chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富さんのひとりごと2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 10/31 10月の終わり

    竹藪の再開発状況、すっかり皮が剥かれた竹藪、北から冬鳥が渡ってきた。状況変化にびっくりしているやろな~友人の葬儀から一夜明けさみしくなった、これからは次々とさみしい思いをしなくてはならない今年は、あきらめていた干し柿、友人が持ってきてくれて早速干してみました。楽しみです10/3110月の終わり

  • 10/27 HDDの復元

    我が家のHDDは、写真の原画をRAWデータで保存して普段は電源を切っています①10/07No72T(P)に入っていた竹田祭をEドライブにコピーをして再現像しました。この時は2010、2011、2012のフォルダが生きていたことを確認しています②10/22友人に我が家のHDDの運用状態を説明する中で、上記のNo72T(P)が、空になっていることを発見③10/23ディスク管理、デバイスマネージャなどを確認しましたが異常がありません④10/23No104Tは中身が、Eドライブのバックアップだったので、Gドライブに一旦写し空にしました⑤10/23サブ機のFドライブに2T、Gドライブに4Tを接続しました⑥10/2319:45EaseUSDataRecoveryWizardProfessional購入10/2320:...10/27HDDの復元

  • 10/27 展示会のお知らせ

    本日配布された、寝屋川広報にも掲載されましたが、我がマンションの楽友フォトクラブの第11回写真展が、京阪「寝屋川市駅」下車すぐのアドバンス2号館3階の市民ギャラリーで開催します。お近くの皆さん冷やかしにやってきてください令和6年11月8日(金)~11月13日(水)10時~17時(最終日は16時)まで開催しています10/27展示会のお知らせ

  • 10/25 お庭の写真

    D750(フルサイズカメラ)+35mm(単焦点レンズ)を持って、お庭をぶらりマクロみたいに撮れる単焦点レンズ楽しいですねお庭のコキア、いいところを探すのは難しいケヤキ並木からこぼれる光芒f16まで絞って撮影f1.8のレンズをf2.0に一段絞って撮る蜘蛛の巣を発見、ピントを合わせるの難しいMにしてピントを合わせます水流の木漏れ日が光芒になってくれましたなんでもないい生垣にまるボケ発見光と影を探して、ぶらり、今日はマンションのフォトクラブ、露出のMモード撮影を勉強しますそうそう11月8日から始める展示会の最終打ち合わせもやらなくっちゃ、近くの人は観に来てちょうだね京阪寝屋川市駅前アルプラザ3階市民ギャラリーで開催しています10/25お庭の写真

  • 10/24 赤い夕焼け

    何事が起きるのか、赤い夕焼け。天候は下り坂追記ショック我が家のパソコンシステムのHDD(2010.2011.2012)画像原画が、いつの間にか中身が紛失しているハード的には異常がないので、昨年と同様にEaseUSDataRecoveryWizardを使って復元中Scan結果は、1.3GB/2TB復元用HDDは、4TBHDDを用意して今朝から作業を続けていますどうなる事か、断捨離をやれ~~とのことか10/24赤い夕焼け

  • 10/22 丹波の香り

    今年も、丹波篠山から「黒豆の枝豆」が届いた。義兄・義姉には感謝感謝です。早速湯がいて明日は、豆ごはんを炊いてもらいます。これが絶品なのです、と言いながら晩酌のつまみに一口二口「うま~~い」10/22丹波の香り

  • 10/21大阪の空にほうき星が見えた

    10/12から毎日西の空を見ています。今日も金星は見えますが、「紫金山アトラス彗星」は見つかりません、雲の中かな~~やややや金星の右上を、D500+300mmの望遠で探していると、光っているではないですか~~~やった~~18:07~19:44まで雲から出たり入ったり、やっと見ることが・・・・・肉眼や双眼鏡では、見えませんでしたが、カメラには映っていましたデータは、ISO:400絞りF4シャッタースピード8秒~6秒ISO上げてSSを短くするべきだったかもパソコンで確認すると、背景の星が流れていましたD750+28mm付近では、確認することが出来ませんでした。残念丹波の故郷であれば、前木戸橋北詰の公園から、西南竹田川上流側の山の上に18:00~19:30頃に天気が良ければ見えるのではないでしょうか、丹波は暗い...10/21大阪の空にほうき星が見えた

  • 10/20 楽友フォトクラブ例会(Mモード)

    小さな秋を撮影するテクニック「Mモードで撮影」の資料を作っています富さんは、露出モードの設定を普段は風景はAモード、野鳥撮影はMモードで撮っています。今回は、物撮りをD750(フルサイズカメラ)と35mmf1.8(単焦点レンズ)を使って検証して見ました最初は、三脚を使って「Aモード」F値:2.0、ISO:100固定で、SS:100(自動)次は、「Pモード」、F値:3.2(自動)、ISO:100固定で、SS:1/50(自動)次は、「Mモード」、F値:2.0(固定)、ISO:100固定で、SS:1/40(ハイキーに選択)次は、「Mモード」、F値:2.0(固定)、ISO:100固定で、SS:1/400(アンダーに選択)次は、「Mモード」、F値:16.0(絞って撮影)、ISO:100固定で、SS:0.63(標準に...10/20楽友フォトクラブ例会(Mモード)

  • 10/17 ちどりあし

    久しぶりの大阪の街夜の街をちどりあしの爺が行くほろ酔い加減で、いい気分でした。たまにはいいでしょう10/17ちどりあし

  • 2024三栖祭神幸祭

    2024三栖祭神幸祭富さんは、京阪沿線の中書島で行われた、京都伏見三栖神社の神幸祭(炬火祭)を見に出かけてきました。20:00から行われと聞いていたので、18:00に自宅を出発し19:00には、中書島につきました。初めてのお祭りで、地元の方にどこでどのように行われるのかをお聞きし、下見をしに御旅所まで行ってきたのですが、ちょうど神輿が出発するところでした、三栖会館前20:00竹田街道を小さな炬火と幡や提灯を従えて燃え盛る大炬火が北上していきます。消防署や清掃車が見守る中、燃え盛る炬火は都会の祭りとは思えない迫力満点でした。20:30街道の途中で消火され提灯と幡は、三栖会館から御旅所まで神輿の先導を行います。21:30御旅所でのフィナーレを迎え神幸祭(おいで)は終わりました。次は10/19の宵宮、10/20...2024三栖祭神幸祭

  • 10/13 丹波竹田祭

    10/13丹波のお祭り、我が故郷「丹波市市島町JR丹波竹田」のお祭りが盛大に行われました写真は、地元の大野さんのFBをお借りしています。霧の深い丹波は、10時頃まで霧が掛かります。こんな朝は晴天となるのです。大森地区にある、一宮神社に神輿は終結します。ここまでは木製の台車に乗せてきますが。宮入りは担いで入ります。がんばって~~~京都の神輿は、同じサイズですが、倍の人数が入れ替わりかきますが、ここは人手不足で、この人数で交代なしです一宮神社広場に入場してきました。頑張って~~~六社の神輿が、宮入をして、大太鼓の競演です。勇壮ですよ。帰りの才田地区のお公民館前最後のひと踏ん張りです、今年も無事に終わってよかったですね大野さん、大切なお写真ありがとうございました。10/13丹波竹田祭

  • 10/13 京都伏見三栖神社(神幸祭・炬火祭)

    京都伏見の炬火祭を見に、京阪電車に乗って中書島まで行ってきました。秋のこの時期は丹波の故郷竹田まつりが挙行されて、他のお祭りはあまり見に行ったことがありませんが、京都の観光協会で知った夜のお祭りを、観に行ってきました葦の木で作った大炬火を竹田街道の中書島側で焚き上げます。火伏の神事ですが、消防車や清掃車も待機した街中で行われお祭りですこれが主役の大炬火です祇園祭の鷹山鉾から出張お囃子も花を添えます小さな炬火の後ろには、大きな炬火が街道を北上してきます見に来ていた、皆さんは電線が燃えないか心配でしたが、関係者の方に聞くと今まで燃え移ったことはないとのことでした大炬火を立てて消火です炬火祭が終わると、神輿の巡行です。御旅所まで担ぎます気合を入れて担いでいきます神輿をさし、御旅所で神輿はお休みになります。10/...10/13京都伏見三栖神社(神幸祭・炬火祭)

  • 10/11 半月

    今日は、半月だそうだ秋の夕暮れ10/11半月

  • 10/11 マクロお写んぽ

    お写んぽが出来る季節となってきました。マクロレンズとミニ三脚を持って、道端に咲く花を撮って見ました彼岸花も、終焉ですね10/11マクロお写んぽ

  • 10/7 元気な彼岸花

    今年は、まだまだ元気な彼岸花です10/7元気な彼岸花

  • 10/06 照らせ!ひがよど祭り

    今日は、19:00~19:15まで、短い花火大会でしたが、ベランダから見学させていただきました10/06照らせ!ひがよど祭り

  • 10/5 成田山大阪別院に成田屋襲名奉告

    大阪松竹座公演の開幕を前に、十三代目市川團十郎白猿襲名披露および八代目市川新之助初舞台の奉告参拝がありました。富さんは、朝から嵯峨野でノビタキの撮影を終えてから急遽駆けつけました境内をお練りを見ようと大変な人だかりでしたスマホの林からパチリ14:20~14:30のお練りで、この後本堂の中で護摩がたかれて奉告参拝は終わりました10/10~10/26までは、大阪松竹座で襲名公演があります。10/5成田山大阪別院に成田屋襲名奉告

  • 10/4 彼岸花が遅い

    今年は、彼岸花の開花が遅く今が満開の畑があった10/4彼岸花が遅い

  • 10/4 秋の空

    まだまだ暑いが、着実に秋になってきているそして昨日から、秋雨が降ってきた、丹波の大根は芽を吹いただろうか、恵みの雨となってくれればいいのですがほったらかしで、育ったら百姓様に失礼やな~~~10/4秋の空

  • 10/3 第11回楽友フォトクラブ写真展のお知らせ

    今年も、「第11回楽友フォトクラブ写真展」を開催します1:開催日11月8日~13日10:00~17:00最終日は16:002:場所京阪寝屋川市駅下車南側(アドバンス2号館3階)寝屋川市市民市民ギャラリー「第1展示室」昨年までの、経緯楽友フォトクラブは、2010年に発足しました10年前は、皆さんお元気で、京都の花見や紅葉狩りなど撮影会に出かけていました発表の場は、マンションの集会所のほか、京阪香里園駅近くの「寝屋川市立ふれあいプラザ」で写真展を開催しましたが一昨年前高架工事のため会場が閉鎖となり、その後は、京阪寝屋川市駅前の「寝屋川市市民ギャラリー」の場所を移して継続開催しています会員の皆さんも高齢化となり、遠くに遠征をした写真は少なくなりましたが、毎月の例会で集まった写真7500枚から選りすぐり、約50点...10/3第11回楽友フォトクラブ写真展のお知らせ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富さんのひとりごと2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富さんのひとりごと2さん
ブログタイトル
富さんのひとりごと2
フォロー
富さんのひとりごと2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用