chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
舌癌サバイバー日記 https://zetsugansurvivor.blog.jp/

58歳で舌癌手術等を経て、職場復帰、再就職の経緯、セカンドライフ、エコな生活を楽しむ状況を綴ります。

58歳で舌癌を発症し、手術、2月半の入院、化学療法断念を経て、職場復帰し、1年半後に定年退職しました。経過観察中ですが、再就職させていただき、前向きに生きています。 病気の告知を受けてからの記録のほか、家族を困らせないための資産防衛対策や終活、エコを意識した生活の様子なども書き続けています。 エクセル、ワードなどは使うのですが、ネットのスキルがなく、だんだん勉強します。

舌癌サバイバー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/03

arrow_drop_down
  • 「迷惑な終活」(内館牧子)

    75歳の元サラリーマンの男性が主人公ですが、彼のほか、彼を取り巻く何人もの老人の老後の生活、終活が描かれています。彼は、残された家族が困らないようにする一般的な「終活」に嫌悪感を抱いていますが、妻は終活に熱心で、主人公にも終活するよう説得しています。 主

  • メガネの新調を勧められたが

    緑内障のため、1か月に一回眼科を受診しています。ただ、検査はするものの、あまり結果等は説明してくれないので、少々不満が溜まっています。 先日の受診の際、状況を尋ねられたので、右目の視野の欠損が進んでいるために遠近が分かりにくくなってきた旨を伝えました。

  • ベースタンパク源

    ベース電源という言葉をよく聞きます。原発推進派が、「原発は重要なベース電源」と主張しています。 成人は体重(㎏)のg分のタンパク質を毎日摂取するべきだと言われています。体重58㎏の私なら、毎日58gのタンパク質を摂ることが健康的です。タンパク質摂取量は、毎日

  • 大叔母が亡くなった

    2月のある日、大叔母(母の叔母)が亡くなったという知らせがその息子さん(長男、母の従弟)からありました。99歳、3月に100歳の誕生日を迎えるところでした。 私が中学生の時に亡くなった祖父の一番下の妹で、私の母(約30年前に死去)と年が近く、とても仲良くしてい

  • 「103万円の壁」なんて幻影だ

    2024年から「103万円の壁」という言葉を頻繁に見聞きするようになりました。現役の県職員時代に税制や給与制度にも携わり、多少は税の知識がある私としては、これに強い違和感を覚えています。「103万円の壁」とは 「103万円の壁」とは、給与収入だけの人の年間給与収入が

  • Yahooメールにも詐欺メールが

    初めて携帯電話を買った20数年前から、キャリアから提供されるez-webのメールアドレスを使っていました。しかし、友人や家族との連絡はほとんどLINEになった結果、そのアドレスに届くメールは大半が迷惑メールになったので、利用を中止しました。 今は、メールとしては、Y

  • 外食代の値上がりにため息

    私は、丸亀製麺には、短期間に集中して通います。1杯ごとにいただける「うどん札」の特典が、10枚でうどん1杯、5枚で天ぷら100円引き、3枚でとろろ等のトッピングと、たくさん集めるほど有利で、札の有効期限が当月末か翌月末だからです。短期集中で札を10枚集めて特典を

  • 「100年栄養」(川口美喜子)

    著者は、大妻女子大学教授で、医学博士、管理栄養士です。地域医療の一環としての栄養指導の実践にも取り組んでおられます。「低栄養を解決する長生き食べ方」という副題が付いています。 本書は、中高年はどのような食事をすべきかを解説しています。おおむね前半部分に

  • 2024年も国民健康保険会計に少し貢献できた

    2024年分所得税の確定申告のために集計した我が家で支払った医療費自己負担(私と妻の合計)は150,780円でした。前年より27,000円ほど増えています。 我が家は3割負担なので、医療費の総額は502,600円(150,780÷3×10)で、市の国民健康保険会計が負担してくれたのは35

  • 今冬(2025年)最強の寒波襲来

    先日から「この冬最強」とテレビが連呼している寒波に、私の地方も襲われています。私も、2月5日(火)の朝は、路面が凍っている場所が少しあったものの、なんとか自転車で出勤したのですが、日中にかなりの降雪があり、自転車を引っ張って帰宅しました。 その翌日からは

  • 町田商店デビュー

    10か月ほど前、我が家から徒歩20分ほどの場所にラーメンチェーンの「町田商店」が開店しました。市内には既にもう一つが営業しており、その近くに住む同僚に尋ねたところ、「おいしいですよ」とのことだったので、株主優待を目的に、経営している「ギフトホールディングス

  • 2024年分の確定申告を終了

    2月4日(火)の夜、私の2024年分所得税の確定申告書を国税庁のサイトに自宅パソコンから送信し、確定申告を終えました。確定申告の通常の受付は、今年は2月17日開始のようですが、e-Tax(電子申告)は1月から送信できます。 私も、勤務先の源泉徴収票は昨年末にもらっ

  • 退職を3か月延期

    年度末(3月末)に契約期限が切れ、更新せずに退職する予定でしたが、数日前、上司から「3か月ほどだけでも延長してもらえないか」という打診がありました。数日迷いましたが、結局、3か月延長することにしました。決算と6月の定時株主総会を乗り切れば、その後は何と

  • 勤務延長の打診に迷う

    このブログでも再三表明していたように、この3月末で退社する予定でした。もともと前の社長と2年間ほどという合意でパートタイマーとして働き始めたのですが、もう1年、もう1年と引き留めていただいて、結局4年になります。 昨年度(2023年度)は8月末にもう1年延長

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、舌癌サバイバーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
舌癌サバイバーさん
ブログタイトル
舌癌サバイバー日記
フォロー
舌癌サバイバー日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用