chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レモン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/15

arrow_drop_down
  • 有難いということが分かる。

    スマホで田舎の求人情報を見ていた。田舎で訪問介護の夜勤があって、ご自宅で22時から朝7時8時で、体位交換とか見守りとか痰吸引とかで、休憩多く、時給もかなり良い。施設に入っていない、独居生活無理、家族も来ない、ど田舎の介護はこういう状態まで行っている

  • 切り替える。

    勉強しよ。あれはあれ、これはこれ、それはそれ。勉強は勉強。しようという気になれたんだから、する。今月までにすることを書き出す。何があろうが時は流れる、必ず試験日が来る。切り替え出来るなら切り替えて、出来ることをする。

  • 脳内ハンマー殺人。

    小豆と蕎麦撒き完了。鳥避けネットを張った。ハンマーで棒杭を打つ時、おもいっきり打たないと杭が地面に入っていかない。頭部に当たれば頭蓋骨がペチャンコの脳ミソぶちまける。鉈や斧を使う時も一歩間違えれば切断もあり得る程、おもいっきり振る。殺意を

  • 鬱っぽくなる。

    全く勉強しなくなった。しなくなったのではなく色々と出来なくなった。原因は先週の夜勤で鬱っぽくなったから。私みたいになって辞めた人も過去にいたと言う。上司に言っても無駄。我慢するから、大丈夫だと思われる。それが積もり積もって鬱になる。

  • 毎日炎天下。

    半分以上撒き終わった。小豆まだ撒き残っている。網をかけるには、杭を打ち込む。炎天下、太陽光線防御服を着て、大きなハンマーで杭を何本も打つ。先端に釘打って、紐を張り、網をサイドとトップに張る。里芋とこんにゃくの草むしり。

  • 小豆撒き地獄。

    小豆植える。爺さんも私も限界が来てまた次回。まだ終わらんよー。植えたら鳥よけネットをかける。盆までに双葉になるように植える。7月半ば過ぎに耕運機かけ植えればいいってことやな。蕎麦は盆明けに撒けばよい。畑を半分を休畑、半分を耕作地にす

  • 落ちたら笑ってくれ。

    私の計画では、受験料払う頃には、合格ラインまで7割くらい行ってる感じ。そこから受験日まで一気に駆け上がる予定だった。受験料払う頃に、既に合格ライン行ってて、その安心感で必死になりきれてない。傲慢になったら落ちると分かってるのに、マジになれな

  • 拾い物おかず。

    耕運機かけたら、見逃し三振馬鈴薯がでてきた。シャドークイーン、赤アンデス、キタアカリ、さやあかね、タワラヨーデルとカラフル。拾ってきた。今日の夕飯は拾い物おかず。芋だけでカラフルだもんなー。大豆をこいで、枝豆にした。大量キュウリをキューち

  • 早生小豆を蒔いた。

    草むしり、耕運機、畝、種まき。時間切れになり、明後日再開。大根撒く場は、シートを張って草予防。小豆場は25メートルプールサイズの広さ。腰痛悪化。明日は腰休みが出来る。

  • スランプ。

    あぁ、スランプに陥ってきた。合格ラインには入ってると思うんだが、消去法で随分と助けられている。記憶あやふやが多いし、忘れちゃってる事も多い。自分的に許せないのは、消去法が効いてる事であり、納得出来ない。生薬とか漢方もぼわーーんと把握して

  • 小豆。

    盆までに二葉になるよう植える。種は一晩、水につけると芽がでやすい。そろそろ、耕運機かけて蒔いて良い頃。この暑さやろ。耕運機かけて、手作業で畝を作ったら倒れるで。耕運機で畝を作れるから提案してるんだが爺さんはウンと言わない。草が酷くて、

  • 初心に戻る。

    資格勉強は、「やらなくちゃいけない」ことなので、助かる。ひたすら問題を解く作業が続く……問題は120問、だいたい選択問題が4つあるので、120かける4で、480の問いを解くことになる。480の問いから、正誤の解説、テキスト確認、後で暗記するた

  • 思ったこと。

    R氏が最後のラジオ番組で言ったことが共感できる。私は「泣いていいよ」と言われても、泣いて立ち上がれないほど壊れる危機感があったから、私は人前で泣くことはしなかったし、愚痴は吐いても弱音を吐くことしなかったと思う。全部背負ってしまったので、泣けば済

  • 気持ちは分かる。

    亡き人の声をAIに覚えさせ、歌わせる人を何年か前に知った。またメディアに取り上げられてた。霊能者から亡くなった人の事を聞く時に似た感覚がする。生きてるような嬉しい感覚、麻薬チックな感覚。もうこの世に存在しない人の事。嬉しいのは自分だけ。は

  • 生きてるのに疲れました。

    変化が起こると慣れるまで不安だ。常に、今出来る事を頑張ってきたし、これからも今出来る事を頑張っていく。うん、なるようになる、うん、大丈夫。先を考えると心臓がバクバクすることもあるが、私なら大丈夫、1人で出来ると言い聞かせる。田舎まで車で小

  • 7月入ったんだ。

    来月、登録販売の試験だ。思い通りには行かないなぁ。そんなもんさ。たまたま草木染めを見た。今後の未来の未定のやってみたいリストに、ミシンを習うことがありまして、白生地で服を縫い、草木染をするのも良いなーと妄想している。私の自由は

  • 行き先はいずこの里のまんじゅう。

    早く死にたいと言い、病が見つかると長生きしたいと言い、病が治ると早く死にたいと言う。いざ死が来るとそうなるんやろなぁ。長生きすると草むしりばかりしなくちゃいけないと言うことが分かり、爺さんはまた早く死にたいと言うようになった。早く死ねば畑

  • 馬鈴薯収穫。

    馬鈴薯を午前中掘り、干すためにその場に放置。午後持って帰る。小豆植えるために、雑草取りに明けくれる。その間、梅も取るし、キュウリ、ナス、トマトもぼちぼち。実がなりにかかった野菜の世話もある。網囲いにアシナガバチが巣を近くに作っていた。巣

  • 感想。

    テレビでタイタニック(映画)の後編の後半をたまたま見てた。映画館で見てから25年も経つのか…………自分が未亡人になり感想が変わる。ジャックの好きな人にかける行動力が素晴らしい。人でも事でもなんでもいい、生き甲斐を見つけ行動するのはいいな~と思

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レモンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レモンさん
ブログタイトル
マイペースレモン日記
フォロー
マイペースレモン日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用