chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
植物 オヤジ https://blog.goo.ne.jp/gould846

日々出会う、植物たちの「たくましさ」と「美しさ」を再発見する、ハードボイルド・ボタニカルライフ。

明石の小さな漁港から歩いて3分、ささやかな庭のついたマンションでうちの植物や他所の植物に癒されて暮らしています。

みや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/11

arrow_drop_down
  • ディッキア実生が育ってきた

    庭先の小さな温室で冬越し中のディッキアの実生たち。今のところ元気に育っている。かわいい。5ミリくらいだろうか。ロゼット状に4枚程度葉が出ている。このポットがきゅうきゅうになったら植え替えてやろう。握りこぶし大になるのに多分3年くらい。この冬も何とか乗り切れそうだし。よかったよかった。ディッキア実生が育ってきた

  • ディッキアの花茎が

    ややっ!いつの間にかディッキアの一つに花茎がでてきている。明らかに花茎だ。これからにょきにょき伸びて4月頃には花が咲きそう。タネができたらまた実生から育てようか。うちの小さい庭はもう手狭なんどけど😅ディッキアの花茎が

  • 海と夕焼け

    夕焼けに波を待つサーファーがひとり。林崎松江海岸からは左手すぐそばに淡路島遠くに四国が見える。珍しく夕方にランニングすると散歩の人たちやカップルが足を止めて夕焼けを見つめていた。ここ明石での日没は5時49分。この間まで5時ですでに暗かったのに。確実に地球は回っているらしい。海と夕焼け

  • 春よ

    リトープスが脱皮を始めた。何かかわいい。お尻からお尻がはみ出しているみたい。こいつも脱皮中。色がきれい。こんなチビさんも。健気だ。ハゴロモジャスミンにも花芽が出てきた。待望の季節がやってくる。春よこい!春よ

  • 沈丁花

    駅に向かう通勤路に沈丁花が咲き始めた。今年は匂いよりも先に花の色で気がついた。いつもは漂う甘い芳香に開花を知るところだけども。近づいてもほのかな香り。蕾がまだ開ききらず、3分咲きくらいだからだろう。このくらいがちょうどいい。梅が終わり花の季節が始まった。これから桜までは木蓮、コブシと春の花が楽しめる。年々再々花相似たり再々年々人同じからずご自愛くださいませ。沈丁花

  • デリケートクリーム

    雨の日曜日、お気に入りのコインケースをお手入れ。20年位前から使っており、これは2代目になる。デザインが全く変わらないのが素晴らしい。ドイツのクラフトマンシップを手のひらに感じることができる。お手入れ前。白人の肌色だったヌメ革はいい感じで飴色に近づいてきた。お手入れ用に「デリケートクリーム」がいいらしいので靴屋さんで購入。ゲル状で水分が多い白いクリーム。皮に潤いを与えて柔らかく、若返らせるようです。で、使用後。確かに若返っている。くすみや色むらが取れて均一な風合いに戻った。手にした感じも潤いがあって子供の手のひらみたいだ。日光浴中のリュックも来週末あたり同じように塗ってみよう。この他に仕事用の革靴を三足お手入れ。革製品をケアすると何だか気持ちが穏やかになるのは何故だろう。不思議と心が満たされる。デリケートクリーム

  • 三寒四温

    メジロたちが梅の間をを行ったり来たり。鬼ごっこのように飛び交っている。歌うように囁くように楽しそう。姿も鳴声も可愛らしい。身近な野鳥では一番好きかもしれない。気温12度の曇り空では雲雀の初鳴きを聞いた。昨日は春の予感がしたが、しかし今朝は雨。三寒四温が始まったようだ。三寒四温

  • クロカータなど

    毎年恒例のチランジア展を見に姫路へ。クロカータの花はとてもいい匂い。こんな小さな花なのに強くにおう。クロカータのハイブリッド。こちらもいい匂い。ホルンくらいに巨大なドゥラティ。大迫力だ。野生美に溢れたチランジアたち。やっぱり好きだなあ。クロカータなど

  • ヌメ革の日光浴

    新しいヌメ革のリュックを日光浴。2週間ほどムラなく日に晒すと皮の内側から油脂が出てきていい色になってきれいに長持ちするのだとか。きれいな飴色になりますように。ヌメ革の日光浴

  • リソグラフ 味わいプリント

    先日開催した印刷機械の展示会で一つのコーナーを担当しました。リソグラフ印刷機の良さは味わいのあるプリント。お客様のものや自作のものを混在して並べてみました。カラフルで温かみのあるいい感じに。紙の持つ風合いや質感、厚みやざらっとした手触り。それに加えて紙の色が変わったりインクの色を変えたり。オリジナルのイラストやタイトル文字、手書き文字を加えるともう「プリント」というより「作品」です。クリアファイルも紙の時代に。土に戻らないプラスチックから紙素材への流れはスターバックスを始めトレンドになっています。このコーナーはお客様の関心も高く引き合いが絶えませんでした。無機質なスマートフォンのスクリーンはスクロールしたら記憶もスクロールされて何も残りませんが、有機質な紙は手元に残り続けます。その人の温もりも残して。しかもツル...リソグラフ味わいプリント

  • 須磨駅

    JRの須磨駅。美しい海が見える駅。改札を出ると美味しいコロッケ屋さんがあります。向かいのコンビニでビールを買ってコロッケ片手に海を眺めたりして。楽しい駅です。須磨駅

  • エクメア 花から花が。

    エクメアがいよいよ開花の準備を始めたらしい。花だと思っていたところから別の花が出てきた。オレンジ色からピンク色の可愛いつぼみ。オレンジ色のは実は花包で、その中から本当のつぼみが出てきたのだ。なんて可愛らしい。チランジア達と同じ仲間なのだと納得する。満開が楽しみ楽しみ。エクメア花から花が。

  • マルビル 大阪

    大阪梅田のマルビル。歴史を感じさせる佇まい。レンガと緑がきれいです。マルビル大阪

  • 神戸 マリンピア

    神戸垂水のアウトレット、マリンピア。イタリアンレストランの釜焼き野菜が素晴らしく美味しい。特に淡路島の玉ねぎがお気に入り。ランチには野菜のビュッフェがセットになっています。もちろん釜焼きのピッツァもいけてます。窓からはヨットハーバーと海と向こうに淡路島が見えてロケーションも最高。ランチビールがあればいうことなしのお気軽レジャーなり。神戸マリンピア

  • 冬越しディッキアの水浴びと

    リビングで冬越し中のディッキア達をひと月ぶりに外へ出して水浴びと日光浴。増えたなあ…半分以上はカクタス・ニシさんとこからやってきたもの。種から育てている実生苗も簡易温室に沢山いるので手狭になってきた。ビニールハウスが欲しくなったり。置く場所ないけど。冬越しディッキアの水浴びと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みやさん
ブログタイトル
植物 オヤジ
フォロー
植物 オヤジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用