ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【初心者向け】家が片づかない本当の理由と、今日からできる5つのコツ
2025/04/11 16:02
2024年の口コミまとめ:忙しいママたちの笑顔が増える理由
2024/12/19 21:19
【あなたは1日何回開け閉めする?】新サービス冷蔵庫クリーニング開始!
2024/07/09 20:12
顧客満足賞をいただきました
2023/12/20 14:41
動画撮影にご協力お願いできませんか?
2023/11/17 14:49
がんと片付け
2023/07/08 00:09
価格改定のお知らせ
2023/06/26 23:00
6月限定!リーズナブルなリセットキャンペーン
2023/06/09 22:19
6周年を笑顔で迎えられました
2023/05/07 23:09
コスパ良く!整理収納サービス後、すっきりをキープさせる3つのコツ
2023/03/03 13:01
【3月限定割引!スタッフデビューキャンペーン】小松アドバイザー
2023/02/21 16:35
【新年W割引】クローゼットすっきりキャンペーン
2023/01/08 14:48
子どもと片付けをする時してほしいこと 神奈川・スマイルストレージ
2022/12/23 16:09
仕事のつながり見つけたい!アドバイザー6~7年目・現場仕事について本音トーク 気軽につながろう<参加無料・耳だけ参加・質問大歓迎!>
2022/11/15 15:20
粗大ごみは自治体ゴミ出しアプリが便利!特に横浜のアプリがすごすぎる。
2022/11/11 15:03
成果は見た目だけではわからない!地味すぎるビフォーアフター
2022/10/21 15:29
汚部屋に住む姉を救え!
2022/10/14 16:09
【おトク!】10月6枠限定・身の回りスッキリキャンペーン
2022/09/28 16:21
あなただけのニーズに応え、解決までスピーディーに
2022/09/22 23:23
14年の振り返り 私の育児に決定的に不足していたもの
2022/08/26 07:52
【キャンペーン告知】引っ越しや時間がない方にオススメ!スタッフ増員キャンペーン
2022/08/02 22:12
片付けそうじが苦手だった私がプロになるまで成長できた、たった一つの理由
2022/04/14 17:23
300回の経験で見えてきた、片付けられない人の3つのタイプ
2022/03/21 09:04
片付けでやってはいけない4つのこと・SNS片付け迷子のあなたへ
2021/11/04 12:17
オンラインお片付けコンサルティング・お客様の心理的変化
2021/09/24 12:39
勉強机を買う時に考えてほしい!学習の環境について
2021/09/07 19:46
子育ても仕事も手を抜きたくない。だけど、時間もない横浜のママTさんにやってほしいたった5分の片付け
2021/07/02 11:06
音声配信で後片付けをサポートする理由
2021/04/26 10:45
トイサブお試し前にメリットまとめ!8000円以上お得になる知育玩具レンタル
2021/03/22 14:41
子どもの好みを受け入れないとどうなるか
2021/03/12 17:55
2020年サンクスパーティー開催します!
2020/11/11 16:03
2021 手帳はどれにする? 多忙な主婦にぴったりな手帳サイズはA5
手帳を秘書として使って6年。失敗・成功経験から手帳選びのポイントをまとめました。大きさと中身について語っています。
2020/09/23 14:48
食洗器は子育ての三種の神器である(PanasonicNP-TH4)
10年使ったPanasonic製食洗器を機種変更しました。10年前の製品と比較しています。コロナの影響で納品が遅れています。
2020/09/11 22:38
ユニセフレポートから考える。子どもの幸福度を上げるための母親の役割10
ユニセフの子どもの幸福度調査について 私なりにできることをまとめてみました。まったくの個人的な意見です。
2020/09/08 15:04
子ども服整理全部出しのメリット2つ
片付けの基本の一つ”全部出す”をご紹介。メリットは2つあります。実際の写真とお子さんの反応をご紹介しています。
2020/09/04 14:38
コロナでリモートワーク夫婦のメリットベスト5
リモートワークのメリットベスト5をまとめました。ほとんどが家事分担ができたという実作業のことでしたがぶっちぎり1位は主人からの言葉でした。
2020/09/02 11:01
ピアノの断捨離をして改めて確認した両親の気持ち
ピアノを断捨離してよかったことは両親からの愛情を再確認できたことと、母の思いを知れたことです。ちゃんとお別れする大切さをまとめました。
2020/08/24 15:08
断捨離記録思い出のピアノを手放す決断をした理由2つ
ピアノを手放す決断をした大きな理由2つを紹介しています。経済的デメリットが大きな理由でした。
2020/08/19 14:57
ピアノの買い取り価格は安いか?高いか?
ピアノをタケモトピアノに買い取ってもらった時のポイントをまとめました。高く買い取ってほしい方へのヒントまとめ。
2020/08/18 10:02
久々の玄関鬼掃除!風水を大切にするなら掃除と整理から
風水は掃除と整理からを実践しました!金運仕事運あらゆるご縁がつながりますように。
2020/08/09 12:20
まるで朝活!!フォロワーさんならだれでも参加可能なインスタライブ「新しい朝の会」から発信者が得られたこと
スマイルストレージでは非公開のインスタグラムにて「新しい朝の会」を月曜日から木曜日ライブ発信しています。ぜひフォローして朝の時間を大切にしましょう♪
2020/08/08 17:16
片付けが終わらないのはなぜ?クローゼットの整理に時間がかかりすぎる原因
クローゼットの片付け、時間がかかるお客様が最近多く、共通していることが服を持ちすぎているということです。お世話できる限度内を持つことをお願いします。要る・要らないの判断だけはご自分の責任です。片づけのプロはアドバイスはできるけれど判断はご本人になります。
2020/08/05 15:31
今までには考えられない読書会開催します【インスタライブのお知らせ】
スマイルストレージではフォロワーさんともっとつながれて一緒に成長できる非公開のインスタグラムの運用を開始しました。記念すべき1回目のライブは「読書会」です!また月曜日から木曜日には早朝ライブ「新しい朝の会」を開始します。どなたでもフォロー歓迎です。
2020/08/03 19:40
子どものおもちゃ収納親子で取り組む整理方法
子どもとおもちゃを整理する方法と大人が持つべきマインドまとめ。元幼稚園教諭で整理収納アドバイザーだから提案できる内容です。おもちゃ整理の保存版。
2020/07/14 12:19
子どものおもちゃ収納あっという間に片づける禁断の方法とは?
片付けの基本を度外視した方法であっという間におもちゃが片付く方法をお伝えしています。根本的な解決にはなっていませんが「今」気持ちを落ち着かせたいときに使う奥の手です。
2020/07/13 17:00
クローゼットを乱雑に見せるクリーニングの袋はとるべきかつけておくべきか
クリーニングカバーはとるべきかとらざるべきか?整理の後にカバーをとってみたビフォーアフター画像とカバーの意味についてお伝えしています。
2020/07/12 08:20
買い物を時短したいならお気に入りをつくろう。お気に入りの見つけ方とは?
買い物の時短はお気に入りのチカラを借りよう!だけどお気に入りに出会うまでも時間がかかっちゃいますよね。お気に入りに出会うまでのポイントをご紹介しています。
2020/07/03 16:13
子どもが片づけなくてイライラMAXどうすればいい?片付けのプロ&幼児教育目線からのアンサー
リビングが子どものおもちゃで散らかってイラっとしませんか?誰にでもある経験・お悩みに片づけのプロ目線と幼児教育の目線と組み合わせて3つのポイントでお答えしています。
2020/07/01 14:59
頑張りすぎる人集まれ!「頑張りすぎない会」発足します
スマイルストレージではお片付け・子育てによい情報をお届けしていますが自分を休めるための方法をシェアすることにし「頑張りすぎない会」を発足することにしました。発足のお知らせ・目的・方法をお伝えします。
2020/06/12 11:33
冷蔵庫の時短収納についての動画
時短収納を使って翌朝のパン作りの作業時間を17秒短縮しました。収納テクニックを紹介しながらあなたの自宅でも応用するためのポイントもお伝えしています。
2020/06/11 12:54
子どものお手伝いお駄賃ってあり?なし?
お手伝いにお駄賃はありかなしか?その前にお手伝いとお駄賃をしっかり子どもが認識することが大事です。長年子どもにお手伝いをさせてきて今では報酬を与えている現状からどのように段階を経てきたか3つのステップを紹介しています。
2020/06/10 12:53
させてはいけない経験「誤飲」失敗はどうしておこったか育児の振り返り
子育ての苦い経験「誤飲」あってはならない危険な事故です。どうしてそのようなことが起こったのか?誤飲をした時の対処方法を書きました。育児を頑張っている若いママさんたちが同じ間違いをしないために記します。誤飲シリーズ1
2020/06/08 15:11
17秒時短ができる収納テクニック@冷蔵庫
冷蔵庫収納の時短テクニックで翌朝のホームベーカリー・食パンがラクにミスなく作れます。そのテクニックを公開します!
2020/06/07 17:25
子どものお小遣いが8年で58000円に!小学校高学年から家事とお小遣いをドッキングさせた我が家の方法
8年間続けている子どものお小遣い制。家事をすることで報酬を渡すスタイルをプラスするシステムに変更しました。その結果と貯金はどうなっているか?最近の子どもの学びを紹介しています。
2020/06/05 16:13
子どもがゆっくり遊べて大人もリラックスできる江の島の穴場をご紹介♪
スマイルストレージは藤沢を拠点に活動しています。藤沢と言ったら江の島!江の島は有名ですが「藤沢」は知名度低め(笑)今は空いています。2020年6月初旬平日の様子。
2020/06/04 16:02
湘南江の島で子どもを遊ばせる穴場スポットタイドプールに行ってきた
江の島のヨットハーバー近くのタイドプール別名サザエ島に行ってきました。現在はとても空いています
2020/06/02 21:26
アフターコロナ変化の波に乗りワタシの未来を変えるためにするべき事
アフターコロナにどう向き合うか?まずは片付け思考で・出す・分ける・しまうで振り返ろう。そしてコロナの中でも良かったことだけを深堀りしてみませんか?
2020/06/01 21:02
子どもにお金のしくみを伝える幼児期からできること
幼児期から取り入れてきたお小遣い制はどんな意味があるのか明確になっていませんでしたが振り返ってみると未来につながる制度でした。幼児を子育て中のパパママに知ってもらいたいおこづかいの意味。
2020/05/31 20:27
子育てNGワードNo1はこれだ!
子育てNGワードをご紹介しています。幼稚園教諭の経験と幼児教育の知識に基づき自身の子育てにも絶対使わない言葉があります。その理由と効果を記しました。
2020/05/29 07:33
対面サービス再開いたしました!(お片付け訪問サービス・対面講座)
スマイルストレージは6月25日の緊急事態宣言解除に基づき 対面営業を再開させていただきます。それに伴う当面の感染防止対策をここに明記します。
2020/05/29 06:39
コロナ自粛のバトンリレーで学んだ「自分の時間」の選択力
外出規制期間、SNSでのバトンリレーが回ってきたらどう対応するか?そのまま受け取り流れを遮らない他にも選択肢はあります。そこで選択することこそが自分の時間ひいては人生を左右するという考えを残しました。
2020/05/28 06:46
洋服収納で困っているお客様にどうアドバイスする?私がアパレル業界にいたなら・・・
片づけの基本理念とアパレル販売は真逆を行く?この矛盾について考察し自分なりに整理収納の知識をアパレル販売に活かす方法を考察してみた。
2020/05/27 07:26
オンラインでお片付け相談どこまでできるのか?
スマイルストレージではオンラインでお片付けの相談を承っております。お客様のビフォーアフターを紹介しています。30分3000円にてあなただけのオンリーワンな答えを見つけ出します。
2020/05/26 15:29
コロナ禍子どもの公園遊びと主体性(どんな状況下でも自分で選ぶということ)
コロナ禍での外出規制。友達の誘いや公園からの誘惑をどのように乗り越えているかの記録。どんな状況でも子どもが主体的に取り組み決断することを日頃から大切にしています。
2020/05/21 12:21
キッチンシンク掃除しやすくもっと使いやすくする神ワザ
キッチンシンク掃除がしやすい大前提はモノが少ないこと。モノを選び取る時に使用頻度を意識すると間違いありません。お片付けの基本の考えをもとにキッチンシンクを見直しましょう。
2020/05/19 15:08
Tシャツの油汚れ重曹がなくても簡単に落とす方法
油汚れは重曹や塩素漬けしなくても家の中にあるもので簡単にスッキリ落とせます!その方法を写真付きでご紹介しています。
2020/05/18 16:12
子どもの遊びへツッコミを入れてみた教授の実験からわかったこと
ごっこ遊びにツッコミを入れ続けた教授の実験からわかったことは、子どもの心の発達がものすごいスピードであるということ。自分を客観的に見て、状況を伝えるようになるまでの変化が興味深い。
2020/05/15 18:42
子ども部屋のレイアウト初めに考えるべきたった一つの事
子ども部屋のレイアウト変更をするときに気を付けるポイントはゾーニング。それぞれの行為ごとにソーンを決めると効率よくレイアウトできます。レイアウトせずおもむろに家具移動しては後悔することになるでしょう。
2020/05/15 02:14
子どものコロナストレスキャッチしていますか?
子どものコロナストレスを調べてみたら子どもによくみられる症状だった。お母さんが下の子を妊娠・出産する時期になると担任している子どもにこのような症状がありました。コロナストレスをまずは親がキャッチすることが大切です。
2020/05/12 08:39
失敗しても子どもを叱ることをしない幼稚園の先生が本気で子ども叱る時とは?
元幼稚園の先生で整理収納アドバイザーの視点からの子育て環境づくり、子どもを叱らずに済む環境づくりについて。先生時代の叱ったエピソードもお伝えします。
2020/05/08 22:16
公園ひとり遊びがマンネリ化したらやってみてほしいこと【幼児のおうち時間対策】
公園の一人遊びに飽きたた時に加えてほしい遊びのエッセンスをご紹介しています。コロナ予防の公園遊びの参考にしてください。
2020/05/07 14:57
片付かない子どもスペース整うための2つのポイント
子どもスペースの片づけはキリがない!少しでも整うスペースにするために心がけるべきポイントを2つお届けします。
2020/05/04 16:19
子どもの「だいじ」は価値観の現れ。「だいじ」を全部受け入れるとどうなるの?
大人には「ゴミみたいに見える」子どもの紙くず、メモ、オマケ、付録。どうしたら捨てられるようになるかお悩みのママへお届けします。子どもの経験を重視しています。
2020/05/03 11:16
元幼稚園教諭で片づけのプロが考える子どもが捨てられない理由3つ
子どもがモノを捨てたがらない3つの理由について元幼稚園教諭で片づけのプロが考察しています。
2020/05/02 16:47
初心者にはクローゼット整理はいばらの道!取り掛かりにおすすめのスペースは引き出し1個分
オンラインセミナー「これなら続く!家事の合間の60分小片付け」のレビューご紹介。
2020/04/28 08:57
ノーマネーデーの取り組み方
ノーマネーデーという言葉に出会いその取り組み方と取り組んでどうだったか?をお伝えしています。ポイントは2つ・チャレンジデーを決めること・楽しむこと。
2020/04/22 01:20
子どもの片付け「集中力がない」との付き合い方
子どもと一緒にお片付けするときに知っておくとよい子どもの特性。好きなことへの集中力はものすごいということ。日頃のサービスでもこの特性を最大限に活かして子どもに好かれながら片付けしています。
2020/04/18 14:17
ボランティア活動の資料・用品を整理するときに知っておいてほしいこと
ボランティア活動で長年使用してきた資料や備品を整理するときに抑えたいポイントと 整理するメリットを書いています。効率的に活動するための環境づくりは整理から。
2020/04/16 16:17
子ども会倉庫・備品の片づけがスムーズにできる方法(保存版)
子ども会の倉庫を片づけるためのポイントをお伝えしています。当日の作業の様子はもちろん、リーダーの役割と事前の根回しが必要なこと、使用したポスターや作業手順書なども加えて詳しくお伝えしています。
2020/04/15 18:26
コロナウイルス感染防止のための取り組みにより対面営業を自粛しています。
湘南の整理収納アドバイザー スマイルストレージ・小野寺ショウコは緊急事態宣言措置が終了するまで 対面のサービスを自粛致します。オンラインサービスは営業中。
2020/04/12 17:01
無駄買いなしの在庫管理収納
在庫を管理できると余計な買い物をしなくなります。そして最終的には経済的な効果があるということになります。自宅だけではなく会社の在庫管理にも応用できる方法をご紹介いたしました。
2020/04/05 21:49
どうしても完璧に閉められない「クセ」をあきらめた結果・・・
洗面台の扉をきちんと閉められない。そんなこともできないの?と思うか。そこを気にするの?と思うか、人の思考はそれぞれです。小さなことでも相手を思い、自分を分析して収納を考えた結果どうなったかお伝えしています。
2020/04/03 17:18
新しいオンラインセミナーは「自分で」「60分で」「続く」事を目指してお届けします。
3月26日はスマイルストレージの新しいオンラインセミナーの初日でした「これなら続く!家事の合間の60分小片付け」お申込みはストリートアカデミーからお願いします。
2020/03/26 20:35
片付けが続けられるように!片づけ迷子救出のためのオンラインセミナー
お片付けならスマイルストレージ。新しいオンラインセミナーが誕生しました。これなら続く!家事の合間の60分小片付けのご紹介とストリートアカデミーへのリンク
2020/03/22 22:27
子どもスペースの片付けでびっくりする効果④大人の言葉が届くようになる
スマイルストレージの新サービス 子どもの決断力と自己肯定感を育むお片付けサービスの4つ目の効果は 大人の言葉が子どもに届くようになる ことについてお伝えしています。ただいまキャンペーン中。
2020/03/19 22:33
ZOOMオンラインで整理収納アドバイザー2級講座を開催いたします。
整理収納アドバイザー2級認定講座がオンライン受講できるようになりました。スマイルストレージでも開催予定です。3月4月の日程など詳細をお伝えしています。特徴は6時間の講座を2回に分けて3時間ずつ受講できることです。お申込みお待ちしております。
2020/03/17 23:47
子どもスペースの片付けでびっくりする効果③自分のモノを大切にするようになる
神奈川お片付けのプロ スマイルストレージの子どもの決断力と自己肯定感を育むお片付けサービスの3つ目の効果を紹介しています。神奈川東京にお伺いしてお子様のスペース子ども部屋を子どもと一緒に片づけるサービスです。キャンペーン中!
2020/03/16 07:54
子どもの決断力・自己肯定感がアップする子ども部屋づくりモニター募集(キャンペーン価格)
新しいサービス「子どもの決断力と自己肯定感を育むお片付けサービス」オープンにともない お写真をご提供いただける方には特別価格でご利用いただけるというキャンペーンを開始いたしました。対応地域など詳細を説明しております。
2020/03/16 06:13
子育てが辛い・・・と思っているあなたへ 一つのメドは入園。長くてもあと3年で自分の時間ができます。
子育てはいつまでしんどいのか?お客様からの率直な質問を受けたことに私なりの考えを綴りました。入園を一つのメドとして考えると少しはラクになるかもしれません。
2020/03/13 00:25
子どもスペースの片付けでびっくりする効果②きょうだいゲンカ激減
子どもスペースをお子様と一緒にお片付けしたことによって得られた効果。今回のケースはきょうだいゲンカが激減したということでした。いる・いらないを自分で決めることで自覚が芽生えた事例です。
2020/03/12 08:10
子育てフルで疲れていても地震はやってくる 3.11 9年前の私の感覚は麻痺していた
3.11私は神奈川でどのように過ごしていたか?東北出身なのに故郷の状況に目を向ける余裕がなかった9年前。健康で生きていることに感謝しています。
2020/03/11 07:48
子どもスペースの片付けでびっくりする効果①自分で出来ることが増える
”子どもの決断力と自己肯定感を育むお片付け”で得られる効果は「自分で出来るようになること」いわゆる自立を促します。自分で出来ることは自信につながります。
2020/03/10 08:18
子ども部屋・子どもスペース専門新サービスがプレオープン!
2020年3月 スマイルストレージの親子向け新サービス「決断力と自己肯定感を育むお片付けサービス」がプレオープンいたします。
2020/03/09 07:32
コロナウイルスの影響による、セミナー中止のお知らせと整理収納サービスの取り組みについて
神奈川県の整理収納サービス スマイルストレージの 新型コロナウイルスに対するお知らせ セミナー中止と整理収納サービスの留意点 整理収納サービスは稼働中
2020/03/05 23:40
忙しくて片づける時間がないときにおすすめの片付け方法
時間がなくて片づけられない方に片づけのプロが簡単な方法をお伝えします。予算がかからない目から鱗な方法です。
2020/02/09 07:32
生前整理のやり方始め方
小田急不動産㈱あつぎ住まいのプラザにて生前整理セミナーをお届けしました。いつからはじめるのか?やり方は?基本を理解し活用できるように事例と写真でお届けしました。
2020/02/02 23:05
片付けと盛り塩で運気がどれだけ上がるか
片づけをして運気が上がり産後うつから立ち直ったスピリチュアルに無関心だった整理収納アドバイザー。風水の本を参考に盛り塩を置いた場所を紹介しています。
2020/01/28 11:59
やる気が出るお給料制お手伝いで子育てと家事が重なりあった
元幼稚園教諭で整理収納アドバイザーの小野寺が 自身の子育ての環境づくりを紹介。おこづかい制とお手伝いシステムを合体した結果、子どものやる気が倍増した。家事を家族でシェア、助け合うことにより精神的負担が大きく減った。
2020/01/18 23:23
2020年を”意識して”過ごすために!タニモク開催レポ
パーソルキャリアのコンテンツ「タニモク」ワークショップ開催レポ。2020年の個人目標を設定した様子、主催した感想など。片付けと目標の関係説明。
2019/12/19 16:31
年内最後のお片付け、インスタグラムで1週間サポートします!
お片付けママ・小野寺鐘子 インスタグラムのフォロワーさん限定のライブイベントを企画。片づけ迷子をサポートするべく毎朝伴走します。イベントシェアで非公開動画プレゼントします。
2019/12/13 23:28
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、小野寺鐘子さんをフォローしませんか?