をまず投資に回して、残りのお金で「お金をかけずに人生を楽しむ」ということをテーマにブログを書いています。

収入の1/2を自分のために取っておく節約の日々。貯めたお金を投資に回して、財を成すことを目的としています。本多静六、バビロンの大富豪の体現者。

ゆるいてんちょう
フォロー
住所
宜野湾市
出身
与論町
ブログ村参加

2018/01/12

  • 家庭菜園1ヶ月後

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 家庭菜園始めて1ヶ月後の状況 前から植えてるグアバの実が大きくなってきた〜害虫にも強く順調。 同じくバナナも来月には食べられそう。 オクラも明後日には初収穫にこぎつけられそう。 カメムシ大量発生で汁を吸われてピーマンは3本中2本がダメになった。 残りの一本からなんとか収穫できそう。 3日水あげなかった日があり、それでイタリアンパセリは瀕死の状況になったけど、なんとかもりかえしてきた。 あとすいか、トウガン、ニガウリは順調、ナスもまあまあ育ってきた。 テキトウにやっている割にはなんとかなっているけど、カメムシ大量発生は早めに対処していればと悔や…

  • 優良和牛子牛推進緊急支援事業に申し込んだ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 うちの町のJAが募集していた優良和牛子牛生産推進緊急支援事業を申し込んできました。 この事業に参加するには4つの取り組みをやっていなければなりません。 ①子牛の削蹄 ②子牛のワクチン接種 ③子牛への濃厚飼料をあげているか ④子牛を代用乳で育てているか(離乳最後まで母乳のみだとだめ) という4項目なのですがほとんどの農家が自動的にこの4つを守ってると思われますので 申し込みするだけで普通通ります。 発動条件としてはセリにおいて市場平均販売価格が 57万円以下だったら3万円、 58万円以下だったら2万円 、59万円以下だったら1万円 60万円以上…

  • 耕作放棄地から家庭菜園への回復状況

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 まる2年放棄していた家庭菜園の復活作業中 うちの耕作放棄地の畑の開墾スタート - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編 使うところだけクワで耕して牛糞堆肥を混ぜ込んでから、農協で購入した苗を植えていきます。 ウリ科植物はなぜか葉をものすごく虫に食べられてしまい、半分が枯れました。 残りの半分だけでも透明なカバーをかぶせて守ります。ある程度の大きさまで育てば虫に食べられても葉がなくなることはないので、そこまでは守ります。 あとイタリアンパセリを植えたけど茎が細く、晴れの中3日水をあげなかったら全滅してた〜 梅雨も明けたし毎日水やり頑張…

  • 牛飼いしながら週5会社勤務生活3週間

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 仕事前後に牛舎清掃、牧草地の草取り、エサあげなどをする生活3週間終わりました。 仕事の内容は 労務中心となりました 。 なので新入退職社員の手続き、給与計算が主な仕事となります。なので 給与計算の取りまとめをする 月末の何日かだけ忙しくて 、それ以外は そこまで忙しくないという感じになります。 その 忙しい 何日 かもせいぜい 2時間程度 残業するだけなので、1ヶ月の残業時間は10時間も行かない感じじゃないかなと思います。 朝5時から 牛の世話をするので ちょっと大変ではありますが、昼食後にものすごい眠気が発生すること以外は問題なさそうです。…

  • 【ひろゆきvs島田秀平】話術がすべて!怪談師の引込む話し方【リハックマ】

    【ひろゆきvs島田秀平】話術がすべて!怪談師の引込む話し方【リハックマ】 - YouTube 物事を因数分解して理由を考えていき、 最後の最後に残った努力でどうにもできない 要素 というものが運だというくらいに考えていくと運というものはほとんどない。 運が悪いなという前に物事を良くしようと 万全 尽くしまくって本当にどうにもないならないというとこまでやってみないとね〜 20240620記事作成

  • 2024年6月15日現在の子牛状況

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今現在の我が家の子牛の状況としては、 ①福之鶴9ヶ月♀→保留して母牛に ②貴隼桜8ヶ月♀→9月セリ ③美津金幸7ヶ月♂→9月セリ ④夏百合4ヶ月♂→11月セリ ⑤福之姫4ヶ月♀→保留して母牛に ⑥百合未来2ヶ月♂→1月セリ ⑦百合未来2ヶ月♀→1月セリ ⑧白清誉1ヶ月♀→1月か3月セリ ⑨芳の国1ヶ月♂→1月か3月セリ ⑩福之鶴0ヶ月♀→保留して母牛予定 母牛頭数が20頭しかいないとはいえ、子牛数少ないですが、それは去年新人の人工授精師が担当して全然つかなかった3ヶ月があるからです。 そこで休ませた分、今年これからはコンスタントに生まれていく…

  • 仕事前にジム行くより仕事前に農作業

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 1日のルーティンが決まりつつあります。 5時〜7時 牛舎清掃、牧草植え、前日刈った牧草のトラックへの積み込み&牛舎へ移動 7時〜8時 朝食用意&朝食 シャワー 8時半〜17時 会社勤務 17時〜18時 買い物&夕食準備 18時〜19時半 牛舎清掃、餌あげ 19時半〜20時 夕食準備、シャワー 20時〜21時半 夕食&片付け、洗濯 21時半〜22時 明日の昼食準備 22時就寝 こんな感じです。 妻が車の免許を取りに実家に帰っているので、会社と牛の世話と家事全般とを頑張っております。 朝会社行く前に2時間農作業すると目もバッチリ覚めますし、体もよ…

  • 会社員しながら個人事業主で和牛農家生活スタート

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 税務署への個人事業主としての開業届を出しました。 まだ書類が送られてきていないので書き直しがないとも限りませんが、 基本はもう 開業 できたと思います。 また会社員としての仕事も始まりました。事務職として採用されましたが やることとしては 社員 150名ほどの給与計算 有給管理などになりそうです。 一番上からバイトの人までの全ての給与が確認できるので、どれくらいの年数 どれくらい頑張ればどれくらいの給料になるかということも予想がつくので良い配属先 かなと思います。 就農助成金を受け取った関係上 2年間は 非常勤としてしか働けないので、夜勤を月…

  • 動物にとって足は命の次に大事だから、なかなか牛は歩いてくれない

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 こんな10cm くらいの段差でも 牛はものすごく嫌がります。 子牛だから まだ無理やり降ろせますけど、 母牛ともなると2人がかりで引っ張らないとおろせなかったりします。 なぜそんなに嫌がるかなと考えたのですが、動物にとって 足を怪我するということは命取りになるんですよね。 自然の状況で歩けなくなったら あっという間に肉食動物に食べられてしまいますし 、水を飲みたくても移動できないともなるとそれによって死ぬこともあるかもしれません。 なので 本能的に 牛も足を怪我しそうだというリスクをものすごく嫌がるんですよね。 だから 草の上とか 土の上であ…

  • 親戚の依頼で草刈りを無料でしてあげる

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 親戚から、親戚の家までの道の横と家から横の畑までの道に生えている草を刈ってほしいとの依頼で無料で草刈りをしました。 生えている草の7割は牧草のネピアグラスなので、牛のエサになります。 ただ今の時期は植えている牧草ですら刈り取り適期を過ぎてしまい、伸びすぎて栄養が下がりはじめている状態なので草は必要無いけど〜 その親戚は90歳になるオバアだから自分で草を刈るのは無理だから仕方がないけど、GWにその息子家族が島に5日ほど帰省していたから、そのときに草刈りさせろやとは思った。 まあ、こうやって自助共助の精神が田舎暮らしでは大事よね。もちろん、私らが…

  • Googleマップとかの口コミ5.0に近づける方法Charm spa Grand Da Nang

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナム・ダナンで最もGoogleマップで口コミ評価の高いスパに行きました。 Google マップ 1人あたり3〜5千円で90分全身マッサージ受けられるのでお得はお得。日本語メニューもあるし、すごく気持ち良い。 ホットストーンをお願いしたのだが、そのスベスベ石のヘリで背中をグリグリマッサージしてくるのは痛くてあんまりやった。 これで1000人を超える人数が星5.0をつけているというのは、はて?と思ったけど、 マッサージあとにお茶とバナナとお菓子を出してくれ、それをいただいているところに「Googleマップの評価レビュー書いてそれを見せてくれた…

  • うちの耕作放棄地の畑の開墾スタート

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 うちの畑の一つが10年ほど放置した結果、木まで生えて耕作放棄地となってしまいました。冬場の牧草不足からラップロール サイレージを作ったりしてる割にはこうやって無駄にしてる 畑があったりするんですよね。 まあ 100m² くらいの小さな土地ではありますが、両隣に他の人の畑 もあるので 放置していると迷惑もかかります。 木が生えていると言っても主にギンネム など硬くはない 木 なので、普通に ノコギリで息を切り倒していきます。 木を切り倒し、ススキも切り倒し〜していくとだいぶ 日光も入ってきて 畑っぽくなっていきます。 切り倒した木は梅雨明けの晴…

  • 東南アジア3週間旅行してみて、セミリタイア別に興味ないことに気がついた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私がお金を貯めている理由として将来 60歳くらいでセミリタイアして海外でのんびり暮らしたいなというのがありました。 逆にそのために60歳まで必死で働き、 投資にお金を回し 無駄遣いしないということをしていこうかと思っています。 ただ 3月に3週間 東南アジア旅行をしてみて、海外でのんびり生活するというのも 意外としんどいなと分かりました。 ある程度 仕事など用事があってその隙間を縫うようにしてなんとか時間作って旅行行くと楽しいのですが、長期間も予定がないとなると暇といえば 暇なんですよね。 もちろん 海外の街を フラフラ歩くだけでも楽しいでは…

  • 耕作放棄地状態の家庭菜園を復活させる

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 うちの実家の300m先に今は誰も住んでいない祖父母宅があるのですが、2年前まで亡くなった母が家庭菜園をしていました。 母が亡くなり手入れをする人もおらず、耕作放棄地状態でしたが、今日で使える状態まで戻しました。 使わなくなってまだ2年ですが、低木も畑に生えだしていました。それらをすべて刈払機で刈っていき、周りの木も枝打ちして畑に入ってこないようにしました。 本来は土を耕し、肥料も入れるべきですがそこまでの時間も取れないので、苗を植えるときにその都度植えるところを耕し、肥料をいれる形でなんとかします。 雑草もバンバン生えて来るので、それも生え次…

  • トビウオをさばいて刺し身でいただく

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 漁師の人が今朝取れたばかりのトビウオを売りに来てくれたので、3000円分購入したらこんな量になりました 。多いな〜 早速、動画を参考に3匹分3枚におろして刺し身でいただきます。 トビウオのさばき方と刺身の作り方 - YouTube 小骨がありそれを断つために小さく切りました。 慣れない3枚卸で身がグズグズになっちゃったけど、まあ、口に入れたら同じということで。 アラもそのままアラ汁にしましたが、良い出汁を取れました。1/10しかまだ使っていないから当分楽しめるな〜 20240526記事作成

  • 家の周りを囲むブロック塀から生えている木を切っていく

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 うち家の周りを取り囲むブロック塀には木が生えてしまっており、それを切らないと台風のときなどの塀ごと木が倒れていきかけません。いつ切らないとと思いつつ10年経ってしまったので、この度一気に切り倒していきました。 根っこまで剥がすとこれまた塀が壊れそうなので、根は残して切り倒し、切り口に除草剤の原液をかけて殺します。 木を倒すのは普通のノコギリでやりましたが、それほど硬くない木ばかりが生えていたので問題なく切れました。 父と二人で4時間ほど処理終わりました〜 後日切った枝をトラックに積んで処理場に持っていけば完了です。 樹液が肌につくとものすごく…

  • 春のネピアグラスは産毛が刺さりまくって辛い、一応植え方も説明

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 かつて島中に植えられた牧草ネピアグラス。 インドなどでは象の餌としても使われる牧草ですが、最近では苗も売られていないので新しくネピアグラス畑を作ろうという人はいません。 茎を土に差し込むだけで生えることもあり作ろうと思えば作れるんですけど、 春先にものすごい産毛をつけるので、春先に刈り取ると刺さりまくって大変です。 ということでカッパを上下着て刈り取りをするわけですが、気温28度くらいの状況でカッパ来て数時間刈り取りすると汗かきまくって体重3キロとか減りますよ。水飲めば戻るけど〜 ちなみに梅雨を超すと産毛がなくなりますので刈り取りやすくなりま…

  • 出産間際の母牛が立てなくなり獣医を呼ぶ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 出産予定日一週間前の母牛が立ち上がれなくなり、獣医を呼びました。 獣医が来る前になんとか立ち上がりましたが、次座ったらまた立てなくなるだろうという感じがしたのでそのまま診てもらいました。 原因としては左後ろ足からバイキンが入り足が腫れたため踏ん張りが聞かない→立ちにくいからしばらく座っておこう→いざ立とうとしたら、右後ろ足に何時間も体重かけて寝転んできたので右後ろ足がしびれてより立てなくなった感じみたい。出産前で体も重いしで。 ということで足の腫れを取るための抗生剤などを注射してもらいました。 そこから3日間はまだまだ立ち上がるのに苦労してい…

  • うちの役場ではキジの卵を1個150円で買い取ってくれる

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 3月から4月はキジの産卵シーズンです。 元々はうちの島にはキジはいなかったのですが、 バッタなどの害虫を食べさせるために導入され、 それが爆発的に増え、今度は駆除対象になっています。 駆除対象ということもあり 、卵1個あたり150円で町役場で買い取ってくれるという制度があります。 1個150円ということは、2個も売れば ニワトリの卵 1パック 買って来れますからね 。非常にお得です。 も拾った卵を生のまま 役場に持ち込んで、数をカウントされ 指定口座にお金を振り込まれるという形で、行ったら3分くらいで手続きも終わります。 この制度があることを…

  • 農作業始めてからすごく健康的な日々

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 4月から実家の和牛繁殖農家を手伝い始めて1ヶ月半経ちました。 最初の2週間で手の皮ボロボロ、手のしびれが取れないなどダメージを負いましたが、もう慣れてきて平気になりました。 労働時間帯としては、 5時→7時45分 9時→11時45分 13時→19時30分 で基本作業しているので12時間労働。 妻が車の免許を取りに沖縄本島へ帰っているの3食私が作っている。それとその他家事が1日1時間なので13時間労働だな〜 暑いから水も1日3リットルは飲んでいるし、22時には寝て5時前に起きるので7時間睡眠。 早寝早起きして3食しっかり食べ、12時間肉体労働し…

  • 就農して最初の2週間で手のひらボロボロ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 3月末から実家の和牛繁殖の手伝いを始めました。もう少しで個人事業主登録もして 今年から年2頭ずつくらい私名義の牛も持つようにしていきます。 他の会社で働きながら休日で草刈り など 時間かかる作業をしてをして、仕事がある日は朝晩の牛舎の管理だけするような形で10年から20年くらいやっていく予定です。 その後は牛専業になっていくか 廃業してダラダラいけるか その時の資産状況によって考えていきます。 ただ 4月 5月は新しい職場での仕事がまだ始まらなかったので 毎日の農作業をやり続けることとなりました。 それだけだったらまだ疲労は大したことないので…

  • 刈っても刈っても生えてくるので牧草好き

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 牛が食べる メインの食事は 牧草となりますが 、この牧草は密集して生えたら 雑草すら 寄せ付けないほどに 伸びが早く、あっという間に 刈る前と同じ大きさまで育ってくれます。 特に私が農業をしている地域が暖かい 南の島 ということもあり 年4回から5回収穫することはできます。 もちろん刈り取るたびに堆肥 や 化学肥料をまいて栄養を補給していかないとだんだんと痩せた草しか生えなくは なりますけども、肥料 全くやらなくても雨さえ 降ってれば あっという間に大きくはなっていきますね。 野菜だとなかなか こんな風にほっといても大きくなっていくということ…

  • 4月から働き始める予定だった職場から条件について確認したいと連絡あり 6月から勤務開始 で決まり

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 12月に採用面接を受けて 4月から 勤務予定だった職場から6月から働き始めるということで、雇用条件で確認したいことがあるので来てください との電話がありました。 なかなか採用通知来ないと思ったら、勤務可能日数が月8日のみだと思わえていた - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編 そもそも 働き始めが2ヶ月遅れた理由としては 、採用担当者が私が 週4日働けると伝えたのに8日働けると勘違いしており、 それで本部から採用 許可が降りていなかったというのが原因でした。履歴書にも週4日って書いたんですけどね。 その職場で前から働いてる姉の方か…

  • 屋根無し大自然農法で牛の飼槽自作30万円。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 母牛をあと10頭増やして30頭にしたいと考えていますが、そうなると牛舎が狭い。 ということで 牛車の後ろのガジュマルが生えてるところに 簡易的な牛を繋げる場所を作ろうと思います。 ガジュマルの木の枝が屋根の代わりになるので屋根なしで 床だけコンクリートであとは飼槽を作ります。 ガジュマルの木の根元を削って飼槽を作ったりするので 木の根っこを切り下にある岩を砕き スペースを作ります。 手持ちのドリルや簡易チェーンソーで地道にやっていきます。 穴掘り 基礎も水平を取ってきちんと作ります。 ワークマンで床は生コン車に生コンを運んでもらってコンクリー…

  • 毎年の4、5月でギシギシ駆除しておかないと

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 毎年冬から春にかけてやらないといけないこととして、 牧草地に生えた ギシギシ を抜いていくことがあります。 ギシギシ は 硝酸態窒素をものすごく含んでいるので 牛に大量に食べさせると 泡吹いて倒れるという毒草になります。 またものすごくたくさん種をつけるので こまめに抜いていかないと 畑 一面がギシギシ 畑になりかねないのです。 ただ 放っておいても春になると茶色く変色し 枯れてしまいます。 なので 夏場は存在を忘れるのですが その根っこは生きており 、もちろん 落ちた 種も準備をしており、 秋頃になるとまた復活してきて 冬 春にかけて畑を覆…

  • ジャイアントスター グラスの簡単な植え付け方法

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 梅雨入りする前に暖地型牧草のジャイアントスターグラスを手植えで植えていっています。 一般的な植え方としては、2節以上の長さで茎をカットし畑にバラマキ、トラクターを使ってすき込んでいく形を取ると思います。 ただこれだと定着するまで時間がかかり定着するまでの間に雑草が入り込んできます。 また畑全面を一気に変えていく時にしか使えません。 私としては、ローズグラスなど他の牧草が生えている畑の雑草が生えている部分やはげている部分にジャイアントスターグラスを入れていき、数年かけて全面をジャイアントスターグラスでいっぱいにするという作戦を考えています。今生…

  • 小組合長として地域に集金をして回った

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 地域12戸へ役場からの書類を届けたりする小組合長に今年はうちの家が選ばれました。 毎年 持ち回りなので次に担当するのは12年後ということになります。 毎月2回 役場から届けられる書類を書く 家庭ごとに 仕分けしてそれを届けて回ります。 1年間やれば一応 3万円くらいはもらえるはず。 ただ 書類を仕分けして届けて回るのに だいたい1回1時間くらいはかかるのでまあまあ大変ではあります。 ただ 書類を届けて回るだけだったら ポストに入れるだけだったりするので結構楽 なんですが問題は 年数回ある 集金です。 今回 その1回目がありました。 集金 内容…

  • 2024年5月子牛セリ結果

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日5月子牛セリがあったのでその結果。 2頭出しました。 ①秋忠平-安茂勝-安平照13産目 日齢307体重299kg去勢→49万3千円 ②貴隼桜-安福勝-勝忠平11産目 日齢285体重262kg去勢→37万円 一頭生産するために母牛の飼料代、子牛の飼料代、種付け代などもろもろで30万から40万はかかるので、2頭で高くて26万3000円安くて6万3000円くらいの利益かな。 平均取って 13万ってとこかな。安すぎる。 こんな利益が続けば もちろん生活はできませんが、今回は 高齢牛の子牛でしたし、 体重も いまいち 載せきれなかったので仕方がない…

  • ラオスのルアンパバーンで泊まるならルセンブティックホテルをおすすめ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 3泊4日のラオスのルアンパバーン旅行ではここに泊まりました。 Google マップ 3泊4日 2人で朝食込みで459ドル 7万円弱でした。 町の中心地にも近いので歩いて買い物にも行きやすい場所でした。配車アプリで車を呼べば 5分から10分で大概の場所には行けます。小さい町ですしね。 1階の部屋は目の前にプールがあり、その部屋専用のプール用のベンチもついてます。部屋に普通のシャワーもありますが 中庭には 露天 状態のバスタブ やシャワーもあります。 なので 私はここに熱々のお湯を張り 体を温めた後に、シャワーでざっと流してプールに飛び込むという…

  • ラオスのルアンパバーンでフランス料理を食べるならL’Elephant

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ラオスのルアンパバーンで本格フランス料理をお手軽価格で食べるならココ。 ラオスはフランス 植民地だったのでフランス料理が強いのだ。 Google マップ 開店と同時に行ったので空いてましたが 30分もしたらわらわらと人が集まってきました。 ただ 現地では料金が一番高いレベルのお店 なので 予約せずともそこそこ 空いています。 メニューが多いので一番お安いコース料理を頼みました。このオニオンスープが有名。 パンもウマウマ。 メインの鴨のソテー もうまい。 焼きリンゴのデザートも美味しいですね。 二人で1182500キープ。日本円で4800円。 …

  • 地域の小組合長の役目が回ってきた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 うちの島では地域を100地区くらいに分けてその各地域に小組合長 を置き 、その人が月2回 色々な書類を自分の担当地区に配って回るという1年持ち回りの仕事があります。 そのようにすることで 地域内での交流が生まれ孤独死 などのリスクを下げることができるということでやってるんだ と思います。 報酬も 年間 3万円くらいは出ます。 毎月の第2 第4の木曜日に役所 と JA から書類が家に届きますので、それを家ごとに 仕分けして、それを各家に届けて回ります 。 年2回ほど 組合費や赤い羽根募金などの集金もして回ります。書類を配るだけだったら 相手が留…

  • なかなか採用通知来ないと思ったら、勤務可能日数が月8日のみだと思わえていた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 実家に戻って親の和牛繁殖の手伝いをしながら、他のところで雇用されて働いて 社会保険などを払っていくという形で考えています。 ただ 就農助成金をもらった関係で、2年間は常勤で働くことができず 年間200日までしか 農業以外の仕事ができません。 と言っても 年間 200日ということは 週4日は働けるので常勤の人より勤務日数が11日 少ない程度のものです。 12月に病院の事務の採用面接を受けてその時にも 週4日 希望ですということで話をしました。週4日も働けば 社会保険にも入れるということでありがたいなと思っていました。 採用自体はすぐにされたので…

  • あまり美味しいものがない九份でも、阿柑姨芋円は行った方が良い

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 観光地中の観光地というベタな場所にある飲食店は、だいたいあまり美味しくない。 努力せずとも立地だけで客が入ってしまうからだろう。 台湾のナンバーワン観光地である九份もその例外にはならず、大体のお店が高い割に味はそれなり。言うて、食が強い台湾なのでまずい店はないけど、値段の割にこんなもんかというお店が多い。あと人手不足から接客態度が横柄だったりするね。 その点、九份でもこの老舗は違う。 Google マップ すぐに出来上がるから、並んでいる人は少ないけどひっきりなしに人が来ます。 奥の方に外が見える大きな飲食スペースがあるので、そこで夜景見なが…

  • 2024年3月末より実家の和牛繁殖農家の手伝いをスタートしました。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 3月の3週間 妻と一緒に東南アジア旅行に行ってきました。しばらくは そのブログ記事ももう少し 書く予定です。 旅行の後、沖縄本島から撤退し実家のある離島に戻り、 和牛繁殖である父の手伝いを本格的に始めました。 といっても和牛繁殖農家だけでは生活できるような経営規模にないので、実家の手伝いをしながら 週4回ほど他の仕事をする予定です。 予定としては病院の事務職として 4月から働ける予定でした。 病院の方は 採用 OK 出たのですが、東京にある病院の本体の方からまだ OK が出ておらず、そこの OK をもらってからということで 働き始めは 6月 …

  • 台北でお弁当買うなら景気便当店

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北でお弁当を買うとなると台北駅で台鉄弁当を買うことに普通はなりますが、もし中山国小駅の近くを通ったならぜひここで買ってほしいお弁当屋の紹介 Google マップ 特に美味しいのが排骨弁当 このボリュームで90元450円くらい。 メインの排骨以外に6種類くらいのおかずから3種類のおかずを選べるのでそれを詰めてもらいました。 野菜炒めとじゃがいもの炒め物、豆干の炒め物を頼みました。 割と日本人も来るからなのか、簡単な日本語は通じました。外国人対応に慣れている感じの店員さんで、日本語通じなくても指差しと簡単な英語でも乗り切れそうです。 今回はこの…

  • ベトナムのダナンではSeahorse Tropical Office & Hotelに一泊につき8000円ほどで泊まりました。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 4泊5日でベトナムのだ何に滞在した時に泊まったホテルの紹介 Google マップ 一階がフロント兼cafeなので、こじんまりとしつつおしゃれ。リゾート感あります。 二人分の朝食込で一室一泊8000円くらい。二人で泊まってこれくらいならお得。 屋上にプールもあります。 あと朝食がうまい。 バイキング形式で品数は多くはないけど、シェフと言うかホテルの兄ちゃんがその場で作ってくれるやつがフォーの日だったりおかゆの日だったりで毎日行っても飽きない。 くだものもおおい。フルーツジュースもめちゃウマで特にスイカとパッションフルーツのジュースが美味しい。 …

  • ベトナムダナンでバインセオといえば、バインセオバーユン

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナムダナンのバインセオの名店バインセオバーユンに行ってきました〜 Google マップ 混んでいるけど回転も早いのですぐ入れました。 バインセオといっしょに、ひき肉を棒に巻いて焼いたやつも頼むとさらに良いみたいですが、周りを見渡して後で気が付きました〜 代わりになんか汁なし麺を頼みましたが、これはまあまあ。頼む必要は全然ない。 写真右にあるバインセオは半分が豚肉、半分がエビのものでした。 これと野菜をライスペーパーに巻いて、甘辛いタレで食べます。 ベトナムは野菜が美味しい事もあってうまい。バインセオも外サクサクでうまい。 ただ手が汚れる。…

  • ホーチミンのブイビエンウォーキングストリートで一杯

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナム一の歓楽街ブイビエンウォーキングストリートに行ってきました 爆音でEDMが流れる中、薄着のお姉さんやお兄さんが各バーのお立ち台で踊っていたりする異世界。 妻と一緒なのであんまりそういう店を じっくりは見れていないけど、チラッと見るだけでも楽しいね。 動画でないと伝わらないので↓ https://twitter.com/rupannzasann/status/1781370477513998664?s=19 Google マップ ロックバンドが生演奏してくれているお店で、音楽聞きながら一杯ずつカクテルを頼む。 2時間で一杯ずつ妻と飲んで…

  • 珠記大橋頭油飯で半熟卵のぶっかけ飯を

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北で油飯とかルーロー飯を食べたい時に行くお店です。 Google マップ なかなか目立たない古びた看板が目印。 油飯とルーローハンを頼もうとすると、半熟卵必要かと必ず聞かれますので、必ず頼みましょう。半熟卵とセットで食べないと美味しさ半減。 ルーローハン35元に対して半熟卵25元は高すぎる気もするけど、逆にルーローハンが安すぎるのかもしれない。 八角などの匂いきついものは入れられていないので、味は濃いけど食べやすいはず。 真ん中においた白菜の煮物もクタクタ煮ていて美味しいですよ。 朝食に食べるにはちょっと濃い味だけど、これを食べて元気だして…

  • 台北の人気居酒屋の鮮定味生猛海鮮に行きました

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北で海鮮系の居酒屋に行くならここですね。 Google マップ ハイネケンガールの人もいるので、 ハイネケンビールを頼むとハイネケンのコスチュームを着たお姉さんがビールを入れに来てくれるみたいです。 でもせっかく 台湾に来たんだから台湾ビールを飲みますよね。 メニューが多すぎて 何を選ぶか迷いますがどれも美味しいし、一皿 100元前後(500円)で食べることができます。 この5皿でも2500円とか。これだけあれば二人がお腹いっぱいになれます。 あとこの店の素晴らしい点として、ご飯が無料で食べることができ 、おかわりもし放題です。酒飲みではな…

  • Airbnbで台北のアパート借りたけど、水回り系最悪

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 たまにはAirbnbで泊まってみるか〜と台北の中山国小近くのアパートの一室を借りました。一泊一万円ちょっとだったのでお得というわけではないですが、洗濯機乾燥機ついているので持って行く服を減らせて便利ということと立地で決めました。 洗濯機についてですが、乾燥機がクソうるさいのと、乾くまで最短のコースでも4時間半かかるということで、寝ている間ゴロンゴロンなり続けるという状態になりました。 部屋にはサンドバッグもありますが、まあーいらないよね。ベッドの寝心地は良いです。 問題はシャワー。 真冬だったので台北といえども寒いのだが、お湯が40度くらいか…

  • ラオスで配車するなら「LOCA 」しかない

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ラオスのルアンパバーンとビエンチャンに合わせて9日間滞在しました。 その時の配車に使ったアプリがLOCA https://play.google.com/store/apps/details?id=com.loca.passenger 東南アジアはだいたいどこでも配車アプリグラブが使えますが、ラオスでは対応しておらずラオス独自の配車アプリLOCAを使うしかないです。 ただ、ほぼグラブと同じなので使い方は同じです。 登録の際はショートメールを受け取るための電話番号が必要になるので、電話番号ありのSIMカードを入れていないと登録できません。ラオス…

  • 台北101近くの2730café 二漆参零咖啡で猫と遊ぶ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 Google マップ 台北最強におしゃれな猫カフェといえばここ。台北101から徒歩10分くらい。 大通りからちょっと一本はいるとあります。 猫が寝てます。パソコンいじっているお姉さんの邪魔しようとし続ける猫もいました。 古民家を改装した猫カフェというか、猫がいるcafe。 とにかく全部おしゃれ。雑貨屋とか服屋も兼ねています。 飲み物は一杯千円前後。 おしゃれ空間代と考えたら安いか。 破けたソファにおしゃれ布をかけるだけで再利用していたりと、とにかく手作りで修繕をさている感じ。そういう古民家cafeをするならすごい参考になるお店だね〜 2024…

  • ミークアン 1Aで米粉麺料理(ミークアン)をいただく

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナムのダナンに4泊5日の滞在しました。Google マップ ミークアンを食べる人ばかりだからメニューは少なめ。 ドリンクも料理もお安い。 料理1人500円前後というところか。 ベトナムコーヒーも普通に美味しい。 甘くて酸っぱくてちょい辛のベトナム料理特有の味がうまい。もちろん横の謎草も入れます。 ライムを絞るとさっぱりして別料理になるから最後まで飽きずに食べられますよ〜 ベトナム料理によくこのライムついてくるけど、これの味変レベルがすごいよね。最初にやった人すごい。 20240402記事作成

  • ベトナムホイアンにある日本人経営レストランSakura

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナムのダナンに4泊5日の旅行に行ったついでに日帰りで、ホイアンにも行ってきました。 グラブで読んだ運転手に連れて行ってもらいましたが、道中のココナッツボートの乗り場にも連れて行ってくれました。まあキックバックもあるのでしょうけど。 韓国人観光客が多く、江南スタイルに合わせてボットを回しまくるパフォーマンスをやっている若手とかもいました。 Google マップ ホイアンは古い町並みと夜のランタンがキレイでした~ ただあまりにも人が多すぎますな。 夕飯は日本人経営レストランsakura 窓際の良い席に座れました。 店内の雰囲気も良い感じ。 日…

  • ベトナムのダナン地元民のたまり場Út Tịch café

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナムのビーチリゾートのダナンに4泊5日で滞在しました。 ダナンは世界中からぼ〜としたい人たちが集まる場所なのでカフェだらけのカフェ激戦区です。 その中でも一番私がお気に入りだった カフェ がこちら。 Google マップ ここはコーヒー系の飲み物 注文すると無料で ジャスミン茶を一杯ずつ出してくれます。 甘いベトナムコーヒーをジャスミン茶でスッキリさせつつのめます。 またココナッツコーヒーを頼むと揚げた ココナッツのスナックも無料でつけてくれました。 これで104kドン(630円) 2時間ほど、ぼ〜としながら妻と話をしました。 飲み物に強…

  • ラオスのヴィエンチャンでお土産を買うなら、ナイトマーケットよりThe First

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ラオスヴィエンチャンに行ってお土産を買うとなると、まずはナイトマーケットがあると思います。 思いますが、ナイトマーケットはどの店も同じようなものを売っていますし、値段もちょっと高いので価格交渉が必須。 その点、このお店は価格交渉するまでもなくオトクな値段で設定されています。 Google マップ 場所的にもホテルの予約を取るであろうスポットの近くでしょう。 食べ物はもちろん、雑貨や服も良いとのがあります。ラオス製のものしかありません。 洗濯する時に入れると汚れが落ちるというランドリーナッツなど珍しいお土産も手に入りますよ〜 20240330記…

  • ベトナムのホイアンで一休みするなら25s Cafe & Brunchで決まり。ここはすごい

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナム中部の街ホイアンに、ダナンから日帰り旅行で行きました。 街全体が世界遺産ということもあり、映え建物ばかりですし、カフェやバーだらけの街です。 良くも悪くも観光地化されすぎてごちゃごちゃしていますね〜人も多いし。 そういう街でゆっくりボ〜と一息つきたい時に行くcafeはココが良いかと。 Google マップ cafeなのでコーヒー豆自体にこだわりも強いけど お茶を注文するとポットでくれるし、冷めないように温める台もつけてくれます。無料でお茶菓子もつく。 そしてベトナムコーヒーがうまい。 氷に熱々濃いめのコーヒーとコンデンスミルクを後入れ…

  • ラオスヴィエンチャンから沖縄まで戻る乗り継ぎ便で、預け荷物受け取り忘れた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ラオスから 沖縄 どころか 日本への直行便がないので 軽油 経由で沖縄まで戻りました。 まず ラオスの ルアンパパンから首都のビエンチャンに電車で移動し、ビエンチャン から飛行機でタイ バンコクに移動して、タイのバンコク、スワンナプーム国際空港から上海プードン空港を経由して沖縄に帰りました。 ビエンチャンからバンコクまではタイ航空で移動し、 バンコクから沖縄までは中国東方航空での移動です。 タイ航空 と中国東方航空では 系列が違うので荷物の預けっぱなしということができず、 一度バンコクについた時に預け荷物をピックアップして預け直さなければなり…

  • ラオスのルアンパバーンでお得に食べるならAtsalin Restaurant

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ラオスのルアンパバーンに来ています。 街全体が世界遺産に登録されている古都です。ただ 世界遺産に登録されているような家は、中国人や ベトナム人 などのオーナーに貸し出され、 持ち主は郊外に大きな家を建てて住んでいたりするみたいですけどね。 バリバリ観光地なのでめちゃくちゃ安いという店は少ないのですが この店はめちゃくちゃ安いと言っていいんじゃないですかね。 Google マップ アッサリン食堂 お得にラオス料理や 中華料理が食べれるということで地元の人と観光客とで溢れています。 美味しそうな料理が作られています作られています。 頼んだのは ラ…

  • ラオスヴィエンチャンの数少ない観光地ブッダパーク(ワット・シェンクアーン)は一周回って逆にありか?

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 世界一何も無い首都との噂高いラオスヴィエンチャンにきております。 Google マップ 何も無いというのは観光する場所もないということになります。 昔からあるのショッピングモールがこれ。 外観ボロい。 中も田舎のショッピングセンターみたい。 中国人が金細工とかの店に行列している。これは財テク的なやつだろうな。 客はほぼこの金(きん)目的。 普通に今風のショッピングモールとあります〜 そこの広場でやったいた屋台ではワニの丸焼き売ってたよ笑 そんなヴィエンチャンの有名な観光スポットがブッダパーク。 お寺に隣接するスペースにブッダをモチーフにしたセ…

  • ラオスヴィエンチャンでラオス料理を食べるならKualao Restaurant

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 4泊5日でラオスの首都ヴィエンチャンに来ています。ヴィエンチャンでは観光地を見て回るというよりは、ホテルやプールでゴロゴロという過ごし方をする予定。 バンコクからヴィエンチャンへの飛行機がプロペラ機なのには驚いた〜首都から首都への移動なのにずいぶんバンコクとは違うようだ。 ラオスの通貨である キープはベトナムと同じくお金の桁が多いタイプ。一番 額の大きい紙幣でも700円くらいの価値しかないので、 5万円分 両替するだけでなかなかの厚さになりました 。 財布に入らなくて めんどくさいんですよね。 内陸国である ラオスは原油高 などいろいろな状況…

  • ダナンのビーチカフェはマイタイビーチのMân Thái Beach - Chợ Cá Gỗがコスパ最強

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 Google マップ ベトナムのビーチリゾートダナンへ来ています。ミーケービーチにあるほかのビーチカフェに行ってみて、 https://www.rupannzasann.com/entry/2024/03/22/192757 「ビーチでボーとするのも意外と金かかる」と思っていましたが、ミーケビーチのすぐ横にある続きのビーチ、マイ・タイビーチに正解がありました。 英語でいうとcafe goというcafeバー ここは建物はキッチンと従業員が待機したり、お金を納めたりするためのものだけあり、客用の建物はトイレのみ。 ビーチやビーチの前の椰子の木の下…

  • ダナンEsco Beach Bar Lounge & Restaurant

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナムダナンの最長ビーチミーケビーチにやってきました。何でも3km以上あるらしい。 Google マップ そこの有名なcafeバーESCOで3時間ほどゆっくり。 https://twitter.com/rupannzasann/status/1770686107925066086?s=19 風が強くて遊泳禁止だったけど晴れていたら、酒飲んで昼寝して海につかってを繰り返せた。 ノンアルコール2つカクテル2つ、フライドポテトで750万ドン4500円くらいか。 ビーチリゾートに来たぞ〜という過ごし方をしたぜっと。 ただもうちょい値段抑えて遊ばない…

  • ベトナムダナンのブンチャーといえばTonkin Bún Chả - Nguyễn Công Trứ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 Google マップ ベトナムのダナンへ3泊4日の旅行に来ました。ビーチリゾートであり、世界遺産の街ホイアンやフエなどへのアクセスが良いベトナムの中部の街ですね〜 ホーチミンより気温も4,5度低いので過ごしやすいです。 店内中のいろいろなものが竹で作られています。膝が当たるほど低いテーブルで食べます。 メニュー 真ん中の米粉麺のつけ麺みたいなのがブンチャー。甘酸っぱいつけダレが癖になる。月一で食べたいお味。 アプリコットのと、人面子という果物のジュース。甘酸っぱくてうまい。暑い日によく合う。ただのどが渇く。 ベトナムコーヒーもそうだけど飲めば…

  • ホーチミン来たらPho Quynhでビーフシチューのフォー食べないとね

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナムホーチミンに上陸 まずは昔食べて美味しかったフォーのお店へ。 Google マップ 地元民少なめで外国人観光客多め。 そのため英語がよく通じる。 上のビーフシチューのフォーが有名。 普通のフォーも美味しいのでこちらも全部のせを注文。 飲み物はレモン水とベトナムコーヒーを注文。 全部で1200円弱。有名店だけど高くはない。 バンミーはこの大きさで30円。これでお腹を膨らますと良い。 草を入れてある程度食べたらライムを絞る。そうすると大きく味変でき、最後まで飽きずに食べられるという寸法だ。 20240317記事作成

  • ホーチミンに行ったのは良いけど日中の気温で熱中症

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ホーチミンに4泊5日で泊まっていろいろな所に行くつもりでした。 しかし、日中の気温が38度にも達する中では1km歩くだけで熱中症となってしまいます。 というか うちの奥さんが熱中症になってしまったので、 急いで車を飛ばしてホテルに戻り おでこ と首筋に冷えピタを貼り、クーラーガンガンで体温 下げて 何とか事なきを得ました。 その日は私も熱中症というほどではないにしても、かなり 体調を悪くしました。 何でも35度と38度では体に与えるダメージが全然違うようで 、体温よりも高い温度 が概況となった場合 うまく熱を下げる機能が働かなくなったりするよ…

  • ベトナム家庭料理Tiệm cơm thố Chuyên Kýは微妙

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ホーチミンの知る人ぞ知る70年やっているベトナム家庭料理の店へ。 Google マップ ベトナム語のみ写真もなしというストロングスタイル。そしてどれも高いなー 押しの強いおばちゃんの店員のおすすめをもらいます。 牛肉と葉野菜のにんにく炒め→まあまあ。 イカの酢豚みたいなやつ→食えんことはない。 タロイモを煮たやつ→タロイモ独特の嫌な甘さがありマズイ。 甘いソーセージと牛肉炒め丼→これはうまい。 ご飯は一つ一つの茶碗で蒸して炊いているやつで固めでうまい。 全部で490kドン 3000円弱 全体的にたいして美味くもないのにこの値段は凹む。ベトナム…

  • ホーチミンのRivergate Apartment - MM Homeはマジで最悪

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナムホーチミンに4泊5日の滞在をしましたがなかなか最悪な所に泊まりました。 まずフロントが常駐していない。特に22時から8時位は絶対いない。 建物の名前が3つありややこしい 。 airbnbなどでも貸し出しており、部屋ごとにオーナーが違う。なので何か問題がおきてクレームが書かれても、お互いのオーナーが「それは他のオーナーの部屋だ」と言い逃れをいつもしている。 そして本当に良いオーナーもいるようでその人の物件に泊まればめちゃくちゃ高評価。でもほとんどがクソオーナー。しかし高評価のオーナーの物件と勘違いして泊まる人多し。 Google マップ…

  • ベトナム旅行の経由で香港上陸。近未来デザインとイギリス統治時代の面影の融合

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナム旅行の経由で香港に一泊。 大都会過ぎて驚く。攻殻機動隊の世界みたいなのが続く。 家賃が高すぎるためなのか、香港駅の外通路はダンボールを広げて寝泊まりする東南アジア系の人たちだらけ。外食も高いからスナック菓子とかをご飯代わりに食べていた。 そこまでして香港で働きたいかね?と思ったけど、飲食店のスタッフ見習いの募集月収が34万円〜となっているのを見て納得。正社員になれればそれくらいからスタートみたい。 でもコンビニのバイトは時給1200円で募集していたからバイトは副業でやるくらいでないと、それだけでの生活は無理かなー スーパーの野菜や肉の…

  • 奈良市内の神社仏閣見まくるぞと燃えていたけど、東大寺と春日大社で燃え尽きた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 奈良旅行で有名な神社仏閣を見て回ろうと意気込んで奈良市に入りましたと。 まずは隣同士にある東大寺、春日大社、興福寺を見ていくぞ〜 3つまとめて4時間もあれば大丈夫でしょう。 東大寺大仏大きいね〜 たしかにこれは仏教の力で国を安定させるということができそうな迫力。奈良時代にこんなのを作らせた聖武天皇に刃向かえるとは思えなくなるな。 こちらは鎌倉時代に作られた東大寺の南大門。南大門の中にあるといえば、運慶快慶の金剛力士立像ですな〜 これまたすごい迫力、強そうです。武士の世の作品というのもよく分かる。 続いて春日大社。ご神木がさすがの迫力。こん木が…

  • 民宿むろうに宿泊し、室生の神社や寺を満喫

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。2泊3日の奈良旅行では民宿むろうにお世話になりました。 Google マップ 民宿といってもこじんまりした旅館という感じです。 暖炉やヒーターがあるので館内温かいです。 夕食では豚と山菜の鍋や山菜や野菜の精進料理。ちょっとずつ色々食べられて幸せ! 朝食では茶粥を自家製の漬物などでいただきました。夕食から朝食にかけて野菜中心の食事なので身体が整う感じがしました。 朝食の前に早起きして神社寺へお参り。 3/7なのに雪が降っていて驚いた。 車から雪を落とそうとしてワイパーやるときに、いつもの癖でワイパー液を出して拭いてしまい、ガラスが真っ白で何も見な…

  • ゆたぼんの沖縄県立高校入試不合格は沖縄県立高校入試の仕組み上仕方がない

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 前職は沖縄で学習塾の塾長をしていました。 ということでゆたぼん君の沖縄県立高校入試不合格の理由の分析をしました。 【ご報告】高校受験の結果についてhttps://t.co/7R4t4eUzNv pic.twitter.com/f9c4Ks2jCV— 青年革命家ゆたぼん@受験勉強中 (@yutabon_youtube) 2024年3月14日 https://x.com/yutabon_youtube/status/1768231864693604540?s=09 沖縄県立高校入試の合否は、内申点と当日点の相関から出されます。 そのため、当日どれ…

  • 香港⇄マカオ・外港フェリーターミナルでの注意点

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナム旅行の経由の香港ついでにマカオに一泊2日の旅行に行ってきました。 それにまつわる注意点の説明です。 Google マップ 香港の上環駅から行けるフェリーターミナルからマカオに向けて出発しました。 その際の注意点としては、 ①30分ずつずれて2社のフェリー会社(赤い会社と青い会社)があるので、出港時間に近いほうを使わないと一時間以上待たされかねない。一人175香港ドル。 ②フェリー乗る搭乗口前は椅子あるけど、そこに入る前までは椅子が全くないので立って待たないといけない。柱の影で地べたに座っていたら係員が注意しに来ます。 だったらベンチく…

  • マカオのLucky Dragon Portuguese Steak Cafeでポルトガル風シチューを食べる

    どうも、節約系ミニマリストのミニマリストのゆるいてんちょうです。 Google マップ ベトナム旅行の経由の香港ついでにマカオに一泊2日で行っております。 マカオはポルトガル領だったのでポルトガル料理が有名。 ということで遺跡などの観光地に近いポルトガル料理屋に行ってきたよ。 開店時間5分前に行くとシャッターしまっていましたが、開店時間になったらあきました。 頼んだのはポルトガル式のプリン。 それとは別に始めで飲み物は温かいプーアル茶みたいなのが無料で付きました。 写っているミルクティーは後述。 硬めのプリンでうまい。 メニューにはなかったけど、外の写真にははられていた新メニュー。かた焼きそば…

  • マカオのマーガレット カフェ・エ・ナタでトロトロプリン状のエッグタルトを朝食として

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。Google マップ ベトナムダナンへ行くついでに香港に来たので、さらについでにマカオに一泊2日で旅行に来ています。 前日の夕飯食べすぎたので、軽めの朝食としてエッグタルトの名店マーガレット カフェ・エ・ナタへ。朝8時半からやっています。 パン屋を兼ねているカフェなのでパンもあります。 今回はエッグタルトとミルクティーのみにしましたよ。 エッグタルトとミルクティーで600円くらい。 エッグタルトはプリンを乗せて焼いているのか?というくらいとろとろで熱々ウマウマ。 ポルトガルの遺跡群の近くなので、それらを見に行くついでに立ち寄って食べると良いね。…

  • 香港の羅富記粥麵専家で遅めの朝食粥を

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベトナムダナンへ旅行に行くついでに、経由地である香港を一泊2日で滞在しました。 Google マップ メニュー表 香港ドルを21倍くらいしたら日本円になります。 お値段は2つで2200円くらいです。 飲食店では日本の2倍くらいの値段のイメージなので安いほうなのかな〜 開店時間の朝9時に行ったけど、そのため粥と麺しか頼めないとのことでしたが、朝からそこまでたくさんは食べられないのでちょうど良かったかも。 ラーメンの細麺を固めに茹でて、炒めたようなもの。スープ付。牛肉が台湾の牛肉麺の肉みたいな味付けで柔らかく煮込まれていてうまい。食べたことがない…

  • 沖縄県立農業大学校無事に卒業

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 10ヶ月に渡る沖縄県立農業大学校の短期養成コース無事に卒業となりました。 卒業証書もいただきました。 成績もAかBの評価で終わることができました。 そのため成績優良の表彰もしてもらえました〜副賞で2千円分の商品券もゲットです。 しかし、日々の牛舎管理にまつわる単位である専攻実習についてB評価しかもらえなかったので、担任の先生にはあまり良い評価をもらえませんでした。 資格取るために後半の授業休んだりしたこともありましたし、仕方がありません。 バイトに行くために早めに抜けたりもあったしな… 作業自体は人一倍頑張ったけど、自分から新しい何かを提案と…

  • 奈良旅行ついでに道頓堀でたこ焼きと串カツを食べる。ベタにうまい。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 奈良旅行→東南アジア旅行の3週間に行っています。ブログ記事的には時系列がムチャクチャになっています。 時間見つけて思い出し思い出しで書いていっています。可能ならその場で書いていくのが良いのですけど、妻と一緒の旅行なのでなかなかそんな時間がないですな〜 妻がトイレに行ったり風呂に入っているすきに書いています。 奈良旅行では室生というへんぴなところに行ったので、関空でタイムズのレンタカーを借りていきました。 関空から奈良へ行く前に本場のたこ焼き食べたいね〜ということになり、よくわからないのでとりあえず道頓堀へ。 そしてたくさんの人が並んでいたこち…

  • 退去引っ越し費用ゼロで沖縄から実家へ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 一年九ヶ月住んだ那覇のアパートの引き払いをしました。 元々はもっと長いこと 進む予定でしたが、 母の急逝に伴い、実家に戻って家業である和牛農家を継ぎ、父の面倒を見る という必要性が出てきたため2年足らずでの退去となりました。 家具家電はほとんどリサイクル業者に買い取ってもらい、積める程度の荷物と洋服だけ 軽自動車に積んで、車ごと実家に持って帰る 感じで処理します。 そのため 引っ越し業者は使わずに処理しました。 リサイクル業者には冷蔵庫 洗濯機 電子レンジ イステーブルなどを買い取ってもらいました。全部で7400円にしかなりませんでしたが 、…

  • 大型二種免許取得にかかった費用について教育訓練給付金を使えるはずが使えなかった件

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 大型二種を取るために自動車学校へ43万円支払いましたが、雇用保険に入っていたら使える教育訓練給付金で2割は返してもらえる予定でした。 大型二種免許を取るに当たり、教育訓練給付金の申請をしにハローワークへ - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編 しかし卒業後に衝撃の事実が 分かりました。 なぜなのかは分かりません、中型免許から大型二種免許を取る場合は対象外なんです。 普通免許から、普通二種から、準中型から、大型一種から全てOKなのに。 何だったら8トン限定の中型免許ならOK.限定なしの普通の中型免許からだけ給付金対象外。なんで???…

  • 免許の裏校サクセス沖縄店で二種免許対策して受けてきた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 普通免許、原付、小型特殊のときの3回の学科試験は普通に自力で受けて一発合格できましたが、今回の二種の学科試験は、免許取得の裏校と言われるサクセスで当日対策してから受けてみました。 理由としては、再来月うちの妻がサクセスで対策してから普通免許の学科試験を受ける予定ですが、以前妻が原付免許を受けるときにサクセスを利用したのに1度落ちたので効果のほどを実体験したかったからです。 自動車教習所でのパソコンでの対策問題一通りしていますし、効果測定も合格しているので正直合格ラインには余裕でいると思いますが、サクセスを使って満点合格を目指します。 朝四時半…

  • 沖縄で注目を集めるヤギビジネスの可能性

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 なかなか子牛の販売価格が上がりません。餌代など経費は上がる一方ですけどね。 ということで他にも目を向けてみたらヤギ農家が今熱い。 ヤギは妊娠期間150日で一回でだいたい二頭産みますので、年間4頭産むことが可能です。 牛は年一頭です。 一頭あたり8万円以上では売れるので4頭で32万円くらいで売れる。 牛と違いとうもろこしなどからなる高額な濃厚飼料をあげなくてよいし、草も牧草をあげなくてもてきとうな雑草で育ちます。 牛と違い血統がどうこうではなく、体重の重さだけでセリ値も決まるので、人工授精ではなく飼っているオスヤギとの交尾で種付けすれば種付け代…

  • ローラー特別教育を受けてきたので、今後ロードローラー乗れます。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 二日間のローラーの特別教育を受けてきました。土建業で使う機械の作業免許とための講習もこれで最後となります。 今までは東村の沖縄開発青年隊で技能講習を受けてきましたが、ローラーだけは日程が合わずに名護サポートセンターでの受講です。 行ってみて初めてわかりましたが、名護サポートセンターの機械のほうが、使用する機械が小型ですし、教官もそんなにやる気ないので楽に受かります。 開発隊のほうが良く言えば熱く、悪く言えばパワハラぎみかな。 一日目は座学のみ。ただ教科書を読み合わせていくだけで楽だけど眠い。 最後に○☓のみのテストあるけど、問題集見ても良いの…

  • 沖縄農業大学校無事退寮

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 4月半ばから住み始めた農業大学校の寮も2/22で退寮となりました。 3月末で農業大学校が、宜野座新校舎へ移転することもあり、ざっとした掃除だけで退寮できました。 10ヶ月の寮生活となりましたが、牛の管理当番のない週の週末は那覇のアパートに帰っていたし、昼間は作業と授業、夜間はバイトで寮にいるのは寝ているときくらいでした。 短期一年コースはそもそも寮生活は義務ではなかったので、私以外にはあと1名のみ寮生活でしたね。19才20才の学生との共同生活というのも新鮮でした。 こっそり門限あとの寮を抜け出し、酒飲んで泥酔して、夜中叫んでいる2年生の先輩と…

  • 妻がマルチ商法の全国福利共済会(プライム倶楽部)を脱会した

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 最近の私の一番の悩みは妻がやっておるコレでした。 全国福利厚生共済会(プライム倶楽部)のサービスと仕組みとは? - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜 https://homebusiness-mlm.com/primeclub/ 入ることで大企業がやっているような福利厚生としてのいろいろな会社での割引が受けられる感じ。 月2000円の会員ならその割引のみだけど、そっちが目的の団体ではない。 月4000円の会員となると、他の人を勧誘するとそこから毎月の配当が得られ、勧誘した人が更に他の人を勧誘する…

  • 大型二種卒検無事一発合格

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 第一段階クリアまでに6回オーバーすることになったけど、第二段階は最短でクリア。 二段階の14回の教習のうち、3回はシミュレーター、2回はタクシー想定の普通車での教習なので実質9回で終わり。 そのため、まだ1度も通っていない卒検コースも一つ残っていたけど、みきわめ通過したのでそこで終わりました。 ただ卒検のコースは特に何度も通ったコースだったので、最初からそのコースで卒検する前提で計画されていたのかもしれない。 大型二種の卒検は先に場内課題として、鋭角と縦列駐車or方向変換の2つをします。 この段階で20点以上落としから路上に出ることなく失格と…

  • 饒河街観光夜市では、胡椒餅食べたあとに古早味寶寶麻糬でなんかよくわからんけどうまいモチを食べる

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 九份に行ったあとバスで台北市内に戻るとなると、松山駅での下車となると思います。 松山駅から徒歩5分で行けるのが饒河街観光夜市ですね。胡椒餅が有名です。 いつ言ってもだいたい行列必至ですが、5分10分も並べば番になります。 熱々のあんがうまい。ただ冬場の食べ物ですわ。 Google マップ 年中食べるとなるとミシュラン連続獲得だけど、全然そうは見えない小規模な屋台のこれ。 モチは作ってあって、粉をふりかけて仕上げるだけなので面積波要らないということでしょう。 その場で食べる場所もないので、買ってから横の歩道の空いているところで食べることになるで…

  • 家畜商講習会に行ってきました

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 皆さんご存知とは思いますが、 牛ヤギ羊、豚、馬の5種家畜の馬喰行為(転売)とか、仕入れて食肉加工とかするときに使う資格といえば家畜商ですね! ちなみにペット用のミニブタ、ミニヤギを売るときにもこの資格が必要なので、意外とペットショップの店長で取っている人も多いみたい。 この資格を取るには年一回開催される2日間の講習会を受け、その後追加で二万円の保証金を協会に預け、一応の身元調査をクリアしたら始めてもらえます。 とりあえず今回は講習会修了書をゲットしに講習会に行ってきました。 特に試験もなく、2日間黙った座って話を聞くだけだ終わりです。 ただ普…

  • 寧夏夜市では劉芋仔蛋黃芋餅は一個買っておこう

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 寧夏夜市のミシュランビブグルマンといえばここ。 Google マップ 行列必至ですけどメニーが2個しかないから、すぐに自分の番になります。 卵の黄身をタロイモで包んで揚げたというここでしか見たことがないものです。 中の黄色のものが黄身で塩辛くしており、周りの甘いタロイモとよく合います。 寧夏夜市来たらとりあえず一個は食べたほうが良いかな。ボリュームもあり飽きるから何個も食べるほどではないけど。 20240131記事作成

  • 台北の雙連駅出てすぐのローカル店香満園

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北の雙連駅2番出口でてすぐのところにある、8人も座ればいっぱいになるローカル食堂の香満園。 一つ一つの値段は忘れましたが、これ全部で200元。 特に排骨が脂っこくなくサクサクうまうま。 魯肉飯も食べやすいちょうどよい濃い味。 スープの肉団子もものすごい弾力でぷりぷり。 全部安いし、すぐに出てくるから並んで食べ終わるまで20分というところか。 雙連駅の後ろが小さい公園なので、持ち帰りにしてそこで食べても良いかもね。 Google マップ ここを500mも行くと冰讃、さらに500m行くと寧夏夜市。場所的にも良いよね。 台北にいる間3食ここでもか…

  • 大型二種の修了検定を受けてきた。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 免許取りの最終段階として、大型二種を取るべく自動車教習所に通っています。 いよいよ第一段階が終わり、修了検定となりました。 平日は農業大学校に通っているので、夕方の時間からしか教習にいけませんが、最後の18:10スタートのコマに関しては、暗くて白線もよく見えず、白線を踏んでみきわめを2回落としたりしました。 ということで、オーバーすること6回でようやく修了検定にまで行けました。 合格したら2段階目は路上講習となるため、さらに暗さが命取りになるので18:10からの時間で運転するくらいならその日乗らないようにしていきます。 白線もよく見えないのに…

  • 迪化街にある日本人が経営する、牛肉麵一種類しかおいていない江牛樓

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 迪化街の終わりというか端というかにある、日本人がやっている牛肉麵の専門店、江牛樓に行ってきました。 まだオープンして2ヶ月ほどの新しいお店。 Google マップ お値段は290元1450円と少しお高い。 メニューは牛肉麵一種類のみなので、注文は簡単。牛肉麵だけどそれが出るまでに冷製の野菜が出る。セロリ茹でた薄切りもおるけど、セロリ嫌いだからいらなかったな〜 この器に入っているわさびは牛肉麵の牛肉につけて食べるやつ。 麺は太麺と細麺が選べて太麺をおすすめされた。辛くして大丈夫ですか?と聞かれたので、オッケーを出すと、辛いというか山椒のしびれ系…

  • 這一鍋 台北中山北殿で台北No.1火鍋を楽しむで。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北で火鍋を食べるならこの店。 Google マップ 評判の良さで行ってみたけど、ひるむほどの高級感。兵馬俑坑にありそうな兵士像がお出迎え。 中の席も仕切りていて隣と遠いので話しやすい。 ただメニュー開いても単品メニューしかない。これを一個一個注文していくの面倒だし、1000〜1500円前後の商品ばかり。 セットコースは一人2万円とかのコースしか載っていない… でも最期のページに1〜2人前、3〜4人前のセットコースがあり、それの1〜2人前のものを頼みました。1800元9000円で済んだ。 とりあえずこれを頼みつつ、まだ食べられそうなら追加で頼…

  • 阿城鵝肉でごきげんガチョウ飯

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北でNo.1ガチョウ飯屋さんといえばここ。 Google マップ 持ち帰り用の店舗と二階まである中で食べる用の店舗が道向かいにあります。最初持ち帰り用用の店舗に行って、?となったけど。 このガチョウの燻製中心にガチョウを使った色々な料理があります。 メニュー表 二人でいったので看板メニューの燻製は1〜2人前のやつを頼んだけど、2〜3人前のやつでも良かったな。美味しいからペロッと食べられる。 別で白飯とガチョウ油飯をたのんだけど、燻製自体が味濃ゆいから、白飯だけで良いかも。 ガチョウの内臓のスープ。 これも良い出汁が出ていてうまい。 燻製、ス…

  • 台北西門町の老山東牛肉麺のコスパ最高だね

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 Google マップ 台北の渋谷的な西門町の中にある、オタクビル萬年商業大棲の地下にあるフードコートにある、老舗の牛肉麵のお店。 行列必至ですが、回転も早いのですぐに入れました。 英語メニューも有り。中国語見ていてもどんな料理かある程度は予想つくはず。 牛三寶麺のSサイズ230元1150円 牛スネ肉?ハチノス、牛スジの3種が入っている牛肉麵のスモールサイズ。 スモールサイズでもこれだけでお腹いっぱいになるサイズ。 すべての肉が柔らかく、濃そうで意外と濃くないスープが美味。八角臭さとかもない。 まずはこれを頼んで、あとはお腹の空き具合と相談。 …

  • Kakigori Toshihikoで350元1750円の高級かき氷をいただく

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今台北でもっとも高級なかき氷を出すと評判のお店がここKakigori Toshihiko。 オシャレな店内の気の利いたカフェ〜です。 一人あたり150元以上注文しないと席につけません。夫婦二人だけで真冬に山盛りかき氷 2つも食べてられないので、100元のプリンをお持ち帰りで2つ注文して許してもらいました。 注文したかき氷は一番高イメニューの3種のベリーとマスカルポーネチーズのかき氷。 350元1750円もするだけあってとにかく美味しい。ただ、なかなかそんな値段のスイーツたべてられないな〜 旅行中なら一回くらいぜいたくするかで食べるけど。 夏場…

  • 古亭水果吧で本当の100%ジュースをいただく

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北のNo.1の100%フルーツジュース屋といえばここ。 Google マップ 古亭駅から出てすぐのところにあります。 ジュース用の果物野菜がいっぱいあります。 牛蒡ジュースとか見たことのないものもあります。 ここの100%ジュース(原汁というやつ)は砂糖、水、氷無しで本当にその果物野菜のみをミキサーでかけて作ります。 おすすめは葡萄ジュースで、二房くらいのグレープをつぶして作ったものです。 それほどの量を使っているのに70元(350円)で飲めます。大変オトクです。 飲むと葡萄を口いっぱいに入れて食べたときのような味の濃さ! ジュースというよ…

  • 豆花荘でなめらかな豆花を楽しむ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 Google マップ 台北の寧夏夜市の入口近くにある有名な豆花屋さんです。 具材を三種乗せれる豆花で70元350円とかなのでお得。 そして、ゆうて豆腐なのでサッパリしているから食後のデザートとして胃もたれぜずに食べられて良し。 私はタロイモと小豆とピーナツのやつを頼みました。特にタロイモがうまい。タレも甘すぎず食べやすい。 冬は温かいのを選択するのもあり。 レモンのかき氷みたいなのも頼みましたがこれも美味しい。豆花苦手は人はこれでも良いかも。 20240110記事作成

  • 水餃子一個7元(21円の衝撃)晴光夜市の鴻水餃牛肉麵

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北の中山国小駅近くの晴光夜市で18時から23時で営業している水餃子のお店です。 Google マップ 右のおじいさんはひたすら水餃子を茹でるのに専念している人なんだけど、この人の茹で加減が素晴らしいのだ。 牛肉麺もあるよー 牛肉湯麺60元 300円 牛肉麺の牛肉抜きの貧乏メニュー それでも牛肉スープは現在で美味しいな。 八角臭さもないし飲みやすい。 別に必食というほどではないので、お腹空いていなければ水餃子だけで良い。 水餃子10個頼んで70元(350円) おろしニンニクくれるので、それに酢と醤油を入れてつけダレを作り食べる。 薄めの皮と肉…

  • ハサミで玉袋の下をちょんぎる感じでの去勢方法

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 実習に行っていた南城市の農家さんで去勢を見せてもらった。いろいろ工夫をした結果、これが一番その後の病気などがないらしい。 まずは子牛を固定し、 玉袋を後ろからつかんで、下に引っ張る。 そして、玉袋のした3cmくらいを剪定ばさみで一気に切り落とす。 ↓みぎの黒いのが玉袋の切ったもの そうすると開いた玉袋からボロンと金玉が落ちてくるので、その上の血管や精液が通る管をまとめて金属棒ではさみ、電動ドライバをを回してねじ切ります。 終わったらもう片方の金玉でも同じことをします。 終わりに玉袋の中にペニシリンとか抗生剤を注射して完了。 特に切り口を縫った…

  • 正好鮮肉小龍湯包と間違えて正常鮮肉小篭湯包に行ってきた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 年始の冬休みの期間で、妻と一緒に五泊六日の台北旅行へ行ってきました。 台北に行ったからにはやはり1度は小籠包食べないとねということで夜市行くついでに行ってきましたが〜 5年前に行って良かった夜市の小籠包屋さんの通下夜市の正好鮮肉小籠湯包と間違えて、饒河街夜市の正常鮮肉小籠湯包に行ってしまいました。 どちらも夜市の近くだし名前も一字違いなので勘違いしてしまった。 https://maps.app.goo.gl/WoB4ecqvPMS331UK7 正常鮮肉小篭湯包は家族経営のお店で、中学生くらいの息子も手伝っていました。 どちらの店も宜蘭の三星葱…

  • 洪瑞珍三明治 重慶店で台湾No.1サンドイッチを食べる

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 パンの美味しい台湾でサンドイッチ食べたいなとなったら洪瑞珍三明治がオススメ。 台北駅などいろいろなところにあるけどとくに重慶店での購入が良い。 https://maps.app.goo.gl/PNtDyYFzUeHqbe3H7 なぜかというとここ以外の店舗は冷蔵庫で保存されているので、ちょっと乾燥してしまっている。 この店は常温保存でしか店に並べていないので一番しっとりした状態で食べることができる。 ハムとチーズのサンドイッチが基本となるがどれを選んでも美味しい。 そもそもパンが美味しいのと使われているの甘めの台湾マヨネーズが最高だね。 全種…

  • 車両系建設機械(解体)の技能講習受けてきた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先々週に車両系建設機械(掘削運搬整地)の技能講習を取りに行ってきましたが、それを修了したら受けることができる解体の技能講習を受けてきました。 場所はおなじみの東村の沖縄青年開発隊です。 解体は車両系建設機械(掘削運搬整地)のときに使ったバックホウの先の部分だけ解体用のアタッチメントに変えただけなので、講習と1日で終わります。 午前中に学科講習、午後○×クイズを15問受け、すぐに実技講習に入ります。 講習は二種のアタッチメントそれぞれの試験を8分以内にクリアすればOK。 1つ目は、木造建築を解体するときに使うやつを使って、 H鋼の間に置かれてい…

  • 今年の9月分から妻が厚生年金などの社会保険完備状態になっていたが、本人理解していなかった

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 うちの妻は今年の3月からお土産屋で週4のバイトをはじめました。 その職場から冬のボーナスが出たとのことで、初めて給与明細書を見せてもらいましたが、ついていないと思っていた社会保険が完備状態でした。 そしてそのことを本人はあまり理解していませんでした。どうやら9月分から入れてくれていたようです。 ということで、会社が天引きする形で年金や健康保険料を払ってきているようです。 しかし、そのことを今日まで私はしらなかったので、まとめて2人分の健康保険料を毎月引き落としで支払っています。 ということは、9〜12月分に関しては多めに払っているので返しても…

  • ロープによる倒牛方法

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ロープを使って簡単に牛を寝かせる方法 倒牛法 - YouTube これで簡単に牛を倒して固定し、手術したりできます。 20231225記事作成

  • 農業機械士の実技四項目テストすべて合格

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校でしか取ることができない資格として、農業機械士というものがあります。 農大生なら授業の一環で行われるテストを合格していけば取ることができますが、一般の人だと一週間の講習を受けて取らないと取れません。 これを取っていないとできない業務があるというわけではありませんが、この資格を取れるくらいの簡単な、農業機械に関する知識はあった方が機械を長持ちさせることができるでしょうね。 あと農協とか農業法人に就職するときにはあった方が良いというくらいかな。 実技四項目のテストがありそれぞれを合格していけばを実技はOk。 学科試験は農大の農業機械概論…

  • 大型二種免許を取るに当たり、教育訓練給付金の申請をしにハローワークへ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 免許取りの仕上げとして、大型二種免許取りに入ります。 大型二輪、大特、けん引を持っているので、大型二種を取ればすべての車の運転が可能になります。 さっそく名護自動車学校に申込み。 ここの素晴らしい点は追加で五万円払うだけで、教習時間と同じ分まで延長料金が増えません。つまり五万円だけで2倍の教習受けられるのです。 これならこれ以上追加料金無しで卒業できるであろう。この追加料金五万円込で料金43万円でした。 さらに失業して1年以内なら教育訓練給付金で費用の20%払い戻しが受けられるのです。 ちなみに入学金と教習費用だけなので、試験代とか今回の5万…

  • 車両系建設機械の技能講習を受けてきた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今年は沖縄青年開発隊で色々と技能講習を受けてきました。 ガス溶接 アーク溶接 玉掛け 小型移動式クレーン フォークリフト 残すは車両系建設機械(掘削など)と車両系建設機械(解体)となりました。 車両系建設機械(解体)は1日で取れるものですが、今回取る車両系建設機械(掘削など)の講習修了者しか受験できません。 なので今回取れないと次の資格も自動的に取れなくなります。 車両系建設機械(掘削など)はブルドーザー、ホイールローダー、ショベルとかが運転できる資格です。 2日間の座学のあと、1日の実技講習→その日で実技テストで合格となります。 実技テスト…

  • 虎の子のNISA全解約で218万円現金GET 投資額から+38万円でFINISH

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今後の生活費と一ヶ月の旅行資金として虎の子のNISAを全解約して、218万円GET。 一応投資金額よりは+38万円なので悪くはないだろう。 結婚前後の費用と新居への引っ越し&家具家電購入で150万円くらいとんだからもうこれが私の全財産。 あとはiDeCoの220万円分の積立くらいだ。それはあと二十年手を付けられないし。 12〜2月の生活費と年金、国民健康保険料、家賃、アパート代、帰省代などなどで60万円、大型二種免許取得費用で40万円ということで、残りで旅費100万くらいはあるので三週間の東南アジア旅行くらいは余裕であろう。 ただ、今年5月の…

ブログリーダー」を活用して、ゆるいてんちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるいてんちょうさん
ブログタイトル
節約系ミニマリスト0.5
フォロー
節約系ミニマリスト0.5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用