2025年5月下旬、コメの高値が続いていると報道されています。農相が小泉氏に代わり、26日(月)ころから随意契約での備蓄米放出も始まるので、改善を期待しています。 我が家では、私は自作の弁当を持って出勤しているので、私は平日は3食コメを食べるのが原則です。ただ
58歳で舌癌手術等を経て、職場復帰、再就職の経緯、セカンドライフ、エコな生活を楽しむ状況を綴ります。
58歳で舌癌を発症し、手術、2月半の入院、化学療法断念を経て、職場復帰し、1年半後に定年退職しました。経過観察中ですが、再就職させていただき、前向きに生きています。 病気の告知を受けてからの記録のほか、家族を困らせないための資産防衛対策や終活、エコを意識した生活の様子なども書き続けています。 エクセル、ワードなどは使うのですが、ネットのスキルがなく、だんだん勉強します。
2025年5月下旬、コメの高値が続いていると報道されています。農相が小泉氏に代わり、26日(月)ころから随意契約での備蓄米放出も始まるので、改善を期待しています。 我が家では、私は自作の弁当を持って出勤しているので、私は平日は3食コメを食べるのが原則です。ただ
著者は精神科医で、東海大学医学部教授などを経て現在は開業されており、老後の暮らし方について多くの著書のある方です。私は、ついがんばってしまう性格であることを自覚していて、そろそろ楽に生きようかと思っているので、本書を手に取りました。 我々は、年を取って
先週、歯磨きをしていたら、左下の奥歯の詰め物が取れてしまいました。昨年の手帳を確認したところ、昨年の1月に同じ場所が取れて、歯科クリニックで詰め直してもらっていました。それが1年4か月後に、また取れてしまったようです。 前回と同じ近所の歯科クリニックに電
市役所から「帯状疱疹予防接種のお知らせ」という通知が一月ほど前に届きました。私は今年度中(来年3月末まで)に70歳になるので、今年度中ならば助成の対象とのことですが、それでも高額なことに驚きました。 生ワクチンの場合は1回の接種で約5千円、組換えワクチンの
大学の学生寮の仲間との飲み会が5月12日(月)にあったため、久しぶりに京都に行ってきました。京都は、定年後に第二の職場を退職し、第三の職場への就職までの2か月の無職期間に、妻と参加したツアーで立ち寄って以来でした。あれは6年前、まだコロナ禍前でした。 久
ゴールデンウイークも終わった5月10日(土)と12日(月)、昔の仲間との年1回の懇親会に参加しました。10日は私が24~26歳ころの職場の仲間たちと電車で1時間ほどの小都市で、12日は大学時代の学生寮の仲間たちと京都で1泊でした。 「2025は連休の延長戦が楽しみ」 参
題名の頭に「90歳現役医師が実践する」という説明がついているとおり、著者は高齢者施設に勤務する現役の医師で、東京大学医学部老年病学教室の教授を務められるなど、日本の老年医療を切り拓いてこられた方です。特にカルシウム代謝や骨粗しょう症などがご専門とのことで
2025年4月の我が家の太陽光発電は、過去10年で最低でした。やはり今年の4月、いつまでも寒いと感じていました。 我が家の屋根の太陽光発電装置は、2016年2月から稼働しています。各4月の発電量は、2016年4月は631kwh、2017年は740、2018年は689、2019年は705、2020年は680
1年ちょっと前から、平日は新旧二つのNHK朝ドラを見てから出勤する生活を続けています。NHKのBSで、7時15分から過去の朝ドラの再放送分、7時30分から新しい朝ドラの先行放送分です。今は、過去のは「チョッちゃん」、新しいのは「あんぱん」で、二つとも毎朝の楽
5月6日におそらく私のサラリーマン生活最後になるであろうゴールデンウイークが終わりました。連休の最後の2日間は、これまでの年と同様、狭い庭の猫の額の家庭菜園に野菜の苗を植える作業でした。 5日は天候が良かったので、9時の開店に合わせて妻と車でホームセン
2025年のゴールデンウイーク、明日5月6日(火)で一応終わってしまいますが、連休中は家でのんびり過ごしていた私は、その後に連続で楽しみが待っています。 まず、5月10日(土)には私が24歳から26歳のころに県の出先機関で一緒だった仲間との年1回の懇親会です。この
仏壇の引出しの中などを整理し、発掘された古い紙幣のうち、銀行のATMが受け付けた夏目漱石の千円札や新渡戸稲造の5千円札の一部はATMで銀行に預金し、その後父の十三回忌法要等で使いました。 「旧札を銀行ATMに入れてみた」 参照願います。 銀行ATMが受け付けてくれ
真冬には自転車通勤等の外出時には防寒のアノラックを着ていましたが、3月中旬から、晴れていても普通の雨具(登山にも携帯)を着て出かけるようになりました。そして、先日(4月22日)、スーツだけで自転車で出かけました。もう半月もすれば、上着なしのクールビズで出
故郷にまだ保有している空地、夏の前には一度草刈りをしないと、隣地に迷惑をかけてしまいます。毎年、ゴールデンウイークの前後に行くことにしているのですが、心の重しになっています。 私は車の運転があまり好きではないのですが、片道3時間近く運転しなければなりま
4月24日(木)に、名目314回目の献血に行きました。 「名目上」の意味は、「久しぶりの血小板献血」 を参照願います。 私の地域では血小板献血の受付は午前中だけで、私は少しでも多く社会に貢献したいためと混雑を避けるため、勤務が休みの平日の朝を予約して行くよう
ここ3年ほど、これが最後のゴールデンウイークだと思って過ごしていましたが、ありがたいことに会社からもう1年、もう1年と勤務延長を依頼していただき、パート勤務を続けていました。でも、最後に「もう3か月だけ」と依頼されての延長期間も、この6月末に満了します。
タイマーをセットしてあり、毎朝5時25分にラジオが鳴り始めます。NHKのマイあさラジオで、歌や「今日は何の日」をうとうとしながら聴き、「健康ライフ」を聴き終えると起床して弁当を作り始めます。 先週(4月14日(月)~)の健康ライフは、「眠りの悩みを解決」という
数か月前、新聞の売れ本ランキングで見かけ、すぐ図書館に予約しましたが、ようやく順番が来ました。私は約2か月後(6月末)に退職を予定しており、そのまま引退生活に入るかもしれないので、まだ働いているうちに読むことができて良かったです。私は月に2、3冊は読みます
自宅屋根に太陽光発電装置を載せて、あと10か月ほどで10年になります。今は余った電気を電力会社に1kwあたり35円で買い取ってもらっていますが、10年を過ぎるとそれが9円ほどの単価になってしまいます。 電力量料金は、我が家が契約している従量電灯Bで、最低約30円ほど
我が家の地方でも、4月10日くらいには桜も満開になったのですが、その後、雨が降ったり強風が吹いたり、肌寒い日が続いています。4月12、13日の土日には、せっかくの満開だったのですが、寒くて花見に行くような気持ちにはなれませんでした。 天気がよければ、ワンカップ
テレビの報道等では、米の価格上昇、品薄が続いているとのことですが、我が家の周辺では2月ほど前から落ち着いてきたような気がしています。といっても、高止まりではあるのですが・・・。 今は少なくとも、買おうと思っても品物がないという状態ではありません。商品棚が
自宅から徒歩で15分ほどにあった幸楽苑が1年ほど前に閉店してしまい、株主優待の利用が不便になったので、株を売ってしまおうか迷っていました。 「幸楽苑の株をどうしようか迷う」 参照願います。 手持ちの優待券2千円分(500円が4枚)の使用期限が6月末までだった
私は元県職員なので、厚生年金の大部分は日本年金機構からではなく、地方職員共済組合から支給されています。その共済組合から封筒が郵送されてきました。 何だろうと思って開封すると、「加給年金」を停止するという通知でした。妻が今年1月から「特別支給の老齢厚生年
私は、5年ほど前に読んだ本の影響で、近年は毎日3杯のコーヒーを飲んでいます。 「ハーバード医学教授が教える健康の正解」(サンジブ・チョプラほか) 参照願います。 朝、出勤直後に1杯、10時ころ1杯、午後の仕事を始めるころに1杯です。カフェインに敏感なので、午
3月末で勤務先を退職する予定でしたが、6月末まで3か月の延長を打診されてOKし、先日から延長戦、ロスタイムに入りました。私が在職中に片付けてしまいたかったカスタマーハラスメント対策の指針や温室効果ガス排出量算定マニュアルの策定は、一月ほど前に終了しました。
新聞に掲載されていた書評を見て9月に市立図書館に予約したのですが、私の順番が来たのは12月に入ってからでした。図書館には、支所も含めて10冊ほど所蔵しているのですが・・・。 本書の副題は「こうしてあなたはババをひく」です。著者は1月末に亡くなられましたが、
4月2日(水)、術後10年6月目の検診に大学病院へ行ってきました。自覚症状は何もないので、大丈夫だろうと思っていましたが、やはり異常なしでした。 以前は主治医(口腔外科医)の枠で予約をし、診察が終わると歯科衛生士さんが来て口腔ケアをしていただいたのですが、
父の十三回忌と、少し早めの母の三十三回忌を併せた法要を、3月30日(日)に済ませました。いろいろ不手際がありましたが、一応は無事に終わりました。駅の近くの寿司店で法要後の会食を済ませ、遠来の弟や妹の家族と駅で解散し、ホッとしています。 主宰する側も招かれ
3月30日(日)に亡父の十三回忌を行うに際し、実家を処分する前に実家から移した仏壇の中の細々した物を整理しました。特に、昔いただいたお見舞いの封筒や、お寺様がお経を上げに来てくださった際に渡すための「志」の束などの現金です。ここに現金が死蔵されえいること
私は、終活を始めた2017年ころから、終活本に触発されて、我が家のバランスシートを作成しています。バランスシートといっても、幸い家のローンも終えていて借金もないので、単なる資産の棚卸表です。毎年末時点で資産別(預貯金、証券、保険、不動産)に棚卸をし、集計し
20年以上前から、緑内障のため近所の眼科クリニックに、月1回のペースで通っています。毎回、視力検査をし、時々視野検査や眼圧検査をし、点眼薬を処方してもらうだけです。特に右目の悪化が進んだためと、もう一つの事情から、治療に変化が生ずる可能性が出てきました。
平成25年に亡くなった父の十三回忌法要を3月30日(日)に予定しています。これが、私が主宰する最後の法要になるだろうと思います。少し早いのですが、平成8年に亡くなった母の三十三回忌も合わせて行うことにしました。 主宰するなどと言っても、故人の子や孫とその配
売れ本ランキングに長い間載っていた本です。図書館で予約して何か月も待ちました。 著者は、ゴールドマン・サックス証券会社などを経て、現在は「お金の向こう研究所」代表として、金融に関する啓発活動等をされています。 「ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会の
3月中旬の比較的暖かかった日、マイカーのタイヤを冬用のスタッドレスからノーマルに交換しました。我が地方では、もう路面に積もるほどの降雪はないだろうと判断したからです。 今回もなんとか自分ででき、一応はホッとしたのですが、ギリギリの感じでした。10年半ほど
3月中旬、すかいらーくから定時株主総会の案内、配当金計算書と株主優待券(カード)が届きました。優待券の金額は変わらないのですが、来月(2025年4月)から利用しやすくなるようです。 従来は、500円単位でしか使えなかったのが、1円単位まで使えるようになります。紙
3月14日(金)、勤務先で隣席の同僚女性が「参与(私の職名、ラインを外れた高齢者雇用社員の職)、朝ドラ、見られました?私は今週、特に今日のは、涙、涙でしたよ!」と話しかけてきました。実は、私も、その日は、朝ドラで涙活の2連発でした。 彼女が話題にしたのは、
先日、勤務先の会社に、生命保険会社のチームが来て、社員の「骨健康測定」(骨ウェーブ測定)をしてくれました。私も、庶務担当社員の呼びかけで、喜んで参加しました。 手首を測定器に挟んで40秒ほどじっとして、超音波を当てると結果が出るものです。結果は、AからEの
昨日3月11日で、東日本大震災、福島の原発事故から14年が経ちました。テレビで当時の映像を見ていると、あの当時の胸の苦しさを思い出します。 私の地方は東北の震源地からは200キロほど離れています。それでも、あの日、私は県庁の16階で勤務していて、建物が大きく揺れ
『ストーリーで学ぶ「ハイデガー哲学」』という副題が付いています。新聞の書評で見かけ、読んでみたくなりました。恥ずかしながら、私はハイデガーの名前を聞いたことがある程度で、その思想、哲学については全く知りませんでした。高校の倫理社会の授業でも聞いた覚えは
平日は毎朝、7時15分からNHKのBSで朝ドラを2本見てから出勤しています。今は7時15分から「カーネーション」、7時30分から「おむすび」を楽しんでいます。 「おむすび」は、阪神淡路大震災に続き、東日本大震災など、私にとっても仕事の上で思い出がたくさんある災害等が
2024年から2025年にかけての冬は、前年の暖冬から一転して厳しい寒さが続き、太陽光発電も不調でした。 昨年12月からこの2月までの、我が家における今冬の太陽光発電、電力消費の状況をまとめてみました。 発電量は過去9年で6番目 12月、1月、2月の発電量は、177、1
2月3日(月)、職場の定期健康診断の位置づけの半日ドックに行き、先日、ようやく検査結果が送られてきました。幸い、要精検等の項目はなく、ホッとしました。私は、この3月末で退職を予定していましたが、勤務先の依頼でもう3か月延長し、6月末まで勤めることになってい
2月27日(木)、成分献血に行ってきました。土日は混んでいることがあるので、私はなるべく平日で私の勤務がない日に行くことにしています。名目313回目でした。 私の誕生日は2月初旬なので、これが69歳初の献血でした。70歳になると献血できなくなるので、がんばっても
75歳の元サラリーマンの男性が主人公ですが、彼のほか、彼を取り巻く何人もの老人の老後の生活、終活が描かれています。彼は、残された家族が困らないようにする一般的な「終活」に嫌悪感を抱いていますが、妻は終活に熱心で、主人公にも終活するよう説得しています。 主
緑内障のため、1か月に一回眼科を受診しています。ただ、検査はするものの、あまり結果等は説明してくれないので、少々不満が溜まっています。 先日の受診の際、状況を尋ねられたので、右目の視野の欠損が進んでいるために遠近が分かりにくくなってきた旨を伝えました。
ベース電源という言葉をよく聞きます。原発推進派が、「原発は重要なベース電源」と主張しています。 成人は体重(㎏)のg分のタンパク質を毎日摂取するべきだと言われています。体重58㎏の私なら、毎日58gのタンパク質を摂ることが健康的です。タンパク質摂取量は、毎日
2月のある日、大叔母(母の叔母)が亡くなったという知らせがその息子さん(長男、母の従弟)からありました。99歳、3月に100歳の誕生日を迎えるところでした。 私が中学生の時に亡くなった祖父の一番下の妹で、私の母(約30年前に死去)と年が近く、とても仲良くしてい
2024年から「103万円の壁」という言葉を頻繁に見聞きするようになりました。現役の県職員時代に税制や給与制度にも携わり、多少は税の知識がある私としては、これに強い違和感を覚えています。「103万円の壁」とは 「103万円の壁」とは、給与収入だけの人の年間給与収入が
初めて携帯電話を買った20数年前から、キャリアから提供されるez-webのメールアドレスを使っていました。しかし、友人や家族との連絡はほとんどLINEになった結果、そのアドレスに届くメールは大半が迷惑メールになったので、利用を中止しました。 今は、メールとしては、Y
私は、丸亀製麺には、短期間に集中して通います。1杯ごとにいただける「うどん札」の特典が、10枚でうどん1杯、5枚で天ぷら100円引き、3枚でとろろ等のトッピングと、たくさん集めるほど有利で、札の有効期限が当月末か翌月末だからです。短期集中で札を10枚集めて特典を
著者は、大妻女子大学教授で、医学博士、管理栄養士です。地域医療の一環としての栄養指導の実践にも取り組んでおられます。「低栄養を解決する長生き食べ方」という副題が付いています。 本書は、中高年はどのような食事をすべきかを解説しています。おおむね前半部分に
2024年分所得税の確定申告のために集計した我が家で支払った医療費自己負担(私と妻の合計)は150,780円でした。前年より27,000円ほど増えています。 我が家は3割負担なので、医療費の総額は502,600円(150,780÷3×10)で、市の国民健康保険会計が負担してくれたのは35
先日から「この冬最強」とテレビが連呼している寒波に、私の地方も襲われています。私も、2月5日(火)の朝は、路面が凍っている場所が少しあったものの、なんとか自転車で出勤したのですが、日中にかなりの降雪があり、自転車を引っ張って帰宅しました。 その翌日からは
10か月ほど前、我が家から徒歩20分ほどの場所にラーメンチェーンの「町田商店」が開店しました。市内には既にもう一つが営業しており、その近くに住む同僚に尋ねたところ、「おいしいですよ」とのことだったので、株主優待を目的に、経営している「ギフトホールディングス
2月4日(火)の夜、私の2024年分所得税の確定申告書を国税庁のサイトに自宅パソコンから送信し、確定申告を終えました。確定申告の通常の受付は、今年は2月17日開始のようですが、e-Tax(電子申告)は1月から送信できます。 私も、勤務先の源泉徴収票は昨年末にもらっ
年度末(3月末)に契約期限が切れ、更新せずに退職する予定でしたが、数日前、上司から「3か月ほどだけでも延長してもらえないか」という打診がありました。数日迷いましたが、結局、3か月延長することにしました。決算と6月の定時株主総会を乗り切れば、その後は何と
このブログでも再三表明していたように、この3月末で退社する予定でした。もともと前の社長と2年間ほどという合意でパートタイマーとして働き始めたのですが、もう1年、もう1年と引き留めていただいて、結局4年になります。 昨年度(2023年度)は8月末にもう1年延長
著者は慶応大学商学部の経営学の准教授ですが、本書でいう「経営」は企業経営などのことだけ指しているのではありません。著者自らの定義によると、「価値創造(=他者と自分を同時に幸せにすること)という究極の目標に向かい、中間目標と手段の本質・意義・有効性を問い
1月29日の朝刊に、経済アナリスト森永卓郎さんが28日の13時33分、原発不明がんのため逝去されたことが報じられました。御冥福をお祈りいたします。 亡くなる前日に放送されたラジオ番組に電話出演された際、「そう長く持たないかもしれない」等と言っておられたことが亡
1月24日、江藤農林水産大臣が閣議後の記者会見において、コメを市場に安定的に供給するために備蓄米の活用を検討する考えを示しました。 コメの価格は、令和のコメ騒動と言われた昨年の夏に跳ね上がり、政府の見通しでは新米が出回れば安定するということでしたが、高止
この3月末で46年間続けてきたサラリーマン生活を終える可能性が高いのですが、この間、朝の時間を節約する工夫を重ねてきました。 下の子が小学校に入学するまでは、朝8時の保育園の開園に合わせて子を保育園に連れて行き、8時半の始業に間に合うように出勤しなければ
1月22日、勤務の帰りにスーパーに寄ったところ、そこそこの大きさのキャベツが一玉380円で積まれていました。すぐにカゴに入れました。 ここ数日、暖かい日が続いたおかげでしょうか?キャベツを買ったのは、久しぶりです。今年に入ってから初めてなのはもちろん、昨年12
2025年3月末で今の会社を辞めることにしているので、退職まであと2か月ほどです。皆さん敬老精神に富んでいて、居心地がよく、楽しく仕事をさせていただいているので、寂しい気持ちもありますが、引き時だと感じています。また、次のステージに進むのが楽しみでもあります
私は、自分ではしっかりしていると思っていました。しかし、最近は、年齢のせいか、いろいろな場面で騙されることが多いのです。 スーパーで、個々の商品にはちゃんと値札が貼ってありますが、商品棚の表示が一パックの価格と思ってレジに持っていくと100g当たりの価格だ
最近、吉野家の朝食メニューが気に入っています。中でも、朝牛セットが特にお気に入りです。 牛丼、「選べる小鉢」(生タマゴ、半熟タマゴ、ミニサラダなどから1品)、味噌汁のセットです。牛丼を小盛にすると519円で、株主優待券1枚と19円で食べられます。高齢者は、満
我が家は特に貧乏なわけではないと思いますが、私の寝室には冷房も暖房もなく、電気毛布やあんかもありません。だから、冬は、寒い部屋で冷たい布団に入って眠る日々です。 睡眠の質を良くするノウハウなどを書いた本を読むと、就寝の2、3時間前に入浴を済ませるべきこと
人類の歴史は、狩猟採集生活をしていた期間が圧倒的に長いため、我々の脳は狩猟採集生活を生き延びて子孫を残すことに最適な形で進化し、今もそのままです。そのため、全く環境の違う現代を生きるうえで不都合な反応もあります。 スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハン
2025年の1月初旬、日本列島を強い寒波が覆い、8日ころから私の地方ではかなりの雪になりました。 私は、ふだんは自転車で通勤しているのですが、路面に雪があるときは、片道5.6キロほどを徒歩で通勤します。もちろん、路線バスもあるのですが、途中で乗り換えが必要で、
年末年始の長い休暇が終わり、6日から平常通り通勤を始めています。 休暇も、年末30日から新年2日まで息子が帰省し、酒を飲むなど、楽しいことも多かったのですが、終わってしまって少しホッとしています。 その最大の理由は、テレビです。年末年始期間、テレビが通常
昨年の夏、終活本のアドバイスに従って、生命保険の見直しをしました。 現役時代から職場関係のグループ保険に入っていて、定年退職後も継続していました。しかし、子供たちも手を離れ、妻の年金(特別支給の老齢厚生年金。来年からは普通の満額年金)も始まるので、私が
毎年、年末年始には、このシリーズと「日経大予測」のシリーズを読み、社会についての知識の補充、アップデートをするよう努めています。市立図書館に予約していたところ、今期はタイミング良く、本書は年末年始休暇の直前に借りることができました。 本年版は、「巻頭言
年末年始休暇に入った暮れの30日、献血に行ってきました。名目312回目です。本当は年末年始休暇の前の平日で勤務がない日に行きたかったのですが、仕事の都合で休める日がなかなか確定せず、予約ができなかったため、この時期になりました。この日も、朝一番の9時30分から
2024年10月の3週間、地域の企業対抗ウォーキングイベントにチームで参加し、だいぶがんばりました。その後しばらく、燃え尽きた感じでダラダラしていたのですが、サラリーマン人生の記念に、2024年の歩数を生涯最高の歩数にしようと一念発起し、もう一度少しだけがんばり
2024年末年始、当初は9連休を見込んでいましたが、やはり年末28日(土)と1月4日(土)に会社の中途採用への応募者の面接が入り、6連休になりました。勤務シフト上は9連休なのですが、両日に2、3時間ずつ時間外勤務をする形です。お小遣いくらいにはなるでしょう。 「
ここ2か月ほど、妙に食欲があります。舌癌手術後、飲酒が減ったことと、体重の回復を目指していたことから、手術前よりも食事の量は増えていました。それが、ここ2か月ほど、さらに増えてきたのです。 夕食後、口寂しくなって、チョコパイなどの甘い菓子を食べたりしてい
12月26日は、私の舌癌の治療が終了(正確には、打ち切り)してから10年目のメモリアルデーでした。10年前のこの日、退院後の経過観察のため大学病院を受診した結果、ビリルビンの値が高かったために化学療法を打ち切られたのです。 「舌癌と生きる21 抗がん剤の中断」
2024年末から2025年始、私は暦どおりに9連休になる予定でしたが、そうならない可能性が大きくなってきました。 現在、会社では正社員中途採用の募集中なのですが、私も県職員時代に職員採用試験を2年間担当していたことから、パートタイマーながら面接員の一人になってい
「日経大予測2025これからの日本の論点」(日本経済新聞社)
毎年、年末年始には、本書と「文藝春秋オピニオン〇〇年の論点100」を読み、自分をアップデートするよう心がけています。わずかな資金ではありますが、投資の参考にしたいためでもあります。本書は、日本経済新聞の論説委員等が、それぞれ専門分野の論点を執筆していますが
平日の朝は、NHKのBSで7時15分から「カーネーション」、7時30分から「おむすび」と、朝ドラを2つ見て出勤しています。 朝ドラには太平洋戦争中の国民の苦しみの時代を含むものが多く、ストーリーがその時代になると主人公も苦難が続き、視聴している私も重苦しい気持ち
12月も半ばを過ぎ、今の勤務先の会社との契約もあと3か月ほどです。元々は2年前の3月末で退職の予定でしたが、いろいろ課題があって、もう一年、もう一年と頼まれ、私も居心地のいい会社なので延ばしてきましたが、今度は退職できそうです。 体力ならまだ大丈夫そうなの
2024年末の12月11日、くら寿司が株主優待の廃止を発表し、株価が暴落したことが報じられました。 私は30年以上株式投資を続けていますが、20年ほど前からは、元棋士の桐谷さん同様、株主優待を主な目的として購入を続けています。特に、マックやゼンショーなど近所の店舗
例年、12月中旬は年賀状作成に追われていましたが、今年は7月初めに義母が亡くなり、欠礼はがきはもう出したので、安心して読書に勤しんでいます。欠礼はがきの半分ほどは、来年以降の年賀状も遠慮させてもらうことを記載したので、来年以降は半減になります。 「喪中は
先日、中山美穂さんの訃報がネットで流れた時、私の職場でも驚きが広がりました。まだ54歳で活躍中だったということで、ご冥福をお祈りします。 私は、彼女については、お名前は存じ上げていましたが、ほとんど知りません。「世界中の誰よりきっと」を知っている程度です
朝ドラ「虎に翼」にはまって、「総力戦研究所」のことを知りました。そこでネットで調べてそのことをテーマとする「昭和16年夏の敗戦」を読み、さらにその「完結編」とされる本書も読むことにしました。 「日本人はなぜ戦争をしたか 昭和16年夏の敗戦』(猪瀬直樹) 参
師走に入り、恐れていた事態が発生してピンチに陥ってしまいました。市立図書館に予約していた本が、3冊同時に順番が来てしまったのです。この3冊を2週間で読み、返却するとなると、かなり大変です。蔵書を増やさない方針 私は、読書が趣味なのですが、終活の一環とし
12月5日(木)は朝から涙活(るいかつ)の2連発でした。高齢者は感情が鈍くなるという説もありますが、年を取ると涙もろくなるという話も聞きます。私は、後者のようです。涙活は、「心のデトックス」というようで、心を浄化し、ストレスを解消する効果もあるそうですか
私がまだ子育てをしていたころから、「サザエさん症候群」という言葉がありました。サラリーマン等が、日曜の夜にテレビから「サザエさん」の主題歌が聞こえてくると、翌日からの仕事のことを考えて憂鬱になることです。 私は、どちらかというと仕事が好きだったので、重
急に寒くなって、スーパーのはしごも億劫になってきました。でも、食料品の価格が高止まりしていて、年金も給料も増えないので、少しでも食材を安く買うため、がんばってスーパーのはしごを続けています。特にキャベツが困る 我が家で頻繁に買う食材で、今困っているのは
2024年の年末から2025年正月にかけて、私は9連休になりそうです。会社自体は12月28日(土)とか1月4日(土)、5日(日)は営業するのですが、総務の私は暦どおりに休むことができます。 今年度末で退職を予定している私にとっては、最後の長期休暇になりそうです。計
毎日一つかみのナッツを食べると認知症予防になることが、11月24日ころYahoo!ニュースなどで報じられました。私にとっては、うれしいことです。 私は、数年前から職場と自宅にピーナッツを常備しておいて、小腹がすくと食べています。それは、血糖値を上げずに体重を維持
2024年11月24日の日曜日、マイカーのタイヤを冬タイヤに交換しました。今回もまだ自力ででき、ひとまず安心しました。この日はさほど好天ではなかったものの、雨は降っていなかったので、午後、意を決して交換作業をしました。二日後の今日もまだ、胸筋、足腰の痛みで苦し
「日本人はなぜ戦争をしたか 昭和16年夏の敗戦」(猪瀬直樹)
朝ドラ「虎に翼」で、「総力戦研究所」という組織が登場しました。ヒロインが再婚する星航一が戦前に「総力戦研究所」という優秀な若者を集めた組織に所属し、そこでは模擬内閣を発足させて日米が戦争になった場合の結果を予想させたというエピソードでした。ここでメンバ
106万円の壁、130万円の壁を解消する議論が盛んに行われています。数年以内には実現するでしょう。週24時間のパート勤務の私は、社会保険に入れてもらっていませんが、私は、給与の手取りが多少減っても、社会保険に入れてもらいたかったです。しかし、今年度限りで仕事を
つい先日まで、暑い中を汗をかきながら通勤していたのが、快適な秋は短く、冬の寒さになってしまいました。異常気象の影響でしょうか? まだ、朝の起床が寒さでつらいほどではありませんが、間もなくそんな寒さになるでしょう。通勤も、10月末まではクールビズで、11月か
昨日の日曜日、自宅で年末調整の書類作成をし、今日提出しました。会社への提出締切は12月初めなので、まだ余裕はあるのですが、早く済ませてしまいたかったのです。 記入している中で、来年は一般の生命保険料控除が激減しそうなことに気づきました。保険の見直し 今年
勤務先から年末調整の書類が配られると、「今年ももう終わりか」という感じがします。特に今年度末で退職を考えている私にとっては、今年(2024年)の年末調整は人生最後の年末調整になる可能性が大きいので、特別な感慨があります。 ただ、わずかとは言え不動産所得など
10月にがんばって参加していた企業対抗のウォーキング競争が終わって半月になります。1日の歩数は、もちろん元に戻り、勤務のない日は1万歩を超えることが多いのですが、勤務のある日は7千歩くらいのこともあります。参加期間中に発症した足首や股関節の痛みも消えまし
先日、インフルエンザの予防接種を受けました。三年前、ワクチンの需給がひっ迫していて、かかったことのないクリニックでは受け付けてくれず、頚椎症で受診したことのある整形外科で、やっと接種できました。それ以来、インフルエンザの予防接種は毎年その整形外科で受け
勤務のある日は5時45分ころ起床し、弁当を作って朝食を食べ、身支度をして8時からNHKの朝ドラを見て、それが終わり次第、自転車で勤務先に急いでいました。それが、冬の間は天候が悪くて通勤に時間がかかるおそれがあるため、2024年になってからは7時30分からBS(衛星放
幸福は本来は主観的なもので、財産も家族もあって周囲からは幸せだと思われていても、本人は不幸だと思っているかもしれず、逆もあるでしょう。しかし、それでは客観的に論ずることができないので、本書では、人生の土台、幸福の土台を有しているかどうかで、客観的に幸福
「ブログリーダー」を活用して、舌癌サバイバーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2025年5月下旬、コメの高値が続いていると報道されています。農相が小泉氏に代わり、26日(月)ころから随意契約での備蓄米放出も始まるので、改善を期待しています。 我が家では、私は自作の弁当を持って出勤しているので、私は平日は3食コメを食べるのが原則です。ただ
著者は精神科医で、東海大学医学部教授などを経て現在は開業されており、老後の暮らし方について多くの著書のある方です。私は、ついがんばってしまう性格であることを自覚していて、そろそろ楽に生きようかと思っているので、本書を手に取りました。 我々は、年を取って
先週、歯磨きをしていたら、左下の奥歯の詰め物が取れてしまいました。昨年の手帳を確認したところ、昨年の1月に同じ場所が取れて、歯科クリニックで詰め直してもらっていました。それが1年4か月後に、また取れてしまったようです。 前回と同じ近所の歯科クリニックに電
市役所から「帯状疱疹予防接種のお知らせ」という通知が一月ほど前に届きました。私は今年度中(来年3月末まで)に70歳になるので、今年度中ならば助成の対象とのことですが、それでも高額なことに驚きました。 生ワクチンの場合は1回の接種で約5千円、組換えワクチンの
大学の学生寮の仲間との飲み会が5月12日(月)にあったため、久しぶりに京都に行ってきました。京都は、定年後に第二の職場を退職し、第三の職場への就職までの2か月の無職期間に、妻と参加したツアーで立ち寄って以来でした。あれは6年前、まだコロナ禍前でした。 久
ゴールデンウイークも終わった5月10日(土)と12日(月)、昔の仲間との年1回の懇親会に参加しました。10日は私が24~26歳ころの職場の仲間たちと電車で1時間ほどの小都市で、12日は大学時代の学生寮の仲間たちと京都で1泊でした。 「2025は連休の延長戦が楽しみ」 参
題名の頭に「90歳現役医師が実践する」という説明がついているとおり、著者は高齢者施設に勤務する現役の医師で、東京大学医学部老年病学教室の教授を務められるなど、日本の老年医療を切り拓いてこられた方です。特にカルシウム代謝や骨粗しょう症などがご専門とのことで
2025年4月の我が家の太陽光発電は、過去10年で最低でした。やはり今年の4月、いつまでも寒いと感じていました。 我が家の屋根の太陽光発電装置は、2016年2月から稼働しています。各4月の発電量は、2016年4月は631kwh、2017年は740、2018年は689、2019年は705、2020年は680
1年ちょっと前から、平日は新旧二つのNHK朝ドラを見てから出勤する生活を続けています。NHKのBSで、7時15分から過去の朝ドラの再放送分、7時30分から新しい朝ドラの先行放送分です。今は、過去のは「チョッちゃん」、新しいのは「あんぱん」で、二つとも毎朝の楽
5月6日におそらく私のサラリーマン生活最後になるであろうゴールデンウイークが終わりました。連休の最後の2日間は、これまでの年と同様、狭い庭の猫の額の家庭菜園に野菜の苗を植える作業でした。 5日は天候が良かったので、9時の開店に合わせて妻と車でホームセン
2025年のゴールデンウイーク、明日5月6日(火)で一応終わってしまいますが、連休中は家でのんびり過ごしていた私は、その後に連続で楽しみが待っています。 まず、5月10日(土)には私が24歳から26歳のころに県の出先機関で一緒だった仲間との年1回の懇親会です。この
仏壇の引出しの中などを整理し、発掘された古い紙幣のうち、銀行のATMが受け付けた夏目漱石の千円札や新渡戸稲造の5千円札の一部はATMで銀行に預金し、その後父の十三回忌法要等で使いました。 「旧札を銀行ATMに入れてみた」 参照願います。 銀行ATMが受け付けてくれ
真冬には自転車通勤等の外出時には防寒のアノラックを着ていましたが、3月中旬から、晴れていても普通の雨具(登山にも携帯)を着て出かけるようになりました。そして、先日(4月22日)、スーツだけで自転車で出かけました。もう半月もすれば、上着なしのクールビズで出
故郷にまだ保有している空地、夏の前には一度草刈りをしないと、隣地に迷惑をかけてしまいます。毎年、ゴールデンウイークの前後に行くことにしているのですが、心の重しになっています。 私は車の運転があまり好きではないのですが、片道3時間近く運転しなければなりま
4月24日(木)に、名目314回目の献血に行きました。 「名目上」の意味は、「久しぶりの血小板献血」 を参照願います。 私の地域では血小板献血の受付は午前中だけで、私は少しでも多く社会に貢献したいためと混雑を避けるため、勤務が休みの平日の朝を予約して行くよう
ここ3年ほど、これが最後のゴールデンウイークだと思って過ごしていましたが、ありがたいことに会社からもう1年、もう1年と勤務延長を依頼していただき、パート勤務を続けていました。でも、最後に「もう3か月だけ」と依頼されての延長期間も、この6月末に満了します。
タイマーをセットしてあり、毎朝5時25分にラジオが鳴り始めます。NHKのマイあさラジオで、歌や「今日は何の日」をうとうとしながら聴き、「健康ライフ」を聴き終えると起床して弁当を作り始めます。 先週(4月14日(月)~)の健康ライフは、「眠りの悩みを解決」という
数か月前、新聞の売れ本ランキングで見かけ、すぐ図書館に予約しましたが、ようやく順番が来ました。私は約2か月後(6月末)に退職を予定しており、そのまま引退生活に入るかもしれないので、まだ働いているうちに読むことができて良かったです。私は月に2、3冊は読みます
自宅屋根に太陽光発電装置を載せて、あと10か月ほどで10年になります。今は余った電気を電力会社に1kwあたり35円で買い取ってもらっていますが、10年を過ぎるとそれが9円ほどの単価になってしまいます。 電力量料金は、我が家が契約している従量電灯Bで、最低約30円ほど
我が家の地方でも、4月10日くらいには桜も満開になったのですが、その後、雨が降ったり強風が吹いたり、肌寒い日が続いています。4月12、13日の土日には、せっかくの満開だったのですが、寒くて花見に行くような気持ちにはなれませんでした。 天気がよければ、ワンカップ
朝5時25分に鳴り出すようにラジオをセットし、平日はNHK「マイあさラジオ」の「健康ライフ」を聞き終えて5時45分ころ起床し、弁当を作り始めます。勤務が休みの日は、もう少しベッドでゴロゴロしています。 昨日(5月25日土曜日)、ベッドでそろそろ起きようかと思って
路面に雪がない日は、雨などの日も自転車で通勤しています。風があると傘は役に立たないので、雨具の上下を着て自転車で行く方が濡れません。 2月ころまでは、寒気から喉を守るためにマスクをして自転車に乗っていました。3月以降、寒さが緩んでからは、花粉や黄砂から
6月から始まる1人計4万円の所得税と住民税の定額減税について、政府が、雇用主に対して給与明細への記載を求めることが、5月21日に読売新聞など各社で報じられました。6月1日から施行する省令で定められるということです。減税の実感を高めるのが狙いとのことですが、給与
2024年の春は、野菜の価格が異常に高く、困っています。幸い我が家は生活に困ってまではいませんが、今までギリギリの生活だった家庭は大変だろうと心が痛みます。 3月ころから白菜が急に高くなり、せっかく鍋物がおいしい季節だったのに、あまり食べられませんでした。
勤務が休みだった5月16日(木)、事前に予約して、朝1番(9時30分~)に献血に行ってきました。名目309回目です。 いつもは献血の前日は、酒を飲まないようにしています。γ-GPTが高くならないようにするためです。最近は大丈夫なのですが、舌癌が発覚する前、かなり酒
最近、寝つきが良すぎて困っています。普通なら寝つきが良いことは、歓迎すべきことなのでしょうが、私の事情もあって、支障があるのです。 就寝時のルーティン 私は、緑内障で点眼薬を処方されています。10年以上前から寝る前には2種類の点眼薬を注していますが、5分
3月に亡くなった叔母の四十九日法要で、5月11日(土)に上京しました。叔母が住んでいた街は、私が学んだ大学のある街でもあります。大学生の時は、しばしばお邪魔してご馳走になったり、当時小中学生だった3人の従妹、従弟と遊んだり、勉強を見てあげたりしたものです。
これまで吉野家やすき家で牛丼を食べるときは、並盛しか注文したことがありませんでした。しかし、先日、あまり空腹でなかったので、試しに小盛を食べてみたところ、普段もこれでちょうど良さそうだと感じました。 並盛を食べた後は、いつも満腹になっていました。腹八分
著者は、世界38か国を渡り歩き、「本物の大富豪」100人以上と会って、その中には桁違いのお金持ちも大勢いて、彼らから資産形成のノウハウを学んだという触れ込みです。 本書で説かれるノウハウは、一般的な常識とはかなり異なります。 例えば、普通はまずお金を稼いで、
5月6日(月)からの週の前半、NHK朝ドラ「虎に翼」は見ていて切なくなる展開が続いています。始めて臨んだ司法試験では、仲間の女学生も含めて全員不合格になり、再挑戦を誓い合って大学を卒業しましたが、様々な事情で夢をあきらめざるを得なくなる仲間たち・・・。 朝
今日5月6日(月)で、連休も終わりです。5日の早朝、山登りのツアーに参加する妻を集合場所まで送り、帰省していた息子もついでに新幹線の駅まで送りました。今回、息子とは、我が家の不動産の処分方針(私の相続の際の)を少し相談することができました。次は娘とも相
5月1日、栃木県那須町の河川敷で焼かれた夫婦の遺体が見つかった事件で、実行役として元俳優の若山耀人容疑者(20)が逮捕されました。彼は、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の幼少期を演じていた子役とのことで、驚きました。 「軍師官兵衛」が放送されていたのは2014年の
私は、緑内障と老眼の進行に不安を感じているのですが、今のところ耳は一応大丈夫だと思っています。定期健康診断の聴力検査では、高い音も低い音も両耳とも良く聞こえています。父母、祖父母にも、眼を患った人は何人もいますが、難聴で苦しんだ人はいません。ただ、難聴
今年のゴールデンウイーク、暦どおりなら3連休の後、3日間の勤務を挟んで4連休です。パートタイマーの私は、勤務日の関係で5月2日(木)も休むので、後半は5連休になります。そんなに休むと、怠け癖が付きそうで不安です。 懸案は片付けた 気になっていた故郷の空
4月、各メディアが恐ろしいニュースを報じました。3月6日付けの海外の医学誌に発表された研究の成果で、血管内にたまった微小なプラスチック粒子と、心臓発作(心筋梗塞)、脳卒中、死亡のリスクの高さが初めて関連づけられたとのことです。 この研究では、頸動脈にたま
新聞で書評を見て、読みたくなりました。 特に米国では、超富裕層や巨大企業が莫大な資金を環境対策等に寄付しています。彼らは本当に社会を良くしようとしているのか?例えば、Amazonの創業者ジェフ・ベゾス氏は気候変動対策のために2022年に100億ドルもの寄付をしました
4月11日、日本橋高島屋で純金の茶碗を盗んだ男が、それをその日のうちに買取店に持ち込み、買取店ではそれを金地金の価格より大幅に安い約180万円で買い取り、すぐに別の買取店に約480万円で転売したことが報じられています。 盗んだ男は、売却に当たって価格交渉などせ
間もなくゴールデンウイークが始ります。仕事を引退してしまえばゴールデンウイークなど無意味なので、私にとって人生最後のゴールデンウイークになる可能性が高いと思います。子育て中は、連休といえば両方のジジババに孫たちの顔を見せに行ったり、どこかに遊びに連れて
英国下院が2009年以降に生まれた人へのタバコの販売を禁止する法案を4月16日に可決したことが報じられています。タバコの所持や喫煙を全面的に禁止するものではないようですが、朗報です。 英国に「喫煙のない世代」を作るために、スナク首相が推し進めたとのことで、383
先日、また軽い風邪をひいてしまいました。昼間は元気に活動していたのですが、夜、寝る前に、少し熱があるような気がして測ってみたら37.1度でした。夜中に目を覚ました時に、やはり熱がある感じで、測ってみたら37.6度でした。 朝、起きたときも37.1度ありました。以前