これまで通っていた眼科クリニックで大学病院を受診することを勧められ、紹介状をもらって予約していたのですが、5月26日(月)に行ってきました。思っていた以上に緑内障が進んでいて、手術することになりそうです。 「目の治療に変化が生ずる?」 参照願います。原因は
58歳で舌癌手術等を経て、職場復帰、再就職の経緯、セカンドライフ、エコな生活を楽しむ状況を綴ります。
58歳で舌癌を発症し、手術、2月半の入院、化学療法断念を経て、職場復帰し、1年半後に定年退職しました。経過観察中ですが、再就職させていただき、前向きに生きています。 病気の告知を受けてからの記録のほか、家族を困らせないための資産防衛対策や終活、エコを意識した生活の様子なども書き続けています。 エクセル、ワードなどは使うのですが、ネットのスキルがなく、だんだん勉強します。
1週間ほど前から我が家の冷蔵庫の冷凍室が満杯で、困っています。日ごろは、昼の弁当や夕食のおかず用の魚、油揚げなどを安い時に買って冷凍保存しておき、先入先出で使って回転させているのですが、うまく回らなくなってしまいました。 原因は、私がイートアンド(大阪
朝5時25分に鳴り出すようにラジオをセットし、平日はNHK「マイあさラジオ」の「健康ライフ」を聞き終えて5時45分ころ起床し、弁当を作り始めます。勤務が休みの日は、もう少しベッドでゴロゴロしています。 昨日(5月25日土曜日)、ベッドでそろそろ起きようかと思って
路面に雪がない日は、雨などの日も自転車で通勤しています。風があると傘は役に立たないので、雨具の上下を着て自転車で行く方が濡れません。 2月ころまでは、寒気から喉を守るためにマスクをして自転車に乗っていました。3月以降、寒さが緩んでからは、花粉や黄砂から
6月から始まる1人計4万円の所得税と住民税の定額減税について、政府が、雇用主に対して給与明細への記載を求めることが、5月21日に読売新聞など各社で報じられました。6月1日から施行する省令で定められるということです。減税の実感を高めるのが狙いとのことですが、給与
2024年の春は、野菜の価格が異常に高く、困っています。幸い我が家は生活に困ってまではいませんが、今までギリギリの生活だった家庭は大変だろうと心が痛みます。 3月ころから白菜が急に高くなり、せっかく鍋物がおいしい季節だったのに、あまり食べられませんでした。
勤務が休みだった5月16日(木)、事前に予約して、朝1番(9時30分~)に献血に行ってきました。名目309回目です。 いつもは献血の前日は、酒を飲まないようにしています。γ-GPTが高くならないようにするためです。最近は大丈夫なのですが、舌癌が発覚する前、かなり酒
最近、寝つきが良すぎて困っています。普通なら寝つきが良いことは、歓迎すべきことなのでしょうが、私の事情もあって、支障があるのです。 就寝時のルーティン 私は、緑内障で点眼薬を処方されています。10年以上前から寝る前には2種類の点眼薬を注していますが、5分
3月に亡くなった叔母の四十九日法要で、5月11日(土)に上京しました。叔母が住んでいた街は、私が学んだ大学のある街でもあります。大学生の時は、しばしばお邪魔してご馳走になったり、当時小中学生だった3人の従妹、従弟と遊んだり、勉強を見てあげたりしたものです。
これまで吉野家やすき家で牛丼を食べるときは、並盛しか注文したことがありませんでした。しかし、先日、あまり空腹でなかったので、試しに小盛を食べてみたところ、普段もこれでちょうど良さそうだと感じました。 並盛を食べた後は、いつも満腹になっていました。腹八分
著者は、世界38か国を渡り歩き、「本物の大富豪」100人以上と会って、その中には桁違いのお金持ちも大勢いて、彼らから資産形成のノウハウを学んだという触れ込みです。 本書で説かれるノウハウは、一般的な常識とはかなり異なります。 例えば、普通はまずお金を稼いで、
5月6日(月)からの週の前半、NHK朝ドラ「虎に翼」は見ていて切なくなる展開が続いています。始めて臨んだ司法試験では、仲間の女学生も含めて全員不合格になり、再挑戦を誓い合って大学を卒業しましたが、様々な事情で夢をあきらめざるを得なくなる仲間たち・・・。 朝
今日5月6日(月)で、連休も終わりです。5日の早朝、山登りのツアーに参加する妻を集合場所まで送り、帰省していた息子もついでに新幹線の駅まで送りました。今回、息子とは、我が家の不動産の処分方針(私の相続の際の)を少し相談することができました。次は娘とも相
5月1日、栃木県那須町の河川敷で焼かれた夫婦の遺体が見つかった事件で、実行役として元俳優の若山耀人容疑者(20)が逮捕されました。彼は、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の幼少期を演じていた子役とのことで、驚きました。 「軍師官兵衛」が放送されていたのは2014年の
私は、緑内障と老眼の進行に不安を感じているのですが、今のところ耳は一応大丈夫だと思っています。定期健康診断の聴力検査では、高い音も低い音も両耳とも良く聞こえています。父母、祖父母にも、眼を患った人は何人もいますが、難聴で苦しんだ人はいません。ただ、難聴
今年のゴールデンウイーク、暦どおりなら3連休の後、3日間の勤務を挟んで4連休です。パートタイマーの私は、勤務日の関係で5月2日(木)も休むので、後半は5連休になります。そんなに休むと、怠け癖が付きそうで不安です。 懸案は片付けた 気になっていた故郷の空
4月、各メディアが恐ろしいニュースを報じました。3月6日付けの海外の医学誌に発表された研究の成果で、血管内にたまった微小なプラスチック粒子と、心臓発作(心筋梗塞)、脳卒中、死亡のリスクの高さが初めて関連づけられたとのことです。 この研究では、頸動脈にたま
『WOKE CAPITALISM「意識高い系」資本主義が民主主義を滅ぼす』(カール・ローズ)
新聞で書評を見て、読みたくなりました。 特に米国では、超富裕層や巨大企業が莫大な資金を環境対策等に寄付しています。彼らは本当に社会を良くしようとしているのか?例えば、Amazonの創業者ジェフ・ベゾス氏は気候変動対策のために2022年に100億ドルもの寄付をしました
4月11日、日本橋高島屋で純金の茶碗を盗んだ男が、それをその日のうちに買取店に持ち込み、買取店ではそれを金地金の価格より大幅に安い約180万円で買い取り、すぐに別の買取店に約480万円で転売したことが報じられています。 盗んだ男は、売却に当たって価格交渉などせ
間もなくゴールデンウイークが始ります。仕事を引退してしまえばゴールデンウイークなど無意味なので、私にとって人生最後のゴールデンウイークになる可能性が高いと思います。子育て中は、連休といえば両方のジジババに孫たちの顔を見せに行ったり、どこかに遊びに連れて
英国下院が2009年以降に生まれた人へのタバコの販売を禁止する法案を4月16日に可決したことが報じられています。タバコの所持や喫煙を全面的に禁止するものではないようですが、朗報です。 英国に「喫煙のない世代」を作るために、スナク首相が推し進めたとのことで、383
先日、また軽い風邪をひいてしまいました。昼間は元気に活動していたのですが、夜、寝る前に、少し熱があるような気がして測ってみたら37.1度でした。夜中に目を覚ました時に、やはり熱がある感じで、測ってみたら37.6度でした。 朝、起きたときも37.1度ありました。以前
名古屋大学医学部附属病院が、4月11日、記者会見を行って、医療ミスがあったことを発表しました。 2016年3月、前立腺がんの治療のため通院していた高齢の男性患者が、胸や腹部のCT検査を受けた際に、放射線科の医師が肺がんの疑いがあるため再検査するようレポートで指摘
NHK総合の夕方のニュースの中で、「ストップ詐欺被害!私たちはだまされない。」というコーナーがあります。3月までは「私はだまされない」だったのが、4月から「私たちは」に変更されたようです。詐欺の手口を紹介し、注意を呼び掛ける内容です。 それを見ていて、私は
「その後のとなりの億万長者」(サラ・スタンリー・ファラーほか)
「となりの億万長者」を読んで感銘を受けたのですが、あれは1990年代の研究に基づく本なので、その後の状況を知りたくて本書も手に取りました。 「となりの億万長者(新版)」(トマス・スタンリー、ウイリアム・D・ダンコ) 参照願います。 前著の著者トーマス
6月末が使用期限のデジタル株主優待券があるので、4月5日(金)の夕方、妻と一緒に久しぶりに幸楽苑に行きました。ここのデジタル優待券は千円単位でお釣りが出ないので、一人で行くと使い勝手が悪いのです。このデジタル優待券、あまりに株主の評判が悪かったので、次
4月3日(水)、大学病院で舌癌手術後9年6月目の検診を受けてきました。今回は、特別な検査はなく、主治医による検診と口腔ケアだけです。特に悪いところもなく、無事終了しました。 自己負担は、口腔ケアと合わせて2,380円で、助かりました。 体調は眼の他は悪くなく
NHKの朝ドラ「ブギウギ」が終わってしまって、少しロスに陥りましたが、新しく始まった「虎に翼」もなかなかおもしろく、早くもはまっています。 日本最初の女性弁護士になった女性の物語です。ヒロインは、第1週の放送ではまだ女学校の生徒ですが、当時の価値観「女
「やはり!」という感じです。この3月の我が家の屋根の太陽光発電は、設置以来最低でした。2月中旬までは暖かかったのに3月に入って寒い日が続いていました。 2024年3月の発電量は514kwでした。2023年は670kw、2022年は547kw、2021年は591kw、2020年は616kw、2019年は
2024年3月末(2023年度末)は、ロスだらけです。妻は、「葬送のフリーレン」や「薬屋のひとりごと」が最終回になってしまったことで、がっかりしています。かくいう私も、毎週末の楽しみだったアニメ「キングダム」や、平日の楽しみだった朝ドラ「ブギウギ」が終わってし
入院した叔母の見舞いのため、3月16日(土)に上京しましたが、29日(金)に再び上京しました。その叔母が21日(木)に亡くなり、29日の告別式に参列するためです。4年ほど前に大叔母が亡くなった時もそうでしたが、東京では火葬場の順番待ちのため、亡くなってから一週
このところ、2024年3月末が使用期限の株主優待を駆け込みで使っています。 私が持っている3月末の優待は、すかいらーく、コロワイド、マクドナルド、かつやの4銘柄です。コロワイドは私名義の1万円だけですが、他は私名義と妻名義でそれぞれ優待をいただいています。
緑内障治療のため、月に1回通院し、処方箋を受け取って調剤薬局に行っています。 その代金が毎回かなりの金額になるうえ、明細には納得できない項目も多いのです。 そもそも調剤と言っても、薬局で薬を調合してるわけではないはずです。メーカーが製造してパッケージし
68歳ともなると、談笑していて少し前の会話を忘れてしまう元同僚がいたりして、「あれっ?大丈夫かな?」と思うことが増えてきました。しかし、自分自身については、まだ大丈夫だと思っていました。 ところが最近、自分の認知機能について、不安になってきました。 コピ
勤務を引退して8年になる妻が、漫画やアニメに夢中になっています。家で長時間、テレビ(地上波、衛星放送、アマゾンプライムなど)で視聴しているほか、漫画やそれらの原作であるラノベを大人買いして楽しんでいます。 目下、妻がはまっているのは、「薬屋のひとりごと
先日、入院した叔母のお見舞いに上京し、ついでに娘家族のマンションに泊まって孫と遊び、さらに友人らと会食を楽しんできました。その上、それぞれの予定時間に間隔があったので、久しぶりの東京街歩きを楽しむことができました。 「5年ぶりの仲間との再会」 参照願い
3月17日(日)、東京周辺に住む中学、高校時代の仲間たちと、5年ぶりに再会しました。叔母が入院したので見舞いに行くついでに、せっかく上京するなら仲間とも会いたいと思ったからです。5年前の2月、私が前の前の勤務先の出張で上京した際、連絡を取って集まってもら
「となりの億万長者(新版)」(トマス・スタンリー、ウイリアム・D・ダンコ)
本書を読もうと思ったきっかけは、橘玲さんの「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」を読んだときに本書が紹介されていて、その中で引用されている米国の億万長者の生活が私の生活と似ていることに興味をひかれたことです。 「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」(新
3月10日(日)、献血に行きました。名目では308回目です。今回は、久しぶりに血漿献血でした。おそらく日曜日だったためです。いつもは勤務が休みの平日の午前中に行くのですが、大抵は血小板献血を依頼されます。今回は、勤務が休みの平日はずっと別の予定があったため、
新型コロナ禍も発生から丸4年経ち、最近はあまり騒がれなくなりました。しかし、終わってはいなかったようです。 私の勤務先の会社で、3月6日、数日前から発熱等で具合が悪かった社員が医療機関を受診したところ、新型コロナと診断されました。その社員から会社に連絡
2月5日に受けていた半日人間ドック(職場の定期健康診断の位置づけ)が3月7日にようやく自宅に届きました。私は、前にフルタイムで働いていた勤務先の健康保険の任意継続が昨年3月末で終わり、昨年4月から国民健康保険になりました。その国保の補助による健診、がん
先日、我が家に株式会社トリドールホールディングスから「株主優待券電子化のお知らせ」という通知が届きました。お知らせの日付は2024年2月吉日となっていますが、我が家には3月4日ころ届きました。 優待の時期、内容に変更はありませんが、これまでの紙の優待券(100
2月くらいから、新聞の折り込みに旅行会社のツアーの案内チラシがたくさん入ってきます。また、時々ツアーに参加している妻には、勧誘のダイレクトメールがたくさん届きます。 それらを見ていると、5年前に2つほどの国内ツアーに参加したことを思い出します。あの年、
2023年から2024年にかけての冬は、前年、前々年と続いた厳しい冬から一転し、暖冬で、太陽光発電もまあまあでした。 昨年12月からこの2月までの、我が家における今冬の太陽光発電、電力消費の状況をまとめてみました。 発電量は過去8年で2番目 12月、1月、2月の発
2月下旬から寒い日が続いています。2月18日(日)に陽気に誘われてミニ登山をしたことなど、嘘のようです。まだ3月に入ったばかりですから、この寒さが当然です。 この寒波が過ぎれば、本当に春が来るだろうと思うと、楽しみです。 ニラの備蓄も残りわずか 一昨年(2
「60分でわかる!改正個人情報保護法超入門」(田中浩之ほか)
本書は、5人ほどの弁護士さんの共著です。勤務先で、個人情報保護体制を現在の法律に合わせて整理し直すことを担当することになり、付け焼刃で勉強してます。 個人情報保護制度は、平成27年、令和2年、令和3年に大幅な改正があり、昔の解説書はあまり役に立ちません。比
以前、Amazonを騙る詐欺メールに妻が騙されかけて、クレジットカードの変更など面倒な手続きをさせられたことがありました。幸い実害は免れましたが・・・。 今度は、国税庁を騙るメールです。確定申告の最中、2月27日に届きました。差出人は、【Support E-tax】と表示さ
年明けから、「平均株価がバブル崩壊後の最高値を更新」というニュースにはたびたび接していましたが、2月22日、ついにその前段が外れ、「34年ぶりに史上最高値を更新」しました。 私が株式投資をしていることを知っている知人から、「良かったですね!ウハウハでしょう
2月18日(日)、自宅から登山口まで車で1時間ちょっとの山に登ってきました。標高6百数十メートルで、往復2時間ほどで登ることができますが、ハイキングコースなどではなく、ちゃんとした登山コースです。少し危険な場所もあります。 何日か晴天が続いていて、その日
私は、かなりの節約家だと思います。妻からはケチだと思われているようですが、できる範囲で慈善団体等に寄付したり、株主優待券をいつも同僚に進呈したりしているので、ケチとは違うと自分では思っています。 スーパーのはしご 私は、週に3、4日ほど買物に行きますが
わずかな金額ですが、毎年、日本赤十字社などの慈善団体に寄付することにしています。それほど殊勝な心がけで寄付するわけではなく、いつもの年は年末近くに、家族が無事に過ごせていることの感謝とこの幸せが続くようにという願いを込めて、所得税等の寄付金控除も狙って
私を含め、今の60代、70代は、つくづく恵まれた時代に生まれたと思います。しかし、同じような恵まれた社会を子や孫に残してあげられなかったことに、忸怩たる思いもあります。 今の60代、70代は、戦争も経験せず、終戦後の窮乏も経験していません。私自身、、飢えに苦し
副題「宗教2世な私たち」のとおり、著者自身を含め、第1話から第7話まで、7人の宗教二世の体験が漫画で描かれています。140ページほどの漫画ですから、1時間程度で読めます。 漫画家らしく、「はじめに」も「あとがき」も漫画で、そこにこの漫画がウェブで連載される
フィリピンを拠点に組織的に詐欺をしていたルフィー等のグループが捕まったにも関わらず、同じような詐欺の被害が後を絶ちません。さらに、能登半島地震の被災地でも、屋根などの修理を装う詐欺が横行しているようです。 地震に被災した人を騙して金銭を騙し取ろうとする
2月5日に受診した人間ドックでの血糖値関係の数値を少し気にしています。空腹時血糖は98(基準値70~99)と上限ギリギリ、HbA1cは5.6(基準値5.5以下)と僅かながら外れてしまいました。この数値は、昨年の惨憺たる結果よりはいい数値です。昨年は、空腹時血糖値が100、H
これまでゼンショー系では、「すき家」と「はま寿司」には時々行って、株主優待券を使っていますが、「なか卯」には行ったことがありませんでした。先日、初めて「なか卯」で食べてきました。 魚べいの全店休業 2月8日(木)、平日ですが休みだったので、昼11時過ぎに
2024年2月5日(月)、会社の2023年度定期健康診断の位置づけのミニドックを受けてきました。我が社は、給料は低めですが極めてホワイトな会社で、私のような高齢パートタイマーにもミニドックを受けさせてくれるのです。協会けんぽや国民健康保険が被保険者に実施する健
2023年分の所得にかかる確定申告、先週、妻の分だけ終わらせたのですが、2月1日までに私の分の必要資料も全部そろったので、3日(土)、申告を済ませました。まだ申告期間前ですが、e-taxなら夜間や土日も作業でき、もう申告もできます。 小学校1、2年の時に夏休みの
「選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」という副題です。ネコというのは半分冗談のような話で、政策の決定などはやらなくていいのでアイドルのように人々の好感を得られる存在であればいいということです。「選挙はアルゴリズム」というのはかなり本気、現実的
会社から勤務延長を頼まれ、あと1年2か月、2025年3月末までは今の会社での勤務を続ける予定ですが、最近、不安になっています。それまで、仕事をこなせるだけの身体機能を維持できるか・・・?特に眼が心配です。 体力の衰えも感じます。4年前まではフルタイム勤務(
2023年分の確定申告の受付は2月16日(金)から3月15日(金)までですが、還付申告についてはその前でも受け付けているようです。また、一般の申告でも、e-tax(電子申告)ならば、もう申告できます。 早く申告したいのですが、私の分はまだ市役所からの国民健康保険料の
7年前(2017年末、定年後2年目)から毎年末、我が家のバランスシートを作っています。あの年、ふと思い立ってファイナンシャルプランナー2級を取得し、それをきっかけに自分のライフプランを作ろうと思い立ち、作り始めたものです。バランスシートというと大仰ですが、私
4年2か月ほど使っていたiPhone8を買い換えました。全く不具合もなく、バッテリーの持ちも悪くなかったのですが、サポートがかなり前に切れ、もし故障した場合にデータが全部消えてしまうことが不安になったので、替えることにしました。 ちょうど、auから古い型のiPhon
1月4日の大発会の前日から積極的にネットで売り買いの注文を出していましたが、特定口座(非課税でない普通の口座)にある株式を新NISA口座に移す作業は、今年分についてほぼ終了しました。 成長投資枠 昨年末で旧NISAの5年の非課税期間を満了して特定口座に大納会の
1月21日(日)の朝、民放テレビで免疫力の特集があり、唾液の免疫力が詳しく説明されていました。唾液には免疫力のある物質が含まれていて、口に入ってきたウイルスなどが口腔内の粘膜に付着したのを洗い流す水際免疫を担っているとの内容でした。食事の際にあまり噛まず
右足のかかとの脇(接地面にギリギリかかる辺り)の痛みが気になっていました。痛み自体は大したことがないのですが、1か月以上、何か異物が入っているような感覚があり、トゲとかガラスとかが入っているのではないか気になり、1月18日に近所の整形外科クリニックを受診
ニュースを見て昔の知識だけを根拠に独善的な論評をする迷惑老人にならないため、新年のなるべく早いうちに、本書と「日経大予測」を読むことにしています。本書は幅広い分野から網羅的に論点をピックアップしており、本書を通読すれば自分の興味の偏りを少しは補正できま
2024年、まだ1月中旬なのに早くも仲間の訃報です。大学の学生寮で、となりの部屋に住んでいた男です。その寮は4人部屋でしたが、50年近く経った今も近くの部屋に住んでいた10人ほどと交流が続いています。彼は岡山県出身で今は大阪に住んでいましたが、私とは妙に気が合
1月から新NISAがスタートし、特定口座などで保有している株式等の資産をうまく新NISA口座に移す作戦を実施中です。緒戦は善戦したのですが、すぐに資金不足に陥り、苦戦中です。 「新NISA移行パズルを楽しむ」 参照願います。 苦戦の理由は、そもそも私の資金が乏
2022年後半くらいから続いている物価上昇に危機感を持っています。私は毎日自作の弁当を持って職場に向かうのですが、食材を買うためにスーパーへ行くと、急激な値上がりに不安になります。 私はまだ、年金にパートタイマーの薄給を加えれば生活費が足りなくなることはな
元日の能登半島地震、2日の羽田空港の衝突事故と続き、今年はもう悪いことが起こらないように念じましたが、1月9日、八代亜紀さんの訃報が流れました。もっとも亡くなったのは12月30日のようで、今年の災厄ではなく昨年の災厄だったようです。 地震やお正月に配慮して
仕事、特に今の仕事は嫌いではありません。仲間から頼りにされることもあり、やりがいを感じています。しかし、年末年始の休暇の後も成人の日を含む3連休が続き、怠け癖がついてしまったのか、もう1年3か月も働き続ける気力を維持できるか、自信がなくなってきました。
1月からNISAが新しくなり、旧NISA口座や特定口座(非課税ではない普通の口座)で保有している虎の子の株式や投信をなるべく有利に新NISAに移すべく、作戦実行中です。旧NISAで保有していた株の一部が、5年の非課税期間を終えて特定口座に移管されてきたため、対応の必要
「日経大予測2024 これからの日本の論点」(日本経済新聞社)
世界の動向に関する23の論点が、特集、「Chapter1 日本は豊かになれるのか」、「Chapter2 世界企業の新常識とは」、「Chapter3 対立深まる世界のゆくえ」に分けられて収まっています。 特集には、2024年を予測する3つのキーワードとして、生成AI、グローバルサウス、相
昨年12月30日に正月飾りを調えた我が家の神棚で、1日の朝、この一年の平穏無事を祈りました。私だけでなく、多くの人が同じ祈りを捧げたでしょう。しかし、その祈りも空しく、その日の夕方4時ころ、能登半島沖で大きな地震が起こり、震源に近い地域では多くの犠牲者が出て
5年ほど前から毎年、年末時点の我が家のバランスシートを計算することにしているため、12月29日の大納会を過ぎた30日、口座を持っているネット証券のサイトで保有資産残高をプリントアウトしました。すると、評価損益がゼロになっている銘柄がかなりありました。一つ二つ
年末年始休暇が始まる12月29日からは混むかもしれないと思い、その直前の平日で勤務シフトが休みの27日(水)に献血に行ってきました。名目307回目です。一月ほど前に予約したのですが、その後インフルエンザに罹り、回復はしたものの咳が続いていたので、前日まで決行する
2023年は、税務関係の制度改正に振り回された1年でした。中でも10月1日に施行された消費税のインボイス制度は影響が大きく、私が勤務している会社も含め、企業の会計担当者の事務作業量がかなり増えてしまいました。 企業の事務部門の生産性を著しく低下させてしまった
毎年、冬至が過ぎるとホッとします。まだまだ本格的な寒さはこれからであることは承知しているのですが、今が一番昼が短く、これからだんだん日が長くなるという希望のようなものが持てるのです。 体力の衰え 先週の後半は我が地方は悪天候で、21日(木)、22日(金)と
所得税確定申告の準備として、2023年中の太陽光発電の収支を計算しました。私は、税務署に現金主義を採用した青色申告の届をしているので、2023年中に現金を収入した2022年12月分から2023年11月分までの売電料を2023年の収入として申告します。 2023年中の売電収入は、192
「にがびゃくどう」と読みます。隋、唐の時代の中国の高僧で、浄土教を確立した善導が書いた「仏説観無量寿経」という経典に「二河白道」というたとえ話があり、親鸞聖人などもこの説話を引用しています。本書は、それをさらにストーリー仕立てで解説したものです。 私は
12月19日(火)、インフルエンザによる自宅待機期間を終え、久しぶりに出勤しました。12月12日(火)に出勤し、シフトによる休日の間にインフルエンザを発症したので、約1週間ぶりの出勤でした。悪天候を覚悟していましたが、さほどでもなく、ホッとしました。病み上がり
今年の年末年始、娘一家と息子がそろって、12月31日に我が家に帰省し、1月2日まで滞在することになりそうです。娘と息子が同時に帰省するのは本当に久しぶりな気がします。しかもこんなに長く! 私の勤務は12月28日までなので、29日は家の掃除と正月飾りなどをし、30日
12月13日に発症、14日にインフルエンザA型と診断され、自宅引きこもりを始めてから3日目になります。時間がたっぷりあるので、いろいろなことをしようと計画していましたが、まだほとんど何もできていません。 14日に薬を服用して症状がかなり軽くなりこのブログを更新す
12月12日(火)の夕方から喉が痛い感じがしていました。13日(水)は勤務が休みだったのですが、朝から咳が出て頭が重い感じがしましたが、いつもどおり買物がてらのウォーキングをこなしました。昼ころ、いよいよ具合が悪くなったので体温を測ったら38.3度ありました。
11月下旬、厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」(案)を有識者検討会に示したことが報じられました。それには、「飲酒が少量であっても高血圧などのリスクを高める恐れがある」として、「飲酒量をできる限り少なくすることが重要」というようなことが
毎朝、目覚まし機能付きのラジオが5時25分に鳴り始め、勤務のある日はNHK「マイあさラジオ」で「健康ライフ」を聴き終えて5時45分ころ起床します。最近めっきり寒くなり、暖かい寝床を離れるのがつらくなってきましたが、がんばって規則正しく起床しています。 弁当作り
しばらくベストセラーランキングに載り続けていた本です。表紙には、副題なのかキャッチコピーなのか「え?いつまで学生時代と同じ勉強法やってんの?脳の仕組み変わったんですけど」と記載されています。 きっと、何か勉強を始めたけれど学生時代のように暗記ができない
2023年の秋は、観測史上最も暑かった夏に続き、厳しい残暑で始まりました。10月になっても各地で真夏日を記録するなどした反面、寒い日もあり、不順な天候でした。これも異常気象なのでしょう。 こんな天候だと、いつからが秋だったか分かりませんが、一応9月から11月を
11月30日、私の銀行口座から11月27日に508円が引き落とされていることに妻が気づきました。「AP(LINEヤフー(カ」と表示されています。前月まではそんな引き落としがなく、私も家族も全く身に覚えのない請求です。 ネットで「AP LINEヤフー 508円」と検索してみると、同
9月くらいからはタマゴの価格も比較的落ち着いていました。とは言っても、高止まりしていたのですが、2023年の初めころのような品不足感は解消されていました。 それが11月25日、佐賀県の養鶏場で今季初の鳥インフルエンザの感染が確認されたのを皮切りに、茨城県、埼玉
久しぶりに東京に行ってきました。前回行ったのは、2021年4月、私が前の勤務先を辞めて、今の勤務先に就職する前の1か月間の失業の時だったので、2年8か月ぶりでした。娘夫婦が、2人で出席しなければならない夕食会があり、夕方4時ころから夜10時ころまでの子守を頼
日本赤十字社、ユニセフ、国連UNHCR、国境なき医師団などから、寄付を依頼する手紙が相次ぎ、正直言って困っています。これらの団体は、いずれも、私が年に1回ほど寄付しているか、過去に寄付したことのある団体です。 事情は理解できます。貧困な国で子供の命を守る医療
私が勤務している会社(全社員数30人弱)では、2つのチームに分かれて、地域のウォーキング競争のイベント(3週間の一人1日当たりの歩数を競う)に参加していました。入賞を狙うAチーム(6人)とそれ以外の社員のBチームです。私は、Aチームで登録していました。 「勤
超新星爆発、太陽の誕生、地球の誕生といった生物前史に始り、生命の誕生から人類の誕生、現在に至る歴史が描かれています。したがって、「超圧縮」といっても本編だけで300ページほど、注釈や索引を含めると400ページほどになる読み応えのある本です。 46億年ほど前に地
私が自転車通勤用にヘルメットを購入してもうじき1月ほどになります。やはり心配していたとおり、面倒くさいものです。 「ついにヘルメット購入」 参照願います。 初めのころは、時々着用を忘れました。家から出る時は、玄関の靴を履く場所の近くにヘルメットを置
11月に入ったころから、またマスクをしている人が増えている印象です。用心深い人が多いようで、いいことだと思います。 ショッピングセンターなどに行くと、高齢者はほとんどマスクを着用している気がします。若い人たちは、あまりしていません。おそらく、高齢者は、新
久しぶりに吉野家へ昼食に行きました。11月末期限の株主優待が1枚(500円)残っていたためです。久しぶりだったのは、数月前、用があってイオンに行った際、そこのフードコートのはなまるうどんで優待券を使ってしまい、残りが1枚だけだったためです。 株の買い増し 吉
25年ほど前に建築した我が家は、ツーバイフォーのバリアフリー住宅です。まだ健在だった父も同居する可能性を考えてバリアフリー仕様にしたのですが、父はさっさと自分で有料老人ホームに入居し、我が家には時々しか滞在しなかったので、活躍の機会は少しでした。 廊下、
男弁当の進化11 物価高騰でコストも増加中(2023年11月)
私が職場に持参している男弁当のコストは、6年前(2017年11月)に試算したところでは、1食200円弱(私の人件費は含まず)でした。 「男弁当の進化5 コスト(2017年11月)」 参照願います。 その後、消費税については食料品は8%に据え置かれましたが、2年ほど前
私はタバコを吸わないのですが、毎日のように受動喫煙の被害を受けています。職場はもちろん禁煙で、家族もタバコを吸わないのですが、それでも外出時などに煙を吸わされてしまいます。どういうわけか、舌癌の手術後、それまで以上に気になるようになりました。タバコの煙
「ブログリーダー」を活用して、舌癌サバイバーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
これまで通っていた眼科クリニックで大学病院を受診することを勧められ、紹介状をもらって予約していたのですが、5月26日(月)に行ってきました。思っていた以上に緑内障が進んでいて、手術することになりそうです。 「目の治療に変化が生ずる?」 参照願います。原因は
2025年5月下旬、コメの高値が続いていると報道されています。農相が小泉氏に代わり、26日(月)ころから随意契約での備蓄米放出も始まるので、改善を期待しています。 我が家では、私は自作の弁当を持って出勤しているので、私は平日は3食コメを食べるのが原則です。ただ
著者は精神科医で、東海大学医学部教授などを経て現在は開業されており、老後の暮らし方について多くの著書のある方です。私は、ついがんばってしまう性格であることを自覚していて、そろそろ楽に生きようかと思っているので、本書を手に取りました。 我々は、年を取って
先週、歯磨きをしていたら、左下の奥歯の詰め物が取れてしまいました。昨年の手帳を確認したところ、昨年の1月に同じ場所が取れて、歯科クリニックで詰め直してもらっていました。それが1年4か月後に、また取れてしまったようです。 前回と同じ近所の歯科クリニックに電
市役所から「帯状疱疹予防接種のお知らせ」という通知が一月ほど前に届きました。私は今年度中(来年3月末まで)に70歳になるので、今年度中ならば助成の対象とのことですが、それでも高額なことに驚きました。 生ワクチンの場合は1回の接種で約5千円、組換えワクチンの
大学の学生寮の仲間との飲み会が5月12日(月)にあったため、久しぶりに京都に行ってきました。京都は、定年後に第二の職場を退職し、第三の職場への就職までの2か月の無職期間に、妻と参加したツアーで立ち寄って以来でした。あれは6年前、まだコロナ禍前でした。 久
ゴールデンウイークも終わった5月10日(土)と12日(月)、昔の仲間との年1回の懇親会に参加しました。10日は私が24~26歳ころの職場の仲間たちと電車で1時間ほどの小都市で、12日は大学時代の学生寮の仲間たちと京都で1泊でした。 「2025は連休の延長戦が楽しみ」 参
題名の頭に「90歳現役医師が実践する」という説明がついているとおり、著者は高齢者施設に勤務する現役の医師で、東京大学医学部老年病学教室の教授を務められるなど、日本の老年医療を切り拓いてこられた方です。特にカルシウム代謝や骨粗しょう症などがご専門とのことで
2025年4月の我が家の太陽光発電は、過去10年で最低でした。やはり今年の4月、いつまでも寒いと感じていました。 我が家の屋根の太陽光発電装置は、2016年2月から稼働しています。各4月の発電量は、2016年4月は631kwh、2017年は740、2018年は689、2019年は705、2020年は680
1年ちょっと前から、平日は新旧二つのNHK朝ドラを見てから出勤する生活を続けています。NHKのBSで、7時15分から過去の朝ドラの再放送分、7時30分から新しい朝ドラの先行放送分です。今は、過去のは「チョッちゃん」、新しいのは「あんぱん」で、二つとも毎朝の楽
5月6日におそらく私のサラリーマン生活最後になるであろうゴールデンウイークが終わりました。連休の最後の2日間は、これまでの年と同様、狭い庭の猫の額の家庭菜園に野菜の苗を植える作業でした。 5日は天候が良かったので、9時の開店に合わせて妻と車でホームセン
2025年のゴールデンウイーク、明日5月6日(火)で一応終わってしまいますが、連休中は家でのんびり過ごしていた私は、その後に連続で楽しみが待っています。 まず、5月10日(土)には私が24歳から26歳のころに県の出先機関で一緒だった仲間との年1回の懇親会です。この
仏壇の引出しの中などを整理し、発掘された古い紙幣のうち、銀行のATMが受け付けた夏目漱石の千円札や新渡戸稲造の5千円札の一部はATMで銀行に預金し、その後父の十三回忌法要等で使いました。 「旧札を銀行ATMに入れてみた」 参照願います。 銀行ATMが受け付けてくれ
真冬には自転車通勤等の外出時には防寒のアノラックを着ていましたが、3月中旬から、晴れていても普通の雨具(登山にも携帯)を着て出かけるようになりました。そして、先日(4月22日)、スーツだけで自転車で出かけました。もう半月もすれば、上着なしのクールビズで出
故郷にまだ保有している空地、夏の前には一度草刈りをしないと、隣地に迷惑をかけてしまいます。毎年、ゴールデンウイークの前後に行くことにしているのですが、心の重しになっています。 私は車の運転があまり好きではないのですが、片道3時間近く運転しなければなりま
4月24日(木)に、名目314回目の献血に行きました。 「名目上」の意味は、「久しぶりの血小板献血」 を参照願います。 私の地域では血小板献血の受付は午前中だけで、私は少しでも多く社会に貢献したいためと混雑を避けるため、勤務が休みの平日の朝を予約して行くよう
ここ3年ほど、これが最後のゴールデンウイークだと思って過ごしていましたが、ありがたいことに会社からもう1年、もう1年と勤務延長を依頼していただき、パート勤務を続けていました。でも、最後に「もう3か月だけ」と依頼されての延長期間も、この6月末に満了します。
タイマーをセットしてあり、毎朝5時25分にラジオが鳴り始めます。NHKのマイあさラジオで、歌や「今日は何の日」をうとうとしながら聴き、「健康ライフ」を聴き終えると起床して弁当を作り始めます。 先週(4月14日(月)~)の健康ライフは、「眠りの悩みを解決」という
数か月前、新聞の売れ本ランキングで見かけ、すぐ図書館に予約しましたが、ようやく順番が来ました。私は約2か月後(6月末)に退職を予定しており、そのまま引退生活に入るかもしれないので、まだ働いているうちに読むことができて良かったです。私は月に2、3冊は読みます
自宅屋根に太陽光発電装置を載せて、あと10か月ほどで10年になります。今は余った電気を電力会社に1kwあたり35円で買い取ってもらっていますが、10年を過ぎるとそれが9円ほどの単価になってしまいます。 電力量料金は、我が家が契約している従量電灯Bで、最低約30円ほど
1週間ほど前から我が家の冷蔵庫の冷凍室が満杯で、困っています。日ごろは、昼の弁当や夕食のおかず用の魚、油揚げなどを安い時に買って冷凍保存しておき、先入先出で使って回転させているのですが、うまく回らなくなってしまいました。 原因は、私がイートアンド(大阪
朝5時25分に鳴り出すようにラジオをセットし、平日はNHK「マイあさラジオ」の「健康ライフ」を聞き終えて5時45分ころ起床し、弁当を作り始めます。勤務が休みの日は、もう少しベッドでゴロゴロしています。 昨日(5月25日土曜日)、ベッドでそろそろ起きようかと思って
路面に雪がない日は、雨などの日も自転車で通勤しています。風があると傘は役に立たないので、雨具の上下を着て自転車で行く方が濡れません。 2月ころまでは、寒気から喉を守るためにマスクをして自転車に乗っていました。3月以降、寒さが緩んでからは、花粉や黄砂から
6月から始まる1人計4万円の所得税と住民税の定額減税について、政府が、雇用主に対して給与明細への記載を求めることが、5月21日に読売新聞など各社で報じられました。6月1日から施行する省令で定められるということです。減税の実感を高めるのが狙いとのことですが、給与
2024年の春は、野菜の価格が異常に高く、困っています。幸い我が家は生活に困ってまではいませんが、今までギリギリの生活だった家庭は大変だろうと心が痛みます。 3月ころから白菜が急に高くなり、せっかく鍋物がおいしい季節だったのに、あまり食べられませんでした。
勤務が休みだった5月16日(木)、事前に予約して、朝1番(9時30分~)に献血に行ってきました。名目309回目です。 いつもは献血の前日は、酒を飲まないようにしています。γ-GPTが高くならないようにするためです。最近は大丈夫なのですが、舌癌が発覚する前、かなり酒
最近、寝つきが良すぎて困っています。普通なら寝つきが良いことは、歓迎すべきことなのでしょうが、私の事情もあって、支障があるのです。 就寝時のルーティン 私は、緑内障で点眼薬を処方されています。10年以上前から寝る前には2種類の点眼薬を注していますが、5分
3月に亡くなった叔母の四十九日法要で、5月11日(土)に上京しました。叔母が住んでいた街は、私が学んだ大学のある街でもあります。大学生の時は、しばしばお邪魔してご馳走になったり、当時小中学生だった3人の従妹、従弟と遊んだり、勉強を見てあげたりしたものです。
これまで吉野家やすき家で牛丼を食べるときは、並盛しか注文したことがありませんでした。しかし、先日、あまり空腹でなかったので、試しに小盛を食べてみたところ、普段もこれでちょうど良さそうだと感じました。 並盛を食べた後は、いつも満腹になっていました。腹八分
著者は、世界38か国を渡り歩き、「本物の大富豪」100人以上と会って、その中には桁違いのお金持ちも大勢いて、彼らから資産形成のノウハウを学んだという触れ込みです。 本書で説かれるノウハウは、一般的な常識とはかなり異なります。 例えば、普通はまずお金を稼いで、
5月6日(月)からの週の前半、NHK朝ドラ「虎に翼」は見ていて切なくなる展開が続いています。始めて臨んだ司法試験では、仲間の女学生も含めて全員不合格になり、再挑戦を誓い合って大学を卒業しましたが、様々な事情で夢をあきらめざるを得なくなる仲間たち・・・。 朝
今日5月6日(月)で、連休も終わりです。5日の早朝、山登りのツアーに参加する妻を集合場所まで送り、帰省していた息子もついでに新幹線の駅まで送りました。今回、息子とは、我が家の不動産の処分方針(私の相続の際の)を少し相談することができました。次は娘とも相
5月1日、栃木県那須町の河川敷で焼かれた夫婦の遺体が見つかった事件で、実行役として元俳優の若山耀人容疑者(20)が逮捕されました。彼は、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の幼少期を演じていた子役とのことで、驚きました。 「軍師官兵衛」が放送されていたのは2014年の
私は、緑内障と老眼の進行に不安を感じているのですが、今のところ耳は一応大丈夫だと思っています。定期健康診断の聴力検査では、高い音も低い音も両耳とも良く聞こえています。父母、祖父母にも、眼を患った人は何人もいますが、難聴で苦しんだ人はいません。ただ、難聴
今年のゴールデンウイーク、暦どおりなら3連休の後、3日間の勤務を挟んで4連休です。パートタイマーの私は、勤務日の関係で5月2日(木)も休むので、後半は5連休になります。そんなに休むと、怠け癖が付きそうで不安です。 懸案は片付けた 気になっていた故郷の空
4月、各メディアが恐ろしいニュースを報じました。3月6日付けの海外の医学誌に発表された研究の成果で、血管内にたまった微小なプラスチック粒子と、心臓発作(心筋梗塞)、脳卒中、死亡のリスクの高さが初めて関連づけられたとのことです。 この研究では、頸動脈にたま
新聞で書評を見て、読みたくなりました。 特に米国では、超富裕層や巨大企業が莫大な資金を環境対策等に寄付しています。彼らは本当に社会を良くしようとしているのか?例えば、Amazonの創業者ジェフ・ベゾス氏は気候変動対策のために2022年に100億ドルもの寄付をしました
4月11日、日本橋高島屋で純金の茶碗を盗んだ男が、それをその日のうちに買取店に持ち込み、買取店ではそれを金地金の価格より大幅に安い約180万円で買い取り、すぐに別の買取店に約480万円で転売したことが報じられています。 盗んだ男は、売却に当たって価格交渉などせ
間もなくゴールデンウイークが始ります。仕事を引退してしまえばゴールデンウイークなど無意味なので、私にとって人生最後のゴールデンウイークになる可能性が高いと思います。子育て中は、連休といえば両方のジジババに孫たちの顔を見せに行ったり、どこかに遊びに連れて
英国下院が2009年以降に生まれた人へのタバコの販売を禁止する法案を4月16日に可決したことが報じられています。タバコの所持や喫煙を全面的に禁止するものではないようですが、朗報です。 英国に「喫煙のない世代」を作るために、スナク首相が推し進めたとのことで、383